JPH0538886Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0538886Y2 JPH0538886Y2 JP3050590U JP3050590U JPH0538886Y2 JP H0538886 Y2 JPH0538886 Y2 JP H0538886Y2 JP 3050590 U JP3050590 U JP 3050590U JP 3050590 U JP3050590 U JP 3050590U JP H0538886 Y2 JPH0538886 Y2 JP H0538886Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side plate
- rod
- working
- concrete formwork
- connecting rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 21
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、コンクリート型枠に関し、特に側板
の開閉を行なうための装置に関するものである。
の開閉を行なうための装置に関するものである。
(従来の技術と問題点)
コンクリート型枠には種々のものがあるが、例
えばU字溝コンクリート用の型枠の場合は、底板
と妻板と側板から成り、妻板は側板に対し平行移
動し側板は下方を軸として扇開するのが普通であ
る。
えばU字溝コンクリート用の型枠の場合は、底板
と妻板と側板から成り、妻板は側板に対し平行移
動し側板は下方を軸として扇開するのが普通であ
る。
このような型枠のうち小型のものは、側板の扇
開を人手により自由に行なえるが、大型のものに
なると、クレーンやフオークリフトを使用し、側
板の開閉及び開き位置の保持を行なわざるを得な
い。しかし、クレーンやフオークリフトを常時準
備するのは繁雑であるだけでなく、その操作を誤
ると、側板が下まで倒れ、コンクリート製品を損
傷したり、側板それ自体にひずみを生じたり、場
合によつては、操作者を傷つけるおそれがあつ
た。このため、側板に回動自在に脚を取り付け、
脱型可能位置まで側板が倒れたときそれ以上倒れ
ないよう基台に突き当るようにしたものがある。
しかし、脱型のためには、クレーンやフオークリ
フトはやはり使用せざるを得ず、繁雑、危険、能
率の悪さなどの問題があつた。
開を人手により自由に行なえるが、大型のものに
なると、クレーンやフオークリフトを使用し、側
板の開閉及び開き位置の保持を行なわざるを得な
い。しかし、クレーンやフオークリフトを常時準
備するのは繁雑であるだけでなく、その操作を誤
ると、側板が下まで倒れ、コンクリート製品を損
傷したり、側板それ自体にひずみを生じたり、場
合によつては、操作者を傷つけるおそれがあつ
た。このため、側板に回動自在に脚を取り付け、
脱型可能位置まで側板が倒れたときそれ以上倒れ
ないよう基台に突き当るようにしたものがある。
しかし、脱型のためには、クレーンやフオークリ
フトはやはり使用せざるを得ず、繁雑、危険、能
率の悪さなどの問題があつた。
(問題点を解決するための手段)
本考案は、上記の問題点を解決するために改良
したものであり、クレーンやフオークリフトを用
いなくとも、側板の開閉を安全に且つ高い能率に
行なうことができるコンクリート型枠の開閉装置
を提供しようとするものであり、その要旨とする
ところは、下方を支点として扇開する側板を有す
るコンクリート型枠において、複数の作用棒がそ
の上端を側板外側に回動自在に軸され、その下端
が側板の外側に張り出した基台に回転自在に設け
られた共通回転軸に一端を軸止された継杆の自由
端に、前記作用棒と継杆をほぼ直線に伸ばしたと
き側板が正規の閉じ位置に位置するように連結軸
を介して連結され、更に作用棒と継杆の連結軸
が、側板側に少し回り込ませた位置で作用棒を保
持するストツパが取り付けられていることを特徴
とするコンクリート型枠の側板開閉装置である。
したものであり、クレーンやフオークリフトを用
いなくとも、側板の開閉を安全に且つ高い能率に
行なうことができるコンクリート型枠の開閉装置
を提供しようとするものであり、その要旨とする
ところは、下方を支点として扇開する側板を有す
るコンクリート型枠において、複数の作用棒がそ
の上端を側板外側に回動自在に軸され、その下端
が側板の外側に張り出した基台に回転自在に設け
られた共通回転軸に一端を軸止された継杆の自由
端に、前記作用棒と継杆をほぼ直線に伸ばしたと
き側板が正規の閉じ位置に位置するように連結軸
を介して連結され、更に作用棒と継杆の連結軸
が、側板側に少し回り込ませた位置で作用棒を保
持するストツパが取り付けられていることを特徴
とするコンクリート型枠の側板開閉装置である。
更に詳しく説明すると、本考案が応用されるコ
ンクリート型枠は、側板が下方ので回転自在に軸
支され、扇開状の開閉するタイプのものであり、
特に大型の型枠に応用されるとき多大な効果を奏
