JPH04362826A - 電子メールの着信通知システム - Google Patents

電子メールの着信通知システム

Info

Publication number
JPH04362826A
JPH04362826A JP3139102A JP13910291A JPH04362826A JP H04362826 A JPH04362826 A JP H04362826A JP 3139102 A JP3139102 A JP 3139102A JP 13910291 A JP13910291 A JP 13910291A JP H04362826 A JPH04362826 A JP H04362826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
terminal
telephone
incoming
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3139102A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ariga
博 有賀
Hironori Kawanabe
裕紀 川鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP3139102A priority Critical patent/JPH04362826A/ja
Publication of JPH04362826A publication Critical patent/JPH04362826A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、端末間で通信される電
子メールの着信を端末のユーザに通知する電子メールの
着信通知システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子メールの着信通知システムに
は“biff”等と呼ばれるシステムがある。これは、
ワークステーション等の端末がログインされている場合
に、この端末へのメールの到着を、端末のディスプレイ
の表示等によりユーザに通知するシステムである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のシステムでは、ログインされていない端末の場合に
はメールの到着をユ−ザに通知することはできず、また
身近に端末がなかったり、端末を複数ユーザで共有して
いる場合には、送信先のユ−ザにメールの到着を即座に
知ることができないという問題がある。
【0004】そこで、請求項1記載の発明は、ログイン
していない端末や、身近に端末がなく、また端末を複数
ユーザで共有している場合でも、メールの到着をユ−ザ
に通知できる電子メールの着信システムを提供すること
を目的とする。
【0005】また、請求項2記載の発明は、ログインし
ていない端末の場合でも、メールの到着をユ−ザに通知
できる電子メールの着信システムを提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の発明では、複数の端末が伝送路を介し接
続されており、上記端末間で通信される電子メールの着
信を端末のユーザに通知する電子メールの着信通知シス
テムにおいて、上記ユーザ毎に設けられた複数の電話機
と、上記複数の電話機と接続され、各電話機への接続を
制御する交換機と、上記伝送路および上記交換機に接続
され、上記交換機に各電話機への接続指示を送出する交
換機制御端末とを設け、上記端末間における電子メール
の着信を、上記交換機端末および上記交換機を介して当
該端末を使用するユーザの電話機により通知することを
特徴とする。
【0007】また、上記目的を達成するため請求項2記
載の発明では、電話機を備えた複数の端末が伝送路を介
し接続されており、上記端末間で通信される電子メール
の着信を端末のユーザに通知する電子メールの着信通知
システムにおいて、上記端末間における電子メールの着
信を、当該端末の電話機により通知することを特徴とす
る。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明では、端末に電子メールの
着信があった場合に、その着信が交換機制御端末および
交換機を介して当該端末を使用するユーザの電話機によ
り通知されるので、端末がログインされてなくても、ま
た端末の近辺にユ−ザがいなくても、そのユ−ザはメー
ルの着信を知ることができる。
【0009】また、請求項2記載の発明では、端末に電
子メールの着信があった場合に、その着信が当該端末に
接続された電話機により通知されるので、端末がログイ
ンされてなくても、当該端末のユーザに通知できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1は請求項1記載の発明に係る電子メールの着信通知シ
ステムの一実施例を示している。図において、セクショ
ン1,2は会社の「部」や「課」等を示しており、この
セクション1,2、…毎に、それぞれワークステーショ
ン等のメール通信機能を備えた複数の端末12,22が
設けられ、これらの端末12,22が伝送路6を介して
接続されてイーサネット式のバス型LANを構成してい
る。
【0011】また、各セクション1,2,…には少なく
とも一台の端末がメールサーバ11、21として設けら
れて伝送路6に接続されていると共に、各セクション1
,2,…の構成人員毎に複数の表示機能付きの電話機1
3,23が設けられている。
【0012】これらの電話機13,23は構内交換機(
PBX)3を介して公衆網7と接続されている一方、構
内交換機3はLANを構成する伝送路6に交換機制御端
末4を介して接続されている。
【0013】交換機制御端末4は交換機制御機能を有し
、構内交換機3へ各電話機13、23への接続指示を送
出すると共に、後述するようにASU(交換機)通信プ
