JPH053946U - 光センサ回路 - Google Patents

光センサ回路

Info

Publication number
JPH053946U
JPH053946U JP5953191U JP5953191U JPH053946U JP H053946 U JPH053946 U JP H053946U JP 5953191 U JP5953191 U JP 5953191U JP 5953191 U JP5953191 U JP 5953191U JP H053946 U JPH053946 U JP H053946U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance value
brightness
variable resistor
circuit
sensor circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5953191U
Other languages
English (en)
Inventor
祐司 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsulite Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Komatsulite Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsulite Manufacturing Co Ltd filed Critical Komatsulite Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5953191U priority Critical patent/JPH053946U/ja
Publication of JPH053946U publication Critical patent/JPH053946U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光導電素子、例えば、CdSセルを用いた光
センサ回路において、該CdSセルに並列、及び直列に
可変抵抗器を接続し、この可変抵抗器の抵抗値を調整す
ることにより、CdSセルの抵抗値のバラツキを抑え、
周囲の明るさを正確に検出可能な光センサ回路を提供す
る。 【構成】 CdSセル1と並列に可変抵抗器VR1を接
続し、この並列回路にさらに直列に可変抵抗器VR2を
接続する。このセンサ回路の両端に所定の電圧を印加
し、CdSセル1に所定の光量を照射したとき、CdS
セル1の抵抗値のバラツキに起因するセンサ回路の抵抗
値のバラツキを抑えるように、可変抵抗器VR1及びV
R2を調整する。これにより、センサ回路の抵抗値と明
るさの特性のバラツキがなくなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、光の照射量に応じて抵抗値が変化するCdSセル等の光導電素子を 用いた光センサ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、この種の光導電素子を用いた光センサ回路は、周囲の明るさを検知 し、それに応じて例えば、照明器具の点灯、消灯を行うといった制御装置に多く 用いられている。この光センサ回路における光導電素子は照射される光量に応じ て抵抗値が変化する。この光導電素子の両端に電圧を印加し、この抵抗変化を電 流変化として信号出力することにより、周囲の明るさを検出することができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、CdSセル等の光導電素子は、光量に応じて抵抗値が変化する場合 、任意の光量における抵抗値のバラツキが大きいため、周囲の明るさの変化を正 確に検出することが困難で、光センサ回路の精度にバラツキが生じる。 ここで、上述したCdSセルの抵抗値のバラツキについて図面を参照して説明 する。図7は光量(単位:ルクス)とCdSセルの抵抗値(単位:KΩ)の関係 を示す。使用されるCdSセルは、最高抵抗値(以下、MAX値という)が60 KΩ、最低抵抗値(以下、MIN値という)が20KΩであり、同図においては 、10ルクスから800ルクスの光量範囲での抵抗値の変化を示す。図示のよう に、光量が増加するにつれて、CdSセルの抵抗値は減少する。ところが、上述 したように、各CdSセルの抵抗値−明るさ曲線にはバラツキがあり、MAX値 側の抵抗値−明るさ曲線aとMIN値側の抵抗値−明るさ曲線bとの間の斜線で 示す範囲に亘ってあり、或る明るさにおける抵抗値が一定になるようにすること は困難である。
【0004】 本考案は、上述した問題点を解決するもので、光導電素子、例えば、CdSセ ルを用いた光センサ回路において、該CdSセルに並列、及び直列に可変抵抗器 を接続し、この可変抵抗器の抵抗値を調整することにより、任意の光量における 該CdSセルの抵抗値のバラツキを抑え、周囲の明るさを正確に検出可能な光セ ンサ回路を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案は、光の照射量に応じて抵抗値が変化する光 導電素子を用い、この光導電素子の抵抗値変化に基づいて周囲の明るさを検出す るセンサ回路において、前記光導電素子と並列及び直列にそれぞれ感度調整用の 可変抵抗器を接続したものである。
【0006】
【作用】
上記の構成において、光導電素子を所定の光量大の明るい状態にて、直列の可 変抵抗器を調整して、回路全体の抵抗値のバラツキをMAX側へ統一する。次に 、光導電素子を所定の光量小の暗い状態にて並列の可変抵抗器を調整して、回路 全体の抵抗値のバラツキをMIN側へ統一する。このような調整を行うことによ り、回路の抵抗値−明るさ特性のバラツキを抑えることができ、周囲の明るさを 正確に検出することができるようになる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例による光センサ回路について図面を用いて説明する。 図1は本考案回路の原理構成を示す。この光センサ回路は、例えば、光量を検知 して自動的に照明装置を点灯させる装置として用いられる。本回路はCdSセル 1と並列に可変抵抗器VR1が接続され、さらに、これらの並列回路に直列に可 変抵抗器VR2が接続されている。ここに、VR1は0〜100KΩ,VR2は 0〜10KΩの範囲で可変のものを用いる。本回路の両端に所定の電圧を印加し 、CdSセル1が光を受ける状態とすると、受ける光量に応じて抵抗値が変化す る。これを電圧の変化として出力し得るように構成することで明るさを検出する ことができる。しかしながら、上述のように、CdSセル1の抵抗値はバラツキ が大きいので、バラツキの範囲で任意の複数点(例えば2点)の明るさにおいて 抵抗値を統一するために、可変抵抗器VR1,VR2を次のように調整する。以 下、その調整手順を図4〜図6と共に説明する。
