JPH0537985A - 伝送ユニツト - Google Patents

伝送ユニツト

Info

Publication number
JPH0537985A
JPH0537985A JP18870591A JP18870591A JPH0537985A JP H0537985 A JPH0537985 A JP H0537985A JP 18870591 A JP18870591 A JP 18870591A JP 18870591 A JP18870591 A JP 18870591A JP H0537985 A JPH0537985 A JP H0537985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
current
current path
terminal
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18870591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3231052B2 (ja
Inventor
Masahiko Ariyama
正彦 有山
Naruhiro Shino
成大 志野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Izumi Corp
Original Assignee
Idec Izumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Izumi Corp filed Critical Idec Izumi Corp
Priority to JP18870591A priority Critical patent/JP3231052B2/ja
Publication of JPH0537985A publication Critical patent/JPH0537985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231052B2 publication Critical patent/JP3231052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の伝送ユニットの一部において破損を生じ
た場合や電流経路の一部において断線を生じた場合にも
破損部分以外のセンサ端末に対するデータの読み取りの
接続に行う。 【構成】コントローラ1に対して複数のセンサ端末2が
接続される電流経路3を双方向に構成し、順方向に電流
を供給中にアドレス信号が途切れた際に、トランジスタ
TR3を駆動して電流方向を反転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、防災、防犯システム
やロボットコントロール等の情報伝送システムに適用さ
れる伝送ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】リモートセンシングシステムを含む情報
伝送システムは、コントローラと任意の場所に設置され
た端末と、この端末とコントローラとを接続する伝送ラ
インとで構成され、各端末で得られた情報をコントロー
ラで収集、処理するとともに、コントローラから各端末
に情報を伝送するものである。このようなリモートセン
シングシステムでは、一般に、コントローラ側とセンサ
端末側との情報のやりとりを信号の多重化によって行っ
ていた。すなわち、周波数を分割したり、時分割方式に
よって信号の多重伝送を実現するようにしていた。
【0003】ところが、多重伝送による情報伝送システ
ムでは、コントローラ側と各センサ端末側のそれぞれに
伝送制御部を設ける必要があり、非常に高価になる問題
があった。
【0004】そこで、本出願人は特願平2−91048
号において、コントローラ側を電流源として並列に接続
された複数のセンサ端末に直流電流を供給する2線式の
電流経路を設け、各センサ端末において電流経路を所定
のタイミングでセンサ側または負荷側に切換接続すると
ともに、この切換接続した際における電流経路の電流値
の変化をコントローラにおいて検出し、各センサ端末に
おけるセンサの状態を順次検出できるようにした伝送ユ
ニットを提案した。このように構成することによって、
コントローラ側およびセンサ端末側に伝送制御部を設け
る必要を無くし、低コストで且つ簡単な構成とすること
ができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
願平2−91048号に開示した伝送ユニットでは、コ
ントローラ側を電流源とする電流経路が複数のセンサ端
末に対して一方向にのみ構成されていたため、この電流
経路の途中で断線を生じたり、複数のセンサ端末のいず
れかにおいて故障を生じた場合、それらの破損部分以降
