JPH0539734U - 鍛造用金型 - Google Patents

鍛造用金型

Info

Publication number
JPH0539734U
JPH0539734U JP8656491U JP8656491U JPH0539734U JP H0539734 U JPH0539734 U JP H0539734U JP 8656491 U JP8656491 U JP 8656491U JP 8656491 U JP8656491 U JP 8656491U JP H0539734 U JPH0539734 U JP H0539734U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forging
die
mold
finishing
forging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8656491U
Other languages
English (en)
Inventor
正一 高橋
安生 堂谷
Original Assignee
三菱マテリアル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱マテリアル株式会社 filed Critical 三菱マテリアル株式会社
Priority to JP8656491U priority Critical patent/JPH0539734U/ja
Publication of JPH0539734U publication Critical patent/JPH0539734U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 荒地と仕上の2種類あるいは仕上1種類の金
型で円滑にかつ確実に鍛造することができ、金型費を大
幅に低減することができる上に、型交換時間及び材料
(鍛造素材)の加熱回数を減少させることができる鍛造
用金型を提供することを目的とする。 【構成】 下型1と上型3とに挟まれて鍛造中の鍛造素
材6を、固定具8によって、この鍛造素材6が鍛造によ
りずれることがない段階まで拘束した後、固定具8を鍛
造素材6から外して鍛造を継続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として、恒温鍛造により製造されるタービンブレードのような鍛 造品を円滑に鍛造することができる鍛造用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種のタービンブレードを恒温鍛造により製造する場合には、ター ビンブレードの形状が複雑で、鍛造時の材料流動が各部分で異なるために、特に 、タービンブレードの翼部のねじれ角が大きいと、鍛造中に鍛造素材が金型の製 品形成面の傾斜に沿って設定位置からずれて湾曲するという問題がある。このた め、従来は、荒地、中間、仕上の3種類の異なった金型を必要とし、荒地、中間 、仕上の各工程で型形状を徐々に変えていくことにより湾曲を防止しながら鍛造 していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のように荒地、中間、仕上の3種類の異なった金型を 用いて鍛造する場合には、金型の種類が多くなる分だけ金型費が高くなると共に 、3回の金型交換が必要になるため型交換時間が長くかかる上に、仕上工程まで に鍛造素材を3回以上加熱しなければならないため、加熱時間がかかりかつ材料 特性に影響するという問題がある。
【0004】 本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、荒地 と仕上の2種類あるいは仕上1種類の金型で円滑にかつ確実に鍛造することがで き、金型費を大幅に低減することができる上に、型交換時間及び材料(鍛造素材 )の加熱回数を減少させることができる鍛造用金型を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、一対の型体が互いに接近、離間自在に 設けられ、これらの型体の側方に、型体間に装填された鍛造素材を拘束する固定 手段が進退可能に設けられたものである。
【0006】
【作用】
本考案の鍛造用金型にあっては、一対の型体に挟まれて鍛造中の鍛造素材を、 固定手段によって、この鍛造素材が鍛造によりずれることがない段階まで拘束し た後、固定手段を鍛造素材から外して鍛造を継続する。
【0007】
【実施例】
以下、図1と図2に基づいて本考案の一実施例を説明する。
【0008】 これらの図において符号1は恒温鍛造プレスに設置された下型であり、この下 型1は支持盤2上に固定されている。また、上記下型1の上方には上型3が設け られており、この上型3の凸面状の下面(製品形成面)4と下型1の凹面状の上 面(製品形成面)5との間には、丸棒状の鍛造素材6が装填されて挟圧されるよ うになっている。さらに、上記下型1の側方であって、上記支持盤2の上面には 、移動ブロック7が下型1に対して接近、離間自在に配置されている。そして、 この移動ブロック7には、上記下型1の上面5に載置された鍛造素材6の鍛造に より湾曲する部分を所定位置に拘束する固定具8が設けられている。
【0009】 上記のように構成された鍛造用金型を用いて鍛造素材からタービンブレードを 恒温鍛造により製造する場合には、まず、下型1の上面5の凹部に丸棒状の鍛造 素材6を載置すると共に、下型1の側方に移動ブロック7を接近させて固定具8 を鍛造素材6に押し当てて鍛造素材6を所定位置に拘束する。この状態で、上型 3を徐々に下型1に近づけて、下型1と上型3との間に鍛造素材6を挟み込み鍛 造を開始する。そして、ある程度鍛造素材6の変形が進み、固定具8を外しても 、その後の変形で鍛造素材6が湾曲しない段階で、移動ブロック7を下型1から 離して固定具8を下型1と上型3との間から抜き出した後、鍛造を継続して所定 の形状まで鍛造素材6を変形させる。これにより、従来、荒地、中間の2工程に 分けて行われていた鍛造を1工程で行うことができる。次いで、上記下型1と上 型3とによる鍛造が完了したら、鍛造用金型を仕上用のものに交換して仕上鍛造 を行う。
【0010】 なお、本実施例においては、荒地と仕上の2工程で鍛造を行うように説明した が、1種類の鍛造用金型で仕上鍛造まで行うようにしてもよい。また、本実施例 においては、タービンブレードの恒温鍛造について説明したが、これに限らず、 鍛造中に鍛造素材が所定位置からずれ易い型形状を持つ鍛造用金型について幅広 く適用できる。
【0011】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案は、一対の型体が互いに接近、離間自在に設けら れ、これらの型体の側方に、型体間に装填された鍛造素材を拘束する固定手段が 進退可能に設けられたものであるから、一対の型体に挟まれて鍛造中の鍛造素材 を、固定手段によって、この鍛造素材が鍛造によりずれることがない段階まで拘 束した後、固定手段を鍛造素材から外して鍛造を継続することにより、荒地と仕 上の2種類あるいは仕上1種類の金型で円滑にかつ確実に鍛造することができ、 金型費を大幅に低減することができる上に、使用する金型の種類が減る分だけ型 交換時間及び材料(鍛造素材)の加熱回数を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1の下型部の平面図である。
【符号の説明】
1 下型(型体) 3 上型(型体) 6 鍛造素材 8 固定具(固定手段)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タービンブレード等の鍛造品を製造する
    鍛造用金型において、一対の型体が互いに接近、離間自
    在に設けられ、これらの型体の側方に、型体間に装填さ
    れた鍛造素材を拘束する固定手段が進退可能に設けられ
    たことを特徴とする鍛造用金型。
JP8656491U 1991-10-23 1991-10-23 鍛造用金型 Withdrawn JPH0539734U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8656491U JPH0539734U (ja) 1991-10-23 1991-10-23 鍛造用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8656491U JPH0539734U (ja) 1991-10-23 1991-10-23 鍛造用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539734U true JPH0539734U (ja) 1993-05-28

