JPH0539338Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0539338Y2 JPH0539338Y2 JP10175988U JP10175988U JPH0539338Y2 JP H0539338 Y2 JPH0539338 Y2 JP H0539338Y2 JP 10175988 U JP10175988 U JP 10175988U JP 10175988 U JP10175988 U JP 10175988U JP H0539338 Y2 JPH0539338 Y2 JP H0539338Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- core
- heat exchange
- outflow
- inflow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 20
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
この考案は、熱交換器、特に、オイルフイルタ
に隣接して配置されかつ高い熱交換効率を有する
ハウジング型熱交換器に関連する。
に隣接して配置されかつ高い熱交換効率を有する
ハウジング型熱交換器に関連する。
従来の技術
例えば、特公昭55−48238号公報は、1個のコ
ネクタパイプに熱交換器とオイルフイルタとを取
付けて、小さいスペースでオイルの冷却と過を
連続的に行うことができる熱交換器を開示してい
る。
ネクタパイプに熱交換器とオイルフイルタとを取
付けて、小さいスペースでオイルの冷却と過を
連続的に行うことができる熱交換器を開示してい
る。
上記従来の熱交換器は、ハウジング内に多数の
プレートを設けて、各プレート間にオイル室と水
室とを交互に形成するハウジング型構造を有す
る。このハウジング型構造は、ハウジングの側部
に水を供給及び排出する給水部及び排水部を設け
ることができるので、良好な熱交換効率を得るこ
とができる。前述の熱交換器は、コネクタパイプ
によりエンジンブラケツトに取付けた後、コネク
タパイプにオイルフイルタが取付けられる。この
場合、オイルの漏洩を防止するため、予め、オイ
ルフイルタを熱交換器に対し密着するように、コ
ネクタパイプにオイルフイルタをねじ込むので、
熱交換器には、高さ方向に対する圧縮強度が必要
となる。この点で、ハウジング型構造は、環状に
形成されたハウジングにより大きい座屈強度が得
られる。
プレートを設けて、各プレート間にオイル室と水
室とを交互に形成するハウジング型構造を有す
る。このハウジング型構造は、ハウジングの側部
に水を供給及び排出する給水部及び排水部を設け
ることができるので、良好な熱交換効率を得るこ
とができる。前述の熱交換器は、コネクタパイプ
によりエンジンブラケツトに取付けた後、コネク
タパイプにオイルフイルタが取付けられる。この
場合、オイルの漏洩を防止するため、予め、オイ
ルフイルタを熱交換器に対し密着するように、コ
ネクタパイプにオイルフイルタをねじ込むので、
熱交換器には、高さ方向に対する圧縮強度が必要
となる。この点で、ハウジング型構造は、環状に
形成されたハウジングにより大きい座屈強度が得
られる。
考案が解決しようとする問題点
ところで、ハウジング型熱交換器は、構造が複
雑で製造工程での加工工数が多いため、製造価格
が高い欠点がある。また、プレートを厚さ方向及
び径方向外側に折曲げてコアを形成するため、コ
アは厚さ方向又は径方向外側に大型化する欠点が
ある。
雑で製造工程での加工工数が多いため、製造価格
が高い欠点がある。また、プレートを厚さ方向及
び径方向外側に折曲げてコアを形成するため、コ
アは厚さ方向又は径方向外側に大型化する欠点が
ある。
そこで、ハウジングを使用しないハウジングレ
ス型熱交換器を使用することが考えられる。ハウ
ジングレス型熱交換器は、例えば、本出願人が先
に出願した実開昭59−134755号公報に示される通
り公知である。しかし、1個のコネクタパイプに
オイルフイルタと共に取付けるフイルタ一体型熱
交換器において、実用的なハウジングレス型熱交
換器は提案されていない。その理由は、多数のプ
レートを積層し、ろう付けして製造するハウジン
グレス型熱交換器では、プレート間に形成された
熱交換室に十分な量の冷却水を供給できず、この
ため、高い熱交換効率部を得ることができないか
らである。
ス型熱交換器を使用することが考えられる。ハウ
ジングレス型熱交換器は、例えば、本出願人が先
