JPH0536602B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0536602B2 JPH0536602B2 JP57111635A JP11163582A JPH0536602B2 JP H0536602 B2 JPH0536602 B2 JP H0536602B2 JP 57111635 A JP57111635 A JP 57111635A JP 11163582 A JP11163582 A JP 11163582A JP H0536602 B2 JPH0536602 B2 JP H0536602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condensate
- condenser
- steam
- pipe
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 7
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005574 cross-species transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 2
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K9/00—Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は発電プラントの起動時に復水器にて復
水を脱気する発電プラントの復水脱気装置に関す
る。
水を脱気する発電プラントの復水脱気装置に関す
る。
第1図に従来技術の復水器周囲系統及び復水脱
気系統を示す。第1図において、起動しようとす
る復水器1内の復水は溶存酸素MAX7000ppb程
度を有しており、ボイラに給水する為には、この
溶存酸素量を5〜10ppbに低減する必要がある。
そこで脱気器を備えていない発電プラントの従来
技術の復水脱気は次の手順にて実施される。ま
ず、起動する復水器1内の復水を、復水ポンプ5
を運転することにより、グランドコンデンサ6出
口の復水管7から分岐した復水再循環配管8及び
復水再循環弁9を介して復水器1に戻し循環させ
る。一方、復水器1内に連通する補助蒸気管15
及び補助蒸気調節弁16を介して復水器1の内部
に蒸気を導入させる。また、同時に復水器1は空
気抽出管3を介して空気抽出器4により真空に保
つておく。
気系統を示す。第1図において、起動しようとす
る復水器1内の復水は溶存酸素MAX7000ppb程
度を有しており、ボイラに給水する為には、この
溶存酸素量を5〜10ppbに低減する必要がある。
そこで脱気器を備えていない発電プラントの従来
技術の復水脱気は次の手順にて実施される。ま
ず、起動する復水器1内の復水を、復水ポンプ5
を運転することにより、グランドコンデンサ6出
口の復水管7から分岐した復水再循環配管8及び
復水再循環弁9を介して復水器1に戻し循環させ
る。一方、復水器1内に連通する補助蒸気管15
及び補助蒸気調節弁16を介して復水器1の内部
に蒸気を導入させる。また、同時に復水器1は空
気抽出管3を介して空気抽出器4により真空に保
つておく。
以上の如く、溶存酸素を多く含んだ復水を復水
器1に循環させながら、補助蒸気の導入及び真空
にすることにより復水器1内にて復水の脱気を促
進し、復水中の溶存酸素量を規定値以下とするも
のである。しかしながら、本方式では復水中の溶
存酸素を規定値以下にまで脱気するには、約1.5
時間の時間を必要としているのが現状である。
器1に循環させながら、補助蒸気の導入及び真空
にすることにより復水器1内にて復水の脱気を促
進し、復水中の溶存酸素量を規定値以下とするも
のである。しかしながら、本方式では復水中の溶
存酸素を規定値以下にまで脱気するには、約1.5
時間の時間を必要としているのが現状である。
本発明の目的は、発電プラントに脱気器を有さ
ず腹水器にて復水脱気する発電プラントに於て、
プラント起動時の復水脱気時間を大幅に減少させ
ることを可能にしてプラント起動時間の一層の短
縮を図る復水脱気装置を提供するものである。
ず腹水器にて復水脱気する発電プラントに於て、
プラント起動時の復水脱気時間を大幅に減少させ
ることを可能にしてプラント起動時間の一層の短
縮を図る復水脱気装置を提供するものである。
次に本発明の一実施例である発電プラントの復
水脱気系統を図面を用いて説明する。
水脱気系統を図面を用いて説明する。
第2図において、復水器1内の管集2で凝縮し
た復水は復水ポンプ5、グランドコデンサ6を備
えた復水管7を通じてボイラ(図示せず)に供給
されるようになつている。そして前記復水管7の
