JPH0837660A - 画像圧縮符号化装置 - Google Patents

画像圧縮符号化装置

Info

Publication number
JPH0837660A
JPH0837660A JP6169368A JP16936894A JPH0837660A JP H0837660 A JPH0837660 A JP H0837660A JP 6169368 A JP6169368 A JP 6169368A JP 16936894 A JP16936894 A JP 16936894A JP H0837660 A JPH0837660 A JP H0837660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
screen
frame
coding
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6169368A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kusunoki
誠 楠
Kazuhiro Nakamura
和弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6169368A priority Critical patent/JPH0837660A/ja
Publication of JPH0837660A publication Critical patent/JPH0837660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、復号装置側の電源投入時やシーン
の変換時等に画面のセットアップ時間を短縮することが
できるとともに、リフレッシュ周期を短くして伝送誤り
に対する耐性を高めても全体の符号化効率を劣化させる
ことのない画像圧縮符号化装置を提供することを目的と
している。 【構成】画像信号に対して、フレーム内の情報を用いて
フレーム内符号化処理を施す第1のモードと、フレーム
間の差分情報を用いてフレーム間符号化処理を施す第2
のモードとを選択的に実行する画像圧縮符号化装置にお
いて、フレームを複数の領域に分割し、この分割された
各領域毎に、第1のモードと第2のモードとを互いに異
なる周期で繰り返し実行させるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、デジタル化された画
像信号に対して、フレーム内符号化処理とフレーム間符
号化処理とを組み合わせた帯域圧縮符号化を行なう画像
圧縮符号化装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、画像信号をデジタル化し
て伝送したり記録媒体に記録するにあたっては、情報量
を少なくするために従来より様々な帯域圧縮方式が考え
られてきている。例えば蓄積メディア用動画圧縮規格と
しては、MPEG(Moving Picture Experts Group)が
定められているが、これによれば、時間軸方向の冗長度
を低くするためにフレーム間予測符号化と動き補償との
組み合わせが用いられ、また、空間軸方向の冗長度を低
くするためにDCT(離散コサイン変換)処理が利用さ
れている。
【0003】図4は、このようなMPEG規格による帯
域圧縮方式を実現するための、従来の画像圧縮符号化装
置を示している。すなわち、符号11は、デジタル化さ
れた画像信号が供給される入力端子である。この入力端
子11に供給された画像信号は、減算回路12を介して
DCT回路13に供給されるとともに、動き評価回路1
4に供給されている。このうち、DCT回路13は、減
算回路12から出力される画像信号を、水平方向8画素
×垂直方向8画素でなる64画素を1ブロックとして取
り込み、ブロック単位で画素配列を時間軸領域から周波
数領域に変換し、その変換係数を量子化回路15に出力
している。
【0004】そして、この量子化回路15は、後述する
符号化モードに応じて符号量が一定の範囲内に収まるよ
うに、入力された変換係数を量子化処理するもので、量
子化処理後の係数値をブロック毎に低周波領域から高周
波領域に向けて順次ジグザグ・スキャンし、可変長符号
化回路16に出力している。この可変長符号化回路16
は、先行するゼロ係数の個数と非ゼロ係数の値とをまと
めて可変長符号化処理している。その後、可変長符号化
回路16から出力されるデータは可変レートであるた
め、符号蓄積用のバッファ回路17に供給されて固定レ
ートのデータに変換されて、出力端子18から取り出さ
れる。
【0005】また、上記量子化回路15の出力は、逆量
子化回路19に供給されて逆量子化された後、逆DCT
回路20に供給されて元の時間軸領域の画像信号に再生
される。この逆DCT回路20から出力された再生画像
信号は、加算回路21を介してフレーム遅延回路22に
供給されて1フレーム遅延された後、動き補償回路23
と上記動き評価回路14とにそれぞれ供給される。この
うち、動き評価回路14は、入力端子11に入力された
画像信号とフレーム遅延回路22から出力される1フレ
ーム前の再生画像信号とに基づいて動き量を検出し、検
出された動き量を動きベクトル量として動き補償回路2
3に出力している。
【0006】この動き補償回路23は、フレーム遅延回
路22から出力される1フレーム前の再生画像信号に対
し、動き評価回路14から出力される動きベクトル量に
基づいて動き補償した画像信号を出力している。そし
て、この動き補償回路23から出力される画像信号は、
