JPH0537924A - 画像信号符号化方法および装置 - Google Patents

画像信号符号化方法および装置

Info

Publication number
JPH0537924A
JPH0537924A JP18858191A JP18858191A JPH0537924A JP H0537924 A JPH0537924 A JP H0537924A JP 18858191 A JP18858191 A JP 18858191A JP 18858191 A JP18858191 A JP 18858191A JP H0537924 A JPH0537924 A JP H0537924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
encoding
image
image signal
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18858191A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Shimura
隆則 志村
Masaaki Takizawa
正明 滝沢
Noriyuki Kaneoka
則幸 兼岡
Yutaka Kinebuchi
豊 杵渕
Shigemi Kudo
茂実 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18858191A priority Critical patent/JPH0537924A/ja
Publication of JPH0537924A publication Critical patent/JPH0537924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object

Abstract

(57)【要約】 【目的】テレビジョン信号等の画像信号を高能率圧縮符
号化して送信する画像信号符号化装置において、直前に
伝送されたフレームの信号を参照して次のフレームを符
号化する方式と、特定のフレーム間隔ごとに強制的にフ
レーム内で符号化する方式を組み合わせて画像を符号化
する場合において、より重要な情報が提示される画面の
特定部分の画質を改善する。 【構成】画像信号符号化装置において、画像を符号化す
る符号化回路308と、強制的にフレーム内で符号化す
るブロックを検出する強制INTRA回路312を有し
て、強制的にフレーム内で符号化する方式の頻度を画面
の特定部分で高くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレビ信号の高能率符号
化に係わり、送信側の画像符号化方式において、受信側
で見やすい画面となるような画像信号符号化方法および
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像の符号化方式の一つに、駒落とし法
が広く知られる。これは、通常のTV信号(NTSC信
号)では、毎秒30フレーム(60フィールド)で1駒
を伝送しているのに対し、例えば、2つのフィールドの
内の片方のみを伝送して毎秒30駒で伝送したり、上記
片フィールドをさらに間引いて毎秒15駒以下で伝送す
るものである。受信側では、同一の駒を複数回表示する
ことにより、伝送すべき信号量の削減を可能にしてい
る。TV会議やTV電話等のように被写体の動き量が比
較的小さい場合には、駒落としを行っても違和感の小さ
いことが、実験的に知られている。
【0003】これに加えて、「離散コサイン変換等の直
交変換」,「量子化」,「単純フレーム間予測」,「動
き補償フレーム間予測」などの信号処理により、画像信
号を高能率符号化して伝送することが可能になってい
る。
【0004】高能率符号化技術の中で、「単純フレーム
間予測」,「動き補償フレーム間予測」等のフレーム間
予測は、直前に伝送されたフレームの信号を参照して次
のフレームを予測符号化する方式である。すなわち、直
前に復号化した画像と次のフレームの画像の差分(変化
した部分)を伝送することによって、伝送情報を削減し
ている。これらのフレーム間予測符号化方式と直交変換
を組み合わせると、大幅な冗長度圧縮を達成できること
が知られ、CCITT(国際電信電話諮問委員会)で勧
告されている動画像符号化方式(H.261)にも採用さ
れている。
【0005】以下、この方式について説明する。即ち送
信側では、直前に復号化した画像(参照画像)と次のフ
レームの画像の差分を直交変換して受信側に送ると共
に、逆直交変換して参照画面の画像に加算して画像を復
号化する。この復号化した画像を、その次のフレームを
符号化するときの参照画像とする。受信側でも、送信側
で直交変換された差分符号を受信し、逆直交変換して、
受信側の参照画像に加算して画像を復号化する。この場
合に、送信側では正常な画像を復元できるが、受信側
は、各装置(各メーカ)の逆直交変換回路の演算精度が
異なる場合があるので、送信側と受信側で逆直交変換さ
れた差分情報が異なってしまう。「フレーム間予測符号
化方式」が連続すると、この誤差の蓄積が生じて受信側
の画像が劣化する。
【0006】このため、特定のフレーム間隔で、直前に
復号化したフレームの画像を参照しない「フレーム内で
符号化する方式」を強制的に挿入して(以降強制INT
RAモードという)、画像をそのまま直交変換して送る