グランドコンデンサ6下流側から復水を導く復水
再循環配管8が連絡配管として分岐され、復水を
復水器1内に散水するようにその端部が復水器1
内に配設されている。該再循環配管8の途中には
復水再循環弁9が設けられていると共に、加熱装
置18が設置されている。そしてこの加熱装置1
8の下流側の配管部に設けられた温度検出器21
並びに復水器1内の温度検出器23からの温度信
号に基づいて復水が復水器内温度よりも高くなる
よう該加熱装置18の加熱量を制御する制御装置
22が設けられていて、復水器内に散水する復水
の温度制御を行なつている。復水器1内の再循環
配管8の端部には復水散水用のフラツシユノズル
19がノズル手段として設置されている。また、
復水器1には空気抽出管3を介して空気抽出器4
が設置されており、復水管7の復水ポンプ5の吐
出側からはスピルオーバー弁11を備えたスピル
オーバー管10を介して連通し復水を貯蔵する補
給水タンク12が設置されている。補給水タンク
12内の復水は補給水調節弁14を備えた補給水
配管13を通じて必要時に復水器内に供給される
ようになつている。尚、20は復水器1内に設置
されている邪魔板である。
た復水は復水ポンプ5、グランドコデンサ6を備
えた復水管7を通じてボイラ(図示せず)に供給
されるようになつている。そして前記復水管7の
グランドコンデンサ6下流側から復水を導く復水
再循環配管8が連絡配管として分岐され、復水を
復水器1内に散水するようにその端部が復水器1
内に配設されている。該再循環配管8の途中には
復水再循環弁9が設けられていると共に、加熱装
置18が設置されている。そしてこの加熱装置1
8の下流側の配管部に設けられた温度検出器21
並びに復水器1内の温度検出器23からの温度信
号に基づいて復水が復水器内温度よりも高くなる
よう該加熱装置18の加熱量を制御する制御装置
22が設けられていて、復水器内に散水する復水
の温度制御を行なつている。復水器1内の再循環
配管8の端部には復水散水用のフラツシユノズル
19がノズル手段として設置されている。また、
復水器1には空気抽出管3を介して空気抽出器4
が設置されており、復水管7の復水ポンプ5の吐
出側からはスピルオーバー弁11を備えたスピル
オーバー管10を介して連通し復水を貯蔵する補
給水タンク12が設置されている。補給水タンク
12内の復水は補給水調節弁14を備えた補給水
配管13を通じて必要時に復水器内に供給される
ようになつている。尚、20は復水器1内に設置
されている邪魔板である。
上記構成からなる本実施例の発電プラントの復
水脱気系統について、次に起動時の復水脱気の作
用を説明する。
水脱気系統について、次に起動時の復水脱気の作
用を説明する。
第2図において、復水中の溶存酸素量を規定値
(5〜10ppb)とする為、以下の如き手順で復水
脱気が実施される。
(5〜10ppb)とする為、以下の如き手順で復水
脱気が実施される。
起動時、復水器1内の溶存酸素を多く含んだ復
水は、復水ポンプ5を運転することにより、グラ
ンドコンデンサ6出口の復水管7から分岐した復
水再循環配管8及び復水再循環弁9を介し、更に
加熱装置18により加熱された後、復水器1内の
適切な場所に設置されたフラツシユノズル19に
導かれ、そこから復水器1内にフラツシユされ脱
気される。該フラツシユノズル19は復水器1内
の管巣2上部に多数設置され、均等にフラツシユ
が行なわれるよう工夫してある。
水は、復水ポンプ5を運転することにより、グラ
ンドコンデンサ6出口の復水管7から分岐した復
水再循環配管8及び復水再循環弁9を介し、更に
加熱装置18により加熱された後、復水器1内の
適切な場所に設置されたフラツシユノズル19に
導かれ、そこから復水器1内にフラツシユされ脱
気される。該フラツシユノズル19は復水器1内
の管巣2上部に多数設置され、均等にフラツシユ
が行なわれるよう工夫してある。
しかも復水のフラツシユ作用を促進する為に、
復水器に散水される復水温度T1が復水器内温度
T2よりも高くなるように前記制御装置22によ
つて加熱装置18の加熱量を制御するようにした
ものである。
復水器に散水される復水温度T1が復水器内温度
T2よりも高くなるように前記制御装置22によ
つて加熱装置18の加熱量を制御するようにした
ものである。
本実施例によれば、再循環する復水が該加熱装
置18を通過することにより昇温され、復水器1
内に再循環される際に効果的にフラツシユし、こ
の過程で脱気が促進される為、従来の脱気方法に
比べ、約半分程度と大幅に復水脱気時間が短縮さ
れる効果がある。尚、該加熱装置18での再循環
復水の昇温は復水器内温度に対し、少なくとも2
℃程度高くなるように制御装置22の操作信号に
基づいて加熱すれば良い。
置18を通過することにより昇温され、復水器1