するものである。そのようなものであるならば、
U字溝コンクリート型枠のように、左右両側が反
対方向に扇開する側板に限られず、側壁の一方ま
たは一部のみが展開するタイプの側板も、本考案
の側板に含まれる。したがつて、製造されるコン
クリート製品も特定のものに限定されない。
ンクリート型枠は、側板が下方ので回転自在に軸
支され、扇開状の開閉するタイプのものであり、
特に大型の型枠に応用されるとき多大な効果を奏
するものである。そのようなものであるならば、
U字溝コンクリート型枠のように、左右両側が反
対方向に扇開する側板に限られず、側壁の一方ま
たは一部のみが展開するタイプの側板も、本考案
の側板に含まれる。したがつて、製造されるコン
クリート製品も特定のものに限定されない。
作用棒はかかる側板に上端が回動自在に軸支さ
れ、その回転方向は、側板の回転方向と同じであ
り、その軸支点は、側板の中程より上が望まし
い。これは、中程より下であると、扇開時に作用
棒へ大きな負荷がかかるからである。
れ、その回転方向は、側板の回転方向と同じであ
り、その軸支点は、側板の中程より上が望まし
い。これは、中程より下であると、扇開時に作用
棒へ大きな負荷がかかるからである。
一方、基台は平板状のもの、レール状のものな
ど種々あるが、少なくとも作用棒の回転動作面に
おいては、基台は側板の外側に張り出されてお
り、そこに水平な共通の回転軸が回転自在に設け
られ、この共通回転軸に継杆が軸止めされてい
る。そして、前記作用棒と継杆を直線に伸ばした
とき側板が正規の閉じ位置に位置するように両者
の自由端が連結軸を介して連結されている。
ど種々あるが、少なくとも作用棒の回転動作面に
おいては、基台は側板の外側に張り出されてお
り、そこに水平な共通の回転軸が回転自在に設け
られ、この共通回転軸に継杆が軸止めされてい
る。そして、前記作用棒と継杆を直線に伸ばした
とき側板が正規の閉じ位置に位置するように両者
の自由端が連結軸を介して連結されている。
この正規の閉じ位置とは、側板が組立てられ、
生コンクリートを流し込んで固化を行なうときの
状態の位置であり、通常U字溝型枠のように主と
して垂直であることが多いが、一般には側板の型
組時の所定角度に依存し、垂直以外の場合もあ
る。
生コンクリートを流し込んで固化を行なうときの
状態の位置であり、通常U字溝型枠のように主と
して垂直であることが多いが、一般には側板の型
組時の所定角度に依存し、垂直以外の場合もあ
る。
また、作用棒と継杆を直線にして側板をほぼ所
定の閉じ位置に位置させたとき、両者の連結軸を
側板側に少し回り込ませた位置で止めるストツパ
を基台などに取り付ける。
定の閉じ位置に位置させたとき、両者の連結軸を
側板側に少し回り込ませた位置で止めるストツパ
を基台などに取り付ける。
継杆が軸止めされた軸は、複数の継杆を通じて
共通になつており、この軸は回転可能となつてい
る。例えば、軸端部に、操作レバーが嵌合するパ
イプを取り付けたり、スパナで操作できるボルト
部を形成する。もちろん、機械力だけでなく、電
気力を利用することも可能であり、サーボモータ
ーを取り付けてその正逆回転操作で開閉するよう
にしてもよい。
共通になつており、この軸は回転可能となつてい
る。例えば、軸端部に、操作レバーが嵌合するパ
イプを取り付けたり、スパナで操作できるボルト
部を形成する。もちろん、機械力だけでなく、電
気力を利用することも可能であり、サーボモータ
ーを取り付けてその正逆回転操作で開閉するよう
にしてもよい。
側板を開けたとき、何もなければ、連結軸が側
板から外方に遠ざかるように回転しさらに回転軸
の外方を下方に回り込み、作用棒が共通軸に接触
する位置により決まるが、基台を延長し作用棒下
端または継杆の側縁が基台に接触させることによ
り側板の開き限度を規制してもよい。
板から外方に遠ざかるように回転しさらに回転軸
の外方を下方に回り込み、作用棒が共通軸に接触
する位置により決まるが、基台を延長し作用棒下
端または継杆の側縁が基台に接触させることによ
り側板の開き限度を規制してもよい。
(作用)
本考案は以上のように構成されているので、閉
じ位置から側板を扇開するには、継杆が軸止めさ
れている共通回転軸を回転する。その回転軸に形
成されたパイプに操作レバーを差し込んでこれを
回転したり、付設されたモータを廻す。
じ位置から側板を扇開するには、継杆が軸止めさ
れている共通回転軸を回転する。その回転軸に形
成されたパイプに操作レバーを差し込んでこれを
回転したり、付設されたモータを廻す。
共通回転軸が回転すると、これに軸止めされて
いた継杆が回転するので、その自由端は作用棒に
連結されているので、継杆がてことなつて、作用
棒は外向きに動きその側板の軸支点に作用し側板
を扇開する。
いた継杆が回転するので、その自由端は作用棒に
連結されているので、継杆がてことなつて、作用
棒は外向きに動きその側板の軸支点に作用し側板
を扇開する。
更に回転すると、継杆の回転方向の下方に張り
出した基台に到達し、継杆の回転は止まり、側板
