JPH0536440A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH0536440A
JPH0536440A JP3213194A JP21319491A JPH0536440A JP H0536440 A JPH0536440 A JP H0536440A JP 3213194 A JP3213194 A JP 3213194A JP 21319491 A JP21319491 A JP 21319491A JP H0536440 A JPH0536440 A JP H0536440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
negative electrode
secondary battery
dme
thm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3213194A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Takami
則雄 高見
Takahisa Osaki
隆久 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3213194A priority Critical patent/JPH0536440A/ja
Priority to US07/819,224 priority patent/US5244757A/en
Priority to EP96200205A priority patent/EP0763865B1/en
Priority to DE69226667T priority patent/DE69226667T2/de
Priority to EP92300286A priority patent/EP0495613B1/en
Priority to DE69233759T priority patent/DE69233759D1/de
Publication of JPH0536440A publication Critical patent/JPH0536440A/ja
Priority to US08/077,093 priority patent/US5312611A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、高容量でサイクル寿命の優れたリチ
ウム二次電池を提供するものである。 【構成】リチウムコバルト系酸化物を有する正極4と、
メソフェーズ小球体またはメソフェーズピッチの炭素質
焼結体を有する負極6と、エチレンカーボネート(E
C)とプロピレンカーボネート(PC)と1,2−ジメ
トキシエタン(DME)またはテトラヒドロフラン(T
HM)とからなり、前記DMEまたはTHMの配合比率
が40体積%以下である3成分の混合溶媒に、ホウフッ
化リチウム(LiBF4 )、六フッ化リン酸リチウム
(LiPF6 )またはトリフルオロメタンスルホン酸リ
チウム(LiCF3 SO3)を0.5〜1.5モル/l
溶解した組成の非水電解液と、を具備したことを特徴と
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池に関
し、特に負極を改良したリチウム二次電池に係わる。
【0002】
【従来の技術】近年、負極活物質としてリチウムを用い
た非水電解液電池は高エネルギ―密度電池として注目さ
れており、正極活物質に二酸化マンガン(MnO2 )、
フッ化炭素[(CFn )]、塩化チオニル(SOC
2 )等を用いた一次電池は既に電卓、時計の電源やメ
モリのバックアップ電池として多用されている。更に、
近年、VTR、通信機器等の各種の電子機器の小形、軽
量化に伴い、それらの電源として高エネルギ―密度の二
次電池の要求が高まり、リチウムを負極活物質とするリ
チウム二次電池の研究が活発に行われている。
【0003】リチウム二次電池は、負極にリチウムを用
い、リチウムイオン伝導性電解質として炭酸プロピレン
(PC)、1,2−ジメトキシエタン(DME)、γ−
ブチロラクトン(γ−BL)、テトラヒドロフラン(T
HF)などの非水溶媒中にLiClO4 、LiBF4
LiAsF6 、LiPF6 等のリチウム塩を溶解した非
水電解液やリチウムイオン伝導性固体電解質から構成さ
れ、正極活物質としては主にTiS2 、MoS2 、V2
5 、V6 13、MnO2 、リチウムマンガン酸化物、
リチウムコバルト酸化物等のリチウムとの間でトポケミ
カル反応する化合物が研究されている。
【0004】しかしながら、上述した二次電池は現在、
未だ実用化されていない。この主な理由は、充放電効率
が低く、しかも充放電回数(サイクル)寿命が短いため
である。この原因は、負極リチウムと非水電解液との反
応によるリチウムの劣化によるところが大きいと考えら
れている。即ち、放電時にリチウムイオンとして非水電