ことにより、画面をリフレッシュしていた。「フレーム
内で符号化する方式」で符号化すると、伝送する情報量
が増える。このため、複数の画像ブロックから構成され
る画像情報を伝送する場合に、1フレームの更新ごと
に、順番に数画像ブロックずつ「フレーム内で符号化す
る方式」で符号化して伝送するようにして、画面をリフ
レッシュしていた。
【0007】ところで、TV電話等では、画像の中で
も、特に相手の顔などの一部分を重点的に見ていること
が多いので、背景などの周辺領域の画質を犠牲にして
も、画像の一部分の画質を良くすることが高能率符号化
にとって有利であり、使い勝手も良くなる。
【0008】このため従来は、「顔領域検出を用いた動
画像符号化方式」(画像符号化シンポジウム(PCSJ
89),7−15,pp129−130,1989年)
に記載されているように、「量子化」技術を用いて、人
物の顔の部分を小さい量子化ステップサイズで量子化し
て、解像度を高めていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】「フレーム間予測符号
化方式」と「直交変換」を組み合わせて画像を圧縮する
画像符号化装置において、送信側と受信側の逆直交変換
の演算精度の不一致によって、画質が劣化してしまう。
このため、従来方法により、人物の顔の部分の量子化ス
テップを小さくしても、その部分の画質が良くならな
い。
【0010】本発明の目的は、送信側と受信側の逆直交
変換の演算精度の不一致により、受信側の画像が劣化し
た場合に、画面中の人物の顔などの特定部分の画質の改
善をはかり、画面の特定部分を見やすい画像に符号化す
る画像符号化方法および装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】テレビジョン信号等の画
像信号を高能率圧縮符号化して送信する画像信号符号化
装置において、直前に伝送されたフレームの信号を参照
して次のフレームを予測符号化する方式と、特定のフレ
ーム間隔ごとの強制INTRAモードを組み合わせて画
像を符号化する場合に、画面を少なくとも2分割して、
一方で強制INTRAモードの頻度を高くするようにし
た。
【0012】これを実現するために、画像信号をブロッ
クに分割して、ブロックごとに画像を符号化する符号化
手段が、所定のフレームの符号化を開始する前に、強制
的にフレーム内で符号化するブロックを検出する手段
(以降強制INTRA手段という)に対して、このフレ
ームで強制INTRAモードにするブロックを指定して
から、符号化を開始する。強制INTRA手段は、次に
符号化されるブロックが強制INTRAモードのブロッ
クかどうか判定して、これを符号化手段に出力する。符
号化手段は、そのブロックが強制INTRAモードでな
い場合には通常に符号化し、強制INTRAモードの場
合には強制INTRAモードで符号化するようにする。
符号化手段が、フレームごとに強制INTRAモードに
するブロックを更新しながら、画像を符号化していく場
合に、画像の特定部分のブロックに対して強制INTR
Aモードの頻度が高くなるように指定する。
【0013】また、以下に示すような方法によれば、上
記の目的をさらに達成できる。
【0014】(1)強制INTRAモードの頻度の低い
周辺部分で、強制INTRAモードを千鳥格子に形状に
なるように1画像ブロックおきの順番に行なうようにし
て、周辺部分で強制INTRAモードが均一になるよう
にする。
【0015】(2)強制INTRAモードの頻度の高い
画面の中央部分で、強制INTRAモードを画面の中央
から外側に向かってスパイラル形状になるような順番に
行ない画面の中央から画質を良くするようにする。
【0016】(3)強制INTRAモードの頻度の低い
部分を周辺部分として、その周辺部分をさらに外側部分
と内側部分に2分割して、強制INTRAモードの頻度
が内側部分より外側部分で低くなるようにする。
【0017】(4)画面を少なくとも上部,中部,下部
に3分割して、強制INTRAモードの頻度が画面の上
部と下部よりも画面の中央部分で高くなるようにする。
【0018】(5)画像信号符号化装置と、画像符号を
復号化する画像復号化装置において、それぞれが制御信
号の通信手段を有し、画像復号化装置から画像符号化装
置に強制INTRAモードの頻度を高くする領域の情報
を送信するようにする。
【0019】以上により、上記目的を達成できる。
【0020】
【作用】本発明によれば、「単純フレーム間予測」,
「動き補償フレーム間予測」などのフレーム間予測符号
化方式を用いた画像符号化装置において、特定のフレー
ム間隔ごとに「フレーム内で符号化する方式」を強制的
に挿入して画像を更新する場合に、画面の特定部分を重
点的に行う。この結果、画面の特定部分での逆直交変換
の演算精度の不一致による誤差の蓄積を抑えることが可
能となり、画面の特定部分に良好な画面を表示すること
が可能となる。
【0021】さらに、特定部分以外で「強制的にフレー
ム内で符号化する方式」の頻度を下げると、伝送する画
像データのデータ量を増やすことなく、画面の特定部分
に良好な画面を表示することが可能となる。
【0022】
【実施例】本発明を説明する前に一般的な画像符号化装
置の構成を図1を用いて説明する。画像符号化装置は、
カメラ301,カメラ301の画像信号をA/D変換す
るA/D変換回路302、ディジタルに変換した画像信
号をフレームメモリ(以降FMという)に書き込む画像