Family

ID=13890513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8656491U Withdrawn JPH0539734U (ja) 1991-10-23 1991-10-23 鍛造用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539734U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310939A (en) Method of producing semicircular washers having a projection to prevent rotation
US3845651A (en) Method and device for the precision shaping of a metal part
JPH05349A (ja) クランクシヤフトの鍛造装置
JPH0539734U (ja) 鍛造用金型
WO2006015706A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von präzisionslinsen
US4683630A (en) Method for manufacturing an integrated wheel
RU2347638C2 (ru) Способ изготовления полуфабриката для элемента в форме крыла
JP2009183955A (ja) ワーク成形方法及びワーク成形装置
JP3664940B2 (ja) 外周ビードのプレス成形金型及び成形方法
JP2624805B2 (ja) 鍛造品のバリ取り方法
US3858429A (en) Apparatus and process for fabricating rear axle housings for motor vehicles
US6032507A (en) Pre-bending of workpieces in dies in near net warm forging
JP2513078B2 (ja) プレス加工方法
JPS59174246A (ja) タ−ビンプレ−ドの加圧成形方法及びその装置
KR20030078478A (ko) 타이로드 엔드 냉간 가공방법
JPS5913936B2 (ja) 溶接クランクシヤフト用クランクア−ム製造方法およびこの方法を実施するプレス装置
JPH06179035A (ja) クランク軸の製造法
JPS5938052B2 (ja) パイプ加工装置
JP2598995B2 (ja) エンジンバルブの成形方法及びその装置
JPH07124681A (ja) フランジ付スプライン部品の製造方法
JPS6327861Y2 (ja)
JPH034410Y2 (ja)
JPS59215249A (ja) 連続鋳造用鋳型の製造方法
JPH04210837A (ja) 恒温鍛造装置
JPS6145946Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960208