に出願した実開昭59−134755号公報に示される通
り公知である。しかし、1個のコネクタパイプに
オイルフイルタと共に取付けるフイルタ一体型熱
交換器において、実用的なハウジングレス型熱交
換器は提案されていない。その理由は、多数のプ
レートを積層し、ろう付けして製造するハウジン
グレス型熱交換器では、プレート間に形成された
熱交換室に十分な量の冷却水を供給できず、この
ため、高い熱交換効率部を得ることができないか
らである。
また、従来のハウジングレス型熱交換器では冷
却水を配給するパイプをカバーに接続しなければ
ならず、レイアウト上のど制限がある。更に、冷
却水の流量を増加すると、パイプ径の増加及びカ
バーの大型化を招来し、結果的に熱交換器を小型
化できない欠点があつた。
却水を配給するパイプをカバーに接続しなければ
ならず、レイアウト上のど制限がある。更に、冷
却水の流量を増加すると、パイプ径の増加及びカ
バーの大型化を招来し、結果的に熱交換器を小型
化できない欠点があつた。
そこで、この考案は、上記欠点を解消し、小型
かつ容易に製造できかつ高い熱交換効率を有する
熱交換器を提供することを目的とする。
かつ容易に製造できかつ高い熱交換効率を有する
熱交換器を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段
この考案の熱交換器は、ハウジングとハウジン
グ内に収容された環状のコアとを有する。コアは
多数のプレートを積層して形成されかつ各プレー
ト間に形成された少なくとも2種の熱交換室と厚
さ方向に沿つて互いに平行に形成された第一の流
入室及び第一の流出室を有する。第一の流入室と
第一の流出室は一方の熱交換室を介して互いに連
絡され、コアとハウジングとの間には互いに分離
された流入外側室と流出外側室が形成されてい
る。流入外側室と流出外側室は第一の流入室及び
第一の流出室と並行にコア内に設けられかつ他方
の熱交換室を介して互いに連絡された第二の流入
室と第二の流出室に接続されている。
グ内に収容された環状のコアとを有する。コアは
多数のプレートを積層して形成されかつ各プレー
ト間に形成された少なくとも2種の熱交換室と厚
さ方向に沿つて互いに平行に形成された第一の流
入室及び第一の流出室を有する。第一の流入室と
第一の流出室は一方の熱交換室を介して互いに連
絡され、コアとハウジングとの間には互いに分離
された流入外側室と流出外側室が形成されてい
る。流入外側室と流出外側室は第一の流入室及び
第一の流出室と並行にコア内に設けられかつ他方
の熱交換室を介して互いに連絡された第二の流入
室と第二の流出室に接続されている。
作 用
第一の流体は第一の流入室からコアに流入し、
一方の熱交換室及び第一の流出室を通りコアから
流出する。また、第二の流体は流入外側室から第
二の流入室を通りコア内に流入した後、他方の熱
交換室に流れる。他方の熱交換室において第二の
流体は一方の熱交換室に流入した第一の流体と熱
交換を行う。その後、第二の流体は他方の熱交換
室から第二の流出室及び流出外側室を通りコアか
ら流出する。
一方の熱交換室及び第一の流出室を通りコアから
流出する。また、第二の流体は流入外側室から第
二の流入室を通りコア内に流入した後、他方の熱
交換室に流れる。他方の熱交換室において第二の
流体は一方の熱交換室に流入した第一の流体と熱
交換を行う。その後、第二の流体は他方の熱交換
室から第二の流出室及び流出外側室を通りコアか
ら流出する。
コアの側部に設けられた流入外側室から第二の
流入室を通りコア内に第二の流体が流入し、第二
の流出室から流出外側室を通りコア外に流出する
ため、流れ抵抗が小さい。即ち、第二の流入室と
第二の流出室は増加した量の第二の流体の流れを
可能としかつ流れ抵抗を減少して、熱交換効率を
改善する作用がある。
流入室を通りコア内に第二の流体が流入し、第二
の流出室から流出外側室を通りコア外に流出する
ため、流れ抵抗が小さい。即ち、第二の流入室と
第二の流出室は増加した量の第二の流体の流れを
可能としかつ流れ抵抗を減少して、熱交換効率を
改善する作用がある。
実施例
以下、この考案の実施例を第1図〜第9図につ
いて説明する。
いて説明する。
第1図〜第3図に示すように、この考案の熱交
換器10は、多数のプレートを積層及びろう付け
して形成される環状のコア11と、コア11を収
容するハウジング12と、コア11の下部に固着
されたカバー13とを有する。コア11の上部に
は、熱交換器10を取付けたコネクタパイプ14
に図示しないオイルフイルタが固定される。
換器10は、多数のプレートを積層及びろう付け
