JPH0536765A - プローバ - Google Patents

プローバ

Info

Publication number
JPH0536765A
JPH0536765A JP3190463A JP19046391A JPH0536765A JP H0536765 A JPH0536765 A JP H0536765A JP 3190463 A JP3190463 A JP 3190463A JP 19046391 A JP19046391 A JP 19046391A JP H0536765 A JPH0536765 A JP H0536765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prober
image
needle
comparison
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3190463A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kurokawa
英治 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3190463A priority Critical patent/JPH0536765A/ja
Publication of JPH0536765A publication Critical patent/JPH0536765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体チップ上の電極パッドについたプローブ
カードの針跡を記憶することにより、プローバのオーバ
ドライブを自動的に補正する。 【構成】半導体チップの電極パッドについた針跡を認識
するカメラ2と、このカメラ2で映された画像信号を画
像処理制御部6と二値化部7とで処理し、アドレス指定
部8の指示により記憶する記憶部A10と、何回か接触
後の針跡を前記同様に記憶する記憶部B11と、プロー
バ制御部5からの、画像比較の命令により、記憶部A1
0と記憶部B11から読み出されたデータに基づいて比
較画像を作成する比較部12と、この比較画像に基づ
き、2つの記憶画像の類似度を認識し、その判断結果に
応じて、ステージ3の駆動命令を出すプローバ制御部5
とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプローバに関し、特に画
像認識による画像情報の記憶およびプローバのステージ
位置の制御を行なうプローバに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プローバにおいて、電気検査用の
探針を設けた基板(以下プローブカードと称す)をとり
つけ、半導体チップ上の電極パッド(以下パッドを称
す)にプローブカードの針を接触させて電気検査を行
う。この時、プローブカードの針とパッドの間に接触圧
力を加える必要がある。このために、針がパッドに接触
した点からいくらか食い込ませる量(以下オーバードラ
イブ量と称す)をプローバで設定する。このオーバドラ
イブ量を変化させる為には、プローバから人間による設
定値の入力作業が必要であった。この設定値の値によ
り、プローバのステージ高さを変化させることにより、
オーバドライブ量の設定を行っていた。
【0003】また、パッド上についた針跡を見る方法に
ついては、プローバに取付けられたカメラにより、ウエ
ハを乗せたステージをカメラ下を移動させる事により、
その時の針跡をプローバのモニタで見る方法があった。
また、一度パッドに針跡を付けた後で、プローバのステ
ージからウエハを取り去り金属顕微鏡で針跡をチェック
する方法があった。
【0004】プローバにおける画像認識の方法として
は、プローバに取付けられたカメラから入力された画像
データを、画像処理部で二値化処理し、これをプローバ
の記憶部に記憶していた。このデータは、プローバにお
いて、ウエハごとにチップのXY方向をプローブカード
の針の座標に合わせるように調整する(以下アライメン
トと称す)時、この記憶されたデータと新しく取り込ま
れる画像データとのパターンマッチングに用いられてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来のオーバ
ードライブの設定方法では、パッド上の針跡が、針を何
回かコンタクトさせることにより変化してくる。これ
は、プローブカードの針先が摩耗する事によりオーバド
ライブ量が変化することや、プローブカードの針が曲が
ってしまう事に起因する。この為、パッドはつねに安定
したオーバドライブがかからないという欠点があった。
【0006】したがって、プローバのオーバドライブを
任意に変更する必要があるが、今までのプローバから人
間が設定値を入力する方法では、プローブカードの変化
に随時対応できず、また従来の技術で前述したように、
プローバのモニタによる針跡の検出や、金属顕微鏡によ
る針跡検出では、人間の判断が必要なばかりでなく、針
跡の変化に即座に対応出来ないという欠点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のプローバは、パ
ッドの針跡を認識する画像認識部と、この認識部からの
信号を記憶する記憶部と、何回か接触させた後の針跡を
認識しその信号を記憶する記憶部と、前記2つの信号を
比較する比較部と、この比較部の結果に基づきプローバ
を制御するプローバ制御部とを有する。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の実施例1のシステム構成図である。
プローバ1にはカメラ2が設けてあり、プローバ1にあ
るステージ3上のウエハ4に形成されたチップをカメラ
2で認識しモニタ16に映し出す。この処理は画像処理
制御部6で行われる。画像処理制御部6はプローバ制御
部5によりコントロールされる。また画像処理制御部6
は、画像信号の二値化制御及び信号記憶の制御とプロー
バのモニタ制御の機能を有する。
【0009】本発明の実施例1をデータの流れにより説
明する。まずプローバ1にあるウエハ4上のチップをカ
メラ2で認識し、この画像データ(以下データと称す)
を画像処理制御部6に送る。画像処理制御部6はこのデ
ータを、モニタ16に映し出す。モニタ16の制御はモ
ニタ制御部15で行われる。また、画像処理制御部6
は、カメラ2で取り込んだデータを二値化部7で二値化
処理し、アドレス指定部8の指定により、I/O9aを
介して記憶部A10にデータを記憶する。このデータ
は、プローバにおいて、アライメント時のパターンマッ
チングのためのデータとしている。プローバでパッドと
プローブカードの針とが接触する回数(以下コンタクト
回数と称す)を任意に設定し、この回数に達したら、プ
ローバ制御部5より、比較制御部14へ命令を出し、比
較制御部14はアドレス指定部8へ、次に取り込まれる
