JPH0537379Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537379Y2
JPH0537379Y2 JP1683689U JP1683689U JPH0537379Y2 JP H0537379 Y2 JPH0537379 Y2 JP H0537379Y2 JP 1683689 U JP1683689 U JP 1683689U JP 1683689 U JP1683689 U JP 1683689U JP H0537379 Y2 JPH0537379 Y2 JP H0537379Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
handle
notch
operating handle
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1683689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02108225U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1683689U priority Critical patent/JPH0537379Y2/ja
Publication of JPH02108225U publication Critical patent/JPH02108225U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537379Y2 publication Critical patent/JPH0537379Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は電気開閉器、特に電気ロータリースイ
ツチのロツク装置に関する。
[従来の技術] 電気機器等に電力を供給する場合、電気機器と
電源側との間に電気開閉器を設け、その開閉制御
により電気機器を含む電気回路への電力供給を制
御している。そして保守等の作業を含めて種々の
場合に電気開閉器の開閉操作を行なうことがある
が、その際、誤つて開閉操作等することがないよ
うに、さらには振動衝撃等人的開閉行為以外の開
閉を防止をするために、電気開閉器としては通常
の操作等では簡単に開閉することができないロツ
ク装置を設けている。
ところで、従来の電気開閉器のロツク装置とし
ては第10図及び第11図のようなものが存在す
る。すなわち、40はその中央に設ける取付片4
1を電気ロータリースイツチの駆動軸42に固定
したスイツチの開閉操作用の操作ハンドル、43
は操作ハンドル40の端部に設けた係止爪、44
は係止爪43の回転軌道上の所定位置に設けた係
止ピン、45は係止ピン44の操作ボタン、46
は係止ピン44を押し上げるスプリング、47は
係止ピン44や操作ボタン45を摺動自在に組み
込みスプリング46を組み入れたケース、48は
取付ベースである。このロツク装置では、操作ハ
ンドル40を回動操作してスイツチの開閉操作を
し、例えばスイツチの閉位置でロツク装置を働か
せて操作ハンドル40を係止する。その際、操作
ハンドル40を回動し操作ボタン45を押して係
止ピン44を押し下げ、操作ハンドル40が通過
したらボタン操作を解除してスプリング46の作
用で係止ピン44を押し上げ、これにより操作ハ
ンドル40の係止爪43に係止ピン44を係止
し、操作ハンドル40の逆方向への回動を阻止し
てスイツチを閉状態に固定する。また、ロツク装
置を解除するには、操作ボタン45を押圧して係
止ピン44を下げながら係止ピン44と係止爪4
3との係止を外し、操作ハンドル40を逆方向に
回転させることにより行う。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、従来の電気開閉器のロツク装置に
あつては、その作動乃至解除時に操作ハンドル4
0の回転によるスイツチ操作とともに、係止ピン
44の上下動操作も行なわなければならず、操
作・取扱いが面倒であるという欠点があつた。ま
た従来のロツク装置では、可動側であるハンドル
40側の係止爪43を係止する固定側の係止ピン
44の周辺に押ボタン操作による上下動機構を設
けるので、また手動操作部を設けるので、その構
造が複雑になり、形状が大きくなるという欠点が
ある。
本考案は、上記従来の問題点を解決し、操作が
簡単で確実に動作し、構造も簡単で形状小型にで
きるロツク装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案の電気開閉器のロツク装置は、電気ロー
タリースイツチ(以下単にロータリースイツチと
いう)の駆動軸上に取付け、先端に位置するハン
ドル取付面の片側に駆動軸とほぼ直交する基準面
を有するとともに、他側に基準面から後方へ後退
する受け面を形成してあるハンドル取付片と、基
準面と受け面とに沿い揺動可能にしてハンドル取
付片に軸着したバー状の操作ハンドルと、操作ハ
ンドルをハンドル取付片の受け面から開離させ基
準面に沿つて位置する基準姿勢を保つよう付勢す
るスプリングと、ハンドル取付片の片側寄りの操
作ハンドルの片側端部に後方へ突出して設け、そ
の側部に開口する案内切欠と、操作ハンドルの基
準姿勢における案内切欠に続いてその基部に向け
あけた係止切欠とを有する係止片と、この係止片
の係止切欠の回転軌道上にある所定位置に設け、
案内切欠を通過可能で係止切欠に係止可能なロツ
クピンと、で構成することを特徴とする。
[作用] 本考案の電気開閉器のロツク装置では、まず操
作ハンドルの他側を持つて駆動軸を中心にして所