【0008】 図4は、同光センサ回路における可変抵抗器VR1の抵抗値を100KΩ、可 変抵抗器VR2の抵抗値を0KΩにした場合の回路の合成抵抗値と明るさの関係 を示す。同図において、曲線aはCdSセル1単体におけるMAX値側の抵抗値 −明るさ曲線であり、曲線bはMIN値側の抵抗値−明るさ曲線である。CdS セル1に並列に100KΩの可変抵抗器VR1を接続したとき、曲線a及びbは それぞれ曲線c及びdに移動する。すなわち、曲線cはMAXのCdSセル1と 100KΩの可変抵抗器VR1との合成抵抗、曲線dはMINのCdSセル1と 100KΩの可変抵抗器VR1との合成抵抗と明るさの関係をそれぞれ示す。次 に、可変抵抗器により調整する明るさの範囲として任意の2点を選択設定する。 ここでは、500ルクスと30ルクスとする。
【0009】 図5は、500ルクスの明るさで可変抵抗器VR2を調整して全ての抵抗値を MAX側へ統一した場合の合成抵抗値と明るさの関係を示す。同図において、曲 線eはMIN側の曲線dを可変抵抗器VR2の調整によって500ルクスで抵抗 値が一致するように、すなわち、抵抗値が4.5KΩになるように移動させた曲 線である。これにより、任意に設定した明るさの範囲の内、500ルクスにおけ る抵抗値をMAXとMINにおいて統一することができる。
【0010】 図6は30ルクスの明るさで、可変抵抗器VR2は前述のままの状態で、可変 抵抗器VR1を調整して抵抗値をMIN側へ統一した場合の合成抵抗値と明るさ の関係を示す。同図において、曲線fはMAX側の曲線cを可変抵抗器VR1の 調整によって30ルクスで抵抗値が一致するように、すなわち、抵抗値が10. 7KΩになるように移動させた曲線である。可変抵抗器VR2をそのままの状態 にしておき、可変抵抗器VR1でもって調整すると、曲線cは曲線fに移動する 。このとき、先に調整した500ルクスでの抵抗値が0.7KΩ程度減少するた め、上述した方法により、再度、可変抵抗器VR1,VR2によって調整を行う ことで精度は向上する。これにより、MAX側及びMIN側の抵抗値−明るさ曲 線e,fは2点で一致し、500ルクスと30ルクスにおける抵抗値は統一され る。
【0011】 次に、上述した光センサ回路をフォトセンサに適用した具体的回路構成につい て図2を用いて説明する。図2に示すフォトセンサ回路の出力端は蛍光灯の点灯 制御回路に接続され、周囲の光量を検知して自動的に蛍光灯を点灯、消灯させる ものである。本回路は外部から5Vの電圧が印加されるように構成されており、 外部抵抗として13KΩの固定抵抗を有しており、明るさにより変化する本回路 の抵抗値との合成抵抗でもって出力電圧VOUT が変化して光量が検知される。ま た、本回路はCdSセル1と並列に可変抵抗器VR1が接続され、これらの並列 回路に直列に可変抵抗器VR2,VR3及び固定抵抗R1が接続されている。こ こに、VR1は0〜100KΩ,VR2は0〜10KΩの範囲で可変の半固定抵 抗器を用いる。また、VR3は0〜5KΩで可変のロータリボリューム、R1は 3KΩのものを用いている。
【0012】 上記ロータリボリュームVR3を使用者が調節することにより、蛍光灯の点灯 時刻を任意の明るさの範囲内において早めたり、或いは遅らせたりすることがで きるようになっている。ここでは、明るさの範囲を3000ルクスと300ルク スとし、ロータリボリュームVR3が5KΩのときに早い側として3000ルク スで点灯するようにし、ロータリボリュームVR3が0KΩのときに遅い側とし て300ルクスで点灯するようにする。なお、このフォトセンサにおいて、ロー タリボリュームVR3を遅い側にすると300ルクスで、早い側にすると300 0ルクスで出力電圧VOUT が2.87±0.01Vとなるように構成されている 。 なお、明るさに関して、上述した500ルクス、30ルクスと値を相違するが 、これはフォトセンサのCdSセル1に外部の光が半透明のプラスチックレンズ (透過率が1/5〜1/7)を通して照射されることに依る。
【0013】 次に、上述したフォトセンサにおける抵抗値バラツキの調整動作について図3 のフローチャートを用いて説明する。同図において、始めに、可変抵抗器VR1 を100KΩ、ロータリボリュームVR3を5KΩ(早い側)とし、3000ル クスの明るさで可変抵抗器VR2を調整して出力電圧VOUT が2.87Vになる ように調整する(#1)。次に、可変抵抗器VR2はそのままの状態において、 ロータリボリュームVR3を0KΩ(遅い側)とし、300ルクスの明るさで可 変抵抗器VR1を調整して出力電圧VOUT が2.87Vになるように調整する (#2)。再度、ロータリボリュームVR3を5KΩ(早い側)とし、可変抵抗 器VR1,VR2はそのままの状態において、3000ルクスの明るさにおける 出力電圧VOUT を確認する(#3)。
【0014】 次に、出力電圧VOUT が公差内(例えば±0/01V)であるかどうかを調べ (#4)、公差内であれば良品とし、公差外であれば#1へ戻り、出力電圧VOU T が2.87±0.01Vになるまでこの調整手順を続ける。これにより、任意 に設定した2点の明るさの範囲、すなわち、3000ルクスと300ルクスの範 囲において、蛍光灯の点灯時刻を早めたり、或いは遅らせたりする場合の抵抗値 のバラツキが抑えられるので、周囲の明るさをバラツキなく検出して信号を出力 することができる。
【0015】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、光導電素子、例えば、CdSセルを用いた光セ ンサ回路において、該CdSセルに並列及び直列に可変抵抗素子を接続し、この 可変抵抗素子を調整することにより、光量に応じて変化するCdSセルの抵抗値 の感度調整が行え、抵抗値のバラツキを抑えることができる。これにより、周囲 の明るさをバラツキなく、正確に検出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の光センサ回路の原理的な電気回路図で
ある。
【図2】同光センサ回路を適用したフォトセンサの電気
回路図である。
【図3】同フォトセンサにおける抵抗値バラツキの調整
動作を示すフローチャートである。
【図4】同光センサ回路における可変抵抗器VR1とC
dSセルの合成抵抗値と明るさの関係を示すグラフであ
る。
【図5】同光センサ回路における可変抵抗器VR2によ
る調整時の合成抵抗値と明るさの関係を示すグラフであ
る。
【図6】同光センサ回路における可変抵抗器VR1によ
る調整時の合成抵抗値と明るさの関係を示すグラフであ
る。
【図7】CdSセルの抵抗値と明るさの関係を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1 CdSセル VR1,VR2 可変抵抗器

