JPH053766A - 油脂被覆甘味料組成物の製造法 - Google Patents

油脂被覆甘味料組成物の製造法

Info

Publication number
JPH053766A
JPH053766A JP2198732A JP19873290A JPH053766A JP H053766 A JPH053766 A JP H053766A JP 2198732 A JP2198732 A JP 2198732A JP 19873290 A JP19873290 A JP 19873290A JP H053766 A JPH053766 A JP H053766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fat
lecithin
aspartame
oil
oils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2198732A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriyuki Suyama
盛行 須山
Keiichi Sakai
恵一 酒井
Kazunori Oi
一徳 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2198732A priority Critical patent/JPH053766A/ja
Priority to US07/733,989 priority patent/US5153013A/en
Priority to EP91112455A priority patent/EP0468490B1/en
Priority to DE69111146T priority patent/DE69111146T2/de
Publication of JPH053766A publication Critical patent/JPH053766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/346Finished or semi-finished products in the form of powders, paste or liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/31Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives
    • A23L27/32Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives containing dipeptides or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/06COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing beet sugar or cane sugar if specifically mentioned or containing other carbohydrates, e.g. starches, gums, alcohol sugar, polysaccharides, dextrin or containing high or low amount of carbohydrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2220/00Products with special structure
    • A23G2220/20Products with special structure with a composite structure, e.g. laminated products, coated products, microstructures, e.g. with encapsulated ingredients

