JPH0538583Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538583Y2
JPH0538583Y2 JP1984024070U JP2407084U JPH0538583Y2 JP H0538583 Y2 JPH0538583 Y2 JP H0538583Y2 JP 1984024070 U JP1984024070 U JP 1984024070U JP 2407084 U JP2407084 U JP 2407084U JP H0538583 Y2 JPH0538583 Y2 JP H0538583Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
conveyor
transmission
stock
transmission case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984024070U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60136637U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2407084U priority Critical patent/JPS60136637U/ja
Publication of JPS60136637U publication Critical patent/JPS60136637U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538583Y2 publication Critical patent/JPH0538583Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンバインの刈取部における搬送部
の取付構造に関する。
従来、特開昭58−9615号公報に示されるよう
に、縦搬送装置を脱穀部前方に設けた横方向軸を
中心に回動するものが知られている。
これらの従来技術においては、株元搬送チエン
および挾扼杆、並びに、穂先搬送装置および案内
杆はそれぞれ別個に支持されているため、これら
の穀稈搬送部全体を取りはずして、刈取部、脱穀
部の点検を実施するには、それぞれ別個に着脱す
る作業が必要となる。しかし、これでは、着脱作
業が煩雑で工数がかかり改善の余地があつた。
そこで、本願考案は、穀稈搬送装置全体を簡単
に取り外すことができるようにして、脱穀部前方
を広く開放することができて刈取伝動部や刈取部
後部および脱穀部前部の点検整備や、これらの部
分に詰まつた穀稈等の除去を容易に行うことがで
き、好適に実施できるよう提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図はコンバインの側面図を示し、両クロー
ラ5により支持する機体上にはアンダーチエン式
のフイードチエン6、扱胴7や揺動選別体8等を
装備する従来形構造同様の脱穀部Bを搭載し、該
脱穀部Bの前方に連設する刈取部Aは、前方両側
に分草板9a,9bを、その後方に引起しケース
10a,10bをそれぞれ斜設し、引起しケース
10a,10bの後方下部に横設した刈刃11の
上方側には両掻込ホイル12,12を並設し、そ
の上方後部から脱穀部Bの前方にかけては穀稈の
稈元側を挾持搬送して前記フイードチエン6の始
端部に供給できる株元搬送チエン2および挾扼杆
2bを斜設し、その上方側には穂先側を係送する
タイン1bを有した穂先搬送体1および案内杆1
cを斜設し、前記株元搬送チエン2および穂先搬
送体1と一体となつて延出する逆U状の支杆13
に前記案内杆1cおよび挾扼杆2bを連設して構
成する。
また、前記刈取部Aの右側方に架設したステツ
プ14の前後および内側方には操作レバー15、シ
ート16およびサイドコラム17をそれぞれ装設
し、該サイドコラム17の外側方に形成したガイ
ド溝18には前記支杆13側より延出する調節レ
バー19を挿通して係合できるように装設し、前
記シート16の後部にエンジン部Eを、その後方
に籾タンク20をそれぞれ装設して構成する。
前記脱穀部Bの前方右側には駆動軸21を内装
した伝動ケース3を横設し、脱穀部Bの前方とな
る伝動ケース3の左側端部に一体に形成した縦ケ
ース部3aの外側面にはケース側板22を数本の
ボルト23により着脱自在に連設し、前記駆動軸
21の右側端部となる外端にはエンジン側より伝
動ベルト24を掛装する入力プーリー25を遊嵌
し、ばね26に弾圧されて駆動軸21にスプライ
ン嵌合する爪式安全クラツチ27を入力プーリー
25のボス25aに係合し、伝動ケース3から右
側引起しケース10bに延出する伝動筒28内の
伝動軸29には駆動軸21から両ベベルギヤ30
を介して伝動できるように装設し、伝動ケース3
の左側部分より前方側へ延出する伝動筒31内に
は前記刈刃11、掻込ホイル12および左側の引
起しケース10aに伝動する伝動軸32を軸装す
るとともに、該伝動軸32には駆動軸21から両
ベベルギヤ33が介して伝動できるように装設し