定の角度を回転させてスイツチ操作をする。この
時、初めからあるいは所定の回転角度に達した
ら、操作ハンドルの他側を後方(ロータリースイ
ツチ側)へ向け押す。他側を押すと、操作ハンド
ルはハンドル取付片への取付軸を中心にして回動
しハンドル取付面に沿つて揺動する。すなわち、
操作ハンドルは基準面に沿つて位置する基準姿勢
から受け面に沿つた状態に変化する。受け面は基
準面に対して後方へ後退して形成してあるので、
操作ハンドルの他側が後方に傾く一方で、片側及
びそこに設ける係止片が前方に傾く。そこで、係
止片の案内切欠をロツクピンに通過させるととも
に、操作ハンドルの他側の押えを止めれば、スプ
リングの作動で操作ハンドルはハンドル取付片の
受け面上から基準面上へと移動し基準姿勢に戻
る。これにより係止片も後方へ動き、ロツクピン
は係止片の係止切欠の回転軌道上にあるため、ロ
ツクピンは係止片の案内切欠から係止切欠内へ誘
導されてそこに係止される。
ロツクを解除するには、同様に一旦操作ハンド
ルの他側を後方に押し、ロツクピンと係止片の係
止切欠との係止を外してロツクピンを案内切欠内
に脱出させ、次に操作ハンドルを逆に回転させて
ロツクピンを係止片の案内切欠外に脱出させ、所
定の角度を回転させてスイツチ操作を行なうもの
である。
[実施例] 以下、本考案を図面に基づき実施例をもつて説明
する。
本考案の電気開閉器のロツク装置は、ハンドル
取付片10と、操作ハンドル20と、スプリング
25と、係止片28と、ロツクピン32等で構成
される。
第1図は本考案の実施例に係る電気開閉器のロ
ツク装置の正面図、第2図は同じく側面図、第3
図は同じく一部を切欠した側面図、第4図は同じ
くハンドル取付片の斜視図、第5図は同じくハン
ドル取付片の縦断側面図、第6図は同じく操作ハ
ンドルの側面図、第7図は同じく係止片の正面
図、第8図及び第9図は同じく係止片とロツクピ
ンの関係図である。
以下、詳述すると、図中1はロータリースイツ
チ、2はその駆動軸である。
10は駆動軸2に取り付けるハンドル取付片で
あり、そのブロツク体の中央にあけた取付穴11
にロータリスイツチ1の駆動軸2を挿入するとと
もに、ビス12で固定する。このハンドル取付片
10は、操作ハンドル20の取付面となる先端面
に、片側が駆動軸2とほぼ直交する基準面13を
有するとともに、他側に基準面13から後方(ロ
ータリースイツチ1側)に後退する受け面14を
有する。受け面14は、例えば傾斜面とするが、
基準面13から階段状に段差を設けた平面等とし
てもよい。また15は側面部を貫通して形成する
軸穴であり、操作ハンドル取付用の軸16が装着
される。なお、この軸16は基準面13と受け面
14の境界部分の側面に設ける。17はスプリン
グ挿入孔、18は側面部に設ける支持ピン19の
装着孔である。
また、20はハンドル取付片10に取り付ける
バー状の操作ハンドルであり、その片側21の端
部に係止片28が設けられ、その他側22の端部
にスイツチの開閉の表示を指示する指針部27が
設けられる。この操作ハンドル20は、両側面の
側面板23,23に設けられる軸穴24,24に
軸16を挿通してハンドル取付片10の基準面1
3及び受け面14に沿つて揺動自在に軸着する。
そして、操作ハンドル20はハンドル取付片10
の受け面14にあるスプリング挿入孔17に配設
するスプリング25によつて、受け面14から開
離し基準面13に沿つて位置する基準姿勢をとる
よう付勢される。26,26はストツパー穴であ
り、その縁部でハンドル取付片10に取り付ける
支持ピン19を受け止め、ハンドル20が基準姿
勢をとるようにしている。なお、スプリング25
のバネ圧を適当なものとしておけば、支持ピン1
9とストツパー穴26,26を設けることもな
い。
28は係止片であり、ハンドル取付片10の片
側寄りの操作ハンドル20の片側21の端部に後
方へ突出して設ける。図示のものでは係止片28
を操作ボタン20の端部に一体に設けているが、
これを別にしてビス等で取付けるようにしてもよ
い。係止片28は、その側部に開口しする案内切
欠29と、この案内切欠29に続いてその基部に
向けあけた係止切欠30とを有する。
また、32はロツクピンであり、操作ハンドル
20の基準姿勢における回転による係止片28の
係止切欠30の回転軌道上にある所定位置(スイ
ツチの開、あるいは閉に相当する操作ハンドルの
位置)に取付金具33で支持して設けるものであ
り、ロツクピン32は駆動軸2と直交して設けら
れ、案内切欠29を通過可能で係止切欠30に係
止可能にされている。
次に上記構成のロツク装置の動作を説明する。
第9図のAの状態はロツク状態で、スイツチは
「切」の状態である。ここでは係止片28の係止
切欠30にロツクピン32が嵌まり込み、操作ハ
ンドル20は固定されている。そこで、そのまま
の位置で操作ハンドル20の他側を押すと、第9
図のBの状態となり、ロツクピン20は係止切欠
30を抜けて案内切欠29に移動する。しかし
て、操作ハンドル20を所定の方向へ回動させれ
ば、ロツクが解除されることになる(第9図の
C)。ロツク装置を作動させるには、第9図のC
→B→Aの順となるよう逆の手順で操作する。
要するに、操作ハンドル20を押し、回し、離
すという簡単な操作でロツク装置が作動すること
になる。
本考案のロツク装置における係止片28の案内
切欠29は、スイツチの機構に応じ、係止片28
の左右いずれかの側部に設ければよく、また案内
切欠29と係止切欠30との組合せを係止片28
の左右にそれぞれ一組づつ設けてもよい。なお、
本考案のロツク装置は、ロータリースイツチに対
応するものであるが、それに限らずトグルスイツ
チやスライドスイツチ等の他の種類のスイツチの