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子出願以前の出願であるので 要約・選択図及び出願人の識別番号は存在しない。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱安定性向上を目的とするペプチ ド系甘味料油脂被覆物の改善された製造法に関す る。
〔従来の技術〕
アスパルテーム等の耐熱安定性が問題となるペ プチド系甘味料の耐熱安定性を向上する方法とし て、従来、以下の方法が試みられ、或いは、知ら れている。
▲ 加熱溶融した油脂に甘味料(アスパルテーム)を混 合し、そのまま又は平板状に広げて冷却固化し 粉砕する。
▲ 甘味料粉末を特殊な装置を用いて緻密な球 状粒子に造粒しその後加熱溶融した油脂により 表面をコーティングする(特開平2−500165)。
▲ 加熱溶融した油脂に甘味料(アスパルテーム)を混 合し空気中にスプレーして冷却固化し球状の粒 子を得るスプレークーリング法。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記従来法は、それぞれ、下記の 如き問題がある。
▲の方法は機械的な粉砕により粒子を得るため、 球状とならず表面積が大きく又粒子形状も複雑で 良好な油脂被覆効果が期待できない。又アスパルテーム
を 高濃度に混合すると著しく粘度増加またはゲル比 により取扱いがやりにくい。
▲の方法は被覆効果は良好なものが得られるが、 前処理として特殊装置により造粒工程を要しコス トがかさむ。
▲の方法は後述のごとくアスパルテームの濃度を高め
る 事ができず、その結果として利用食品への油脂被 覆粒子の添加量を多くする必要があり経済的に不 利となり又使用する油脂量が多くなる事による利 用食品への悪影響が懸念される。
即ち、油脂被覆粒子の形状は球形にするのが被 覆効果の点で最もすぐれており、その製造として 空気中にスプレーして冷却固化する▲の方法(ス プレークーリング法)が一般的に知られている。
その際、芯物質は、その粒径が小さいほど高い被 覆効果が得られ該酸等においては、芯物質である 核酸の粒径を、被覆粒径に対し、5%以下に抑 える(特開昭61−238335)等により、高い被覆効 果、水への溶出率の低下効果を得ている。ところ が、この方法でアスパルテームの被覆性を改善し ようとする場合、粒径の小さなアスパルテームが、 低濃度で溶融油脂のゲル化又は著しい粘度上昇を きたし(平均粒径10μ以下のアスパルテームで は5%程度でも粘度上昇が著しい)、スプレーする 上で大きな障害となっている。
従って、本発明において解決しようとする課題 は、スプレークーリング法において、アスパルテ ーム等を芯物質とする際に発生する固有の問題点 である粘度上昇乃至はゲル化を抑制し、良好な流動 性を保持してスプレーを可能とし、被覆効果のす ぐれた球形粒子を得ることである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記課題の解決につき鋭意研究 を重ねた結果、アスパルテームの加熱溶融油脂へ の懸濁時にレシチン及び又はHLB値が6以下の界 面活性剤を添加することにより、粘度上昇を抑制 し、被覆効果のすぐれた球形粒子が得られるとの 知見に到り、本発明を完成したものである。
本発明では、被覆の対象となる芯物質として、 アスパルテーム等の耐熱安定性が低く、かつ、溶 融油脂との混合時、粘度情操をきたすペプチド 系甘味量を用いる。
被覆剤として用いる油脂は、牛脂硬化油、植物 性硬化油等の融点の高い固型脂であり、好ましく は融点50〜100℃のものを用いる。
芯物質であるアスパルテーム等の粒径は、被覆 効果の点では、小さい程好ましいが、熱により溶 出した際の安定性についても考慮を要する場合、 あまり小さいと安定性が劣化することが予想され ることから、一般的には5〜50μの範囲である ことが望まれる。
添加するレシチンは、卵黄レシチン、大豆レシ チン、その他、特にその種類に限定はなく、HLB 6以下の界面活性剤としては、蔗糖脂肪酸エス テル、モノグリセライド、ポリグリセライド、ソルビタ
ン脂肪酸エス テル糖が挙げられる。
添加するレシチン及び他の界面活性剤の量は、 両者の合計量で0.1〜5.0重量%であり、好まし くは、0.3〜3.0重量%である。
溶融油脂へのレシチン、界面活性剤の添加時期 は、油脂の加熱時、或いは、芯物質の添加混合時 等、いずれでもよく、要するに溶融油脂と芯物質 の懸濁時にレシチンと界面活性剤とが共存状態に あればよい。
被覆粒子形成のためのスプレークーリングにつ いては、常法に従い行えばよく、特に限定はない。
次に実施例により、本発明を更に説明する。
実施例1 75〜85℃に加熱、溶融した牛脂硬化油(融 点70℃)にアスパルテーム原末(面積平均径約25 μ;▼a▲)又はアスパルテーム粉砕品(面積平均径 約10μ;▼b▲)を懸濁させ、第1表の配合により、 界面活性剤を同時に添加混合した(添加量;牛脂 硬化油+アスパルテームの1重量%)各サンプル について、懸濁液の状態とスプレーの可否とを観 察した。結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1と同様に75〜85℃に加熱、溶融し た牛脂硬化油にアスパルテーム▼a▲,▼b▲を各々添
加、 混合し、同時に、第2表の配合により、レシチン を単独で又は他の界面活性剤と組合せて添加混合 した各サンプルについて、懸濁液の状態及びスプ レーの可否を観察した。結果を第2表に示す。
〔発明の効果〕 本発明により、レシチン及び/又はHLB値が6 以下の界面活性剤を添加したジペプチド甘味料の 油脂懸濁液は、流動性が良好で、スプレー可能で あり、スプレークーリング法により、被覆性の良 好な油脂被覆甘味料を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱溶融した油脂に被覆されるべきペプチ
    ド 系甘味料を混合し、冷却固化して粒状の被覆物を 得る方法において、加熱溶融乃至は混合時にレシ チン及び/又はHLB値が6以下の界面活性剤を 0.1〜5.0重量%添加することを特徴とする油脂 被覆甘味料の製造法。
  2. 【請求項2】ペプチド系甘味料がアスパルテームである
    請 求項1記載の製造法。
JP2198732A 1990-07-26 1990-07-26 油脂被覆甘味料組成物の製造法 Pending JPH053766A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198732A JPH053766A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 油脂被覆甘味料組成物の製造法
US07/733,989 US5153013A (en) 1990-07-26 1991-07-22 Method for preparing fat-and-oil-coated sweetener compositions and compositions so prepared
EP91112455A EP0468490B1 (en) 1990-07-26 1991-07-24 Fat-and-oil-coated sweetener compositions and a method for preparing such compositions
DE69111146T DE69111146T2 (de) 1990-07-26 1991-07-24 Mit Fett und Öl überzogene Süssmittelzusammensetzungen und ein Verfahren für die Zubereitung solcher Zusammensetzungen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198732A JPH053766A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 油脂被覆甘味料組成物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH053766A true JPH053766A (ja) 1993-01-14

