JPH0537553A - 電子メールシステムにおける送信状況表示方法 - Google Patents

電子メールシステムにおける送信状況表示方法

Info

Publication number
JPH0537553A
JPH0537553A JP3175313A JP17531391A JPH0537553A JP H0537553 A JPH0537553 A JP H0537553A JP 3175313 A JP3175313 A JP 3175313A JP 17531391 A JP17531391 A JP 17531391A JP H0537553 A JPH0537553 A JP H0537553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
electronic mail
display
communication
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3175313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641814B2 (ja
Inventor
Toshiro Kamioka
利朗 上岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17531391A priority Critical patent/JP2641814B2/ja
Publication of JPH0537553A publication Critical patent/JPH0537553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641814B2 publication Critical patent/JP2641814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、電子メールシステムにおける送信状
況表示方法に関し、発信元のオペレータが依頼した通信
の送信状況をタイムリーに又はリアルタイムに確認する
ことを可能とし、送信状況に応じた的確な処置を行える
ようにすることを目的とする。 【構成】発信元から依頼された通信内容を相手先にファ
クシミリ送信するための電子メール装置7を有した電子
メールシステム1において、電子メールシステム1に、
ディスプレイ装置35を備えたワークステーション13
を接続しておき、ワークステーション13から電子メー
ル装置7にアクセスすることによって、依頼した通信の
相手先への送信状況をディスプレイ装置35の画面35
aに動的に表示する。前記送信状況として、送信中表
示、送信完了表示、送信待ち表示、不達表示のいずれか
が表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子メールシステムに
おける送信状況表示方法に関する。近年におけるコンピ
ュータとファクシミリ装置の急速な普及を背景として、
ファクシミリ装置によってイメージデータを送るファク
シミリメールシステム、電話機によって音声を送るボイ
スメールシステムなど、種々の電子メールシステムが運
用され人気を呼んでいる。
【0002】さらには、複数の電子メールシステムを組
み合わせた複合メールシステムが、特に金融業界又は流
通業界などにおいて需要の高まりを見せている。これら
電子メールシステムのサービス機能の1つに、同一の通
信内容を複数の相手先にファクシミリ送信する同報通信
サービスがある。同報通信サービスを利用すると、発信
元のファクシミリ装置から電子メール装置に対して1回
の送信を行っておくことによって、指定した全ての相手
先に対して電子メール装置が自動的に送信してくれるの
で、発信元のオペレータの手間が大幅に省ける。
【0003】しかも、電子メール装置の有する回線数に
反比例して、同報通信を実際に開始してから完了するま
での時間が短縮されるので、1回線では何日もかかる程
の多数の相手先に対しても、通信中などで送信できない
相手先を除いて短時間で送信を完了することが可能とな
る。
【0004】このように、多数の相手先に対する種々の
送信が自動的に行われるようになると、その送信状況又
は送信結果がどのようになっているか、つまり各相手先
に対して良好に送信が行われているのか否かを、発信元
のオペレータがタイムリーに確実に確認できることが望
まれる。
【0005】
【従来の技術】従来の電子メールシステムにおいて、発
信元から同報通信が依頼され、電子メール装置が指定さ
れた相手先に対して同報通信を行った場合に、発信元の
オペレータがその送信状況を確認する方法として次の2
つがある。
【0006】1つは、発信元のオペレータが電子メール
装置に対して、電話機から送信状況を音声で出力させる
指示を行い確認する方法であり、他の1つは、ファクシ
ミリ装置から送信状況の一覧表を出力させる指示を行い
確認する方法である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、多数の相手
への同報通信の送信状況を確認する場合では、電話機で
の方法を用いると、送信状況を音声で出力するのに数分
の時間を要する。同様に、ファクシミリ装置を用いて送
信状況の一覧表を出力する方法においても数分の時間が
必要となる。
【0008】したがって、発信元のオペレータが、同報
通信などの送信状況を確認できるのは、電話機、ファク
シミリ装置のいずれの方法を用いても出力指示を行った
瞬間から数分後になってしまう。このため、通知される
送信状況と、現在の電子メールシステムでの送信状況と
の間には、かなりの相違が生じるという問題がある。
【0009】そのため、オペレータは、送信状況が出力
されるまでの間において、刻々と変化している現在の送
信状況に応じて的確な処置を行うことができないという
問題があった。
【0010】また、電話機やファクシミリ装置では、送
信状況の出力指示はテンキーから行わなければならない
ので、いついつ送信依頼を行った宛先についてなどの条
件で送信状況の出力範囲を指定する際に、操作性が良く
