JPH0539395Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539395Y2
JPH0539395Y2 JP1987127049U JP12704987U JPH0539395Y2 JP H0539395 Y2 JPH0539395 Y2 JP H0539395Y2 JP 1987127049 U JP1987127049 U JP 1987127049U JP 12704987 U JP12704987 U JP 12704987U JP H0539395 Y2 JPH0539395 Y2 JP H0539395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor unit
frequency
air conditioning
indoor
conditioning capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987127049U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6431945U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987127049U priority Critical patent/JPH0539395Y2/ja
Publication of JPS6431945U publication Critical patent/JPS6431945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539395Y2 publication Critical patent/JPH0539395Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は1台の室外機に複数台の室内機を接
続し、各室内機の空調能力および運転指令周波数
に基づいて室外機を構成する圧縮機を能力制御運
転するマルチエアコンに関するものである。
(従来の技術) この種のマルチエアコンにおいては、システム
全体または少なくとも室外機で消費した電力量を
各室内機が設置されている部屋の持ち主に割振つ
て電力料の精算を行うことが多い。第4図は、こ
の電力量の割振りを考慮した従来のマルチエアコ
ンの構成を示すブロツク図である。同図におい
て、A室、B室、C室に設けられる室内機の室内
制御器11,21,31が室内フアン12,2
2,32を駆動すると共に、コントローラ40に
運転周波数指令を加える。また、コントローラ4
0は室外機のコンプレツサを制御するためのイン
バータ装置50に対して全体の負荷状態に見合つ
た運転周波数指令を加えるようになつている。そ
して、システム全体で消費した電力量を各室内機
に割振るために、室内フアン12,22,32の
電圧印加時間をそれぞれカウンタ61,62,6
3で積算し、その積算値を電力量として表示器7
1,72,73に表示していた。
また、図示はしないが、もう一つの方法として
は、各室内機の冷媒流量を検出し、この冷媒流量
に応じて電力量を算出するものもあつた。
(考案が解決しようとする問題点) 第4図に示した従来のマルチエアコンにおいて
は、室内フアンの運転時間を積算しているので、
たとえば、各室内機の空調能力が一定で、かつ、
コンプレツサの能力が一定で、あるときには消費
電力量に対応してほぼ正確な電力量の表示が可能
である。しかしながら、空調能力の異なる室内機
が含まれている場合には、実際の消費電力と表示
電力とが明らかに異なり、電力量の測定が不正確
になるという問題点があつた。
また、インバータ装置50により、図示省略の
コンプレツサを高速運転したり、低速運転したり
すると、システム全体で消費する電力も当然異な
るが、上述したように室内フアンの運転時間から
電力量を求める構成では、室内フアンの運転時間
のみにもとずくため、高能力時に長時間運転した
室内機と、低能力時に長時間運転した室内機とが
同じ比率で電力を消費したと判断されたり、運転
指令周波数を大とした室内機と、運転指令周波数
を小とした室内機とが同じ比率で電力を消費した
と判断され、電力量の測定が不正確になつてしま
うという問題点もあつた。
一方、各室内機の冷媒流量を検出する方法を採
用すると、室内機の数だけセンサが必要になり、
システムが複雑、高価になるという問題点があつ
た。
この考案は上記の問題点を解決するためになさ
れたもので、各室内機の消費電力量をほぼ正確
に、しかも、容易に求めることのできるマルチエ
アコンを得ることを目的とする。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 1台の室外機に複数台の室内機を接続し、各室
内機の空調能力および運転指令周波数に基づいて
室外機を構成する圧縮機を能力制御運転するマル
チエアコンにおいて、室内機毎の運転指令周波数
と室内機毎の空調能力に比例した係数とを各々掛
算して出力する周波数補正手段と、この周波数補
正手段より出力された周波数でそれぞれパルスを
発生するパルス発生手段と、このパルス発生手段
の発生パルスを各々計数するカウンタとを備え、
このカウンタの各々の計数値を各室内機の消費電