して形成される環状のコア11と、コア11を収
容するハウジング12と、コア11の下部に固着
されたカバー13とを有する。コア11の上部に
は、熱交換器10を取付けたコネクタパイプ14
に図示しないオイルフイルタが固定される。
コア11は多数のプレート15を積層して形成
されかつ各プレート15間に形成された少なくと
も2種の熱交換室17,18と厚さ方向に沿つて
互いに平行に形成された第一の流入室20及び第
一の流出室21を有する。第一の流入室20と第
一の流出室21は一方の熱交換室17を介して互
いに連絡される。コア11とハウジング12との
間には互いに分離された流入外側室22と流出外
側室23が形成される。流入外側室22と流出外
側室23はコア11の端部に形成された端室22
aと23aとをそれぞれ有する。流入外側室22
と流出外側室23は第一の流入室20及び第一の
流出室21と並行にコア11内に設けられかつ他
方の熱交換室18を介して互いに連絡された第二
の流入室24と第二の流出室25に接続されてい
る。流入外側室22と流出外側室23は第二の流
入室24、他方の熱交換室18及び第二の流出室
25を介して互いに連絡されている。
されかつ各プレート15間に形成された少なくと
も2種の熱交換室17,18と厚さ方向に沿つて
互いに平行に形成された第一の流入室20及び第
一の流出室21を有する。第一の流入室20と第
一の流出室21は一方の熱交換室17を介して互
いに連絡される。コア11とハウジング12との
間には互いに分離された流入外側室22と流出外
側室23が形成される。流入外側室22と流出外
側室23はコア11の端部に形成された端室22
aと23aとをそれぞれ有する。流入外側室22
と流出外側室23は第一の流入室20及び第一の
流出室21と並行にコア11内に設けられかつ他
方の熱交換室18を介して互いに連絡された第二
の流入室24と第二の流出室25に接続されてい
る。流入外側室22と流出外側室23は第二の流
入室24、他方の熱交換室18及び第二の流出室
25を介して互いに連絡されている。
第7図は、コア11を構成するプレート15の
一例を示す平面図で、第8図、第9図及び第10
図は、それぞれ第7図D−D線に沿う断面図、E
−E線に沿う断面図及びF−F線に沿う断面図で
ある。第2図に示すように、コア11には、カバ
ー13からオイルフイルタに第一の流体としての
オイルを供給する供給通路30が設けられる。供
給通路30はプレート15に環状突起15jが設
けられる。コア11とハウジング12との間には
コネクタパイプ14の締め付け時の座屈荷重に対
抗するほぼ椀状の補強部材31が固定される。プ
レート15にはコネクタパイプ14が挿通される
中心孔15a、4つの供給通路30を形成する孔
15b、第一の流入室20と第一の流出室21を
それぞれ形成する孔15c,15d及び第二の流
入室24と第二の流出室25をそれぞれ形成する
孔15e,15fとを有する。
一例を示す平面図で、第8図、第9図及び第10
図は、それぞれ第7図D−D線に沿う断面図、E
−E線に沿う断面図及びF−F線に沿う断面図で
ある。第2図に示すように、コア11には、カバ
ー13からオイルフイルタに第一の流体としての
オイルを供給する供給通路30が設けられる。供
給通路30はプレート15に環状突起15jが設
けられる。コア11とハウジング12との間には
コネクタパイプ14の締め付け時の座屈荷重に対
抗するほぼ椀状の補強部材31が固定される。プ
レート15にはコネクタパイプ14が挿通される
中心孔15a、4つの供給通路30を形成する孔
15b、第一の流入室20と第一の流出室21を
それぞれ形成する孔15c,15d及び第二の流
入室24と第二の流出室25をそれぞれ形成する
孔15e,15fとを有する。
前記のように、中心孔15aとの周囲には環状
折曲部15gが設けられ、孔15bとの周囲には
環状突起15hが設けられる。孔15cと15d
には折曲部15iと15jが設けられる。孔15
e,15fの周囲には環状突起15k,15lが
設けられる。また、各プレート15には第一の流
体又は第二の流体を自動的に攪拌する多数のエン
ボス15mが設けられる。
折曲部15gが設けられ、孔15bとの周囲には
環状突起15hが設けられる。孔15cと15d
には折曲部15iと15jが設けられる。孔15
e,15fの周囲には環状突起15k,15lが
設けられる。また、各プレート15には第一の流
体又は第二の流体を自動的に攪拌する多数のエン
ボス15mが設けられる。
コア11を形成する場合には、上下に隣接する