ないという問題があった。
【0011】本発明は、上述の問題に鑑み、発信元のオ
ペレータが依頼した通信の送信状況をタイムリーに又は
リアルタイムに確認することを容易に可能とし、送信状
況に応じた的確な処置を行えるようにすることを目的と
している。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る表
示方法は、上述の課題を解決するため、図1及び図3に
示すように、発信元から依頼された通信内容を相手先に
ファクシミリ送信するための電子メール装置7を有した
電子メールシステム1において、前記電子メールシステ
ム1に、ディスプレイ装置35を備えた端末装置13を
接続しておき、前記端末装置13から前記電子メール装
置7にアクセスすることによって、依頼した通信の相手
先への送信状況STXを前記ディスプレイ装置35の画
面35aに表示する。
【0013】請求項2の発明に係る表示方法は、前記画
面35aに、電子メール装置7による送信状況STXを
動的に表示する。請求項3の発明に係る表示方法では、
前記送信状況STXとして、現在送信中であることを示
す送信中表示TXB、送信が完了したことを示す送信完
了表示TXE、送信待ちであることを示す送信待ち表示
TXW、送信できなかったことを示す不達表示TXIの
いずれかが表示される。
【0014】請求項4の発明に係る電子メールシステム
1の電子メール装置7には、通信状況を格納するための
通信状況ファイル32が設けられ、前記電子メール装置
7には、ディスプレイ装置35を備えた端末装置13が
回線を介して接続されており、前記端末装置13には、
入力装置36からの指定によって前記通信状況ファイル
32の内容に基づいた送信状況STXを画面35aに表
示するための送信状況表示処理部37が設けられて構成
される。
【0015】
【作用】発信元から電子メール装置7に送信を依頼する
と、電子メール装置7は、即座に又は所定の時刻になっ
たときに相手先に対して依頼された通信内容の送信を実
行する。端末装置13の入力装置36から送信状況確認
の表示を指定すると、通信状況ファイル32の内容が読
み出されてそのデータが端末装置13に送られ、端末装
置13の画面35aに送信状況STXが表示される。
【0016】
【実施例】図1は本発明に係る複合メールシステム1の
構成を示すブロック図である。複合メールシステム1
は、本発明の電子メールシステムに相当するものであ
り、電話局の交換機5に多数の回線によって接続された
構内交換機6、構内交換機6に接続され構内交換機6の
近辺に設置された電子メール装置としての複合メール装
置7、構内交換機6に内線によって接続されたファクシ
ミリ装置11、電話機12、ワークステーション13、
及び多数のファクシミリ装置21,21…、電話機2
2,22…などからなっている。
【0017】また、当然のことながら、交換機5には多
数のファクシミリ装置23,23…、電話機24,24
…、及びワークステーション25,25…、さらには他
の構内交換機などが接続されている。複合メール装置7
は、処理装置30、通信内容ファイル31、通信状況フ
ァイル32、及び加入者情報ファイル33などから構成
されている。
【0018】通信内容ファイル31には、複合メール装
置7に対して同報通信などを依頼したときに発信元から
送信された通信内容が、依頼した発信元の識別符号ID
などとともに格納される。
【0019】通信状況ファイル32には、複合メール装
置7が受け付けた通信について、その通信状況が動的に
格納される。通信状況としては、例えば、現在送信中で
あることを示す送信中表示TXB、送信が完了したこと
を示す送信完了表示TXE、送信時刻又は再送時刻を待
っている状態又は送信時刻を経過しているが相手先が多
数であるために送信の順番を待っている状態などを示す
送信待ち表示TXW、所定の手順により送信及び再送を
行ったが送信できなかった状態を示す不達表示TXIが
ある。
【0020】加入者情報ファイル33には、複合メール
装置7にアクセスする加入者についての情報である加入
者情報テーブル41が多数格納されている。図2は加入
者情報テーブル41の内容の一例を示す図である。
【0021】加入者情報テーブル41には、識別符号I
D、ファクシミリ番号NFAX、電話番号NTELを始
めとして、複合メール装置7から加入者への通知をする
場合の出力対象、再送を行う場合の時間間隔及び回数な
ど、加入者についての又は加入者が指定すべき種々のパ
ラメータが格納されている。
【0022】これらのパラメータは、複合メール装置7
に設けられた図示しないコンソール、ワークステーショ
ン13のキーボード36、電話機12,22,24など
を用い、必要によりパスワードを入力することによっ
て、加入者又は担当者が設定を行うことができる。設定
を行わなかったパラメータについては、複合メール装置
7によってデフォルト値が設定される。
【0023】処理装置30は、外線又は内線を通じて通
信の依頼を受け付ける処理、及び受け付けた通信を実際
に行う処理、ワークステーション13からの要求により
通信状況ファイル32の内容を読み出して出力する処理
などを実行し、複合メール装置7の全体を制御する。
【0024】また、図示は省略したが、複合メール装置
7には、同報通信を行う場合の相手先リストが種々登録
されており、発信元が複合メール装置7に対して同報通
信を依頼する場合には、そのリスト名によって相手先を
一括して指定できるようになっている。
【0025】ワークステーション13は、画面35aを
有したディスプレイ装置35、及び入力装置としてのキ
ーボード36、及び送信状況のプリンタ出力を行うため
の図示しないプリンタなどを備えており、構内交換機6
又は交換機5を介して複合メール装置7、ファクシミリ
装置11,21,23、電話機12,22,24、及び
他のワークステーションなどと接続可能となっている。
【0026】ワークステーション13には送信状況表示
処理部37が設けられている。送信状況表示処理部37
は、キーボード36からの操作に応じて、複合メール装
置7に対して、通信状況ファイル32内の通信状況デー
