JPH0538736A - 成形金型 - Google Patents

成形金型

Info

Publication number
JPH0538736A
JPH0538736A JP21791291A JP21791291A JPH0538736A JP H0538736 A JPH0538736 A JP H0538736A JP 21791291 A JP21791291 A JP 21791291A JP 21791291 A JP21791291 A JP 21791291A JP H0538736 A JPH0538736 A JP H0538736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
tubular
liquid nitrogen
induction coil
ferromagnetic substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21791291A
Other languages
English (en)
Inventor
雅道 ▲ひじ▼野
Masamichi Hijino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP21791291A priority Critical patent/JPH0538736A/ja
Publication of JPH0538736A publication Critical patent/JPH0538736A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] キュリーポイントを勘案した合金で管状構造
の強磁性体物を形成し、高周波で発熱させる。これによ
り、厳密な温度設定と急速加熱,急速冷却とを可能にす
る。その結果、形状精度の良好な成形品を短時間の成形
サイクルで得る。 [構成] 管状強磁性体1はキュリーポイントを勘案し
た合金で形成されている。管状強磁性体1の外周には一
定間隔でシリコーンフィルム2がまかれている。シリコ
ーンフィルム2が介在することにより、管状強磁性体1
へ接しない様に誘導コイル3がまかれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形および射出圧
縮成形において、少なくとも固定側金型および可動側金
型の雰囲気温度を厳密に設定するとともに、急速加熱お
よび急速冷却することにより射出成形サイクルを短縮で
きる成形金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金型へ加熱および冷却を行い射出
成形サイクルを短縮する方法として、例えば特開昭62
−119015号公報記載の発明においては、少なくと
も固定側金型および可動側金型を合成樹脂板等で遮蔽・
密封し、内部を冷却媒体により冷却して射出成形サイク
ルを短縮する方法が提案されている。
【0003】また、電磁誘導加熱を用いた成形方法とし
ては、例えば特開昭60−180811号公報に記載さ
れるように、高周波の周波数を変化させて温度調節を行
い、急速に樹脂を溶融して成形操作を行う発明が提案さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前記各従来
技術においては以下の様な欠点がある。
【0005】すなわち、特開昭62−119015号公
報記載の発明においては、金型の加熱・冷却は従来の一
般的な水・油等の伝熱媒体を金型内の熱交換流通路内に
流通させて熱交換を行っている。この伝熱媒体自身はエ
ネルギー源をもっていないため、加熱・冷却には非常に
時間がかかる。また、金型からの熱交換によって伝熱媒
体の温度が変動するため、温度制御が非常に難しくな
る。さらに、急速冷却だけをとってみても、金型外部か
らの冷風等による熱交換のため、十分な急速冷却を行う
にはいたらない。
【0006】また、特開昭60−180811号公報記
載の発明においては、電磁誘導加熱による温度設定は高
周波の強弱または変化によって行うため、厳密な温度制
御は難しい。
【0007】因って、本発明は前記各従来技術における
欠点に鑑みて開発なされたもので、厳密な温度設定がで
きるとともに急速加熱および急速冷却の行える成形金型
の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、金型または入
れ子へ電磁誘導コイルによる加熱手段を設けた成形金型
において、前記電磁誘導コイル内に管状構造の強磁性体
物を設置したものである。
【0009】
【作用】本発明では、電磁誘導コイルに高周波をかける
と管状構造をした強磁性体物は同時にキュリーポイント
まで達する。このキュリーポイントは物質固有値である
ため、キュリーポイント以上の温度に加熱されることは
ない。従って、キュリーポイントの低い金属(Cu等)
とキュリーポイントの高い金属(Ni等)との合金で強
磁性体物を形成し、その割合を変えることにより厳密な
温度設定ができる。また、エネルギーの入力方法として
高周波を用いたことにより、応答性がよく急速加熱する
ことができる。
【0010】
【実施例1】図1〜図3は本実施例を示し、図1は金型
内部に組み込まれたコイルおよび強磁性体の斜視図、図