プレート15は、90°の角度だけ回転して重ねて
ろう接される。
プレート15は、90°の角度だけ回転して重ねて
ろう接される。
コア11とハウジング12との間に形成された
流入外側室22と流出外側室23にはそれぞれ入
口管26と出口管27が接続される。また、流入
外側室22と流出外側室23はハウジング12の
コア11の外周部に接触するように上部プレート
32に突出して形成された一対の突出部32と3
3により互いに分離される。
流入外側室22と流出外側室23にはそれぞれ入
口管26と出口管27が接続される。また、流入
外側室22と流出外側室23はハウジング12の
コア11の外周部に接触するように上部プレート
32に突出して形成された一対の突出部32と3
3により互いに分離される。
上記構成において、外部からオイルポンプによ
つて供給されるオイルは、カバー13のオイル供
給通路13aから供給通路30(第2図)を通り
コア11からオイルフイルタに送られる。オイル
フイルタから浄化されて帰還するオイルは第2図
に示すようにコネクタパイプ14の中心孔14a
から横孔14bを通り補強部材31で形成された
連絡通路31aに流入する。更に、オイルは連絡
通路31aから第一の流入室20に流入し、そこ
から一方の熱交換室17に流れる。コア11の一
方の熱交換室17内では、オイルはコネクタパイ
プ14を中心に時計方向又は反時計方向の何れか
の方向に回転して流れ、続いて、オイルは一方の
熱交換室17から第一の流入室21、補強部材3
1で形成された連絡通路31b、コネクタパイプ
14の横孔14cを通り中心孔14aからエンジ
ンブロツクのメインギヤラリ(図示せず)に流出
する。なお、コネクタパイプ14の中心孔14a
には閉鎖部材14dが固定されている。
つて供給されるオイルは、カバー13のオイル供
給通路13aから供給通路30(第2図)を通り
コア11からオイルフイルタに送られる。オイル
フイルタから浄化されて帰還するオイルは第2図
に示すようにコネクタパイプ14の中心孔14a
から横孔14bを通り補強部材31で形成された
連絡通路31aに流入する。更に、オイルは連絡
通路31aから第一の流入室20に流入し、そこ
から一方の熱交換室17に流れる。コア11の一
方の熱交換室17内では、オイルはコネクタパイ
プ14を中心に時計方向又は反時計方向の何れか
の方向に回転して流れ、続いて、オイルは一方の
熱交換室17から第一の流入室21、補強部材3
1で形成された連絡通路31b、コネクタパイプ
14の横孔14cを通り中心孔14aからエンジ
ンブロツクのメインギヤラリ(図示せず)に流出
する。なお、コネクタパイプ14の中心孔14a
には閉鎖部材14dが固定されている。
一方、第二の流体としての冷却水は入口管26
から流出外側室22、端室22a及び第二の流入
室24を通り他方の熱交換室18に流入する。こ
こで、冷却水は一方の熱交換室17内にある高温
のオイルを冷却して熱交換を行う。加熱された冷
却水は他方の熱交換室18から端室23a及び第
二の流出室25を通り流出外側室23から出口管
27へ排出される。
から流出外側室22、端室22a及び第二の流入
室24を通り他方の熱交換室18に流入する。こ
こで、冷却水は一方の熱交換室17内にある高温
のオイルを冷却して熱交換を行う。加熱された冷
却水は他方の熱交換室18から端室23a及び第
二の流出室25を通り流出外側室23から出口管
27へ排出される。
上述のように、第一の流体としてのオイルは第
一の流入室20からコア11に流入し、一方の熱
交換室17及び第一の流出室21を通りコア11
から流出する。また、第二の流体としての冷却水
は流入外側室22からコア11に流入した後、第
二の流入室24を通り他方の熱交換室18に流れ
る。他方の熱交換室18において冷却水は一方の
熱交換室17に流入したオイルと熱交換を行う。
その後、冷却水は他方の熱交換室18から第二の
流出室25及び流出外側室23を通りコア11か
ら流出する。
一の流入室20からコア11に流入し、一方の熱
交換室17及び第一の流出室21を通りコア11
から流出する。また、第二の流体としての冷却水
は流入外側室22からコア11に流入した後、第
二の流入室24を通り他方の熱交換室18に流れ
る。他方の熱交換室18において冷却水は一方の
熱交換室17に流入したオイルと熱交換を行う。
その後、冷却水は他方の熱交換室18から第二の
流出室25及び流出外側室23を通りコア11か
ら流出する。
本実施例では、第一の流体はコア11の側部に
設けられた流入外側室22から第二の流入室24
を通りコア11内に第二の流体が流入し、流出外