タの内、指定した範囲のデータを読み出し、それをワー
クステーション13に送信させるとともに、送信された
内容に基づいて画面35aに送信状況確認43を表示す
るための処理を行う。この送信状況表示処理部37は、
ディスプレイ装置35内において処理装置がプログラム
を実行することによって実現される。
【0027】送信状況確認画面43の内容として、ワー
クステーション13からの指示によって通信状況ファイ
ル32から1回だけ読み出した内容を固定的に表示する
送信状況確認、及び、通信状況ファイル32内の刻々と
変化する通信状況データを動的に読み出して常に最新の
送信状況STXを表示する最新送信状況確認の2種類が
ある。
【0028】図3はディスプレイ装置35の画面35a
に表示される送信状況確認画面43の一例を示す図であ
る。送信状況確認画面43には、発信元の氏名である発
信者TXR、発信者TXRの識別符号IDT、所属SE
C、確認時刻TMCなどを標題として、受付番号NR
E、相手先である受信者名NRX、その識別符号ID
R、ファクシミリ番号NFAR、枚数QTY、送信状況
STX、及び配送時刻TMDなどが表示されている。
【0029】なお、ここで、受付番号NREとは、発信
元から複合メール装置7に対して依頼する1件毎の番号
であり、確認時刻TMCは通信状況ファイル32から通
信状況データを取り出したときの時刻である。最新送信
状況確認においては、確認時刻TMCは現在の時刻を表
示することになる。また、送信状況STXとして、「送
信完了」「送信中」「送信待ち」又は「不達」が表示さ
れる。
【0030】送信状況STXの表示は、その内容に応じ
てカラーで表示することもできる。例えば、送信完了表
示TXEは青色、送信中表示TXBは黄色のブリンク、
送信待ち表示TXWは黄色、そして不達表示TXIは赤
色である。最新送信状況確認においては、これら送信状
況STX及び送信完了時刻TMSの表示は、複合メール
装置7による実際の送信状況に応じて動的に変化する。
【0031】送信状況表示処理部37による表示内容及
びデータの範囲は、画面35aに表示されるメニュー画
面によって指定することができる。メニュー画面として
は、例えば、送信状況確認又は最新送信状況確認の指定
画面、識別符号IDを入力した者が依頼した通信の全部
について送信状況確認画面43を表示する全通信表示、
その内の既に送信が完了した通信について表示する完了
通信表示、その他、不達、送信待ちなどの送信状況に関
する項目の検索を条件別に指定する画面、受付番号NR
E、受信者名NRX、その識別符号IDRなどの検索を
指定する画面などが表示される。
【0032】次に、複合メールシステム1を利用して同
報通信を行った場合の動作について、図4に示すフロー
チャートを参照して説明する。なお、発信元のオペレー
タは、ファクシミリ装置11を加入者情報テーブル41
に登録しており、これを使用して複合メール装置7に同
報通信を依頼するものとする。
【0033】まず、発信元のオペレータは、ファクシミ
リ装置11によって、自分の識別符号IDの入力、サー
ビス内容の指定、相手先の識別符号IDT又は相手先リ
ストの指定などを行った後、通信内容を記載した原稿を
送信し、これによって複合メール装置7に同報通信を依
頼する(ステップ#11)。
【0034】そうすると、複合メール装置7の処理装置
30は、通信内容を通信内容ファイル31に格納し、即
座に又は所定の時刻になったときに、指定されたファク
シミリ装置21,23に対して同報通信を実行する(ス
テップ#12)。
【0035】そして、送信ができなかった相手先に対し
ては、所定の時間間隔の後、再送を行う(ステップ#1
3)。その時々の通信状況が、通信状況ファイル32に
格納される。
【0036】これらの処理の後又は最中に、ワークステ
ーション13から複合メール装置7に対して送信状況確
認の出力指示を行うと、その時点での送信状況確認画面
43が画面35aに表示される。また、最新送信状況確
認の出力指示を行うと、依頼した同報通信についての送
信状況確認画面43が、リアルタイムで画面35aに表
示される。
【0037】発信元のオペレータは、画面35aで送信
状況確認画面43を見ることによって、依頼した通信の
送信状況STXをリアルタイムに又は即座に確認するこ
とができ、したがって送信状況STXに応じた的確な処
置を迅速に行うことができる。また、ファクシミリ装置
11に対して送信状況通知が出力されるようにした従来
の場合のように、送信状況通知が出力されるのをいまだ
遅しと待つ必要がなく、送信状況通知が出力されたかど
うかを確認するために仕事を中断する必要もなくなる。
【0038】また、画面35aに表示された送信状況確
認画面43によって送信状況STXを容易に且つ確実に
知ることができ、必要に応じてプリンタへの出力を行う
ことができるので、従来のように他のファクシミリ通信
の出力に紛れて紛失してしまうことがなくなる。
【0039】一般に、構内交換機6や複合メール装置7
が設置されている場合には、多数の電話機が設置された
多人数の事業所であり、1台のファクシミリ装置11を
多人数で共用していると考えられるため、上述の効果は
より一層顕著である。
【0040】上述の実施例においては、発信元から複合
メール装置7に対して同報通信を依頼した場合について
説明したが、同報通信以外の種々の複合メールシステム
1によるサービス機能を使用した場合にも本発明を適用
できることは勿論である。
【0041】上述の実施例において、加入者情報テーブ
ル41の内容、ワークステーション13の設置場所又は
設置台数、複合メール装置7及びワークステーション1
3の各部の構成、処理内容、処理順序、送信状況確認画
面43又は送信状況STXの表示内容、構内交換機6の
構成、接続される回線数などは、上述した以外に種々変
更することができる。また、本発明を適用する複合メー
ルシステム1として、上述した以外の種々の構成とする
ことができる。
【0042】
【発明の効果】本発明によると、発信元のオペレータが
依頼した通信の送信状況をタイムリーに確認することが
可能となり、送信状況に応じた的確な処置を行うことが
可能となる。
