JPH0537815U - 紙幣搬送系における分納装置 - Google Patents

紙幣搬送系における分納装置

Info

Publication number
JPH0537815U
JPH0537815U JP9414691U JP9414691U JPH0537815U JP H0537815 U JPH0537815 U JP H0537815U JP 9414691 U JP9414691 U JP 9414691U JP 9414691 U JP9414691 U JP 9414691U JP H0537815 U JPH0537815 U JP H0537815U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bills
bill
yen
transport system
denomination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9414691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569505Y2 (ja
Inventor
喜和 石渡
Original Assignee
喜和 石渡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 喜和 石渡 filed Critical 喜和 石渡
Priority to JP1991094146U priority Critical patent/JP2569505Y2/ja
Publication of JPH0537815U publication Critical patent/JPH0537815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569505Y2 publication Critical patent/JP2569505Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 五千円札や一万円札の高額紙幣が使用でき、
釣銭も供給する自動販売システムの紙幣搬送につき、挿
入された紙幣を高額紙幣と千円札とに分け、別々のスト
ッカに収容する装置であって、装置をよりコンパクト化
し、機構も簡略化して故障をなくし、より正確な動作を
得る。 [構成] 二つのストッカを紙幣の押し付け装置の上下
に配置し、判別された紙幣を各々のストッカに対応させ
るようにベルトとローラで搬送させ、位置決めした後
に、ラックとピニオンの組み合わせからなる機構を起動
させて押し圧板を駆動させ、各々のストッカへ収容させ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は紙幣搬送系、特にゲーム場のコイン貸出機等の高額紙幣の使用と釣 銭の供出を可能とした自動貸出、販売、サービス給付等の装置における挿入され た紙幣の分納装置に関する。
【0002】
【考案の背景】
現在、スロットマシン等のゲームは千円単位で遊技されることが一般的とな っており、ゲーム機と隣接して千円札での自動メタル貸出機が設けられている。 しかしながら、高額紙幣は一々席を離れて両替機まで出向く必要があったことか ら、この度出願人は高額紙幣の使用及び釣銭の供出を可能とし、メタル貸出の他 、種々の商品の販売やカラオケシステムの駆動等のサービスにも応用できる装置 を開発した。
【0003】 前記した装置は光学系のセンサーによって紙幣の真贋を判定し、金種を判別 して紙幣を装置内へローディングし、釣銭としてリサイクルさせる千円札と五千 円札及び一万円札の高額紙幣を別々のストッカへ収容させるシステムとなってい る。
【0004】
【考案の目的】
本考案は前記した装置にさらに改良を加え、全体装置の小型化を図り、より 確実な作動を得ることができ、故障発生率が少なくメンテナンスも楽とすること ができる紙幣搬送系における分納装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本考案に係る紙幣搬送系における分納装置は、 挿入口近傍に設けられた真贋及び金種のチェックをクリアした紙幣をその金種に より搬送路を分岐させて押付装置の上下いずれかへ導き、前記押付装置をラック とピニオンの組合せにより駆動させ、前記した紙幣を各々のストッカへ収容させ ることを特徴としている。
【0006】
【作用】
上記した構成としたことによって、千円札専用のストッカと五千円札及び一 万円札の高額紙幣用ストッカを紙幣の押付装置に対し上下にコンパクトに配置す ることができ全体装置の小型化が図れる。また、紙幣の押付作業をラックとピニ オンという簡単で安定したマカニズムで行なうことにより、故障も減少し、製品 価格の低廉化も図れることとなる。
【0007】
【実施例】
次に、本考案の実施の一例を図面を参照して説明する。図1は本考案を実施 した分納装置の概略側面図、図2はギアボックス内の側面図、図3は同じく平面 図である。
【0008】 これらの図にあって1は紙幣の挿入口を示しており、この挿入口1の内部近 傍には起動スイッチセンサーのほか、近赤外線センサーやカラーセンサー、三原 色センサー、オートホワイトバランスセンサー等からなるセンサー群2が配置さ れ、挿入された紙幣の真贋と金種を予め真正なデータを記憶させたメモリーと比 較のうえ判定、判別し、そのチェックをクリアした真正の紙幣がローラ群3・3 やベルト等の搬送手段により装置内部へローディングされ、贋札とされた場合は 挿入口1へ逆送排出される。
【0009】 上記のセンサー群2による判定、判別によって真正の千円札とされた場合は 搬送路を直進した奥側にあるストップセンサー4によって紙幣の奥端位置が検出 されて搬送の駆動が停止され、後に詳述する紙幣の押付装置が起動して押下げ板 5により、押付装置の下方に位置する千円札専用ストッカへ紙幣を押し下げて密 に積層収容する。
【0010】 また、真正の五千円札、一万円札とされた場合には、千円札の停止位置を通 過し、ストップセンサー4よりも奥に配置されたローラ群6・6とベルト7及び ガイド8によって押付装置の上方へ廻動され、その搬路の奥位置にあるストップ センサー9により先端を検出されて搬送の駆動が停止される。そして、押付装置 が起動して押上げ板10により、上方のストッカへ押し上げ収容されることとな る。なお、ストッカに収容する金種はソフトウエアの切替により前記と逆にする ことも勿論可能である。
【0011】 そして、前記した紙幣の押付装置はモータ11と、そのモータ11の軸と連 結されたギアが収納されたギアボックス12とより構成されている。モータ11 の軸にはギアボックス12内で第一のピニオン軸13aが連結され、その第一の ピニオン軸13aの両端には同径で歯数も一致させたピニオン14a・14aが 取り付けられており、その各々のピニオン14a・14aにはラック15a・1 5aが噛合されている。
【0012】 前記した第一のピニオン軸13aと同一高さ位置で平行とされた第二のピニ オン軸13bが配置され、この第二のピニオン軸13bにはピニオン14aと同 一形状のピニオン14b・14bが両端に取り付けられ、このピニオン14b・ 14bは各々対向するピニオン14a・14aと噛合されるとともに、ラック1 5a・15aと対向配置とされたラック15b・15bとも噛合されたものとな っている。
【0013】 即ち、モータ11の回転方向によってピニオン14a・14aの回転方向が 定まり、そのピニオン14a・14aの回転に連動してラック15a・15a、 15b・15bが同時に同方向へ移動することとなって押下げ板5ないしは押上 げ板10を可動させるものとなる。この際に、ピニオン14a・14aと噛合す るラック15a・15aに加え、ラック15b・15bが連動することで荷重の 付与位置が一点のみとならないため動作が非常に安定することとなっている。
【0014】
【考案の効果】
上述したように、本考案に係る紙幣搬送系における分納装置によると、少な い部品点数で構成することができ、全体装置を非常にコンパクトなものとするこ とができる。また、押圧装置にラックとピニオンの組合せを用いたことによって 、機構が簡略化されて故障も少なくなり、価格も低廉なものとすることができ、 より正確な動作を得ることができるものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を実施した紙幣搬送系における分納装置
の概略側面図である。
【図2】ギアボックス内の側面図である。
【図3】ギアボックス内の平面図である。
【符号の説明】
1 挿入口 2 センサー群 4 ストップセンサー 5 押下げ板 7 ベルト 8 ガイド 9 ストップセンサー 10 押上げ板 11 モータ 12 ギアボックス 14a ピニオン 14b ピニオン 15a ラック 15b ラック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07D 7/00 E 8111−3E 11/00