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 光の照射量に応じて抵抗値が変化する光
    導電素子を用い、この光導電素子の抵抗値変化に基づい
    て周囲の明るさを検出するセンサ回路において、前記光
    導電素子と並列及び直列にそれぞれ感度調整用の可変抵
    抗器を接続したことを特徴とする光センサ回路。
JP5953191U 1991-07-02 1991-07-02 光センサ回路 Pending JPH053946U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5953191U JPH053946U (ja) 1991-07-02 1991-07-02 光センサ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5953191U JPH053946U (ja) 1991-07-02 1991-07-02 光センサ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH053946U true JPH053946U (ja) 1993-01-22

Family

ID=13115949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5953191U Pending JPH053946U (ja) 1991-07-02 1991-07-02 光センサ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053946U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830914A (ja) * 1971-08-26 1973-04-23
JPS59220720A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カメラの露出制御回路
JPS6158766A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Takashi Ishihara 点字プリンタの点字プリント用ヘツド
JPH0499927A (ja) * 1990-08-20 1992-03-31 West Electric Co Ltd 測光回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830914A (ja) * 1971-08-26 1973-04-23
JPS59220720A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カメラの露出制御回路
JPS6158766A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Takashi Ishihara 点字プリンタの点字プリント用ヘツド
JPH0499927A (ja) * 1990-08-20 1992-03-31 West Electric Co Ltd 測光回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3843249A (en) Exposure correction factor setting indicator for cameras
JP3639358B2 (ja) 電子制御カメラ
JPH1030960A (ja) 光センサ
US5923028A (en) Adjustment of photoconductive cell
US4275953A (en) Exposure parameter information generating circuit in a single lens reflex camera
JPH0632169A (ja) 車輌が姿勢を変える間に、そのヘッドライトの仰角を自動的に修正する装置
JPH053946U (ja) 光センサ回路
JP2543784Y2 (ja) 光センサ回路
JPS5952373B2 (ja) 露出警告回路
US4199236A (en) Synchronizing speed warning apparatus for camera
JPS59160130A (ja) 自動露出制御回路
JP2002250659A (ja) 照度センサ
US4112443A (en) Shutter and low-light indicator actuating device for a camera
JP3524266B2 (ja) 車両用ランプ自動点消灯装置
JP2556903B2 (ja) 縫製物検出装置
JPS5819941Y2 (ja) 比較回路を用いた自動防眩ミラ−の自動感度補償回路
JP2002250660A (ja) 照度センサ
CN113315912B (zh) 光传感电路的控制方法、光传感电路及摄像装置
US4353631A (en) Exposure information input circuit for electric shutter
JPS6025711Y2 (ja) テ−プセンサ−装置の光感応回路
JPH0395977A (ja) Led照明装置
JPH025516Y2 (ja)
JP2545529Y2 (ja) 光電スイッチ
KR900002170Y1 (ko) 자동 점등회로
KR920008987Y1 (ko) 3분할 수광소자를 사용한 카메라 구동회로

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970909