て構成する。
前記脱穀部Bの前方側で前記駆動軸21に軸心
方向に延出する支持筒34の一端側を前記ケース
側板22の一端側外面に溶接により固設し、脱穀
部Bの前方下部に立設した両支持台35,35の
一方の上部には前記伝動ケース3の中間部を回動
自由に嵌合して支持するメタル36を装設し、他
方の支持台35の上部に装設するメタル37には
前記支持筒34を着脱自在に嵌合して構成する。
また、前記ケース側板22の他端側外面には前
記支持筒34の前方上方側で平行となる筒形伝動
ケース部4の一端側を溶接により一体的に固設
し、該伝動ケース部4内に軸架した伝動軸38の
一端に嵌着したスプロケツト39には前記縦ケー
ス部3a内で前記駆動軸21のスプロケツト40
に掛廻するチエン41を掛装し、前記伝動ケース
部4の先端外方に斜設した支持筒42には前記伝
動軸38に対し傾斜するとともにベベルギヤ4
3,44を介して伝動連結する駆動軸45を軸架
するとともに、支持筒42に連設して一体となる
支持体46を伝動ケース部4に離脱しないように
して回動自在に嵌合し、前記支持筒42に前記穂
先搬送体1および株元搬送チエン2の上部側を一
体的に、また前記支持体46の側に前記支杆13
の一端側を一体的にそれぞれ連設し、前記支持筒
42の両端に突出する駆動軸45の両端に嵌着し
たスプロケツト1a,2aより穂先搬送体1およ
び株元搬送チエン2にそれぞれ伝動できるように
装設して構成する。
したがつて、入力プーリー25により入力して
駆動軸21から刈取部Aの各部に第5図の伝動図
に示すようにそれぞれ伝動することになるが、刈
取部Aのいずれかで異常負荷がかかると、安全ク
ラツチ27がすべることになつて伝動を遮断しト
ラブル発生を未然に防ぐことになり、また、その
入力プーリー25がシート16の近傍下方となる
ので、安全クラツチ27がすべつて発生する作動
音をオペレーターは知ることができることにな
る。
穀稈が短稈であると、調節レバー19を前方に
押して係止しておくと、第3図に示すように穂先
搬送体1および株元搬送チエン2の前部が低くな
るよう全体が伝動ケース部4を中心に回動するこ
とになつて、刈刃11によつて刈取つた短稈を搬
送しながら脱穀機Bに深扱ぎ状に供給できること
になる。
また、穀稈が長稈であると、第4図に示すよう
に調節レバー19を後方に押して全体を伝動ケー
ス4中心に回動させながら前部を高くして、脱穀
部Bに浅扱ぎ状に供給できることになる。
ところで、各ボルト23を外してケース側板2
2を縦ケース部3aから取外すと、第6図におい
て矢印イ−イ線で示す方向となる支持筒34、伝
動ケース部4から穂先搬送体1および株元搬送チ
エン2までの全体を一体のまま、脱穀部Bの前方
から取外すことができることになり、脱穀部Bの
前方である刈取部Aの後方部を第7図に示すよう
に開放して広い空間にすることができることにな
り、そこで、伝動部や、刈取部Aの後方および脱
穀部Bの前部の点検整備をしたり、詰まつた穀稈
等を除去したり、あるいは脱穀部Bの揺動選別体
8を前方に引出したりする作業を行うことができ
ることになる。
なお、前記伝動ケース部4を固定する側のケー
ス側板22の部分のみを縦ケース部3aに対しボ
ルト23により着脱できる(支持筒34は伝動ケ
ース部4とは一体に外れないようにしておく)構
成にすることもできる。
本考案は、実用新案登録請求の範囲に記載した
如く構成することにより下記の効果を奏する。
(a) 穂先搬送体および挾扼杆、並びに株元搬送チ
エン、および案内杆の搬送装置全体を一体的に
そのまま取外すことができるため、刈取伝動部
や刈取部後方および脱穀部前方の点検整備や、
これらの部分に詰まつた穀稈等の除去に容易に
行える。
(b) 伝動ケースの入力側とは反対側において、穂
先搬送体および株元搬送チエンを着脱自在とし
たため、着脱作業の障害となるものがなく、効
率的な作業が行える。
(c) また、着脱作業に際しては逆U状の支杆を着
脱する搬送部全体を把手として利用できるの
で、簡単に着脱作業が行える。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はコンバ
インの側面図、第2図はその平面図、第3図は第
1図の一部を示し、第4図は第3図の作動説明
図、第5図は伝動図を示し、第6図は要部の断面
図、第7図は一部を取外した状態のコンバインの
側面図を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取部A後方側となる脱穀部Bの前方に穂先搬
    送体1および株元搬送チエン2を斜設して構成す
    るコンバインの刈取部において、株元搬送チエン
    2および穂先搬送体1と一体となつて延出する逆
    U状の支杆13に、株元搬送チエン2の挾扼杆2
    bおよび穂先搬送体1の案内杆1cを連設すると
    ともに、脱穀部Bの前方に横設して一端側より入
    力する伝動ケース3から刈取部A各部に伝動する
    ように装設し、脱穀部Bの直前となる前記伝動ケ
    ース3の他端側には、該伝動ケース3によつて伝
    動しかつ支持される穂先搬送体1および株元搬送