ログラムを実行して各電話機13、23に状態を問合わ
せたり、各電話機13、23に音声出力およびメッセー
ジ表示の処理を行わせる。
【0014】なお、伝送路6には上記端末の他に、この
LAN全体の制御および管理を行うドメイン管理端末5
が接続されて、このシステムが構築されている。
【0015】また、この実施例では電子メールの着信通
知システムで実行される着信通知プログラム、つまり端
末におけるメールの着信を伝送路6、交換機制御端末4
および交換機3を介してユ−ザの電話機13,23によ
り通知するためのプログラムとして、着信通知指示プロ
グラムとASU通信プログラムとの2つを用いる。
【0016】この2つのプログラムはクライアント/サ
ーバモデルの概念に基づきソケットインタフェースを用
いたプロセス間通信により実行される。ソケットインタ
フェースは「バークレー版,UNIX 4.2 BSD
  」以上でサポートされているネットワーク対応のプ
ロセス間通信機能であり、これを利用することによりサ
ーバとクライアントとが同一の端末上に無くても分散管
理を行え、分散環境に対応できる。
【0017】クライアントである着信通知指示プログラ
ムは、そのプログラムが実行される端末の電源が入って
おり、プログラムが起動されていれば、端末のログイン
に関係なく実行されるもので、その処理手順は図6に示
されている。本実施例ではクライアントの実行によりサ
ーバに対して、電話機の状態の問い合わせ要求、電話機
の音声出力要求、および電話機のメッセージ表示要求の
3種のサービス要求を送出する。クライアントはどの端
末で実行されても良く、例えば、交換機制御端末4に常
駐させてLAN全体を管理させるか、また交換機制御端
末4にセクション1,2,…毎に常駐させてセクション
1,2,…毎に管理させるか、各セクション1,2,…
のメールサーバ11,21,…に常駐してそれぞれのセ
クションを管理するか、各セクション1,2,…の端末
12,22,…に常駐して端末毎に管理するか、ドメイ
ン管理端末5に常駐させてLAN全体を管理するように
したり、または、セクションAではメールサーバ11に
、セクションBでは各端末22というようにセクション
毎に変えて設定しても良い。
【0018】サーバであるASU通信プログラムは、ク
ライアントからの上記サービス要求を受信してその要求
に応じた上記サービスを実行し、その結果をクライアン
トに送り返すプログラムで、本システム上では交換機制
御端末4で実行される。これにより、クライアントを実
行する端末ではサーバプログラムを実行する必要がなく
、交換機制御端末4のみでサーバプログラムが実行され
れば良いので、クライアント実行端末ではプログラム数
および負荷の軽減となる。
【0019】図2は電話機の状態の問い合わせ処理を実
行するためのクライアント/サーバモデルによるプロセ
ス間通信の手順を示している。すなわち、クライアント
側およびサーバ側でそれぞれソケット(socket)
を作成し(ステップ100,200)、サーバ側では接
続要求の受け入れ準備を行う(ステップ210)。続い
て、クライアントは接続要求を出力し(ステップ110
)、サーバ側がその接続要求を受け入れる(ステップ2
20)。接続が成立した後は、クライアントは電話機の
状態問い合わせ要求をコマンドとして送信し(ステップ
120)、クライアントはそのコマンドを受け付け(ス
テップ230)、電話機の状態を検出してそのコマンド
を処理し(ステップ240)、検出した電話機の状態を
レスポンスとして返信する(ステップ250)。クライ
アントはそのレスポンスを受信して電話機の状態を知り
(ステップ130)、サーバ側と共にソケットをクロー
ズする(ステップ140、260)。
【0020】また、図3は電話機に音声出力処理を実行
させるためのクライアント/サーバモデルによるプロセ
ス間通信の手順を示しており、図2と同様にソケットが
作成され、接続が完了した後に、クライアントが電話機
の音声出力コマンドをサーバ側に送り(ステップ320
)、サーバ側がそのコマンドを受信、処理してレスポン
スを返信し(ステップ430,440,450)、クラ
イアント側がそのレスポンスを受信して(ステップ33
0)、ソケットをクローズして終了する(ステップ34
0,460)。
【0021】図4は電話機にメッセージ表示処理を実行
させるためのクライアント/サーバモデルによるプロセ
ス間通信の手順を示しており、図2と同様にソケットが
作成され、接続が完了した後に、クライアント側が電話
機へのメッセージ表示要求コマンドを出力し(ステップ
520)、サーバ側がそのコマンドを受信、処理してレ
スポンスを返信し(ステップ630,640,650)
、クライアント側がそのレスポンスを受信して(ステッ
プ530)、ソケットをクローズして終了する(ステッ
プ540,660)。
【0022】図5は端末間で通信されるメールがメール
サーバにスプールされる際のデータテ−ブルの一例を示
している。このデータテ−ブルには、図に示すようにユ
−ザ毎に、ユ−ザ名、ユ−ザの専用する電話機の電話機
番号およびメッセージが書き込まれる。
【0023】次に、上記のように構成されたシステムに
おける電子メールの着信通知処理を、図6に示すクライ
アントつまり着信通知指示プログラムの処理手順を示す
フロ−チャ−トを参照して説明する。なお、ここでは、
着信通知指示プログラムが図1における各セクション1
,2,…のメールサーバ11,21,…に常駐して、各
セクション1,2,…毎に実行するものとして説明する
【0024】まずは、図1において、各セクション1,
2,…内あるいはセクション1,2,…の端末間でメー
ル通信が行われており、セクション1の端末12宛に送
られてきたメールはメールサーバ11に、セクション2
の端末22宛に送られてきたメールはメールサーバ21
にスプールされている。
【0025】その際、メールサーバ11、12はクライ
アントを実行し、メールを調べ(ステップ700)、着