スイッチ24,25がオン状態のときに上記加算回路2
1及び減算回路12にそれぞれ供給される。これらスイ
ッチ24,25は、符号化モードに応じて入力端子26
に供給される切換信号に基づいて、フレーム内符号化モ
ードのとき共にオフ状態に切換制御され、フレーム間予
測符号化モードのとき共にオン状態に切換制御される。
【0007】ここで、上述した画像圧縮符号化装置の動
作について説明する。画像信号の符号化モードには、フ
レーム内符号化モードとフレーム間予測符号化モードと
がある。フレーム内符号化モードとは、入力端子11に
供給された画像信号のみを用いた符号化処理であり、フ
レーム間予測符号化モードとは、入力端子11に供給さ
れた画像信号と以前の再生画像信号との差分を符号化処
理するものである。
【0008】まず、フレーム内符号化処理について説明
する。このフレーム内符号化処理時には、スイッチ2
4,25は共にオフ状態に制御される。そして、入力端
子11に供給された画像信号は、DCT回路13で時間
軸領域から周波数領域に変換され、量子化回路14で量
子化処理された後、可変長符号化回路16で可変長符号
化処理され、バッファ回路17で固定レートのデータに
変換されて、出力端子18から取り出される。
【0009】なお、量子化回路15の出力は、逆量子化
回路19及び逆DCT回路20で元の時間軸領域の信号
に戻され、フレーム遅延回路22で遅延された後、動き
補償回路23と動き評価回路14とにそれぞれ供給され
ることにより、動き補償回路23からは動き補償された
画像信号が出力されるが、スイッチ24,25が共にオ
フ状態のため動き補償された画像信号は利用されず、結
局、入力端子11に供給された画像信号がそのまま可変
長符号化されることになる。
【0010】一方、フレーム間予測符号化処理時には、
スイッチ24,25は共にオン状態に制御される。この
ため、動き補償回路23から出力される動き補償された
1フレーム前の再生画像信号が減算回路12に供給さ
れ、入力端子11に供給された画像信号との差分が算出
される。そして、この減算回路12から出力される差分
信号が、DCT回路13で時間軸領域から周波数領域に
変換された後、量子化回路14で量子化処理される。
【0011】また、量子化回路15の出力が、逆量子化
回路19及び逆DCT回路20で元の時間軸領域の差分
信号に戻され、加算回路21により、動き補償回路23
から出力される動き補償された1フレーム前の再生画像
信号と加算されることによって、入力端子11に供給さ
れた画像信号が生成されてフレーム遅延回路22に供給
され、以下、動き補償回路23による動き補償処理に供
される。このように、フレーム間予測符号化処理では、
動き補償回路23から出力される動き補償された1フレ
ーム前の再生画像信号と、入力端子11に供給された画
像信号との差分信号が符号化処理されるため、動画像の
ようにフレーム間の相関が強い場合には、フレーム内符
号化に比べて符号化効率を向上させることができる。
【0012】次に、上記MPEG規格における画面タイ
プについて説明する。すなわち、MPEGでは、図5に
示すように、複数フレームの動画像をまとめてGOP
(Group of Picture)と称している。GOP内の画面
は、以下に示す3種類のタイプを持ち、少なくとも1枚
以上のIピクチャを含んでいる。 (1)Iピクチャ:フレーム内符号化画面。 (2)Pピクチャ:フレーム間予測符号化画面。 (3)Bピクチャ:双方向予測符号化画面。
【0013】MPEGでは、1つの画面をマクロブロッ
クと称されるブロックに分けて符号化処理を行なってい
るが、Iピクチャでは全てのマクロブロックでフレーム
内符号化処理を行なっている。Pピクチャは、フレーム
間予測符号化画面であるがマクロブロック毎に、フレー
ム内符号化処理とフレーム間予測符号化処理とを選択す
ることができる。また、Bピクチャも、マクロブロック
毎に、フレーム内符号化処理と、過去の再生画像を予測
に使う順方向フレーム間予測符号化処理と、未来の再生
画像を予測に使う逆方向フレーム間予測符号化処理と、
過去/未来の両方の再生画像を予測に使う内挿的フレー
ム間予測符号化処理とを選択することができる。
【0014】図5に示した画面タイプの並びの例のよう
に、I,P及びBピクチャの1つの周期的な集まりがG
OPである。ここで、注意が必要なことは、原画面の順
番と画面の処理順とが異なっていることである。図6
は、処理及びメディア上での画面の並びを示している。
まず、符号化処理では、I及びPピクチャを先に処理し
てから、間に挟まれたBピクチャを処理する。また、G
OPで最初に符号化されるのはIピクチャでなければな
らない。次に、復号化処理では、Bピクチャは復号化し
てすぐに表示するが、I及びPピクチャは復号化した
後、Bピクチャを表示してから表示している。
【0015】しかしながら、上記のような従来の画像圧
縮符号化装置では、符号化された画像信号を伝送したり
記録媒体に記録した場合、伝送された画像信号を受ける
受信機や記録媒体を再生する再生装置側で、次のような
問題が生じることになる。すなわち、例えば図5に示し
た画面タイプの並びで画像信号を伝送したり記録媒体に
記録した場合、受信機や再生装置では、まず、Iピクチ
ャを復号化しなければならないため、受信機や再生装置
の電源を投入した場合やチャンネルを切り換えることに
よるシーンの変換時等に、画像が表示されるまでに最大
でGOPの周期分の遅れが発生し、画面のセットアップ
に時間がかかることになる。