Family

ID=16396066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198732A Pending JPH053766A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 油脂被覆甘味料組成物の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5153013A (ja)
EP (1) EP0468490B1 (ja)
JP (1) JPH053766A (ja)
DE (1) DE69111146T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524637B2 (en) * 1998-03-20 2003-02-25 Danisco A/S Composition providing a stable suspension of a particulate component
WO2000076328A1 (fr) * 1999-06-10 2000-12-21 Fuji Oil Company, Limited Enrobages destines a la boulangerie et a la patisserie, et procede de fabrication correspondant
FI20012151A0 (fi) * 2001-11-05 2001-11-05 Danisco Nestemäinen leivänparannusaine, sen käyttö ja valmistusmenetelmä

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465694A (en) * 1980-12-10 1984-08-14 Ajinomoto Company, Incorporated Dipeptide sweetening composition
US4511584A (en) * 1983-05-31 1985-04-16 Scm Corporation Particulate food acidulant
EP0137326B1 (en) * 1983-09-12 1989-12-13 THE NUTRASWEET COMPANY (a Delaware corporation) Sweetener composition stable against heat
US4704288A (en) * 1984-07-25 1987-11-03 Tsau Josef H Heat stabilized sweetener composition containing APM
US4752485A (en) * 1984-10-05 1988-06-21 Warner-Lambert Company Novel sweetener delivery systems
JPH0622455B2 (ja) * 1986-03-17 1994-03-30 味の素株式会社 油脂被覆された5′−リボヌクレオチド類
US4722845A (en) * 1986-12-23 1988-02-02 Warner-Lambert Company Stable cinnamon-flavored chewing gum composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0468490B1 (en) 1995-07-12
DE69111146D1 (de) 1995-08-17
DE69111146T2 (de) 1996-03-21
EP0468490A1 (en) 1992-01-29
US5153013A (en) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1225859A (en) Process for preparing granular food products
KR0132347B1 (ko) 냉동분쇄 어육 첨가용 품질 개량제 및 이것을 사용한 냉동 분쇄 어육의 제조방법
JPH012554A (ja) 被覆アミノ酸類の製造方法
US3080293A (en) Process of making pleasant-tasting niacinamide beadlets
AU606497B2 (en) Method of producing sucrose fatty acid ester granules
JPH053766A (ja) 油脂被覆甘味料組成物の製造法
JP2003047407A (ja) 粉末チョコレートとその製造方法及びそれを含有した飲食物
JP4147620B2 (ja) 被覆粒状組成物の製造方法及び被覆粒状組成物
JPH082248B2 (ja) 被覆有機酸及び有機酸塩製剤の製造方法
JPS6092209A (ja) 賦香用組成物
JPS58146238A (ja) 易溶性ココアの製造法
JPH07313092A (ja) コーテイング香料粉末の製造方法
JPS58155045A (ja) 顆粒状ココアの製造法
JP2004016148A (ja) 発泡性粉末飲料
JP3347579B2 (ja) ココア粉末の水濡れ性改良用油脂組成物
JPH013119A (ja) L−アスコルビン酸製剤
EP0682479B1 (en) A spice/sweetener composition and a process for manufacturing it
JPH0787892A (ja) 易溶性ココア及びその製造法
JP2514302B2 (ja) 粉末状油脂
JPH057473A (ja) 油脂被覆甘味料組成物の製造法
JPH04218330A (ja) 被覆された節類粉末およびその製造方法
ZA200107945B (en) Mineral-salt based substantially or totally hydrosoluble composition, formulation containing said composition and production thereof.
JPH0347523A (ja) 固体粒子の被覆方法および被覆物
JPH03292864A (ja) 飼料添加剤
JP3111165B2 (ja) 造粒物の製造方法