に接続されているセンサ端末におけるセンサの状態をコ
ントローラにおいて検出することができず、単一箇所の
破損により多数のセンサ端末に対する情報のやりとりを
行うことができなくなる問題があった。
【0006】この発明の目的は、複数のセンサ端末に対
して電流経路を双方向に形成し、電流経路の途中で断線
を生じたり複数のセンサ端末の一部において破損を生じ
た場合にはセンサ端末に対する電流経路を逆方向に切り
換えることにより、破損部分以降のセンサ端末に対して
も情報の伝送を行うことができるようにし、電流経路が
その一部において断線した場合や一部のセンサ端末にお
いて破損を生じた場合にも、切断部分に含まれるセンサ
端末および破損を生じたセンサ端末以外のセンサ端末を
有効に活用できるようにし、部分的な破損によって多数
のセンサ端末が無効となることを防止できる伝送ユニッ
トを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の伝送ユニット
は図1に示すように、コントローラ側を電流源として並
列に接続された複数のセンサ端末に直流電流を供給する
2線式の電流経路を設け、各センサ端末において接続切
換手段により電流経路を所定のタイミングでセンサ側ま
たは負荷側に切換接続するとともに、コントローラにお
いて電流経路の電流値を検出する伝送ユニットにおい
て、前記電流経路を前記複数のセンサ端末に対して双方
向に形成するとともに、前記コントローラに電流経路を
順方向または逆方向に切り換える電流経路切換手段を設
け、前記センサ端末にそれぞれが順方向および逆方向の
一方向素子を含む二つのゲート回路を設けたことを特徴
とする。
【0008】また、前記二つのゲート回路をMOSFE
Tにより構成したものである。
【0009】
【作用】この発明においては、コントローラに設けられ
た電流経路切換手段により、複数のセンサ端末に対して
双方向に構成された電流経路のうち順方向が選択される
と、第1のゲート回路に備えられた一方向素子を経由し
て接続切換手段およびセンサに電流が流れる。接続切換
手段が電流経路を所定のタイミングでセンサ側から後段
のセンサ端末側に電流経路を接続すると、一段目のセン
サ端末のセンサに対する電流の供給が断たれるととも
に、二段目のセンサ端末のセンサに電流が供給される。
この動作が各センサ端末で順次行われ、複数のセンサ端
末のうちのいずれか一つのセンサ端末が有するセンサに
対してのみ電流が供給される。
【0010】一方、コントローラにおいて電流経路切換
手段により電流経路が切り換えられ、電流経路を逆方向
に電流が流れると、最後段のセンサ端末において第2の
ゲート回路が有する一方向素子を介してセンサおよび接
続切換手段に電流が供給される。この後、接続切換手段
が所定のタイミングで電流経路をセンサ側から負荷側に
切り換えると、最後段の一つ前段のセンサ端末が有する
センサに対して電流が供給される。各センサ端末におい
てこの動作を繰り返すことにより、センサに対する電流
の供給は最後段に位置するセンサ端末から前段に位置す
るセンサ端末に順次切り換えられていく。
【0011】したがって、コントローラにおいて電流経
路切換手段により電流経路を順方向または逆方向に切り
換えることにより、センサに対する電流の供給が前段側
から後段側または後段側から前段側に切り換えられる。
これによって、複数のセンサ端末のいずれかにおいて破
損を生じた場合または電流経路の一部において断線を生
じた際にも、電流経路における電流方向を切り換えるこ
とにより破損部分を除くセンサ端末が有するセンサの状
態が正確に検出される。
【0012】また、各センサ端末において第1および第
2のゲート回路をMOSFETにより構成することによ
り、MOSFETが一般的に備える寄生ダイオードを一
方向素子として用いることができ、第1および第2のゲ
ート回路のそれぞれに一方向素子を別に接続する必要が
ない。
【0013】
【実施例】図2はこの発明の実施例である伝送ユニット
の構成を示す図である。コントローラ1には双方向の電
流経路3を介して複数のセンサ端末2がカスケード接続
されている。コントローラ1は電流経路3に対して電流
を供給するトランジスタTR1と、電流経路3を流れる
電流の電流値を電圧値に変換する電流/電圧変換用抵抗
R3、抵抗R3の両端電圧を増幅するオペアンプOP、
このオプアンプOPの出力を基準電圧VaおよびVdの
それぞれと比較するコンパレータC1,C2、コンパレ
ータC1およびC2の出力が入力されるとともに、トラ
ンジスタTR1〜TR3に駆動信号を出力するマイクロ
コンピュータ4、およびコンパレータC1,C2の出力
状態を外部に出力するインタフェイス5により構成され
ている。トランジスタTR2およびTR3は電流経路3
に対して電源からの電流をそれぞれ順方向(矢印A方
向)または逆方向(矢印B方向)に供給する。このトラ