【0016】また、画像信号の伝送の一種である放送に
おいては、Iピクチャに相当するフレーム内符号化を行
なうことをリフレッシュと称しているが、フレーム内符
号化は符号量が多いため、リフレッシュの周期が短いと
全体の符号化効率は劣化することになる。一方、Pピク
チャやBピクチャに伝送誤りが発生した場合には、次の
Iピクチャが符号化されるまで、その誤りは以後の画像
信号に伝搬してしまうため、リフレッシュ周期を長くと
ると伝送誤りに対する耐性が低下するという不都合が生
じることになる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
画像圧縮符号化装置では、復号側で最初にIピクチャを
復号化する必要があるため、受信機や再生装置の電源を
投入した場合やシーンの変換時等に、画面のセットアッ
プに時間がかかるという問題を有している。また、リフ
レッシュ周期は、短いと全体の符号化効率が劣化し、長
いと伝送誤りに対する耐性が低下するという不都合も有
している。
【0018】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、復号装置側の電源投入時やシーンの変換
時等に画面のセットアップ時間を短縮することができる
とともに、リフレッシュ周期を短くして伝送誤りに対す
る耐性を高めても全体の符号化効率を劣化させることの
ない極めて良好な画像圧縮符号化装置を提供することを
目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像圧縮
符号化装置は、画像信号に対して、フレーム内の情報を
用いてフレーム内符号化処理を施す第1のモードと、フ
レーム間の差分情報を用いてフレーム間符号化処理を施
す第2のモードとを選択的に実行するものを対象として
いる。そして、フレームを複数の領域に分割し、この分
割された各領域毎に、第1のモードと第2のモードとを
互いに異なる周期で繰り返し実行させるようにしたもの
である。
【0020】
【作用】上記のような構成によれば、分割されたフレー
ムの各領域毎に、フレーム内符号化処理を施す第1のモ
ードと、フレーム間符号化処理を施す第2のモードとを
互いに異なる周期で繰り返し実行するようにしたので、
受信機や再生装置の電源を投入した場合やチャンネルを
切り換えることによるシーンの変換時等に、従来のよう
に画面全体を同じ周期でリフレッシュする場合に比べ
て、見掛上の画面のセットアップ時間を短縮することが
できる。また、ある領域に対して第1のモードが実行さ
れる周期を短くして伝送誤りに対する耐性を高めても、
他の領域に対して第1のモードが実行される周期を長く
しているので、全体の符号化効率が劣化することもな
い。
【0021】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。図1において、図4と同一部分
には同一符号を付して示している。すなわち、入力端子
11に供給された画像信号は、画面位置検出回路27に
供給される。この画面位置検出回路27は、1フレーム
内において、DCT回路13に供給されて符号化処理が
施される各ブロックが、画面のどの領域に相当するかを
検出している。
【0022】ここで、画面は、図2に示すように、中央
部Aと中間部Bと周辺部Cとの3つの領域に分割されて
いる。そして、画面位置検出回路27は、1フレーム内
において、DCT回路13に供給されて符号化処理が施
される各ブロックが、中央部Aに含まれると判断した場
合、2進カウンタ28をカウントアップさせる。また、
画面位置検出回路27は、1フレーム内において、DC
T回路13に供給されて符号化処理が施される各ブロッ
クが、中間部Bに含まれると判断した場合、4進カウン
タ29をカウントアップさせる。さらに、画面位置検出
回路27は、1フレーム内において、DCT回路13に
供給されて符号化処理が施される各ブロックが、周辺部
Cに含まれると判断した場合、8進カウンタ30をカウ
ントアップさせる。
【0023】そして、これら2進,4進及び8進カウン
タ28,29,30は、それぞれ循環計数動作を行なう
もので、それらの各出力カウント値は符号化モード制御
回路31に供給されている。この符号化モード制御回路
31は、画面位置検出回路27の検出結果と、2進,4
進及び8進カウンタ28,29,30のカウント値とに
基づいて、スイッチ24,25をオン状態またはオフ状
態に切り換え制御している。
【0024】この場合、図3に示すように、画面の中央
部Aは、2進カウンタ28により2フレームの周期でス
イッチ24,25が共にオフ状態に切り換え制御されて
フレーム内符号化処理される。また、画面の中間部B
は、4進カウンタ29により4フレームの周期でスイッ
チ24,25が共にオフ状態に切り換え制御されてフレ
ーム内符号化処理される。さらに、画面の周辺部Cは、
8進カウンタ30により8フレームの周期でスイッチ2
4,25が共にオフ状態に切り換え制御されてフレーム
内符号化処理される。
【0025】例えば図3に示す画面1の中間部Bを符号
化する場合は、画面位置検出回路27により符号化され
る領域が中間部Bであることが検出されることにより、
4進カウンタ29がカウントアップされ、符号化モード
制御回路31が画面位置検出回路27の検出結果と4進
カウンタ29の出力カウント値とに基づいて、フレーム
間予測符号化処理を行なうと判断し、スイッチ24,2
5を共にオン状態に切り換え制御する。
【0026】また、図3に示す画面5の中央部Aを符号
化する場合は、画面位置検出回路27により符号化され
