JPH0742280Y2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPH0742280Y2
JPH0742280Y2 JP1988062043U JP6204388U JPH0742280Y2 JP H0742280 Y2 JPH0742280 Y2 JP H0742280Y2 JP 1988062043 U JP1988062043 U JP 1988062043U JP 6204388 U JP6204388 U JP 6204388U JP H0742280 Y2 JPH0742280 Y2 JP H0742280Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
conveyor
lower conveyor
chain
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988062043U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01167845U (ja
Inventor
晴三 稲垣
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP1988062043U priority Critical patent/JPH0742280Y2/ja
Publication of JPH01167845U publication Critical patent/JPH01167845U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742280Y2 publication Critical patent/JPH0742280Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は脱穀部からの穀粒を貯留するグレンタンクを備
えるコンバインに関する。
「従来の技術」 従来、実開昭56-151211号公報、並びに実開昭57-7715号
公報、並びに実開昭61-74337号公報に示す如く、グレン
タンク機外側部で該タンクの下部コンベアに接続ケース
を介して縦コンベアを連結させると共に、下部コンベア
と縦コンベアとを連通連結させるチェンケースを着脱自
在に備える技術があった。
「考案が解決しようとする課題」 前記従来技術は、下部コンベアを抜出して交換または掃
除を行うとき、並びに接続ケース内部を掃除するとき、
グレンタンクまたは接続ケースを取外す必要があり、同
時に、接続ケースに連結させる縦コンベアの分解も行わ
れることになり、下部コンベアの交換、または下部コン
ベア及び接続ケースの内部の掃除などの作業が極めて面
倒である等の取扱い上の問題があった。
「課題を解決するための手段」 然るに、本考案は、グレンタンク機外側部で該タンクの
下部コンベアに接続ケースを介して縦コンベアを連結さ
せると共に、下部コンベアと縦コンベアとを連動連結さ
せるチェンケースを着脱自在に備えるコンバインにおい
て、前記接続ケースの一部をチェンケースによって形成
させ、接続ケースに内挿させる下部コンベア送り終端部
をチェンケースに回転自在に軸支させ、チェンケースを
取外すことによって接続ケースを下部コンベアのオーガ
外径よりも大きく開口させるように構成したことを特徴
とする。
「作用」 従って、下部コンベア送り終端部のチェンケースを取外
すことにより、下部コンベアを送り終端方向に抜出し
得、接続ケース及び縦コンベアなどを分解することなく
下部コンベアの交換などを容易に行い得、また下部コン
ベア及び接続ケースの内部の掃除などを容易に行い得、
取扱い作業性の向上などを従来よりも容易に図り得るも
のである。
「実施例」 以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は要部の平面説明図、第2図は全体側面図、第3
図は同平面図であり、図中(1)は走行クローラ(2)
を装設するトラックフレーム、(3)は前記トラックフ
レーム(1)上に架設する機台、(4)はフィードチェ
ン(5)を左側に張架し扱胴(6)及び処理胴(7)を
内蔵している脱穀部、(8)は刈刃及び穀稈搬送機構な
どを備える刈取部、(9)は排藁チェン(10)終端を臨
ませる排藁処理部、(11)は運転席(12)及び運転操作
部(13)を備える運転台、(14)は機台(3)の右側後
部に配備してエンジン(15)を内設するエンジン部、
(16)は前記運転台(11)とエンジン部(14)間の機台
(3)上に配設して脱穀部(4)からの穀粒を溜めるグ
レンタンク、(17)は脱穀部(4)からグレンタンク
(16)に穀粒を搬入する揚穀筒であり、連続的に刈取り
・脱穀作業を行うように構成している。
また、図中(18)は前記グレンタンク(16)底部に設け
る下部コンベア、(19)は前記エンジン部(14)後側に
立設させる縦コンベア、(20)はコンバイン機体上面で
対角線方向に収納する排出コンベアであり、下部コンベ
ア(18)をエンジン(15)後方側に延設させ、下部コン
ベア(18)送り終端に縦コンベア(19)下端側を連結さ
せると共に、縦コンベア(19)上端側に排出コンベア
(20)基端を起伏及び水平回動自在に連結させ、排出コ
ンベア(20)先端側をトラックの荷台などに臨ませ、各
コンベア(18)〜(20)によりグレンタンク(16)内の
穀粒を搬出するように構成している。
さらに、第1図の如く、小径オーガ(21)、中間オーガ
(22)及び大径オーガ(23)により下部コンベア(18)
を形成し、グレンタンク(16)の底部前方に小径オーガ
(21)を、またグレンタンク(16)の底部後方に中間オ
ーガ(22)を、またエンジン部(14)を前後に貫通する
下部コンベアケース(24)に大径オーガ(23)を夫々配
置させると共に、グレンタンク(16)を前部及び後部軸
受体(25)(26)により支持し、下部コンベア軸(27)
と入力軸(28)を前部軸受体(25)に軸支させてベベル
ギヤ(29)(30)により連動連結させるもので、エンジ
ン(15)出力を伝達する入力軸(28)を介して各オーガ
(21)(22)(23)を駆動する一方、軸受体(25)(2
6)を支点にしてグレンタンク(16)を機体外方に倒伏
させ、グレンタンク(16)に対向する脱穀部(4)側面
を開放して修理・掃除などの作業を行うように構成して
いる。
また、第4図及び第5図の如く、架台(31)とギヤケー
ス(32)により支持するエンジン(15)下方で機台
(3)上面に下部コンベアケース(24)を延設させてい
る。
さらに、第6図及び第7図に示す如く、多条形縦オーガ
(33)を内挿させる縦コンベア(19)の縦コンベアケー
ス(34)下端を、接続ケース(35)を介して前記下部コ
ンベアケース(24)後端に連結させると共に、下部コン
ベアケース(24)に対向する接続ケース(35)後面にチ
ェンケース(36)を着脱自在に嵌合固定させ、下部コン
ベア軸(27)後端部をチェンケース(36)に軸支させる
と共に、縦コンベアケース(34)に対向する接続ケース
(35)底面と前記チェンケース(36)間にギヤケース
(37)を連結させる。
また、前記ギヤケース(37)に嵌合させるチェンケース
(36)内部に伝動軸(38)を軸支させ、ギヤケース(3
7)内部に延設させる縦コンベア(19)の縦コンベア軸
(39)下端と前記伝動軸(38)前端とをベベルギヤ(4
0)(41)により連結させると共に、スプロケット(4
2)(43)及びチェン(44)を介して下部コンベア軸(2
7)後端と前記伝動軸(38)後端とを連動連結させる。
そして、前記下部コンベア軸(27)に対し伝動軸(38)
を略平行に軸架させ、伝動軸(38)の軸芯線方向で後側
にチェンケース(36)を抜出し自在にギヤケース(37)
に嵌挿させるもので、前記チェンケース(36)を後方に
引出すことにより、伝動軸(38)にベベルギヤ(40)が
軸支された状態でギヤケース(37)から離脱すると共
に、チェンケース(36)に下部コンベア軸(27)後端か
ら軸支された状態で下部コンベアケース(24)から抜け
出すように構成している。
上記から明らかなように、前記接続ケース(35)の一部
をチェンケース(36)によって形成させ、接続ケース
(35)に内挿させる下部コンベア(18)送り終端部をチ
ェンケース(36)に回転自在に軸支させ、チェンケース
(36)を取外すことによって接続ケース(35)を下部コ
ンベア(18)のオーガ(23)外径よりも大きく開口させ
るもので、下部コンベア(18)の軸芯線方向にチェンケ
ース(36)を離脱させることにより、ギヤケース(37)
からチェンケース(36)が脱出する一方、グレンタンク
(16)及び下部コンベアケース(24)から下部コンベア
(18)の各オーガ(21)(22)(23)が抜出されるよう
に構成している。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、グレンタンク
(16)機外側部で該タンク(16)の下部コンベア(18)
に接続ケース(35)を介して縦コンベア(19)を連結さ
せると共に、下部コンベア(18)と縦コンベア(19)と
を連動連結させるチェンケース(36)を着脱自在に備え
るコンバインにおいて、前記接続ケース(35)の一部を
チェンケース(36)によって形成させ、接続ケース(3
5)に内挿させる下部コンベア(18)送り終端部をチェ
ンケース(36)に回転自在に軸支させ、チェンケース
(36)を取外すことによって接続ケース(35)を下部コ
ンベア(18)のオーガ(23)外径よりも大きく開口させ
るように構成したもので、下部コンベア(18)送り終端
部のチェンケース(36)を取外すことにより、下部コン
ベア(18)を送り終端方向に抜出すことができ、接続ケ
ース(35)及び縦コンベア(19)などを分解することな
く下部コンベア(18)の交換などを容易に行うことがで
き、また下部コンベア(18)及び接続ケース(35)の内