    チエン2を着脱自在に連結して構成したことを特
    徴とする搬送部の取付構造。
JP2407084U 1984-02-21 1984-02-21 コンバインの刈取部における搬送部の取付構造 Granted JPS60136637U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407084U JPS60136637U (ja) 1984-02-21 1984-02-21 コンバインの刈取部における搬送部の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407084U JPS60136637U (ja) 1984-02-21 1984-02-21 コンバインの刈取部における搬送部の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60136637U JPS60136637U (ja) 1985-09-10
JPH0538583Y2 true JPH0538583Y2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=30517882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2407084U Granted JPS60136637U (ja) 1984-02-21 1984-02-21 コンバインの刈取部における搬送部の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136637U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677485B2 (ja) * 1986-07-14 1994-10-05 井関農機株式会社 コンバインの刈取穀稈引継搬送装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247142B2 (ja) * 1973-09-12 1977-11-30
JPS589615A (ja) * 1981-12-10 1983-01-20 ヤンマー農機株式会社 コンバインの穀稈搬送装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917143Y2 (ja) * 1975-11-20 1984-05-19 ヤンマー農機株式会社 コンバインにおける穀稈縦搬送装置
JPS5850830Y2 (ja) * 1978-05-01 1983-11-19 ヤンマー農機株式会社 コンバインの刈取部支持装置
JPS6327552Y2 (ja) * 1980-05-28 1988-07-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247142B2 (ja) * 1973-09-12 1977-11-30
JPS589615A (ja) * 1981-12-10 1983-01-20 ヤンマー農機株式会社 コンバインの穀稈搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60136637U (ja) 1985-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0538583Y2 (ja)
JP4955281B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP5563879B2 (ja) コンバイン
JP4855732B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH0576234A (ja) コンバインの刈取部における搬送部の取付構造
JP3380964B2 (ja) コンバイン
JPH0713467Y2 (ja) コンバイン
JPH0713468Y2 (ja) コンバイン
JPH0363331B2 (ja)
JP3405778B2 (ja) コンバインの前処理装置
JPH0742280Y2 (ja) コンバイン
WO2007148687A1 (ja) コンバインの引起し装置
JPS6242676Y2 (ja)
JP5255589B2 (ja) コンバインの支軸支持構造
JP3099188B2 (ja) コンバイン
JP2887671B2 (ja) コンバイン
JP2887670B2 (ja) コンバイン
JPH0331143Y2 (ja)
JP5851760B2 (ja) コンバイン
JP2022076686A (ja) コンバイン
JPS6216823Y2 (ja)
JP3638979B2 (ja) コンバイン
JP2548669Y2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2948188B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2948187B2 (ja) コンバインの刈取装置