信号処理回路303,FM306,FM307,画像信
号をFMから読み出して符号化する符号化回路308,
画像信号処理回路303と符号化回路308のアドレス
を切り換えるマルチプレクサ309,画像信号の書き込
みを選択するスイッチ310,画像信号の読み出しを選
択するスイッチ311から構成されている。
【0023】以下、この動作を説明する。符号化回路3
08は、画像信号処理回路303がFMに画像信号を転
送できるようにマルチプレクサ309,スイッチ310
を制御して、画像信号処理回路303に画像信号転送信
号100を発行する。画像信号処理回路303は、カメ
ラ301で撮られ、A/D変換回路302でディジタル
データに変換された画像信号105を一方のFMに転送
する。そして画像信号処理回路303は1フレーム分の
画像信号105を転送すると、画像信号転送終了信号1
01を符号化回路308を発行する。
【0024】ここで、もう一方のFMは、直前に転送さ
れたフレームの画像信号を格納しておく参照フレーム用
FMとなる。符号化回路308は、この2つのFMを用
いて、画像をブロック単位で「フレーム間予測」により
符号化する。
【0025】次に、本発明に関係が深い強制INTRA
モードを実現する一般的な回路を図2に示し詳しく説明
する。強制INTRA回路312は、強制INTRAブ
ロック情報を格納する記憶回路201と、FMのアドレ
スと強制INTRAブロックを比較する比較回路202
から構成されている。符号化回路308は、1フレーム
の符号化を始める前に、そのフレームでどのブロックを
強制INTRAモードにするかを記憶回路201に指定
する。比較回路202は、符号化中のブロックを示すF
Mのアドレス107と記憶回路201の出力とを比較
し、それが一致した場合には、強制INTRAブロック
の検出信号109を出力して、符号化回路308に知ら
せる。符号化回路308はそのブロックを強制INTR
Aモードで符号化する。
【0026】従来の強制INTRAモードによるリフレ
ッシュの例を図3に示して説明する。FM306は2次
元構成のFMで、カメラ301で撮った画像を格納して
ある。この例では画像を25のブロックに分割してあ
る。従来は、ブロック1からブロック25まで、各ブロ
ック均一の頻度で強制INTRAモードによるリフレッ
シュを行っていた。フレームの更新ごとに1ブロックず
つ強制INTRAモードにすると、全ブロックは25フ
レームごとに均一な頻度でリフレッシュされる。次に、
本発明の特徴である画面の強制INTRAモードの発生
頻度を分割した例を図4に示す。中央部分が強制INT
RAモードの頻度が高い領域402であり、周辺部分が
頻度の低い領域403である。この図に示すように、画
面の中央に人物の顔などの重要な情報が表示されるの
で、この部分の強制INTRAモードの頻度を高くする
ことによって、この部分の画質を上げることが可能であ
る。本発明を実現する具体的な画面の分割の第1の実施
例を図5に示す。画面を中央と周辺部分に2分割して、
強制INTRAモードの領域を25ブロックに分割した
例である。強制INTRAモードの頻度が高い領域40
2はブロック1から9までで、強制INTRAモードの
頻度が低い領域403はブロック10から25までであ
る。強制INTRAモードにするブロックの順番が、
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,1
4,15,16,17,1,2,3,4,5,6,7,8,9,18,
19,20,21,22,23,24,25,となるように、
記憶回路201に強制INTRAブロック情報をセット
する。この結果、中央部分のブロックは周辺部分に比べ
て2倍の周期でリフレッシュされる。
【0027】上記の実施例の他にも、下記も本発明の範
囲内であることは明らかである。
【0028】(1)本発明の第2の実施例を図6に示
す。周辺部分のリフレッシュの順番をブロック一つおき
に最後のブロックまでリフレッシュし、その後残りのブ
ロックに対してリフレッシュするようにした。この場合
の強制INTRAモードにするブロックの順番は次の通
りになる。
【0029】1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,
12,13,14,15,16,17,1,2,3,4,5,6,
7,8,9,18,19,20,21,22,23,24,25こ
の結果、周辺部分のリフレッシュが均一化するようにな
る。
【0030】(2)本発明の第3の実施例を図7に示
す。画面の中央から外側に向かってスパイラル形状にな
るような順番でリフレッシュする。この場合の強制IN
TRAモードにするブロックの順番は次の通りになる。
【0031】1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,
12,13,14,15,16,17,1,2,3,4,5,6,
7,8,9,18,19,20,21,22,23,24,25こ
の結果、強制INTRAモードの頻度が高い領域402
の中でも、さらに中心からリフレッシュされるようにな
る。
【0032】(3)本発明の第4の実施例を図8に示
す。画面を中心から順番に3分割して、中心部分を強制
INTRAモードの頻度が最も高い領域404とし、中
間を強制INTRAモードの頻度が2番目に高い領域4
05にして、周辺を強制INTRAモードの頻度が低い
領域403にする。画面の一番外側はブロック数が多い