信したメールの有無を調べる(ステップ710)。
【0026】メールが無い場合には、メールの無いこと
を示すフラグnew “0”をセットし(ステップ71
5)、一定時間ウエイトをかけて(ステップ810)、
最初のステップ700へ戻りメールを調べ、上記の処理
を繰り返す。
【0027】一方、メールがある場合には、新しいメー
ルか否かを判断する(ステップ720)。新しいメール
であるか否かの判断は、前回のこの判断時から今回のこ
の判断時までの間に、ファイルサーバ11,21にメー
ルが到着し、このファイルサーバ11,21において端
末12、22毎にスプールされているメールのファイル
サイズが大きくなっているか否かの判断により行う。な
お、最初はメールが到着してないので、最初のメールが
到着した場合にも、新しいメールと判断するようにする
【0028】そして、新しいメールと判断した場合には
フラグnew “1”をセットし(ステップ730)、
続いてそのメールに対応する電話機の有無を判断する一
方(ステップ740)、新しいメールでないと判断した
場合にはフラグnew をセットせずに電話機の有無を
判断する(ステップ740)。
【0029】その結果、電話機がないと判断された場合
には、メールの通知を行えないのでそこでその通知処理
を終了する一方、電話機があると判断された場合には、
クライアントを実行するメールサーバ11、21が図2
に示す如くプロセス間通信によりサーバを実行する交換
機制御端末4に電話機の状態を問合わせ要求を出力し(
ステップ750)、交換機制御端末4からレスポンスを
受信して電話機の状態を判断する(ステップ760)。
【0030】その際、電話機の状態が例えば電話中等の
ためにメッセージ通知不可の場合には、メールが無い場
合と同様に一定時間ウエイトをかけて(ステップ810
)、最初のステップ700へ戻りそれ以下の処理を繰り
返す。なお、ここではメッセージ通知不可の場合として
通話中を例にとったが、通話中でも表示部の表示などに
よりメッセージを送ることは可能である。
【0031】これに対し、メッセージ表示可能の場合に
は、フラグnew が“1”であるか否かを判断する(
ステップ770)。
【0032】フラグnew が“1”であれば、メール
サーバ11、21に新しいメールが到着してスプールさ
れているということなので、図3に示す如くプロセス間
通信により交換機制御端末4に電話機の音声出力を要求
し、電話機の音声出力処理により新しいメールの着信を
ユーザに通知し(ステップ780)、続いてフラグne
w に“0”をセットし(ステップ790)、図4に示
す如くプロセス間通信により交換機制御端末4に電話機
のメッセージ表示を要求し、電話機の表示部にメッセー
ジを表示する(ステップ800)。
【0033】一方、フラグnew が“1”でなく“0
”である場合は、メールサーバ11、21にスプールさ
れているメールは新しいメールではなく、すでに一回ス
テップ780の電話機の音声出力処理、およびステップ
790のフラグnew “0”のセット処理を行い、ス
テップ800、810の処理を介して最初のステップ7
00からループバックし、さらにステップ720で新し
いメールではないと判断され、フラグnew が“1”
にセットされてないということなので、ステップ780
,790の処理を行わずに電話機にメッセージを表示す
る(ステップ800)。
【0034】電話機に表示されるメッセージは例えば図
5に示されており、「You have newmai
l 」、「There is something s
trange in /usr/spool/mail
/B 」等のメッセージが、それぞれユ−ザA、Bの電
話機番号11,12の電話機に表示される。
【0035】そしてステップ800の処理が終了した後
は、一定時間ウエイトをかけて(ステップ810)、最
初のステップ700へ戻り、上記の通りの各処理を繰り
返す。
【0036】したがって、本実施例によれば、ログイン
されてない端末や、身辺に端末がなく、また端末を複数
ユーザで共有している場合であっても、電話機によりメ
ールの着信をユ−ザに通知できる。
【0037】また、本実施例では、電話機により最初の
メールおよび新たなメールが着信した場合にはメッセー
ジ表示前に一回だけ音声を出力し、その後はメッセージ
を表示してメールの着信を通知するので、最初のメール
および新たなメールの着信を区別してユ−ザに通知でき
る。
【0038】なお、本実施例のシステムでは、メールの
着信を電話機により通知するための着信通知プログラム
をクライアント/サーバモデルにより説明したが、クラ
イアント/サーバモデルを使用せずに各端末12,22
あるいはメールサーバ11,21それぞれにクライアン
トである着信通知指示プログラムおよびサーバであるA
SU通信プログラムを一つにしたプログラムを持たせる
ようにしても良い。
【0039】また、本実施例のシステムでは、最初のメ
ールおよび新たなメールが着信した場合には電話機がメ
ッセージ表示の前に一回だけ音声を出力し、その後はメ
ッセージの表示のみによりメールの着信を通知するよう
にして説明したが、本発明では、メール着信の通知方式
はこれに限らず、例えば最初のメールおよび新たなメー
ルを区別せずにメールの着信を音声出力およびメッセー
ジ表示により通知したり、あるいは音声出力のみ、メッ
セージ表示のみでも良い。
【0040】次に、請求項2記載の発明に係る電子メー
ルの着信通知システムの一実施例を図7に示す。なお、
図1に示す上記請求項1記載の発明の実施例と同一機能
を有するものには同一番号を付して説明する。
【0041】この実施例では、各端末12,22に表示
部付き電話機12´,22´が付加あるいは直接接続さ
れており、各電話機12´,22´は各端末12,22
を介して通話可能である。
【0042】また、各端末12,22におけるメールの
着信をこの電話機12´,22´により通知するため、
本実施例の場合には、上記請求項1の発明の実施例のよ