力量とすることを特徴とするものである。
(作用) この考案においては、室内機毎にそれぞれ運転
指令周波数と空調能力に比例した係数とを掛算
し、得られた周波数でパルスを発生させ、これら
のパルスを計数してその計数値を各室内機の消費
電力量としているので、室内機の空調能力、周波
数指令の変化に応じて消費電力量が変化すること
になり、前述したフアン運転時間の積算値を消費
電力量とする場合に比べて消費電力量をほぼ正確
に求めることができる。また、各室内機に冷媒流
量センサを設ける場合に比べて、構成を著しく簡
易化することができる。
(実施例) 第1図はこの考案の一実施例の構成を示すブロ
ツク図であり、図中、第3図と同一の符号を付し
たものはそれぞれ同一の要素を示している。そし
て、第3図のコントーラ40に対してコントーラ
40aの構成が異なつている。ここで、コントー
ラ40aは、室内機10,20,30の運転指令
周波数ABCおよび空調能力PA,PB,PCに基
づいて、図示しないコンプレツサの運転周波数を
決定し、インバータ装置50に対して運転周波数
指令Xを加える演算手段41と、室内機10,2
0,30の運転指令周波数ABCにそれぞれ
空調能力に比例した係数、例えば、馬力数を掛算
して周波数信号を出力する周波数補正手段42,
43,44と、これらの周波数補正手段42,4
3,44が出力した周波数でパルスを発生するパ
ルス発生手段45,46,47とを備え、このう
ち、パルス発生手段45,46,47から発生す
るパルスをカウンタ60で計数し、その計数値を
表示器71,72,73に表示する構成になつて
いる。
上記のように構成された本実施例の動作を以下
に説明する。
先ず、室内機10の空調能力をPA、室内機2
0の空調能力をPB、室内機30の空調能力をPC
とし、このうち、室内機10の運転指令周波数が
A、室内機20の運転指令周波数がB、室内機3
0の運転指令周波数がCであつたとすると、演算
手段41は次式の演算を行つて運転周波数指令X
を出力する。
X=F(ABC,PA,PB,PC) …(1) 一方、周波数補正手段42,43,44はそれ
ぞれ次式の演算を行つて周波数信号A′,B′,
C′を出力する。
A′=PA×A …(2) B′=PB×B …(3) C′=PC×C …(4) 次に、パルス発生手段46,47,48はそれ
ぞれ周波数がA′,B′,C′のパルスを発生する

そして、カウンタ60がこれらのパルスを計数す
ると表示器71,72,73がこれらの計数値を
電力量として表示する。
第2図は上述したマルチエアコンの具体的な演
算例を示す説明図、第3図は同じくこの演算例を
示す図表である。すなわち、室内機10の空調能
力PA=1馬力、運転周波数指令A=30Hz、室内
機20の空調能力PB=2馬力、運転周波数指令B
=60Hz、室内機30の空調能力PC=3馬力、運
転周波数指令C=60Hzとすると、周波数補正手段
42,43,44は、それぞれ、空調能力と運転
周波数指令とを掛算して、電力比に対応する周波
数信号A′=30Hz,B′=120Hz,C′=270Hzを出
力する。パルス発生手段45,46,47はこの
周波数信号に対応した周波数のパルスを発生し、
カウンタ60がこれを計数して、表示器71,7
2,73がその計数値を表示する。
従つて、表示器71が室内機10の消費電力量
を、表示器72が室内機20の消費電力量を、表
示器73が室内機30の消費電力量をそれぞれ表
示する。
この場合、周波数補正手段が室内機の消費電力
量に対応する周波数信号を出力し、且つ、インバ
ータ装置50に加えられる運転周波数指令Xの変
化に対応して変化する周波数信号を出力するので
表示器71,72,73は各室内機の実際の電力
消費量を表示することになる。
かくして、この実施例によれば、冷媒流量を検
出するセンサなしで、各室内機の消費電力量を正
確に測定することができ、使用電力量の合理的に
割振ることができる。
なお、上記実施例では、室内機の周波数指令に
空調能力を示す馬力数を掛算して、使用電力に対
応する周波数信号を得ているが、馬力数の代わり
に室内機の効率等を考慮して、空調能力に比例し
た適当な係数を用いても上述したと同様な電力量
の表示、および、電力料の割振りが可能になる。
〔考案の効果〕
以上の説明によつて明らかなように、この考案
によれば、室内機毎にそれぞれ運転指令周波数と
空調能力に比例した係数とを掛算し、得られた周
波数でパルスを発生させ、これらのパルスを計数
してその計数値を各室内機の空調能力、周波数指
令の変化に応じた消費電力量としているので、各
室内機の消費電力量をほぼ正確に、しかも、容易
に求めることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の構成を示すブロ
ツク図、第2図は同実施例の動作を説明するため
の説明図、第3図は同実施例の動作を説明するた
めの図表、第4図は従来のマルチエアコンの構成
を示すブロツク図である。 10,20,30……室内機、40a……コン
トーラ、41……演算手段、42,43,44…
…周波数補正手段、45,46,47……パルス
発生手段、50……インバータ装置、60……カ
ウンタ、71,72,73……表示器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1台の室外機に複数台の室内機を接続し、前記