の扇開限度となる。
出した基台に到達し、継杆の回転は止まり、側板
の扇開限度となる。
固化したコンクリート製品の脱枠後、次の生コ
ンクリート投入のため、側板を閉じ位置に立て
る。このためには、扇開方向とは逆に共通回転軸
を回転し、継杆と作用棒が直線になるまで回転し
更に余分な回転しストツパに当るまで回転する。
ンクリート投入のため、側板を閉じ位置に立て
る。このためには、扇開方向とは逆に共通回転軸
を回転し、継杆と作用棒が直線になるまで回転し
更に余分な回転しストツパに当るまで回転する。
この状態で側板は閉じ位置に到達し継杆と作用
棒の連結軸が両者の直線上の点を通過して過回転
しストツパに当たるため、一種のクランプ状態が
形成され側板への外力があつても安定的に側板は
閉じ位置を保持する。
棒の連結軸が両者の直線上の点を通過して過回転
しストツパに当たるため、一種のクランプ状態が
形成され側板への外力があつても安定的に側板は
閉じ位置を保持する。
かくして、妻板も閉じられ中に生コンクリート
が流し込まれ、新たなコンクリート製品の固化が
開始される。
が流し込まれ、新たなコンクリート製品の固化が
開始される。
(実施例)
以下図面に示す実施例に従つて説明すると、1
は変形U字溝型枠であり、2は、軸3を中心にし
て扇開するようにした側板、4は水平移動するよ
うにした妻板である。5は、左右に張り山した基
台である。
は変形U字溝型枠であり、2は、軸3を中心にし
て扇開するようにした側板、4は水平移動するよ
うにした妻板である。5は、左右に張り山した基
台である。
6は、上端7を側板2に回動自在に支持された
作用棒であり、側板2に沿つて複数設けられてい
る。この作用棒6の下端8には、基台5に水平に
回動自在に設けられた共通回転軸9に一端を軸止
めされた継杆10の他端11が、前記作用棒6と
継杆10をほぼ直線に伸ばしたとき側板2が正規
の閉じ位置に位置するように連結軸12で連結し
ている。更にこの回転軸12がやや側板2側に回
り込んだ位置に保持するストツパ13が基台5の
上に設けられている。
作用棒であり、側板2に沿つて複数設けられてい
る。この作用棒6の下端8には、基台5に水平に
回動自在に設けられた共通回転軸9に一端を軸止
めされた継杆10の他端11が、前記作用棒6と
継杆10をほぼ直線に伸ばしたとき側板2が正規
の閉じ位置に位置するように連結軸12で連結し
ている。更にこの回転軸12がやや側板2側に回
り込んだ位置に保持するストツパ13が基台5の
上に設けられている。
14は、共通回転軸9の端部に設けられた差込
みパイプであり、15は操作レバーである。
みパイプであり、15は操作レバーである。
側板2の軸3も水平に延びる共通軸であり、予
備的に端部に操作レバーを差込むパイプ16を設
けてある。
備的に端部に操作レバーを差込むパイプ16を設
けてある。
(効果)
以上のように、本考案においては、中の生コン
クリートが固化した後、これを取り出す場合、共
通回転軸9を操作レバー15で回転させることに
より、側板2は扇開し、中の固化コンクリート製
品の脱型が可能となる。また閉じるときも継杆1
0が、てことなつて小さな力で簡単に閉められ
る。
クリートが固化した後、これを取り出す場合、共
通回転軸9を操作レバー15で回転させることに
より、側板2は扇開し、中の固化コンクリート製
品の脱型が可能となる。また閉じるときも継杆1
0が、てことなつて小さな力で簡単に閉められ
る。
また、側板2の扇開限度は、ストツパ13によ
り規制されており、しかも、そのストツパ13に
より停止される位置は回転軸12がやや側板2側
に回り込んだ位置であるから、いわば作用棒6が
クランプ状態で側板2を正規位置に保ち、多少の
外力が側板2に加えられても、側板2の位置は安
定的に保持され、突然側に扇開し倒れる危険はな
い。
り規制されており、しかも、そのストツパ13に
より停止される位置は回転軸12がやや側板2側
に回り込んだ位置であるから、いわば作用棒6が
クランプ状態で側板2を正規位置に保ち、多少の
外力が側板2に加えられても、側板2の位置は安
定的に保持され、突然側に扇開し倒れる危険はな
い。
以上のように、重量のある側板であつても、共
通回転軸の操作のみで側板の開閉が行なわれるの
で、操作か簡単でありしかも危険がないという効
果を奏するものである。
通回転軸の操作のみで側板の開閉が行なわれるの
で、操作か簡単でありしかも危険がないという効
果を奏するものである。
第1図は、本考案にかかるコンクリート型枠の
断面図、第2図は、側板の一方を扇開させた状態
の断面図、第3図は、第1図の状態のコンクリー
ト型枠の一部側面図である。 1……U字溝型枠、2……側板、3……軸、4
……妻板、5……基台、6……作用棒、7……上
端、8……下端、9……共通回転軸、10……継
杆、11……他端、12……連結軸、13……ス
トツパ、14……差込みパイプ、15……操作レ
バー、16……パイプ。
断面図、第2図は、側板の一方を扇開させた状態
の断面図、第3図は、第1図の状態のコンクリー
ト型枠の一部側面図である。 1……U字溝型枠、2……側板、3……軸、4
……妻板、5……基台、6……作用棒、7……上
端、8……下端、9……共通回転軸、10……継
杆、11……他端、12……連結軸、13……ス
トツパ、14……差込みパイプ、15……操作レ
バー、16……パイプ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 下方を支点として扇開する側板を有するコン
クリート型枠において、複数の作用棒がその上
端を側板外側に回動自在に軸支され、その下端
が側板の外側に張り出した基台に回転自在に設
けられた共通回転軸に一端を軸止めされた縦杆
の自由端に、前記作用棒と継杆をほぼ直線に伸
ばしたとき側板が正規の閉じ位置に位置するよ
うに連結軸を介して連結され、更に作用棒と継
杆の連結軸が側板側に少し回り込ませた位置で
作用棒を保持するストツパが取り付けられてい
ることを特徴とするコンクリート型枠の側板開
閉装置。 (2) 前記継杆の側縁が外方に回転し基台に接触し
たとき側板の最大に開度となることを特徴とす
るコンクリート型枠の側板開閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3050590U JPH0538886Y2 (ja) | 1990-03-27 | 1990-03-27 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3050590U JPH0538886Y2 (ja) | 1990-03-27 | 1990-03-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03121807U JPH03121807U (ja) | 1991-12-12 |
JPH0538886Y2 true JPH0538886Y2 (ja) | 1993-10-01 |
Family
ID=31533217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3050590U Expired - Lifetime JPH0538886Y2 (ja) | 1990-03-27 | 1990-03-27 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0538886Y2 (ja) |
-
1990
- 1990-03-27 JP JP3050590U patent/JPH0538886Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03121807U (ja) | 1991-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5237920A (en) | Apparatus for supporting a cylinder in a rotary printing unit | |
US4150510A (en) | Safety gates | |
CN109732575A (zh) | 一种便于扎带侧取功能的机械手 | |
JPH0538886Y2 (ja) | ||
US20020061342A1 (en) | Mold battery with improved member separation | |
US5244338A (en) | Gravity-steered grapple | |
US1020164A (en) | Clamp for concrete-forms. | |
US3617047A (en) | Concrete column form clamp and method | |
GB2120997A (en) | Gripping device | |
CN113026600B (zh) | 一种自动扶正的施工路栏 | |
JPH0534890Y2 (ja) | ||
CN219116769U (zh) | 一种便于纸箱加工的纸箱堆放装置 | |
CN219546085U (zh) | 一种抓木机抓取结构 | |
JP2589771Y2 (ja) | 用紙束の背固め装置 | |
JPH0450302Y2 (ja) | ||
JPH0469205A (ja) | コンクリート型枠の内枠脱枠装置 | |
JPH0139524Y2 (ja) | ||
JPH0431162Y2 (ja) | ||
JPH08332620A (ja) | コンクリート製品製造用型枠 | |
JPH0147365B2 (ja) | ||
JP2001089065A (ja) | 板状重量物反転具 | |
JPH03322Y2 (ja) | ||
SU529940A1 (ru) | Устройство дл погрузки длинномерных изделий | |
JPS6118977Y2 (ja) | ||
JPH09175774A (ja) | 重量物の一端を持ち上げるための受け具 |