うにクライアント/サーバモデルのプロセス間通信方式
によりメールの着信を通知する必要はなく、各端末12
,22にメールの着信があった場合に自端末の電話機へ
通知して、音声出力およびメッセージ表示を行わせるよ
うにしたプログラムを内蔵しておく。
【0043】このため、この実施例によれば、各端末1
2,22にメールの着信があった場合に当該端末に接続
された電話機により通知を行うので、端末がログインさ
れてなくても、当該端末のユーザにメールの到着を通知
できる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明では、ユ−ザ毎に設けられた電話機の接続を行う交換
機と複数の端末を接続している伝送路とを交換機制御端
末を介して接続し、端末における電子メールの着信を当
該端末を使用するユーザの電話機により通知するように
したため、ログインされてない端末や、身辺に端末がな
く、また端末を複数ユーザで共有している場合でも、そ
のユーザにメールの到着を通知することができる。
【0045】また、請求項2記載の発明によれば、端末
に電子メールの着信があった場合に、その端末に接続さ
れた電話機により通知を行うため、端末がログインされ
てなくても、当該端末のユーザにメールの到着を通知す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明に係る電子メールの着信通
知システムの一実施例を示すブロック図。
【図2】電話機の状態を問合わせ処理をクライアント/
サーバモデルのプロセス間通信処理により実行した場合
の手順を示すフロ−チャ−ト。
【図3】電話機に音声を出力させるための処理をクライ
アント/サーバモデルのプロセス間通信により実行した
場合の手順を示すフロ−チャ−ト。
【図4】電話機にメッセージを表示させるための処理を
クライアント/サーバモデルのプロセス間通信により実
行した場合の手順を示すフロ−チャ−ト。
【図5】クライアントを実行する端末に記憶されたメッ
セージを含むデータテ−ブルの一例を示す説明図。
【図6】クライアントの実行手順を示すフローチャート
【図7】請求項2記載の発明に係る電子メールの着信通
知システムの一実施例を示すブロック図。
【符号の説明】
1,2    セクション 3    交換機 4    交換機制御端末 5    公衆網 11    メールサーバ 12    端末 13    電話機 21    メールサーバ 22    端末 23    電話機 12´    端末 22´    電話機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の端末が伝送路を介し接続されており
    、上記端末間で通信される電子メールの着信を端末のユ
    ーザに通知する電子メールの着信通知システムにおいて
    、上記ユーザ毎に設けられた複数の電話機と、上記複数
    の電話機と接続され、各電話機への接続を制御する交換
    機と、上記伝送路および上記交換機に接続され、上記交
    換機に各電話機への接続指示を送出する交換機制御端末
    とを設け、上記端末間における電子メールの着信を、上
    記交換機端末および上記交換機を介して当該端末を使用
    するユーザの電話機により通知することを特徴とする電
    子メールの着信通知システム。
  2. 【請求項2】電話機を備えた複数の端末が伝送路を介し
    接続されており、上記端末間で通信される電子メールの
    着信を端末のユーザに通知する電子メールの着信通知シ
    ステムにおいて、上記端末間における電子メールの着信
    を、当該端末の電話機により通知することを特徴とする
    電子メールの着信通知システム。
JP3139102A 1991-06-11 1991-06-11 電子メールの着信通知システム Withdrawn JPH04362826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139102A JPH04362826A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 電子メールの着信通知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139102A JPH04362826A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 電子メールの着信通知システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362826A true JPH04362826A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15237534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3139102A Withdrawn JPH04362826A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 電子メールの着信通知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04362826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034405A1 (fr) * 1996-03-13 1997-09-18 Ntt Mobile Communications Network Inc. Systeme et procede de notification de reception de courrier