る領域が中央部Aであることが検出されることにより、
2進カウンタ28がカウントアップされ、符号化モード
制御回路31が画面位置検出回路27の検出結果と2進
カウンタ28の出力カウント値とに基づいて、フレーム
内符号化処理を行なうと判断し、スイッチ24,25を
共にオフ状態に切り換え制御する。
【0027】このように1つの画面を領域毎にモードを
変えて符号化する。この場合、前述したようにフレーム
内符号化した領域をI領域、フレーム間予測符号化した
領域をP領域、双方向予測符号化した領域をB領域とす
ると、画面の中央部Aがリフレッシュ周期が一番短く、
I領域〜P領域……なる周期となる。また、画面の中間
部Bは、P領域〜B領域〜B領域〜I領域……なる周期
となる。さらに、画面の周辺部Cは、B領域〜B領域〜
I領域〜B領域〜B領域〜P領域〜B領域〜P領域……
なる周期となる。
【0028】すなわち、上記実施例によれば、画面の中
央部Aのリフレッシュ周期を短くし、画面の周辺部Cの
リフレッシュ周期を長くするようにしている。ここで、
画像信号の性質として画面中央部分に情報成分が多いこ
とと、視聴者は画面の中央部分を注視し易いこととを考
えれば、受信機や再生装置の電源を投入した場合やチャ
ンネルを切り換えることによるシーンの変換時等に、従
来のように画面全体を同じ周期でリフレッシュする場合
に比べて、見掛上の画面のセットアップ時間を短縮する
ことができる。
【0029】また、画面中央部分に対するリフレッシュ
周期を短くして伝送誤りに対する耐性を高めても、画面
周辺部分のリフレッシュ周期を長くしているので、全体
の符号化効率が劣化することもない。さらに、画面に各
領域でフレーム内符号化するタイミングが重ならないよ
うにすれば、画面全体をフレーム内符号化する場合に比
べて、バッファ回路17の容量を削減することができ
る。なお、この発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して
実施することができる。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
復号装置側の電源投入時やシーンの変換時等に画面のセ
ットアップ時間を短縮することができるとともに、リフ
レッシュ周期を短くして伝送誤りに対する耐性を高めて
も全体の符号化効率を劣化させることのない極めて良好
な画像圧縮符号化装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る画像圧縮符号化装置の一実施例
を示すブロック構成図。
【図2】同実施例における画面の分割を説明するために
示す図。
【図3】同実施例におけるリフレッシュ周期の変化を説
明するために示す図。
【図4】従来の画像圧縮符号化装置を示すブロック構成
図。
【図5】同従来装置におけるGOPを説明するために示
す図。
【図6】同GOP内における符号化復号化処理及びメデ
ィア上での画面の並びの変化を説明するために示す図。
【符号の説明】
11…入力端子、12…減算回路、13…DCT回路、
14…動き評価回路、15…量子化回路、16…可変長
符号化回路、17…バッファ回路、18…出力端子、1
9…逆量子化回路、20…逆DCT回路、21…加算回
路、22…フレーム遅延回路、23…動き補償回路、2
4,25…スイッチ、26…入力端子、27…画面位置
検出回路、28…2進カウンタ、29…4進カウンタ、
30…8進カウンタ、31…符号化モード制御回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/32 H04N 7/137 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号に対して、フレーム内の情報を
    用いてフレーム内符号化処理を施す第1のモードと、フ
    レーム間の差分情報を用いてフレーム間符号化処理を施
    す第2のモードとを選択的に実行する画像圧縮符号化装
    置において、前記フレームを複数の領域に分割し、この
    分割された各領域毎に、前記第1のモードと第2のモー
    ドとを互いに異なる周期で繰り返し実行することを特徴
    とする画像圧縮符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記フレームは、中央部分と周辺部分と
    に分割され、中央部分で前記第1のモードが実行される
    周期を、周辺部分で前記第1のモードが実行される周期
    よりも短くしてなることを特徴とする請求項1記載の画
    像圧縮符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記フレームを分割した各領域で、前記
    第1のモードが同時に実行されないようにしてなること
    を特徴とする請求項1または2記載の画像圧縮符号化装
    置。