ロツク装置としても適用することができる。ただ
その場合には、ハンドル取付片10を固定し操作
ハンドル20を回動自在に支持する回転軸機構
と、ハンドル取付片10等とスイツチの操作レバ
ーやノブ等のスイツチ操作部の間に介在させてハ
ンドル取付片10の回転運動をスイツチ操作部の
所定の操作運動に変換する部材を設けなければな
らない。
[考案の効果] 以上述べたように本考案の電気開閉器のロツク
装置は、操作ハンドルのみを押したり回転させた
りする等の操作でロツクを作動することができ、
操作が極めて簡単であり、しかも確実なロツクが
可能である。
またロツクピンは固定したものであるため、そ
の構造も簡単で小型にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る電気開閉器のロ
ツク装置の正面図、第2図は同じく側面図、第3
図は同じく一部を切欠した側面図、第4図は同じ
くハンドル取付片の斜視図、第5図は同じくハン
ドル取付片の縦断側面図、第6図は同じく操作ハ
ンドルの側面図、第7図は同じく係止片の正面
図、第8図及び第9図は同じく係止片とロツクピ
ンの関係図、第10図及び第11図は従来の電気
開閉器のロツク装置の説明図である。 1……電気ロータリスイツチ、2……駆動軸、
10……ハンドル取付片、13……基準面、14
……受け面、20……操作ハンドル、25……ス
プリング、28……係止片、29……案内切欠、
30……係止切欠、32……ロツクピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気ロータリースイツチの駆動軸上に取付け、
    先端に位置するハンドル取付面の片側に駆動軸と
    ほぼ直交する基準面を有するとともに、他側に基
    準面から後方へ後退する受け面を形成してあるハ
    ンドル取付片と、基準面と受け面とに沿い揺動可
    能にしてハンドル取付片に軸着したバー状の操作
    ハンドルと、操作ハンドルをハンドル取付片の受
    け面から開離させ基準面に沿つて位置する基準姿
    勢を保つよう付勢するスプリングと、ハンドル取
    付片の片側寄りの操作ハンドルの片側端部に後方
    へ突出して設け、その側部に開口する案内切欠
    と、この案内切欠に続いてその基部に向けあけた
    係止切欠とを有する係止片と、操作ハンドルの基
    準姿勢における係止片の係止切欠の回転軌道上に
    ある所定位置に設け、案内切欠を通過可能で係止
    切欠に係止可能なロツクピンとで構成することを
    特徴とする電気開閉器のロツク装置。
JP1683689U 1989-02-17 1989-02-17 Expired - Lifetime JPH0537379Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1683689U JPH0537379Y2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1683689U JPH0537379Y2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108225U JPH02108225U (ja) 1990-08-28
JPH0537379Y2 true JPH0537379Y2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=31230109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1683689U Expired - Lifetime JPH0537379Y2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537379Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02108225U (ja) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001062627A (ja) 往復動ノコギリ用のブレードクランプ
JPS5850802B2 (ja) ロツク コントロ−ル
CA2165007C (en) Handleset
JPH10109302A (ja) 切断機
JPH0537379Y2 (ja)
JP3886692B2 (ja) 飛び出しキー
JP3976956B2 (ja) 引戸の開戸補助装置
US4858969A (en) Door latch assembly
JPH0639033Y2 (ja) 扉の開閉装置
JPH0515695Y2 (ja)
JP2000255195A (ja) 電気鉛筆削り機
JPS583663Y2 (ja) 電動工具
JPH022608Y2 (ja)
JP2585026Y2 (ja) 電気機器のプラグ装置
JPS6130379Y2 (ja)
JPH023647Y2 (ja)
JPH0637349Y2 (ja) Icソケット
US3872585A (en) Can opener having a removable hand lever releasably retained by a pivotal latch
JP2531348Y2 (ja) サンルーフのチルトハンドル解除装置
JPS645787Y2 (ja)
JPH02256512A (ja) 自動車用サンバイザ装置
JPH0241845Y2 (ja)
JP2862866B1 (ja) 省スペース型ファスナー装置
JP2514715Y2 (ja) 開閉器用操作装置
JPH07141953A (ja) 2連式スイッチ