US6460083B1 (en) 1997-11-04 2002-10-01 Nec Corporation Communication system for selectively connecting a server to numerous terminal units over a public network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034405A1 (fr) * 1996-03-13 1997-09-18 Ntt Mobile Communications Network Inc. Systeme et procede de notification de reception de courrier
US6587681B1 (en) 1996-03-13 2003-07-01 Ntt Docomo, Inc. Mail reception notifying system and mail reception notifying method
US6460083B1 (en) 1997-11-04 2002-10-01 Nec Corporation Communication system for selectively connecting a server to numerous terminal units over a public network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8601492B2 (en) User interface for multi-channel communication
US5999965A (en) Automatic call distribution server for computer telephony communications
US7552166B2 (en) Method of queuing requests to access a communications network
US8365205B2 (en) Adaptive communication application programming interface
CN100544385C (zh) 使用网际协议的虚拟交互队列
US6771765B1 (en) Multimedia queuing in a customer contact or call center
US8886722B2 (en) Universal state-aware communications
US6449646B1 (en) Method and apparatus for allocating mixed transaction type messages to resources via an integrated queuing mechanism
US7505574B2 (en) Method and system for providing an improved communications channel for telephone conference initiation and management
US20070201674A1 (en) System and method for maintaining real-time agent information for multi-channel communication queuing
CN103312528B (zh) 一种心跳消息发送方法及用户终端
JP3573715B2 (ja) 組込みweb電話モジュール
US20070201673A1 (en) System and method for multi-channel communication queuing
US6983043B2 (en) Method and apparatus for automatically generating common paradigms in computer supported telephony applications (CSTA) protocols
US11102349B2 (en) Method for automatic start up of a communication terminal configured for voice communication on a communication terminal configured for text communication
GB2354133A (en) Multimedia QOS
JPH04362826A (ja) 電子メールの着信通知システム
EP1711023B1 (en) System for parallel data transfer between wireless stations and a communication center
US6993124B2 (en) Control interface for linking a computer supported telephony application with a PBX switch utilizing CSTA protocols
JP5229714B2 (ja) キーテレホンシステム、仮想内線番号の発呼状態通知方法及びコンピュータプログラム
US6985575B2 (en) Control interface for computer supported telephony applications (CSTA) protocols
CN113630509A (zh) 一种ip电话的呼叫系统及呼叫方法
JP2002209020A (ja) 受付呼分配処理システム及びそれに用いる受付呼分配方法
JPH07303142A (ja) 顧客対応サービス実行管理方法およびその装置
JP2002237848A (ja) 電子メールの着信確認機能を有するルーター装置及び該機能を有するボタン電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903