【0043】請求項2の発明によると、刻々と変化する
送信状況をリアルタイムで動的に表示して確認すること
ができる。請求項3の発明によると、送信状況の内容を
的確に表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る複合メールシステムの構成を示す
ブロック図である。
【図2】加入者情報テーブルの内容の一例を示す図であ
る。
【図3】ディスプレイ装置の画面に表示される送信状況
確認の一例を示す図である。
【図4】同報通信を行った場合の動作を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 複合メールシステム(電子メールシステム) 7 複合メール装置(電子メール装置) 11 ファクシミリ装置 13 ワークステーション(端末装置) 32 通信状況ファイル 35 ディスプレイ装置 35a 画面 36 キーボード(入力装置) 37 送信状況表示処理部 STX 送信状況 TXB 送信中表示 TXE 送信完了表示 TXW 送信待ち表示 TXI 不達表示

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発信元から依頼された通信内容を相手先に
    ファクシミリ送信するための電子メール装置(7)を有
    した電子メールシステム(1)において、 前記電子メールシステム(1)に、ディスプレイ装置
    (35)を備えた端末装置(13)を接続しておき、 前記端末装置(13)から前記電子メール装置(7)に
    アクセスすることによって、依頼した通信の相手先への
    送信状況(STX)を前記ディスプレイ装置(35)の
    画面(35a)に表示することを特徴とする電子メール
    システムにおける送信状況表示方法。
  2. 【請求項2】前記画面(35a)に、電子メール装置
    (7)による送信状況(STX)を動的に表示すること
    を特徴とする請求項1記載の電子メールシステムにおけ
    る送信状況表示方法。
  3. 【請求項3】前記送信状況(STX)として、現在送信
    中であることを示す送信中表示(TXB)、送信が完了
    したことを示す送信完了表示(TXE)、送信待ちであ
    ることを示す送信待ち表示(TXW)、送信できなかっ
    たことを示す不達表示(TXI)のいずれかが表示され
    ることを特徴とする請求項2記載の電子メールシステム
    における送信状況表示方法。
  4. 【請求項4】発信元から依頼された通信内容を相手先に
    ファクシミリ送信するための電子メール装置(7)を有
    した電子メールシステム(1)であって、 前記電子メール装置(7)には、通信状況を格納するた
    めの通信状況ファイル(32)が設けられ、 前記電子メール装置(7)には、ディスプレイ装置(3
    5)を備えた端末装置(13)が回線を介して接続され
    ており、 前記端末装置(13)には、入力装置(36)からの指
    定によって前記通信状況ファイル(32)の内容に基づ
    いた送信状況(STX)を画面(35a)に表示するた
    めの送信状況表示処理部(37)が設けられてなること
    を特徴とする電子メールシステム。
JP17531391A 1991-07-16 1991-07-16 電子メールシステムにおける送信状況表示方法 Expired - Lifetime JP2641814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17531391A JP2641814B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 電子メールシステムにおける送信状況表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17531391A JP2641814B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 電子メールシステムにおける送信状況表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537553A true JPH0537553A (ja) 1993-02-12
JP2641814B2 JP2641814B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=15993912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17531391A Expired - Lifetime JP2641814B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 電子メールシステムにおける送信状況表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641814B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07203046A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 一斉転送方式
US6138974A (en) * 1997-08-18 2000-10-31 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat slide device for vehicles
US9180795B2 (en) 2010-02-11 2015-11-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Adjusting device having an adjusting mechanism arranged on a guide rail