    各室内機の空調能力および運転指令周波数に基づ
    いて前記室外機を構成する圧縮機を能力制御運転
    するマルチエアコンにおいて、室内機毎の運転指
    令周波数と室内機毎の空調能力に比例した係数と
    を各々掛算して出力する周波数補正手段と、この
    周波数補正手段より出力された周波数でそれぞれ
    パルスを発生するパルス発生手段と、このパルス
    発生手段の発生パルスを各々計数するカウンタと
    を備え、このカウンタの各々の計数値を各室内機
    の消費電力量とすることを特徴とするマルチエア
    コン。
JP1987127049U 1987-08-21 1987-08-21 Expired - Lifetime JPH0539395Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987127049U JPH0539395Y2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987127049U JPH0539395Y2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6431945U JPS6431945U (ja) 1989-02-28
JPH0539395Y2 true JPH0539395Y2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=31379120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987127049U Expired - Lifetime JPH0539395Y2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539395Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217645A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 消費電力量推定装置及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288443A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の使用電力積算装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288443A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の使用電力積算装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217645A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 消費電力量推定装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6431945U (ja) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1698835B1 (en) Central control system and control method thereof for multi-unit air conditioners
KR101815408B1 (ko) 팬 모터의 풍량 측정 방법
CN108266871A (zh) 一种空调器直流风机的调速控制方法和装置以及空调器
US20080209927A1 (en) Air Conditioner
JPH0539395Y2 (ja)
JP3562114B2 (ja) 空気調和機
KR100555137B1 (ko) 시스템 에어컨의 실내기 전력 사용량 계측시스템
JP2002156142A (ja) 空気調和システム
JPH0480298B2 (ja)
JP2010071569A (ja) 空気調和システムの情報算出装置及び制御プログラム
KR200346195Y1 (ko) 시스템 에어컨의 실내기 전력 사용량 계측시스템
JP2001012789A (ja) 空気調和システムの温度検出装置
KR100550562B1 (ko) 멀티에어컨 시스템 및 그 동작방법
JPS6399444A (ja) 空気調和装置の使用電力量計測装置
WO2016056051A1 (ja) 診断装置、診断方法、及び、プログラム
JPH01127842A (ja) 空気調和機
JP2012093000A (ja) 空調熱量及び消費電力の按分システム
JP2001004677A (ja) インバータ装置節電量計測表示装置
JP3480098B2 (ja) 空調料金管理装置
JPH0816539B2 (ja) 空調電力量の算出方法
JPH086298Y2 (ja) 状態表示付電子式電力量計
JPS625036A (ja) インバ−タ式空気調和機の運転制御方法
JPH0221271A (ja) 空調機の電力料金管理方法
JP3150447B2 (ja) 空気調和機の電力量料金計算装置
JP2792893B2 (ja) 空調装置