ンジスタTR2,TR3がこの発明の電流経路切換手段
を構成し、マイクロコンピュータ4から出力される駆動
信号により択一的に駆動される。
【0014】各センサ端末2はスイッチ素子P1〜P
3、タイマT1,T2、可変インピーダンス回路を構成
する抵抗R1,R2、およびセンサ回路SCとにより構
成されている。スイッチ素子P1およびP2のそれぞれ
はタイマT2とともにこの発明の第1および第2のゲー
ト回路を構成しており、これらはMOSFETにより構
成することができる。なおスイッチ素子P1およびスイ
ッチ素子P2はタイマT2が所定時間T2を計時した時
にオンする。このスイッチ素子P1,P2のそれぞれは
順方向および逆方向の一方向素子を含み、スイッチ素子
P1はオフ状態においても順方向に電流を流し、スイッ
チ素子P2はオフ状態においても逆方向に電流を流す。
【0015】また、スイッチ素子P3はタイマT1が一
定時間T1を計時するまでの期間においてオンし、スイ
ッチ素子P1またはP2を介して供給される電流を可変
インピーダンス回路側に導く。可変インピーダンス回路
はセンサ回路SCにおけるセンサSのオン/オフ状態に
応じて抵抗値が変わり、センサSがオン状態であればセ
ンサ回路3にはi=E/R1の電流が流れ、センサSが
オフ状態であるときにはi=E/(R1+R2)の電流
が流れる。
【0016】タイマT2の計時時間はタイマT1の計時
時間よりも長く設定されており、スイッチ素子P3がオ
フしてから時間(T2−T1)が経過した後にスイッチ
素子P1,P2がオンするようにされている。この構成
により、各センサ端末2においては、センサ回路3に電
流が供給されてから一定時間T2が経過した後に負荷側
すなわち次のセンサ端末2に対して電流が供給される。
【0017】コントローラ1に設けられたコンパレータ
C1およびC2の基準電圧VaおよびVdは図3に示す
ように、電流経路3に接続されている複数(ここでは1
28個)のセンサ端末の全てについてセンサSのオン/
オフ状態における電流変化を検出できる値にされてい
る。すなわち、コンパレータC1における基準電圧Va
はセンサSのオン/オフ状態に係わらず電源がセンサ端
末の可変インピーダンス回路に供給されることによる伝
送経路3中の電流の低下を検出できる値にされており、
マイクロコンピュータ4は“Lo”レベルのコンパレー
タC1の出力数を計数し、これにより何段目のセンサ端
末2に電流が供給されているかを特定する。このように
コンパレータC1の出力信号はマイクロコンピュータ4
においてセンサ端末2のアドレス信号として用いられ
る。
【0018】また、基準信号Vdは各センサ端末2にお
けるセンサSのオン/オフの変化による電流経路3の電
流値の変化を検出できる値にされており、センサSがオ
ンしている時にコンパレータC2の出力が“Lo”レベ
ルとなる。したがってマイクロコンピュータ4はコンパ
レータC2の出力レベルから各センサ端末2におけるセ
ンサSのオン/オフ状態を知ることができ、コンパレー
タC2の出力信号はマイクロコンピュータ4においてデ
ータ信号として用いられる。
【0019】たとえば、オペアンプOPの出力電圧が図
3(A)に示すように変化した場合には、マイクロコン
ピュータ4にはアドレス信号として同図(B)に示す波
形が入力され、データ信号として同図(C)に示す波形
が入力される。これによってマイクロコンピュータ4は
コンパレータC1から入力されるアドレス信号により電
流経路3から電流が供給されているセンサ端末2を特定
でき、その時のデータ信号の有無によりそのセンサ端末
2が有するセンサSがオンしているか否かの検出を行う
ことができる。
【0020】図4および図5は、この発明の実施例であ
る伝送ユニットのコントローラを構成するマイクロコン
ピュータ4の処理手順を示すフローチャートである。デ
ータの読取処理においてマイクロコンピュータ4はまず
トランジスタTR1を駆動し(n1)、続いて内部メモ
リの一部に設けられたカウンタCをクリアし(n2)、
トランジスタTR2およびTR3をそれぞれオンおよび
オフする(n3,n4)。これによって電源電流は電流
経路3を順方向に流れ、最前段に位置するセンサ端末2
から順にセンサSに電流が供給される。マイクロコンピ
ュータ4はアドレス端子が“Lo”になった時にカウン
タCの内容をインクリメントし(n5,n6)、その時
のデータ端子の状態を読み取る(n7)。この時データ
端子が“Lo”レベルであるか否かに応じ、カウンタC
の内容によって特定される出力端子を“Hi”または
“Lo”レベルにする(n7〜n9)。マイクロコンピ
ュータ4はこのn5〜n9の処理を連続して行い(n1
0)、カスケード接続されている全てのセンサ端末2に
ついてセンサSのオン/オフ状態を検出し、その検出結
果に応じて出力端子の状態を設定する。
【0021】マイクロコンピュータ4は前記n5におい
てアドレス端子が一定時間を経過しても“Lo”レベル