内に再循環される際に効果的にフラツシユし、こ
の過程で脱気が促進される為、従来の脱気方法に
比べ、約半分程度と大幅に復水脱気時間が短縮さ
れる効果がある。尚、該加熱装置18での再循環
復水の昇温は復水器内温度に対し、少なくとも2
℃程度高くなるように制御装置22の操作信号に
基づいて加熱すれば良い。
第3図は本発明による他の実施例を示すもの
で、第2図との相違点は、再循環水を加熱する加
熱装置として水―蒸気直接接触混合型加熱器18
aを採用したものである。ここでは、加熱用蒸気
としては補助蒸気管25及び補助蒸気調節弁26
を介して供給される蒸気を使用し、制御装置22
の操作信号に基づいて補助蒸気調節弁26の開度
制御を行なつて加熱器18の温度制御を実施する
ものである。本実施例によれば発電プラント内の
余剰蒸気を利用可能であるので該加熱器18aの
加熱が容易に出来るという効果が得られる。
で、第2図との相違点は、再循環水を加熱する加
熱装置として水―蒸気直接接触混合型加熱器18
aを採用したものである。ここでは、加熱用蒸気
としては補助蒸気管25及び補助蒸気調節弁26
を介して供給される蒸気を使用し、制御装置22
の操作信号に基づいて補助蒸気調節弁26の開度
制御を行なつて加熱器18の温度制御を実施する
ものである。本実施例によれば発電プラント内の
余剰蒸気を利用可能であるので該加熱器18aの
加熱が容易に出来るという効果が得られる。
第4図は本発明による更に他の実施例を示し、
第3図との違いは補給水タンク12と前記復水再
循環配管8を連絡する補給水配管32、補給水調
節弁33並びに補給水ポンプ34を設置して、再
循環される復水のみならず、起動時に於ける補給
水タンク12から供給される補給水をも前記水−
蒸気直接接触混合型加熱器18aにて高温に昇温
することにより、フラツシユノズル19でのフラ
ツシユ脱気効果を一層高め、復水脱気時間の短縮
を図つているものである。この第4図の実施例の
場合には、補給水配管13の一部、補給水配管3
2、復水再循環配管8が本発明の連絡配管として
機能する。
第3図との違いは補給水タンク12と前記復水再
循環配管8を連絡する補給水配管32、補給水調
節弁33並びに補給水ポンプ34を設置して、再
循環される復水のみならず、起動時に於ける補給
水タンク12から供給される補給水をも前記水−
蒸気直接接触混合型加熱器18aにて高温に昇温
することにより、フラツシユノズル19でのフラ
ツシユ脱気効果を一層高め、復水脱気時間の短縮
を図つているものである。この第4図の実施例の
場合には、補給水配管13の一部、補給水配管3
2、復水再循環配管8が本発明の連絡配管として
機能する。
尚、補給水タンク12よりの補給水配管32の
接続先は復水再循環配管8のみならず、前記水―
蒸気直接接触混合加熱器18aに直接連絡する系
統であつても良いことは云うまでもない。
接続先は復水再循環配管8のみならず、前記水―
蒸気直接接触混合加熱器18aに直接連絡する系
統であつても良いことは云うまでもない。
第5図は本発明による更に他の実施例を示し、
第3図と相違する点は前記水−蒸気直接接触混合
型加熱器18aの補助蒸気源として補助ボイラ3
6を具備した補助蒸気ヘツダ35を採用し、プラ
ント起動時、該補助蒸気ヘツダ35よりの蒸気を
補助蒸気管25及び補助蒸気調節弁26を介し、
前記水―蒸気直接接触混合型加熱器18aに導入
し、再循環される復水の昇温による復水脱気時間
の短縮を図つているものである。尚、勿論該加熱
器18aの蒸気源としては必要圧力・温度を満足
するものであれば、他のいかなる蒸気を利用して
もよい。
第3図と相違する点は前記水−蒸気直接接触混合
型加熱器18aの補助蒸気源として補助ボイラ3
6を具備した補助蒸気ヘツダ35を採用し、プラ
ント起動時、該補助蒸気ヘツダ35よりの蒸気を
補助蒸気管25及び補助蒸気調節弁26を介し、
前記水―蒸気直接接触混合型加熱器18aに導入
し、再循環される復水の昇温による復水脱気時間
の短縮を図つているものである。尚、勿論該加熱
器18aの蒸気源としては必要圧力・温度を満足
するものであれば、他のいかなる蒸気を利用して
もよい。
第6図は本発明による更に他の実施例を示し、
起動時の復水脱気用の復水循環配管27及び復水
循環ポンプ28を復水循環配管8及び弁9とは独
立の系統として設置し、該復水循環配管27の途
中に水―蒸気直接接触混合型加熱器18aを設
け、復水脱気時間の短縮を図つているものであ
る。この第6図の実施例の場合には、復水循環配
管27が本発明の連絡配管として機能する。
起動時の復水脱気用の復水循環配管27及び復水
循環ポンプ28を復水循環配管8及び弁9とは独
立の系統として設置し、該復水循環配管27の途
中に水―蒸気直接接触混合型加熱器18aを設
け、復水脱気時間の短縮を図つているものであ
る。この第6図の実施例の場合には、復水循環配
管27が本発明の連絡配管として機能する。
尚、前記水−蒸気直接接触混合型加熱器18a
は再循環する復水の温度上昇を行う為に設置する
ものであり、該加熱器が水−蒸気非接触型加熱器
や電気ヒータ等、他の加熱手段であつても良く、
更にグラコン等、復水管に設置される加熱器に再
循環復水の温度上昇を目的とした蒸気の導入を図
つても良い。
は再循環する復水の温度上昇を行う為に設置する
ものであり、該加熱器が水−蒸気非接触型加熱器
や電気ヒータ等、他の加熱手段であつても良く、
更にグラコン等、復水管に設置される加熱器に再
循環復水の温度上昇を目的とした蒸気の導入を図
つても良い。
また、本発明による復水の脱気手段は、従来技
術による補助蒸気を復水器内部に導入する方法と
併用しても差しつかえない。
術による補助蒸気を復水器内部に導入する方法と
併用しても差しつかえない。
第1図は、従来技術の復水脱気を行なう復水器
まわりの復水脱気系統図、第2図は本発明の一実
施例を示す発電プラントの復水脱気系統図、第3
図乃至第6図はそれぞれ本発明の他の実施例であ
る発電プラントの復水脱気系統図である。 1……復水器、5……復水ポンプ、7……復水
管、8……復水再循環配管、18……加熱装置、
18a……水−蒸気直接接触混合型加熱器、19
……フラツシユノズル、21,23……温度検出
器、22……制御装置、25……補助蒸気管、2
6……補助蒸気調節弁、32……補給水配管、3
3……補給水調節弁、34……補給水ポンプ。
まわりの復水脱気系統図、第2図は本発明の一実
施例を示す発電プラントの復水脱気系統図、第3
図乃至第6図はそれぞれ本発明の他の実施例であ
る発電プラントの復水脱気系統図である。 1……復水器、5……復水ポンプ、7……復水
管、8……復水再循環配管、18……加熱装置、
18a……水−蒸気直接接触混合型加熱器、19
……フラツシユノズル、21,23……温度検出
器、22……制御装置、25……補助蒸気管、2
6……補助蒸気調節弁、32……補給水配管、3
3……補給水調節弁、34……補給水ポンプ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 蒸気タービンを経た蒸気を凝縮する復水器
と、該復水器で凝縮された復水を復水器外に導く
復水管と、前記復水を復水器に循環する復水循環
用の連絡配管とを備えた発電プラントにおいて、
前記連絡配管の途中に当該復水を加熱する加熱装
置を配置し、連絡配管の端部に復水器内に延伸し
て配置されるノズル手段を設置するとともに、ノ
ズル手段は復水器内の複数個所から加熱された復
水を復水器内に噴出するものとされたことを特徴
とする発電プラントの復水脱気装置。 2 特許請求の範囲第1項において、前記加熱装
置は水−蒸気直接混合型加熱器であり、該加熱器
には加熱源である蒸気系統が連通されていること
を特徴とする発電プラントの復水脱気装置。 3 特許請求の範囲第1項において、復水器に併
設されている複数の補給水タンクに貯蔵されてい
る復水の一部を前記連絡配管を介して加熱装置に
導くことを特徴とする発電プラントの復水脱気装
置。 4 特許請求の範囲第1項において、前記加熱装
置に供給する加熱蒸気を発生させる補助ボイラが
付設されていることを特徴とする発電プラントの
復水脱気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11163582A JPS593106A (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | 発電プラントの復水脱気系統 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11163582A JPS593106A (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | 発電プラントの復水脱気系統 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS593106A JPS593106A (ja) | 1984-01-09 |
JPH0536602B2 true JPH0536602B2 (ja) | 1993-05-31 |
Family
ID=14566303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11163582A Granted JPS593106A (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | 発電プラントの復水脱気系統 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS593106A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3161072B2 (ja) * | 1992-09-10 | 2001-04-25 | 株式会社日立製作所 | 復水器とその運転方法、並びに復水系統とその運転方法 |
JP5923890B2 (ja) * | 2011-08-01 | 2016-05-25 | 株式会社Ihi | 発電装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5784903A (en) * | 1980-11-14 | 1982-05-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Exhaust gas heat recovery steam generator |
JPS57193704A (en) * | 1981-04-01 | 1982-11-29 | Gen Electric | Power plant and its operation method |
-
1982
- 1982-06-30 JP JP11163582A patent/JPS593106A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5784903A (en) * | 1980-11-14 | 1982-05-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Exhaust gas heat recovery steam generator |
JPS57193704A (en) * | 1981-04-01 | 1982-11-29 | Gen Electric | Power plant and its operation method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS593106A (ja) | 1984-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0398070B1 (en) | A combined cycle power plant | |
US4674285A (en) | Start-up control system and vessel for LMFBR | |
CA1234358A (en) | Apparatus for deaerating condensate in a condenser | |
JPH0536602B2 (ja) | ||
JPS5968502A (ja) | 発電プラントの復水脱気方法及びその装置 | |
JP3085785B2 (ja) | ボイラ給水加熱装置 | |
CN106322355B (zh) | 电站多汽源混合式低压加热器及其加热除氧锅炉给水系统 | |
CN206207395U (zh) | 采用低压混合式多气源加热器的锅炉给水回热除氧系统 | |
EP0838632A2 (en) | Method and device for production of steam power | |
FR2660988A1 (fr) | Procede et dispositif pour le relevage des condensats d'une installation de chauffage fonctionnant a partir de vapeur haute-pression. | |
JP2002098306A (ja) | ボイラ設備とその運用方法 | |
JPH0979509A (ja) | 補給水脱気装置 | |
JPS6136122B2 (ja) | ||
JPH10132207A (ja) | ボイラ設備 | |
JPH0539985A (ja) | 脱気機構を具備した復水器 | |
JPS6189487A (ja) | 発電プラントの復水脱気系統 | |
JPH0144883B2 (ja) | ||
JP2576316B2 (ja) | 復水器 | |
JPS6132563B2 (ja) | ||
US3820333A (en) | Method of treating boiler make up water | |
JPS59153094A (ja) | 復水の脱気方法 | |
JPH06126270A (ja) | 給水脱気装置 | |
JP2650477B2 (ja) | 脱気器給水配管のウオータハンマ防止方法及びその配管設備 | |
JP3067053B2 (ja) | 復水器 | |
JPH0215762B2 (ja) |