JP6169368A 1994-07-21 1994-07-21 画像圧縮符号化装置 Pending JPH0837660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6169368A JPH0837660A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 画像圧縮符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6169368A JPH0837660A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 画像圧縮符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0837660A true JPH0837660A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15885296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6169368A Pending JPH0837660A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 画像圧縮符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0837660A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014011A1 (en) * 1996-09-27 1998-04-02 Nds Ltd. Video coding method and apparatus with periodic refresh
US7386174B2 (en) 1996-08-26 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image transmission apparatus and method therefor
US8205236B2 (en) 2001-04-09 2012-06-19 Nec Corporation Contents distribution system, contents distribution method thereof and contents distribution program thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386174B2 (en) 1996-08-26 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image transmission apparatus and method therefor
WO1998014011A1 (en) * 1996-09-27 1998-04-02 Nds Ltd. Video coding method and apparatus with periodic refresh
US8205236B2 (en) 2001-04-09 2012-06-19 Nec Corporation Contents distribution system, contents distribution method thereof and contents distribution program thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365771B2 (ja) ビデオ信号圧縮装置
KR100273906B1 (ko) 동화상가변비트속도부호화장치및방법
US20030095603A1 (en) Reduced-complexity video decoding using larger pixel-grid motion compensation
JPH06197273A (ja) ビデオ信号符号化方法及び装置、ビデオ信号復号化方法及び装置、又はビデオ信号記録メディア
KR20040068257A (ko) 스킵 매크로블록 코딩
JPH02285816A (ja) 適応型フレーム間予測符号化方法及び復号方法
JPH0591500A (ja) 画像信号の高能率符号化及び復号化装置
JPH0818979A (ja) 画像処理装置
JP2004527981A (ja) 予測タイプの選択によるビデオデータブロックのイントラ符号化
JP2940422B2 (ja) 変換符号化された画像データの復号化時に生じるブロック歪の低減方法及び変換符号化された画像データの復号化装置
JP3599942B2 (ja) 動画像符号化方法、及び動画像符号化装置
JP3245496B2 (ja) 画像符号化方法、画像符号化回路、画像符号化装置及び再生装置
JP2947103B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
US7024052B2 (en) Motion image decoding apparatus and method reducing error accumulation and hence image degradation
JPH0837660A (ja) 画像圧縮符号化装置
JP3568392B2 (ja) 動画像復号化装置
JP3128393B2 (ja) 圧縮動画像再生装置
JPH08172628A (ja) 変換符号化された画像データの復号化時に生じる量子化ノイズの低減方法及び変換符号化された画像データの復号化装置
JPH06292179A (ja) 直交変換符号化装置および直交変換復号化装置
JPH0787496A (ja) 画像信号伝送方法及び画像信号伝送装置
JP3166835B2 (ja) 動画像の高能率符号化方法及び装置
JPH10136358A (ja) 画像復号装置
JP3590976B2 (ja) 動画像圧縮装置
JPH11243561A (ja) 動画像復号化方法
JPH07255056A (ja) 動画像再生方法及び装置