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿入口近傍に設けられた真贋及び金種の
    チェックをクリアした紙幣をその金種により搬送路を分
    岐させて押付装置の上下いずれかへ導き、前記押付装置
    をラックとピニオンの組合せにより駆動させ、前記した
    紙幣を各々のストッカへ収容させることを特徴とする紙
    幣搬送系における分納装置。
  2. 【請求項2】 前記金種は千円札と五千円札及び一万円
    札の高額紙幣とを分納させることを特徴とする請求項1
    に記載の紙幣搬送系における分納装置。
  3. 【請求項3】 前記した真贋及び金種のチェックは近赤
    外線センサー、カラーセンサー、三原色センサー、オー
    トホワイトバランスセンサー等の光学系センサーを使用
    し、その配置は識別し命令を出せる距離が35mm以内
    の小スペースであることを特徴とする請求項1または請
    求項2に記載の紙幣搬送系における分納装置。
JP1991094146U 1991-10-21 1991-10-21 紙幣搬送系における分納装置 Expired - Lifetime JP2569505Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991094146U JP2569505Y2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 紙幣搬送系における分納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991094146U JP2569505Y2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 紙幣搬送系における分納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537815U true JPH0537815U (ja) 1993-05-21
JP2569505Y2 JP2569505Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=14102246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991094146U Expired - Lifetime JP2569505Y2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 紙幣搬送系における分納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569505Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004449A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Laurel Kikai Kk 紙幣処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167289A (en) * 1981-04-09 1982-10-15 Canon Inc Stamping device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167289A (en) * 1981-04-09 1982-10-15 Canon Inc Stamping device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004449A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Laurel Kikai Kk 紙幣処理装置
JP4667973B2 (ja) * 2005-06-23 2011-04-13 ローレル機械株式会社 紙幣処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2569505Y2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI618034B (zh) Banknote receiver with dual channel automatic banknote determination
US3072237A (en) Currency exchange apparatus
JP2008084164A (ja) 紙幣取扱装置
JP4861641B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH0537815U (ja) 紙幣搬送系における分納装置
CN202771532U (zh) 自助付款系统
JP6490482B2 (ja) 紙幣取引装置、動力伝達機構
JP2834515B2 (ja) パチンコ店における紙幣収納払出装置
JPH0548070U (ja) 紙幣の収納、払い出し装置
JP6386974B2 (ja) 動力伝達機構
KR0177612B1 (ko) 유기용 구슬대여기의 고액지페 환전장치
JP2006209717A (ja) 紙幣処理装置
JP2006302235A (ja) 紙幣処理装置
JP2543477B2 (ja) 玉貸機
JPS5911488A (ja) 入出金装置
JPS5911485A (ja) 入出金装置
JP2543476B2 (ja) 玉貸機
JPS61178335A (ja) 紙葉類繰出し方式
JP4753271B2 (ja) 紙幣処理装置
JPS609901Y2 (ja) 通貨取引装置
JPS5853655Y2 (ja) 回数券発売機を備えたバス用運賃箱
JPS61112293A (ja) 貨幣処理装置
JP2002308516A (ja) 紙幣還流装置
JP2564648Y2 (ja) 紙幣の搬送、払い出し装置
JPH0231432B2 (ja)