US9815389B2 (en) 2015-12-10 2017-11-14 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Adjustment device for adjusting a longitudinal position of a vehicle seat

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147542U (ja) * 1988-03-31 1989-10-12
JPH03230642A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Nec Corp 電子メール情報表示装置
JPH04245831A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像蓄積交換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147542U (ja) * 1988-03-31 1989-10-12
JPH03230642A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Nec Corp 電子メール情報表示装置
JPH04245831A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像蓄積交換装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07203046A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 一斉転送方式
US6138974A (en) * 1997-08-18 2000-10-31 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat slide device for vehicles
US9180795B2 (en) 2010-02-11 2015-11-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Adjusting device having an adjusting mechanism arranged on a guide rail
US10300812B2 (en) 2010-02-11 2019-05-28 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Adjusting device having an adjusting mechanism arranged on a guide rail
US9815389B2 (en) 2015-12-10 2017-11-14 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Adjustment device for adjusting a longitudinal position of a vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP2641814B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5958014A (en) System and method for establishing a real-time agent pool between computer systems
US5590178A (en) Electronic mail system linked with telephone
US7430283B2 (en) Internet access to telecommunications relay service
JPH05145681A (ja) 画像通信装置
JP6345364B1 (ja) 通信装置
JP2792563B2 (ja) ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
JP2641814B2 (ja) 電子メールシステムにおける送信状況表示方法
US7130598B2 (en) Caller identification displayed on a personal computer
JP3156816B2 (ja) 通信システム及び発着信制御方法
US7688751B2 (en) Server apparatus
JP4133512B2 (ja) プレゼンス表示制御装置、プレゼンス表示制御方法、プレゼンス表示制御プログラム及びプレゼンス表示制御プログラムを格納した記録媒体
JPH0537552A (ja) 複合メールシステムにおける送信結果の通知方法
JP2002218058A (ja) 通信管理装置と通信管理情報の設定方法およびその処理プログラム
JPH06188905A (ja) 電子メールシステム
US20020049780A1 (en) Serving hypermedia documents
JPH07219866A (ja) 文書問合せ方式
JPH089082A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP2776611B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH04119039A (ja) 電子メールシステム
JPH04245831A (ja) 画像蓄積交換装置
EP0773664A2 (en) Method and apparatus for providing status information of facsimile transmissions
JPH06291910A (ja) ファクシミリによるメール・システムへの入力方法
JP2628134B2 (ja) ボタン電話装置対応メールデータ蓄積装置
JP2005005928A (ja) プレディクティブ発信オペレータ選定方法
JPH04362826A (ja) 電子メールの着信通知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 15