にならなかった際には、この時のカウンタCの内容をメ
モリエリアMA1に格納する(n11,n12)。次い
で、カウンタCの内容をセンサ端末2の接続数(最大
値)mに1加算した値とし(n21)、トランジスタT
R2およびトランジスタTR3をそれぞれオフおよびオ
ンする(n22,n23)。これによって電源電流は電
流経路3を逆方向に流れ、最後段に位置するセンサ端末
2から順にセンサSに電流が供給されることになる。続
いて、アドレス端子が“Lo”になった時にカウンタC
の内容をデクリメントするとともに、データ端子の状態
を読み取り(n24〜n26)、データ端子が“Lo”
であるか否かに応じてカウンタCによって特定される出
力端子を“Hi”または“Lo”レベルにする(n2
7,n28)。n24において一定時間アドレス端子が
“Lo”レベルにならなかった場合にはその時のカウン
タCの内容をメモリエリアMA2に格納し(n31)、
メモリエリアMA1,MA2の内容を出力する(n3
2)。
【0022】以上のようにしてこの実施例によれば、電
流経路3にカスケード接続された複数のセンサ端末2の
一部において破損を生じた場合、または電流経路3の一
部において断線を生じた場合には、n10においてカウ
ンタCの内容が最大値mになることなくアドレス端子が
“Hi”のまま一定時間を経過する。マイクロコンピュ
ータ4はこの場合において電流経路3を逆方向に切り換
え、最後段に位置するセンサ端末2から順にセンサSに
電流を供給する。このようにして電流経路3に順方向に
電流を流した場合におけるカウンタCの最大値と、電流
経路3に逆方向に電流を流した場合におけるカウンタC
の最小値とをそれぞれメモリエリアMA1,MA2に記
憶し、この内容を読み出すことにより、破損または断線
を生じた箇所を特定することができる。しかも、破損ま
たは断線を生じた箇所以外に位置するセンサ端末2の全
てについては正確にセンサSの状態を検出することがで
きる。
【0023】なお、各センサ端末2においてスイッチ素
子P1およびスイッチ素子P2をMOSFETにより構
成することにより、MOSFETが一般的に備えている
寄生ダイオードをこの発明の一方向素子として用いるこ
とができ、スイッチ素子P1,P2に別途ダイオードを
設ける必要がない。また、MOSFETにおいて寄生ダ
イオードはゲートがオンされた状態で順方向の抵抗値と
なるため、スイッチ素子P1を追加することによって
も、各センサ端末2における抵抗値が大きく増加して電
流経路3を流れる電流値が著しく低下するということが
ない。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、センサ端末の一部に
おいて故障を生じた場合や電流経路の一部において断線
を生じた際には、電流経路における電流方向を反転し、
最後段に位置するセンサ端末から順に電流を供給するこ
とができる。これによって破損部分を除くセンサ端末の
全てについて正確にデータの検出を行うことができる利
点がある。
【0025】また、第1および第2のゲート回路をMO
SFETにより構成することによって寄生ダイオードを
一方向素子として利用することができるとともに、順方
向時の抵抗値を小さくして電流経路を流れる電流が大き
く減衰することを防止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の構成を示す図である。
【図2】この発明の実施例である伝送ユニットの構成を
示す図である。
【図3】同伝送ユニットの電流経路における電流値の検
出波形、コントローラのマイクロコンピュータに入力さ
れるアドレス信号波形および同データ信号波形を示す図
である。
【図4】同伝送ユニットのコントローラを構成するマイ
クロコンピュータの処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図5】同フローチャートである。
【符号の説明】
1−コントローラ 2−センサ端末 3−伝送経路 SC−センサ回路 TR2−トランジスタ(電流経路切換手段) TR3−トランジスタ(電流経路切換手段) P1−第1のスイッチ素子 P2−第2のスイッチ素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コントローラ側を電流源として並列に接続
    された複数のセンサ端末に直流電流を供給する2線式の
    電流経路を設け、各センサ端末において電流経路を所定
    のタイミングでセンサ側または負荷側に切換接続すると
    ともに、コントローラにおいて電流経路の電流値を検出
    する伝送ユニットにおいて、 前記電流経路を前記複数のセンサ端末に対して双方向に
    形成するとともに、前記コントローラに電流経路を順方
    向または逆方向に切り換える電流経路切換手段を設け、