2は固定側金型の側面断面図、図3は図2のA−A′線
断面図である。
【0011】1は管状強磁性体で、この管状強磁性体1
は外径2cm,内径1.5cm、Ni78%,Cu22%の
合金で、キュリーポイント130℃である。管状強磁性
体1の外周にはその長手方向へ10cmおきに厚さ3mm,
長さ1cmのシリコーンフィルム2がまかれている。
【0012】そして、シリコーンフィルム2が介在する
ことにより、管状強磁性体1へ接しないように誘導コイ
ル3がまかれており、管状強磁性体1と誘導コイル3と
は絶縁されている。
【0013】金型ベース4の内部には管状強磁性体1お
よび誘導コイル3を設置するコイル設置路5が形成され
ている。コイル設置路5には液体窒素ガスで冷却した際
に管状強磁性体1の外周部に結露等の水分が吸着し、加
熱したときに発生する水蒸気を外部へ輩出するガス抜き
流路6が4ケ所設けられている。また、金型ベース4に
は温度センサー7が2ケ所設けられている。
【0014】誘導コイル3は外部の高周波発生装置8に
接続され、管状強磁性体1は外部の液体窒素ガス噴出装
置9に接続されており、液体窒素ガス噴出装置9は液体
窒素ボンベ10に接続されている。
【0015】温度センサー7は電気的に高周波発生装置
8と液体窒素ガス噴出装置9と射出成形機制御部11と
に接続されている。また、高周波発生装置8と液体窒素
ガス噴出装置9とは射出成形機制御部11に電気的に接
続されている。可動側金型(図示省略)も固定側金型と
同様に構成されている。
【0016】以上の構成からなる射出成形機は、金型か
ら成形物が取り出されて、型締めを終えると同時に、射
出成形機制御部11から電気信号が高周波発生装置8に
発せられ誘導コイル3に通電される。これにより、管状
強磁性体1は約0.2秒でキュリーポイントである13
0℃まで加熱され、続いて金型ベースおよび入れ子が1
30℃まで加熱される。
【0017】温度センサー7が130℃になると同時
に、電気信号が高周波発生装置8と射出成形機制御部1
1とに発せられて誘導コイル3への通電が停止し、PM
MA(ポリメチルメタアクリレート)12が射出され
る。
【0018】射出した後、約30秒保持し、その後液体
窒素ボンベ10の液体窒素が液体窒素ガス噴出装置9で
ガス化されて管状強磁性体1の内部に供給される。冷却
速度を決める液体窒素ガスの供給量は成形物の要求され
る精度によって調整される。液体窒素ガスが供給され、
温度センサー7が80℃になると同時に、液体窒素ガス
噴出装置9に電気信号が発せられて噴出が停止し、型開
きが行われて成形品が取り出される。
【0019】金型を徐冷して成型を行い、形状精度の良
好な成形品を得る方法としてヒートサイクル成形があ
る。このヒートサイクル成形を図4を用いて説明する。
図4は縦軸に温度(℃)を横軸に時間(分)をとったグ
ラフで、実線は従来の金型を用いた場合の昇温・冷却速
度であり、点線は本発明の金型を用いた場合のものであ
る。また、一点鎖線は形状精度の規格を満足させる最短
サイクルタイムである。
【0020】図4からも明らかな様に、本実施例の金型
によれば従来の金型に比べ、温度設定にキュリーポイン
トを用いたことにより、急速な加熱ができるとともに厳
密な温度設定ができる。また、熱源である強磁性体を液
体窒素ガスにより直接冷却するため、急速な冷却を行う
ことができる。これにより、ヒートサイクル成形におい
て形状精度の規格を満足させる成形品を短時間に得るこ
とができる。
【0021】
【実施例2】図5は本実施例を示す可動金型側入れ子の
断面図である。
【0022】前記実施例1と同様に、可動側入れ子13
の内部には外径1cm,内径0.5cmの管状強磁性体14
と誘導コイル15とシリコーンフルム16とを設置する
コイル設置路17が形成されている。コイル設置路17
には外部へ通じるガス抜き流路18が2ケ所設けられて
いる。また、入れ子13中心部には温度センサー19が
設けられている。
【0023】管状強磁性14にまかれた誘導コイル15
はシリコーンフィルム16により絶縁されており、他の
高周波発生装置,液体窒素ボンベ,液体窒素ガス噴出装
置および射出成形機制御部との接続機構は前記実施例1
と同様である。固定金型側入れ子(図示省略)も可動金
型側入れ子と同様に構成されている。
【0024】以上の構成からなる射出成形機は、前記実
施例1と同様に、金型から成形物が取り出されて型締め
を終えると同時に、射出成形機制御部から電気信号が高
周波発生装置に発せられて、誘導コイル15に通電され
ると、管状強磁性体14が約0.2秒でキュリーポイン
トである130℃まで加熱され、続いて可動側入れ子1
3とその周辺の金型ベースとが130℃まで加熱され
る。
【0025】温度センサー19が130℃になると同時
に電気信号が高周波発生装置と、射出成形機制御部とに
発せられて誘導コイル15への通電が停止し、PMMA
が射出される。
【0026】射出したのち約30秒保持し、その後液体
窒素ボンベの液体窒素が液体窒素ガス噴出装置でガス化
されて、管状強磁性体14の内部に供給される。冷却速
度を決める液体窒素ガスの供給量は成形物の要求される
精度によって変化される。液体窒素ガスが供給され、温
度センサー19が80℃になると同時に、液体窒素ガス
噴出装置に電気信号が発せられて噴出が停止し、型開き
が行われ、成形品が取り出される。