側室23から第二の流出室25を通りコア11外
に流出するため、流れ抵抗が小さい。即ち、第二
の流入室24と第二の流出室25は第二の流体の
流れ抵抗を減少し、熱交換効率を改善する作用が
ある。
設けられた流入外側室22から第二の流入室24
を通りコア11内に第二の流体が流入し、流出外
側室23から第二の流出室25を通りコア11外
に流出するため、流れ抵抗が小さい。即ち、第二
の流入室24と第二の流出室25は第二の流体の
流れ抵抗を減少し、熱交換効率を改善する作用が
ある。
従つて、この考案では、複数のプレート15を
交互に積層することにより製造することができる
と共に、第二の流体としての冷却水の大きな流量
を確保することができることは理解されよう。
交互に積層することにより製造することができる
と共に、第二の流体としての冷却水の大きな流量
を確保することができることは理解されよう。
本実施例ではテーパ状の外周部を有する多数の
プレートを積層して形成するため、プレートが厚
さ方向又は径方向外側に大型化することがなく、
結果的にコアを小型に製造することができる。ま
た、プレート自体の形成も容易である。更に、コ
アの外側のほぼ全面に第二の流体としての冷却水
が接触するので、熱交換効率が従来に比べて一段
と改善される。
プレートを積層して形成するため、プレートが厚
さ方向又は径方向外側に大型化することがなく、
結果的にコアを小型に製造することができる。ま
た、プレート自体の形成も容易である。更に、コ
アの外側のほぼ全面に第二の流体としての冷却水
が接触するので、熱交換効率が従来に比べて一段
と改善される。
いずれにしても、この考案の熱交換器において
使用するコア11は従来のハウジングレス型熱交
換器に使用されるコアの形状又は構造等を何ら変
更せずにそのまま使用できる点に大きな実用的な
価値がある。
使用するコア11は従来のハウジングレス型熱交
換器に使用されるコアの形状又は構造等を何ら変
更せずにそのまま使用できる点に大きな実用的な
価値がある。
考案の効果
この考案の熱交換器は、従来使用されているコ
アをそのまま使用して、第二の流体の流量を増加
し熱交換効率を向上することができる。
アをそのまま使用して、第二の流体の流量を増加
し熱交換効率を向上することができる。
熱交換器の製造時には、従来のプレートの積層
により容易に製造することができ、また、ハウジ
ングレスの任意の位置に冷却水を配給するパイプ
を接続することができるので、パイプのレイアウ
ト上の制限が解消される。更に、コアの側部に第
二の流体の流路を形成することにより、カバーの
隔壁が不要となり、カバーの薄肉化又は扁平化を
計ることが可能となる。更に、冷却水の流量を増
加しても、カバーの大型化を計る必要がなく、結
果的に小型の熱交換器を得ることができる等種々
の実用的な利点がある。
により容易に製造することができ、また、ハウジ
ングレスの任意の位置に冷却水を配給するパイプ
を接続することができるので、パイプのレイアウ
ト上の制限が解消される。更に、コアの側部に第
二の流体の流路を形成することにより、カバーの
隔壁が不要となり、カバーの薄肉化又は扁平化を
計ることが可能となる。更に、冷却水の流量を増
加しても、カバーの大型化を計る必要がなく、結
果的に小型の熱交換器を得ることができる等種々
の実用的な利点がある。
第1図はこの考案による熱交換器を示す第4図
のA−A線に沿う断面図、第2図は第4図のB−
B線に沿う断面図、第3図は他の断面図、第4図
は平面図、第5図は側面図、第6図は上部を除去
した状態を示す平面図、第7図はこの考案による
熱交換器に使用するプレートの平面図、第8図は
第7図のD−D線に沿う断面図、第9図は第7図
のE−E線に沿う断面図、第10図は第7図のF
−F線に沿う線に沿う断面図である。 10……熱交換器、11……コア、12……ハ
ウジング、15……プレート、17……一方の熱
交換室、18……他方の熱交換室、20……第一
の流入室、21……第一の流出室、22……流入
外側室、23……流出外側室、24……第二の流
入室、25……第二の流出室。
のA−A線に沿う断面図、第2図は第4図のB−
B線に沿う断面図、第3図は他の断面図、第4図
は平面図、第5図は側面図、第6図は上部を除去
した状態を示す平面図、第7図はこの考案による
熱交換器に使用するプレートの平面図、第8図は
第7図のD−D線に沿う断面図、第9図は第7図
のE−E線に沿う断面図、第10図は第7図のF
−F線に沿う線に沿う断面図である。 10……熱交換器、11……コア、12……ハ
ウジング、15……プレート、17……一方の熱