が重要な情報が少ないので、その部分の強制INTRA
モードの頻度を極端に低くするものである。強制INT
RAモードの領域を25ブロックに分割し、強制INT
RAモードにするブロックの順番を、1,2,4,6,
8,10,14,18,22,1,3,5,7,9,1
1,15,19,23,1,2,4,6,8,12,1
6,20,24,1,3,5,7,9,13,17,2
1,25,とする。画面の中央部分のリフレッシュを周
辺部分の4倍の頻度で行い、中間部分を周辺部分の2倍
の頻度で行う。この結果、画面の中央は周辺の4倍の頻
度でリフレッシュされることになる。
【0033】(4)本発明の第5の実施例を図9に示
す。画面を横に3分割して、真中の部分を強制INTR
Aモードの頻度が高い領域402とし、上下の部分を強
制INTRAモードの頻度が低い領域403とする。強
制INTRAモードの領域を25ブロックに分割し、強
制INTRAモードにするブロックの順番を、1,2,
3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,1
7,18,19,20, 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,1
1,12,13,14,15,21,22,23,24,25, とする。
中央部分のブロックは、周辺部分に比べて2倍の周期で
リフレッシュ される。
【0034】(5)画像符号化装置と画像復号化装置の
間に制御回線を設ける。例えば、ISDNのDチャネルを用
いても良い。これを用いて、画像復号化装置から画像符
号化装置に強制INTRAモードの頻度を高くする領域
を指定する。この結果、画像復号化装置から画質を向上
したい領域を自由に指定できるようになる。
【0035】
【発明の効果】上記発明によると、TV電話やTV会議
などの画像符号化装置において、画面の特定部分で「強
制的にフレーム内で符号化する方式」の頻度を上げるこ
とによって、画面の特定部分の画質が良くなるため、受
信側では画面の特定が見やすい画像を受信することが可
能になる。
【0036】さらに、画面の特定部分で「強制的にフレ
ーム内で符号化する方式」の頻度を上げて、それ以外の
部分で頻度を下げると、伝送する画像データのデータ量
を増やすことなく、画面の特定部分に良好な画面を表示
することが可能となる。
【0037】以上より、本発明は使い勝手の良く、高画
質の画像信号符号化装置を実現する際に極めて効果が大
きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像信号符号化装置のブロック構成図
である。
【図2】本発明の強制INTRA回路のブロック図であ
る。
【図3】従来の強制INTRA方法を示す画面である。
【図4】本発明の中央部分に強制INTRAモードの頻
度を高くした画面である。
【図5】本発明の強制INTRA方法の第1の実施例で
ある。
【図6】本発明の強制INTRA方法の第2の実施例で
ある。
【図7】本発明の強制INTRA方法の第3の実施例で
ある。
【図8】本発明の強制INTRA方法の第4の実施例で
ある。
【図9】本発明の強制INTRA方法の第5の実施例で
ある。
【符号の説明】
402…強制INTRAモードの頻度が高い領域、40
3…強制INTRAモードの頻度が低い領域、404…
強制INTRAモードの頻度が最も高い領域、405…
強制INTRAモードの頻度が2番目に高い領域、30
0…カメラ、301…カメラ、302…A/D変換回
路、303…画像信号処理回路、306,307…フレ
ームメモリ、308…符号化回路、309…マルチプレ
クサ、310,311…スイッチ、312…強制INT
RA回路、201…記憶回路、202…比較回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杵渕 豊 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 工藤 茂実 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テレビジョン信号等の画像信号を高能率圧
    縮符号化して送信する画像信号符号化装置において、直
    前に伝送されたフレームの信号を参照して次のフレーム
    を符号化する方式と、特定のフレーム間隔ごとに強制的
    にフレーム内で符号化する方式を組み合わせて画像を符
    号化する場合に、強制的にフレーム内で符号化する方式
    の頻度が画面の特定部分で高いことを特徴とする画像信
    号符号化方法。
  2. 【請求項2】テレビジョン信号等の画像信号を高能率圧
    縮符号化して送信する画像信号符号化装置において、直
    前に伝送されたフレームの信号を参照して次のフレーム
    を符号化する方式と、特定のフレーム間隔ごとに強制的
    にフレーム内で符号化する方式を組み合わせて画像を符
    号化する場合に、画像の符号化手段と、強制的にフレー
    ム内で符号化するブロックを検出する手段を有して、強
    制的にフレーム内で符号化する方式の頻度が画面の特定
    部分で高いことを特徴とする画像信号符号化装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の画像信号符号化方法で、強
    制的にフレーム内で符号化する方式の頻度の低い部分