【0027】金型ベースの加熱は一般的に用いられる
油、水等により行われている。
【0028】固定側入れ子も同様の作用をもたせてい
る。
【0029】本実施例によれば、前記実施例1と同様な
効果が得られるとともに、前記実施例1と比べて、加熱
される場所が入れ子と入れ子周辺の金型ベースとに限ら
れるため、冷却,加熱時間が更に短縮される。
【0030】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明に係る成形金
型によれば、金型温度を変化させる成形方法において、
厳密な温度設定と急速加熱,急速冷却とを可能とし、そ
の結果、形状精度の良好な成形品を短時間の成形サイク
ルで得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示す斜視図である。
【図2】実施例1を示す側面断面図である。
【図3】図2のA−A′線断面図である。
【図4】実施例1のグラフである。
【図5】実施例2を示す断面図である。
【符号の説明】
1 管状強磁性体 2 シリコーンフィルム 3 誘導コイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型または入れ子へ電磁誘導コイルによ
    る加熱手段を設けた成形金型において、前記電磁誘導コ
    イル内に管状構造の強磁性体物を設置して構成したこと
    を特徴とする成形金型
JP21791291A 1991-08-02 1991-08-02 成形金型 Withdrawn JPH0538736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21791291A JPH0538736A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21791291A JPH0538736A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0538736A true JPH0538736A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16711694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21791291A Withdrawn JPH0538736A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198965A (ja) * 2000-01-13 2001-07-24 Sook-Jia Yim 金型表面の瞬間加熱方法及びそのシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198965A (ja) * 2000-01-13 2001-07-24 Sook-Jia Yim 金型表面の瞬間加熱方法及びそのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU591130A3 (ru) Устройство дл лить термопластов по давлением
US4940870A (en) Induction heating apparatus for injection molding machine
JPS6378720A (ja) 成形金型
US7291004B2 (en) Molding system having a micro heating element for molding a micro pattern structure
US4370115A (en) Injection molding method and device
JPH0433253B1 (ja)
GB2202787A (en) Insection moulding
JPH09239070A (ja) ゴルフボール成形方法及びゴルフボール成形用金型
EP0920969B1 (en) Injection molding means
JPH0538736A (ja) 成形金型
JP2017124526A (ja) 射出成形金型及び射出成形金型の制御方法
JP2013226810A (ja) 電磁誘導加熱式金型装置を用いた樹脂成形体の製造方法
JPH0596576A (ja) 成形金型
JPS5919805B2 (ja) プラスチツクフイルムの急速成形法
CN208615260U (zh) 一种模外感应加热改善注塑制品熔接缝的装置
JP2000238103A (ja) 成形金型装置
JPH11348041A (ja) 合成樹脂成形用金型およびその加熱・冷却方法
JP3936651B2 (ja) ディスク基板の成形用金型
JP3112046B2 (ja) バルブゲート式金型
JPH046124A (ja) レンズ成形金型
JPS632769B2 (ja)
JPH06328537A (ja) 射出成形用ホットランナー金型
JP2008105295A (ja) 樹脂成形用金型
JPS6315719A (ja) 射出成形金型のウエルド発生防止装置
JPH0523169B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112