画像データを記憶部B11へ書き込むよう命令を出す。
【0010】次に比較制御部14より比較部12へデー
タ読出し命令を出し、I/O9bを介して記憶部A10
と記憶部B11から二値化された画像データを読出す。
比較部12において、図2の詳細図に示す比較を行う。
図2において、19は記憶部Aに入力されたセットアッ
プ時のデータで、基準となる針跡17の二値化画像であ
る。20は任意に設定されたコンタクト回数後に収集さ
れた記憶部Bのデータで、比較対象となる針跡18の二
値化画像である。17,18はそれぞれの時のモニタで
映した実際の針跡画像である。この19と20の2つの
データの排他的論理和を取ることにより、針跡形状の異
なる部分は“1”で表示される。この比較後の比較画像
21は、比較画像信号記憶部13へ記憶される。比較制
御部14で排他的論理和を取った後のデータの“1”で
表される部分のメモリ上での割合を定義する事により、
針跡の形状の類似度を画像から判定することが出来る。
【0011】ここで、類似度が定義された数値より低か
った場合、比較制御部14よりプローバ制御部5へステ
ージ3を駆動させる命令を出し、プローバ制御部5よ
り、プローバ1上のステージ3の高さを自動的に変化さ
せる。また、図2において、“1”で表されているアド
レスについて、その中心のアドレスを、基準となる針跡
17と比較対象となる針跡18のそれぞれについて求め
ることにより、基準となる針跡17に対する比較対象の
針跡18のパッドに対するずれ量を求める事が出来る。
このずれ量に対する補正量を、比較部14よりプローバ
制御部5へ送り、ステージ3をずれ量に相当した補正量
だけ移動させる。
【0012】次に、実施例2を図3のシステム構成図で
説明する。図3では、カメラ2で取り込んだデータはサ
ンプリング部22で多階調のデータとして取り込まれ
る。そして、画像多階調下部23において、例えば、画
像の明るさを256階調に分割し、記憶部のそれぞれの
アドレスに対して256階調を割り当てる。そして、実
施例1と同様に多階調比較部24において比較画像を作
成し、その類似度を求めることにより、その結果に応じ
たオーバドライブ量の補正ができる。実施例2では、多
階調のサンプリングを用いたが、これにより、より正確
な類似画像を作成する事が出来る。
【0013】また、これまでは、プローブカードの針跡
の検出について述べてきたが、同様な構成で、不良チッ
プに対して打点されたマークの検出にも使用出来る。こ
れにより、マーキングの不良を防止出来るという効果を
有する。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はプローブ
カードのオーバードライブ量を、実際のパッド上の針跡
をカメラで検出して比較するので、常に適正なオーバー
ドライブ量を与えることができ安定した判定が行え、か
つプローブカードの管理が容易になるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のシステム構成図である。
【図2】図1の比較部の動作詳細図である。
【図3】本発明の実施例2のシステム構成図を示す。
【符号の説明】
1 プローバ 2 カメラ 3 ステージ 4 ウエハ 5 プローバ制御部 6 画像処理制御部 7 二値化部 8 アドレス指定部 9a,9b I/O 10 記憶部A 11 記憶部B 12 比較部 13 比較画像信号記憶部 14 比較制御部 15 モニタ制御部 16 モニタ 17 基準となる針跡 18 比較対象となる針跡 19 17の二値化画像 20 18の二値化画像 21 19と20の排他的論理和をとった比較画像 22 サンプリング部 23 画像多階調化部 24 多階調比較部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエハ上に形成された半導体チップの電
    極パッドに針を接触させ、電気検査を行なうプローバに
    おいて、前記電極パッドについた針跡を確認する画像認
    識部と、この画像認識部からの信号を記憶する記憶部
    と、何回か接触後の針跡を認識しその信号を記憶する記
    憶部と、前記2つの信号を比較する比較部と、この比較
    部の結果に基づきプローバを制御するプローバ制御部と
    を有することを特徴とするプローバ。
  2. 【請求項2】 前記2つの記憶部の一方から比較用デー
    タを読み出し、他方の記憶部から被比較用データを読み
    出して比較画像を作成する請求項1記載のプローバ。
  3. 【請求項3】 前記比較部において比較した画像の類似
    度により、プローバのステージ高さ及び位置を制御する
    請求項1記載のプローバ。
JP3190463A 1991-07-31 1991-07-31 プローバ Pending JPH0536765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190463A JPH0536765A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 プローバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190463A JPH0536765A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 プローバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536765A true JPH0536765A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16258539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3190463A Pending JPH0536765A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 プローバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536765A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729946A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Nec Corp ウェハープローバー
EP0592878A3 (de) * 1992-10-15 1995-02-01 Ehlermann Eckhard Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung von Nadelkarten für die Prüfung von integrierten Schaltkreisen.
JP2002157676A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 可視画像式路面状況把握装置における路面状況判定方法
JP2003068813A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd プローブ痕測定方法およびプローブ痕測定装置
JP2009283796A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Tokyo Electron Ltd 針跡検査装置、プローブ装置、及び針跡検査方法、並びに記憶媒体
US7649370B2 (en) 2006-01-23 2010-01-19 Fujitsu Microelectronics Limited Evaluation method of probe mark of probe needle of probe card using imaginary electrode pad and designated determination frame
US8013621B2 (en) * 2008-01-23 2011-09-06 Tokyo Electron Limited Inspection method and program for inspecting electrical characteristics of a semiconductor wafer
CN104897687A (zh) * 2015-05-27 2015-09-09 上海华力微电子有限公司 探针针痕位置的检测系统及方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592878A3 (de) * 1992-10-15 1995-02-01 Ehlermann Eckhard Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung von Nadelkarten für die Prüfung von integrierten Schaltkreisen.
JPH0729946A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Nec Corp ウェハープローバー
JP2002157676A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 可視画像式路面状況把握装置における路面状況判定方法
JP2003068813A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd プローブ痕測定方法およびプローブ痕測定装置
US7649370B2 (en) 2006-01-23 2010-01-19 Fujitsu Microelectronics Limited Evaluation method of probe mark of probe needle of probe card using imaginary electrode pad and designated determination frame
US8013621B2 (en) * 2008-01-23 2011-09-06 Tokyo Electron Limited Inspection method and program for inspecting electrical characteristics of a semiconductor wafer
JP2009283796A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Tokyo Electron Ltd 針跡検査装置、プローブ装置、及び針跡検査方法、並びに記憶媒体
CN104897687A (zh) * 2015-05-27 2015-09-09 上海华力微电子有限公司 探针针痕位置的检测系统及方法
CN104897687B (zh) * 2015-05-27 2018-02-27 上海华力微电子有限公司 探针针痕位置的检测系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7406191B2 (en) Inspection data producing method and board inspection apparatus using the method
JPH0236895B2 (ja)
JP2002151555A (ja) 位置合わせ方法
JP2776860B2 (ja) 電子部品装着装置及び装着方法
JPH0536765A (ja) プローバ
KR960043055A (ko) 반도체 디바이스의 픽업 장치 및 픽업 방법
JP3266429B2 (ja) パターン検出方法
US7463763B2 (en) Apparatus, method, and program for assisting in selection of pattern element for pattern matching
JP2570585B2 (ja) プローブ装置
JP2008185395A (ja) 実装基板外観検査方法
JPH0569301B2 (ja)
JP2002156207A (ja) 変位センサ
JPH06201603A (ja) 電子部品の欠品検査における検査データの作成方法および電子部品の欠品検査方法
JP2004085543A (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
JP2917700B2 (ja) マーキングプローバ
JPH06258242A (ja) 回路パターンの検査装置
JP3124336B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2000294612A (ja) チップレイアウト生成方法およびその装置
JP5096940B2 (ja) プリント配線板の検査方法及びその装置
JPH0685016A (ja) 半導体チップ検査装置
JPH04161841A (ja) 光学式プリント基板検査装置
JP2002184819A (ja) ウェハテスト装置およびウェハテスト方法
JPH0367108A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3813345B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2021166246A (ja) 部品実装方法及び部品実装システム