    で、強制的にフレーム内で符号化する方式を1画像ブロ
    ックおきの順番に行なうことを特徴とする画像信号符号
    化方法。
  4. 【請求項4】請求項1記載の画像信号符号化方法で、強
    制的にフレーム内で符号化する方式の頻度の高い部分
    で、強制的にフレーム内で符号化する方式を画面の中央
    から外側に向かってスパイラル形状になるような順番に
    行なうことを特徴とする画像信号符号化方法。
  5. 【請求項5】請求項1記載の画像信号符号化方法で、強
    制的にフレーム内で符号化する方式の頻度の低い部分を
    画面の周辺部分とし、その周辺部分をさらに外側部分と
    内側部分に2分割して、該外側部分で強制的にフレーム
    内で符号化する方式の頻度を該内側部分より低くするこ
    とを特徴とする画像信号符号化方法。
  6. 【請求項6】テレビジョン信号等の画像信号を高能率圧
    縮符号化して送信する画像信号符号化装置において、直
    前に伝送されたフレームの信号を参照して次のフレーム
    を符号化する方式と、特定のフレーム間隔ごとに強制的
    にフレーム内で符号化する方式を組み合わせて画像を符
    号化する場合に、画面を少なくとも上部,中部,下部に
    3分割して、強制的にフレーム内で符号化する方式の頻
    度が画面の上部と下部よりも画面の中央部分で高いこと
    を特徴とする画像信号符号化方法。
  7. 【請求項7】テレビジョン信号等の画像信号を高能率圧
    縮符号化して送信する画像信号符号化装置と、該画像符
    号を復号化する画像復号化装置において、それぞれが制
    御信号の通信手段を有し、該画像復号化装置から該画像
    符号化装置に強制的にフレーム内で符号化する方式の頻
    度を高くする領域の情報を送信することを特徴とする画
    像信号符号化復号化装置。
JP18858191A 1991-07-29 1991-07-29 画像信号符号化方法および装置 Pending JPH0537924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18858191A JPH0537924A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 画像信号符号化方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18858191A JPH0537924A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 画像信号符号化方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537924A true JPH0537924A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16226184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18858191A Pending JPH0537924A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 画像信号符号化方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537924A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1318682A3 (en) * 1995-03-10 2004-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Image encoder and image decoder
EP2199973A3 (en) * 1997-06-09 2010-09-08 Seiko Epson Corporation An image processing apparatus and method, and an image evaluation device and method
CN107749988A (zh) * 2011-10-24 2018-03-02 索尼公司 编码装置和编码方法、解码装置和解码方法
JP2021101533A (ja) * 2019-11-29 2021-07-08 アクシス アーベー 凸および凹分布関数を使用する複数の画像フレームのイントラリフレッシュエンコーディングのための方法
WO2023132163A1 (ja) * 2022-01-05 2023-07-13 住友電気工業株式会社 映像圧縮方法、映像圧縮装置、コンピュータプログラム、及び映像処理システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1318682A3 (en) * 1995-03-10 2004-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Image encoder and image decoder
EP2199973A3 (en) * 1997-06-09 2010-09-08 Seiko Epson Corporation An image processing apparatus and method, and an image evaluation device and method
US8553285B2 (en) 1997-06-09 2013-10-08 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus, an image processing method, a medium on which an image processing control program is recorded, an image evaluation device, an image evaluation method and a medium on which an image evaluation program is recorded
US8681380B2 (en) 1997-06-09 2014-03-25 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus, an image processing method, a medium on which an image processing control program is recorded, an image evaluation device, an image evaluation method and a medium on which an image evaluation program is recorded
US8867099B2 (en) 1997-06-09 2014-10-21 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus, an image processing method, a medium on which an image processing control program is recorded, an image evaluation device, an image evaluation method and a medium on which an image evaluation program is recorded
CN107749988A (zh) * 2011-10-24 2018-03-02 索尼公司 编码装置和编码方法、解码装置和解码方法
CN107749988B (zh) * 2011-10-24 2021-06-22 索尼公司 编码装置和编码方法、解码装置和解码方法
JP2021101533A (ja) * 2019-11-29 2021-07-08 アクシス アーベー 凸および凹分布関数を使用する複数の画像フレームのイントラリフレッシュエンコーディングのための方法
WO2023132163A1 (ja) * 2022-01-05 2023-07-13 住友電気工業株式会社 映像圧縮方法、映像圧縮装置、コンピュータプログラム、及び映像処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1029067C (zh) 视频信号压缩装置
JP3462208B2 (ja) 独立に圧縮された偶数および奇数フィールド・データ用のビデオ信号圧縮解除装置
US5343248A (en) Moving image compressing and recording medium and moving image data encoder and decoder
US6744924B1 (en) Error concealment in a video signal
JP3202433B2 (ja) 量子化装置、逆量子化装置及び画像処理装置並びに量子化方法、逆量子化方法及び画像処理方法
JP2004504782A (ja) より良い予測のための代替ブロック順序
JPH0537924A (ja) 画像信号符号化方法および装置
JPH07184213A (ja) テレビジョン画像を送信するデバイス、受信するデバイス、ビデオレコーダおよびテレビジョン画像が記録されている記録媒体
JP3153390B2 (ja) 動画像復号化装置
JPH0393377A (ja) 高能率符号化装置
US6904093B1 (en) Horizontal/vertical scanning frequency converting apparatus in MPEG decoding block
JPH07107464A (ja) 画像符号化装置および復号化装置
JPS62200883A (ja) 電子会議システムにおける図形表示装置
JP3166835B2 (ja) 動画像の高能率符号化方法及び装置
KR100242832B1 (ko) 양자화 스텝값 발생장치
JP2956726B2 (ja) 動画像の高能率符号化方法及び装置
JP2788714B2 (ja) 画像伝送装置
JPH04266293A (ja) カラー画像信号復号化装置
JPH0837660A (ja) 画像圧縮符号化装置
JPH0294886A (ja) 映像信号の符号化・復号化方法およびその装置
JPH09224251A (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号化装置
JPH066777A (ja) 画像符号化装置
JPH11243561A (ja) 動画像復号化方法
JPH11252561A (ja) 動画像復号化方法
JPH07203372A (ja) ビデオデータ配列方法並びにその符号化装置及び復号化装置