部の掃除などを容易に行うことができ、取扱い作業性の
向上などを従来よりも容易に図ることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す平面説明図、第2図は
全体の側面図、第3図は同平面図、第4図は側面説明
図、第5図は前面説明図、第6図及び第7図は部分拡大
図である。 (16)……グレンタンク (18)……下部コンベア (19)……縦コンベア (36)……チェンケース

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】グレンタンク(16)機外側部で該タンク
    (16)の下部コンベア(18)に接続ケース(35)を介し
    て縦コンベア(19)を連結させると共に、下部コンベア
    (18)と縦コンベア(19)とを連動連結させるチェンケ
    ース(36)を着脱自在に備えるコンバインにおいて、前
    記接続ケース(35)の一部をチェンケース(36)によっ
    て形成させ、接続ケース(35)に内挿させる下部コンベ
    ア(18)送り終端部をチェンケース(36)に回転自在に
    軸支させ、チェンケース(36)を取外すことによって接
    続ケース(35)を下部コンベア(18)のオーガ(23)外
    径よりも大きく開口させるように構成したことを特徴と
    するコンバイン。
JP1988062043U 1988-05-10 1988-05-10 コンバイン Expired - Lifetime JPH0742280Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988062043U JPH0742280Y2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988062043U JPH0742280Y2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01167845U JPH01167845U (ja) 1989-11-27
JPH0742280Y2 true JPH0742280Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=31287678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988062043U Expired - Lifetime JPH0742280Y2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742280Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151211U (ja) * 1980-04-11 1981-11-12
JPS577715U (ja) * 1980-06-12 1982-01-14
JPS6174337U (ja) * 1984-10-19 1986-05-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01167845U (ja) 1989-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0742280Y2 (ja) コンバイン
JP2001258364A (ja) コンバインの穀稈移送装置
JPH0745Y2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0363331B2 (ja)
JP5340617B2 (ja) コンバイン
JPH1189417A (ja) コンバインの脱穀粒貯留部構造
JP3380964B2 (ja) コンバイン
JPH0538583Y2 (ja)
JPH083240Y2 (ja) コンバイン
JP4040208B2 (ja) コンバイン
JP2003180134A (ja) コンバイン
JP3608818B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP5767676B2 (ja) コンバイン
JPH0713468Y2 (ja) コンバイン
JPH023739Y2 (ja)
JP5767677B2 (ja) コンバイン
JP3831327B2 (ja) コンバイン
JPS6040090Y2 (ja) コンバイン
JP2784884B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP3831520B2 (ja) コンバイン
JP3625885B2 (ja) コンバインの掻込み装置
JPS6222125Y2 (ja)
JP2948187B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2887671B2 (ja) コンバイン
JP2948188B2 (ja) コンバインの刈取装置