交換室、18……他方の熱交換室、20……第一
の流入室、21……第一の流出室、22……流入
外側室、23……流出外側室、24……第二の流
入室、25……第二の流出室。
Claims (1)
- ハウジングとハウジング内に収容された環状の
コアとを有し、コアは多数のプレートを積層して
形成されかつ各プレート間に形成された少なくと
も2種の熱交換室と厚さ方向に沿つて互いに平行
に形成された第一の流入室及び第一の流出室を有
し、第一の流入室と第一の流出室は一方の熱交換
室を介して互いに連絡され、コアとハウジングと
の間には互いに分離された流入外側室と流出外側
室が形成され、流入外側室と流出外側室は第一の
流入室及び第一の流出室と並行にコア内に設けら
れかつ他方の熱交換室を介して互いに連絡された
第二の流入室と第二の流出室に接続されているこ
とを特徴とする熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10175988U JPH0539338Y2 (ja) | 1988-07-30 | 1988-07-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10175988U JPH0539338Y2 (ja) | 1988-07-30 | 1988-07-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0228975U JPH0228975U (ja) | 1990-02-23 |
JPH0539338Y2 true JPH0539338Y2 (ja) | 1993-10-05 |
Family
ID=31331050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10175988U Expired - Lifetime JPH0539338Y2 (ja) | 1988-07-30 | 1988-07-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0539338Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-07-30 JP JP10175988U patent/JPH0539338Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0228975U (ja) | 1990-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019041046A1 (en) | HEAT EXCHANGER WITH MULTIPLE FLUIDS | |
US6446712B1 (en) | Radial flow annular heat exchangers | |
JPS62202997A (ja) | 複合式熱交換器 | |
EP0088316B1 (en) | Plate heat exchanger | |
JP2010060168A (ja) | オイルクーラ | |
CA2257076C (en) | Radial flow annular heat exchangers | |
JPH0539338Y2 (ja) | ||
JPH0539337Y2 (ja) | ||
JPH0645164Y2 (ja) | 熱交換器 | |
JPH073162Y2 (ja) | 熱交換器 | |
JPH073161Y2 (ja) | 熱交換器 | |
JPH0424313Y2 (ja) | ||
JP3024654B2 (ja) | オイルクーラ | |
JPH0712777U (ja) | 熱交換器用の皿形のプレート | |
JP2552695Y2 (ja) | 複合式熱交換器 | |
JPH0523982Y2 (ja) | ||
JP2518495Y2 (ja) | 複合式熱交換器 | |
JPH0722610Y2 (ja) | ハウジング型熱交換器 | |
JP2519896Y2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2556050Y2 (ja) | 熱交換フィン | |
JPH0356774Y2 (ja) | ||
JPH0523981Y2 (ja) | ||
JP3322421B2 (ja) | ハウジングレス式オイルクーラ | |
JPH0216154Y2 (ja) | ||
JPH0539336Y2 (ja) |