    前記センサ端末にそれぞれが順方向および逆方向の一方
    向素子を含む二つのゲート回路を設けたことを特徴とす
    る伝送ユニット。
  2. 【請求項2】前記二つのゲート回路を、MOSFETに
    より構成した請求項1に記載の伝送ユニット。
JP18870591A 1991-07-29 1991-07-29 伝送ユニット Expired - Fee Related JP3231052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18870591A JP3231052B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 伝送ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18870591A JP3231052B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 伝送ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537985A true JPH0537985A (ja) 1993-02-12
JP3231052B2 JP3231052B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=16228367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18870591A Expired - Fee Related JP3231052B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 伝送ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231052B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6193098B1 (en) 1998-05-20 2001-02-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Insulating container

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6193098B1 (en) 1998-05-20 2001-02-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Insulating container

Also Published As

Publication number Publication date
JP3231052B2 (ja) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133490B2 (ja) 多重伝送装置
AU2009298996B2 (en) Transmission input circuit
JP2004157024A (ja) 温度検出装置
JPH0537985A (ja) 伝送ユニツト
JP6488710B2 (ja) 通信用スレーブ
US5140622A (en) Data transmission system with double lines
JP2804339B2 (ja) 伝送ユニット
JP3506508B2 (ja) データ伝送方法およびデータ伝送システム
JPH0149063B2 (ja)
JP4924877B2 (ja) アナログ出力装置
JP2845000B2 (ja) 双方向性信号線の信号送受信回路
JPH0738538A (ja) データ伝送方法
SU1277373A1 (ru) Коммутатор с самоконтролем
JPH08163661A (ja) 多重伝送システムの中央処理装置用信号検出回路
JP3166141B2 (ja) インターフエイス回路
JP3853041B2 (ja) 防災設備の異常検出装置
JPS6319097A (ja) 線路異常監視装置
KR970006537Y1 (ko) 비디오 스위치의 알람 인터페이스 회로
JPH06138989A (ja) ディジタル入力回路および入力回路の点検方法
KR100232233B1 (ko) 감지신호 합성회로
JP3012561B2 (ja) 信号保持回路および方法
JP2008166934A (ja) バッファ回路、終端検出装置及び終端検出方法
JP5505948B2 (ja) 信号入出力状態検出回路
JPS58218724A (ja) 2重系リレ−駆動装置
KR940006094Y1 (ko) 단극성/복극성 접속회로의 성능감시회로

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees