JPH0536750U - 電池保持構造 - Google Patents

電池保持構造

Info

Publication number
JPH0536750U
JPH0536750U JP9299591U JP9299591U JPH0536750U JP H0536750 U JPH0536750 U JP H0536750U JP 9299591 U JP9299591 U JP 9299591U JP 9299591 U JP9299591 U JP 9299591U JP H0536750 U JPH0536750 U JP H0536750U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery holding
flexible pattern
piece
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9299591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571701Y2 (ja
Inventor
香 今給黎
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1991092995U priority Critical patent/JP2571701Y2/ja
Publication of JPH0536750U publication Critical patent/JPH0536750U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571701Y2 publication Critical patent/JP2571701Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池保持金具の製造コスト低減を図り、この
電池保持金具とフレキシブルパタ−ンとの接続作業の簡
素化を図ることを目的とする。 【構成】 電池保持金具8は陽極接片部11と陰極接片
部12が一体成形されている。陽極接片部11には係止
片13が形成され、底面部10には係入孔14が形成さ
れている。フレキシブルパタ−ン16の電極延長部17
には導電ラウンド部21が設けられており、フレキシブ
ルパタ−ン先端部に形成された係止孔19が電池保持金
具係止片13に係入され、係止片20が電池保持金具係
入孔14に係入される。またフレキシブルパタ−ン電極
接続片22は電池保持金具端子片15と接続される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電池保持部材とその電池保持部材に接続されるフレキシブルパタ− ンを備えた電池保持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えばカメラ本体には、フィルム巻き上げ機構、シャッタ−機構、オ−トフォ −カス機構等の各種駆動機構を駆動するための電池が収納されている。図5は従 来の電池保持機構の一例を示したものであり、電池の両電極部は導電接片51, 52に圧接された状態で保持されている。この導電接片51,52にはフレキシ ブルパタ−ン50の両電極導電部50a,50bがハンダ付け等により接続され ており、各導電接片51,52はネジ53,54によってカメラ本体の所定位置 に固定される。
【0003】 しかしながら、図5のような構成では、電池を保持する導電接片51,52が 別々に構成されているため、部品点数が多くなりコスト高になるという問題があ る。またフレキシブルパタ−ン50との接続やカメラ本体への固定も各極導電接 片ごと別々になされるため作業が面倒であり、しかも電池の両電極部が導電接片 51,52と確実に接触するように、その導電接片51,52の固定位置も正確 性が要求されるという問題もある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、電池を保持する保持部材を一体化することによって、その製造コス トの低減を図り、フレキシブルパタ−ンとの接続作業やカメラ本体への固定作業 の簡素化を図ることをその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案が採用した手段は、電池の両電極を保持する 接片部を一部材により構成した導電性の電池保持部材と、該電池保持部材に接続 されるフレキシブルパタ−ンを備え、 前記フレキシブルパタ−ンに、電池の一方の電極接触部を設け、該電極接触部 を前記電池保持部材の一方の接片部に配置すると共に、前記電池保持部材に電池 の他方の電極接触部を設け、前記フレキシブルパタ−ンに有する他電極接続部を 前記電池保持部材に接続したことを特徴とする。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例につき、カメラ本体の電池保持部に適用した場合を例に とって説明する。図2はカメラ本体の電池蓋を取り外した状態の正面図である。 カメラ本体1の中央部には撮影レンズ2(図面ではレンズバリアが閉じた状態と なっている)が設けられ、上部にはファインダ−窓3、測距ビ−ム発光部4、測 距ビ−ム受光部5、ストロボ発光部6等が設けられている。
【0007】 カメラ本体1の一側内部には電池収納室7を有しており、その電池収納室7に は電池保持金具8が配設され、この電池保持金具8に電池9が保持されている。 電池保持金具8は図1に示すように導電性金属板をコ字状に成形加工したもので あり、底面部10とその長さ方向側面部に陽極接片部11と陰極接片部12が形 成されている。陽極接片部11の上部にはフレキシブルパタ−ン係止突片13が 形成されており、底面部10の陽極接片部11側の端部にはフレキシブルパタ− ン係入孔14が形成されている。また底面部10の幅方向一側部には端子片15 が突設されている。
【0008】 フレキシブルパタ−ン16はカメラ内部の各種ドライブ部に電源供給するため の配線回路であり、フレキシブルパタ−ン16の端部には一方の電極の延長部1 7と他方の電極の接続片22が形成されている。電極延長部17の先端部には導 電ラウンド部21が設けられ、側方延長部18には電池保持金具8のフレキシブ ルパタ−ン係止突片13に係入される係止孔19が開口されている。また、側方 延長部18と反対側にはフレキシブルパタ−ン係入孔14に係入される係止片2 0が形成されている。
【0009】 上述したフレキシブルパタ−ン16は、電極延長部17が折曲部23において 起立され、係止孔19が電池保持金具8の陽極接片部11の係止突片13に係入 される。また側方延長部18は下方に屈曲され、係止片20が電池保持金具8の 係入孔14に係入される。なお、フレキシブルパタ−ン電極接続片22は電池保 持金具底面部10の端子片15とハンダ付け等により接続される。
【0010】 この状態で電極延長部17の先端部に有する導電ラウンド部21が電池保持金 具8の陰極接片部12と対面した状態となり、電池9を電池保持金具8に装着し たとき、電池陽極部が導電ラウンド部21と接触する。また電池陰極部は陰極接 片部12と接触し、端子片15を介してフレキシブルパタ−ンと導通することに なる。
【0011】 フレキシブルパタ−ン16を接続した電池保持金具8は、カメラ本体1の電池 収納室7の所定位置にネジ24,24によって固定される。電池収納室7には公 知の電池蓋が装着される。
【0012】 図3は本考案の別の実施例であり、カメラ本体1の裏蓋31に装着されるデ− ト表示モジュ−ル30の電池保持部に適用した例である(図3は裏蓋をカメラ内 側方向から見た状態を示している)。デ−ト表示モジュ−ル30にはフレキシブ ルパタ−ン32が接点部33において接続されており、そのフレキシブルパタ− ン32の先端部に、電池34の保持金具35が設けられている。フレキシブルパ タ−ン32にはトリガ−接点部42が設けられており、このトリガ−接点部42 にカメラ本体からのレリ−ズ信号が入力されると、デ−ト焼付部43からLED が発光し、フィルムに日付が焼き付けられるようになっている。
【0013】 電池34はボタン電池又はコイン電池である。また電池保持金具35は一枚の 導電性金属板を成形加工したものであり、図4に示すごとく電池34を両面方向 から挟むように、陽極接片部36と陰極接片部37が形成されている(実施例の コイン電池では図3に向かって正面が陽極、裏面が陰極となる)。陰極接片部3 7の内面にはフレキシブルパタ−ン32の陰極導電部38がハンダ付け等により 接続され、この導電部38が電池34の陰極と接触するようになっている。また 図3に示すように、フレキシブルパタ−ン32の中間接点部39は電池保持金具 35とハンダ付け等により接続されている。なお、図3において40はフレキシ ブルパタ−ン32の止め具、41はパトロ−ネ覗き窓であり、デ−ト表示モジュ −ル30及び電池保持金具35の収納室は公知の開閉蓋により覆われるようにな っている。
【0014】 上述した実施例は本考案の一例であり、電池保持金具8,35やフレキシブル パタ−ン16,32の形状等は図示したものに限定されるものではなく、電池の 種類、装填本数、電池収納部の構成、他の構成部品類との結線方法等に応じて任 意に変更することができる。また本考案は、カメラ本体の裏蓋と交換して装着さ れるデ−タバックの電池保持機構、外付けストロボの電池保持機構等、各種カメ ラアクセサリ−器機の電池保持機構、さらには他の撮影器機、音響器機等、電池 を電源とする器機の電池保持機構にも応用することができる。
【0015】
【考案の効果】
以上説明した本考案によれば、電池の両電極を保持する電池保持部材を一体成 形により構成したことにより、電池保持部材の製造コストが低減する。またフレ キシブルパタ−ンに、電池の一方の電極部との接触部を設け、該電極接触部を前 記電池保持部材の一方の接片部に配置すると共に、前記フレキシブルパタ−ンに 有する他電極接続部を前記電池保持部材と接続するようにしたので、両極接片を 1個づつフレキシブルパタ−ンと接続する従来法と比較して、電池保持部材とフ レキシブルパタ−ンの接続作業が簡素化し、作業能率が向上する。
【提出日】平成5年1月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 電池34はボタン電池又はコイン電池である。また電池保持金具35は一枚の 導電性金属板を成形加工したものであり、図4に示すごとく電池34を両面方向 から挟むように、陽極接片部36と陰極接片部37が形成されている(実施例の コイン電池では図3において向かって正面が陽極、裏面が陰極となる)。陰極接 片部37の内面にはフレキシブルパターン32の陰極導電部38が両面テープ等 により接着され、この導電部38が電池34の陰極と接触するようになっている 。また図3に示すように、フレキシブルパターン32の中間接点部39は電池3 4の陽極と陽極接片部36にて接触する 電池保持金具35とハンダ付け等により 接続されている。なお、図3において40はフレキシブルパターン32の止め具 、41はパトローネ覗き窓であり、デート表示モジュール30及び電池保持金具 35の収納室は公知の開閉蓋により覆われるようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す電池保持構造の斜視図で
ある。
【図2】本考案の電池保持構造を適用したカメラの正面
図である。
【図3】本考案の別の実施例を示す電池保持構造の正面
概略図である。
【図4】図3の側面概略図である。
【図5】従来の電池保持構造の斜視図である。
【符合の説明】
1 カメラ本体7 電池収納室8 電池保持金具9 電
池10 電池保持金具底面部11 電池保持金具陽極接
片部12 電池保持金具陰極接片部13 フレキシブル
パタ−ン係止片14 フレキシブルパタ−ン係入孔15
端子片16 フレキシブルパタ−ン17 フレキシブ
ルパタ−ン電極延長部18 フレキシブルパタ−ン側方
延長部19 係止孔20 係止片21 導電ラウンド部
22 電極接続片23 屈曲部24 固定ネジ30 デ
−ト表示モジュ−ル32 フレキシブルパタ−ン34
電池35 電池保持金具36 電池保持金具陽極接片部
37電池保持金具陰極接片部38 フレキシブルパタ−
ン導電部39 接点部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月7日
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池の両電極を保持する接片部を一部材
    により構成した導電性の電池保持部材と、該電池保持部
    材に接続されるフレキシブルパタ−ンを備え、前記フレ
    キシブルパタ−ンに、電池の一方の電極部との接触部を
    設け、該電極接触部を前記電池保持部材の一方の接片部
    に配置すると共に、前記電池保持部材に電池の他方の電
    極接触部を設け、前記フレキシブルパタ−ンに有する他
    電極接続部を前記電池保持部材と接続したことを特徴と
    する電池保持構造。
JP1991092995U 1991-10-18 1991-10-18 電池保持構造 Expired - Lifetime JP2571701Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991092995U JP2571701Y2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 電池保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991092995U JP2571701Y2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 電池保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536750U true JPH0536750U (ja) 1993-05-18
JP2571701Y2 JP2571701Y2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=14069956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991092995U Expired - Lifetime JP2571701Y2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 電池保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571701Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111173U (ja) * 1979-01-31 1980-08-05
JPS62197259U (ja) * 1986-06-05 1987-12-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111173U (ja) * 1979-01-31 1980-08-05
JPS62197259U (ja) * 1986-06-05 1987-12-15

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571701Y2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926207A (en) Positioning and structure of circuit elements in a camera
JPH0536750U (ja) 電池保持構造
US4306791A (en) Single lens reflex camera
US6480682B1 (en) Photometric device comprising a photo sensor mounted on a circuit board
JP3196956B2 (ja) カメラのリード線結線用カメラカバー構造
JP3773150B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット用ストロボ装置
JPH0735302Y2 (ja) ストロボ内蔵の簡易型カメラ
JP2681042B2 (ja) フィルム一体型カメラ
JPH11167147A (ja) ストロボ装置の構造
US20050063692A1 (en) Lens-fitted photo film unit, and manufacturing method of lens-fitted photo film unit
JP2818697B2 (ja) 写真用ストロボの製造方法
JPH11258666A (ja) レンズ付きフイルムユニット用ストロボ装置
JP2002131814A (ja) カメラ
JP3113437B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2002344171A (ja) 金属接片の取り付け構造
JPH09197523A (ja) カメラ
JPH04135738U (ja) ストロボ装置及びこれを用いるレンズ付きフイルムユニツト
JPH11167153A (ja) レンズ付フィルム
JPH10254096A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2001100371A (ja) 受光素子の取り付け方法
JP2004212454A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH11218810A (ja) ストロボ内蔵レンズ付きフィルムユニット
JP2002014402A (ja) カメラ
JP2000147618A (ja) ストロボ装置及び該ストロボ装置の製造方法
JPH11167148A (ja) レンズ付フィルム