解液中に溶解したリチウムは充電時に析出する際に溶媒
と反応し、その表面が一部不活性化される。このため、
充放電を繰返していくと、デンドライト状(樹枝状)の
リチウムが発生したり、小球状に析出したりリチウムが
集電体より脱離するなどの現象が生じる。
【0005】このようなことから、リチウム二次電池に
組込まれる負極としてリチウムを吸蔵・放出する炭素質
物やカルコゲン化合物が検討されている。前記炭素質物
としては、例えばコークス、樹脂焼成体、炭素繊維、熱
分解気相炭素体等を用いることによって、リチウムと非
水電解液との反応やデンドライト析出による負極劣化を
改善することが提案されている。しかしながら、かかる
負極はリチウムイオンの吸蔵・放出量が小さいため、負
極比容量(mAh/gまたはmAh/cm3 )が小さ
く、しかもリチウムイオンの吸蔵量を大きくする(充電
容量を大きくする)と、例えば炭素質物の構造が劣化し
たり非水電解液中の溶媒を分解する。更に、充電電流密
度を高くすると、リチウムイオンの吸蔵量が低下し、リ
チウム金属が析出する問題がある。
【0006】そこで、リチウムイオンの吸蔵量を増大さ
せるために負極として用いるカーボンの結晶構造、熱分
析、ラマンスペクトル、真空度を検討することが特開平
2−66856号、特開昭63−13282号に開示さ
れているが、未だ高容量で長寿命の炭素質物が得られて
いない。しかも、前記負極炭素質物中に電解液の電解液
の溶媒分子をリチウムイオンと共に挿入すると、前記炭
素質物が劣化し、サイクル寿命の低下を招く。
【0007】一方、正極にリチウムコバルト系酸化物を
用いた場合には非水電解液との化学的・電気化学的反応
が起き易いため、サイクル寿命の低下を生じる問題を有
していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点を解決するためになされたもので、高容量でサイ
クル寿命の優れたリチウム二次電池を提供しようとする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるリチウム
二次電池は、リチウムコバルト系酸化物を有する正極
と、メソフェーズ小球体またはメソフェーズピッチの炭
素質焼結体を有する負極と、エチレンカーボネート(E
C)とプロピレンカーボネート(PC)と1,2−ジメ
トキシエタン(DME)またはテトラヒドロフラン(T
HM)とからなり、前記DMEまたはTHMの配合比率
が40体積%以下である3成分の混合溶媒に、ホウフッ
化リチウム(LiBF4 )、六フッ化リン酸リチウム
(LiPF6 )またはトリフルオロメタンスルホン酸リ
チウム(LiCF3 SO3 )を0.5〜1.5モル/l
溶解した組成の非水電解液と、を具備したことを特徴と
するものである。
【0010】前記正極に含まれるリチウムコバルト系酸
化物としては、例えばリチウムコバルト酸化物(Lix
CoO2 )、または前記Lix CoO2 のCoの一部を
遷移金属やSn、Al、Mg、Tiなどの他の金属で置
換した酸化物を用いることができる。
【0011】前記負極に含まれるメソフェーズ小球体ま
たはメソフェーズピッチの炭素質焼結体は、例えば石油
ピッチやコールタールなどを熱処理することにより得ら
れる光学的異方性を持つ晶質相を分離してアルゴンガス
または窒素ガスなどの不活性ガスの気流中または真空
中、600℃以上で焼成したものである。
【0012】前記非水電解液を構成する混合溶媒中のD
MEまたはTHMは、非水電解液の導電率を高めて高電
流の電池動作を可能にする。かかるDMEまたはTHM
の配合比率を限定した理由は、その配合比率が40体積
%を越えると前記正極のリチウムコバルト系酸化物と化
学反応を起こし易くなるばかりか、負極の炭素質焼結体
を劣化させるからである。前記DMEまたはTHMのよ
り好ましい配合比率は、5〜25体積%である。また、
前記3成分の混合溶媒の各成分比率は、EC20〜80
体積%、PC10〜60体積%、DMEまたはTHM4
0体積%以下とすることが望ましく、より好ましい範囲
はEC30〜60体積%、PC20〜50体積%、DM
EまたはTHM5〜25体積%である。
【0013】前記非水電解液を構成する電解質であるL
iBF4 、LiPF6 またはLiCF3 SO3 の前記混
合溶媒に対する溶解量を0.5〜1.5モル/lに限定
した理由は、前記範囲を逸脱すると導電率の低下と電解
液の安定性が低下するからである。より好ましい前記電
解質の溶解量は、0.7〜1.2モル/lである。
【0014】
【作用】本発明によれば、正極を構成するリチウムコバ
ルト系酸化物の電位が4V以上(VsLi)であるた
め、電池電圧を高くすることができる。
【0015】また、負極を構成するメソフェーズ小球体
またはメソフェーズピッチの炭素質焼結体は結晶子の配
向性が放射状またはラメラ状などのLiイオンの吸蔵放
出に有利な性質を有するため、負極容量を増大させるこ
とができる。
【0016】さらに、非水電解液の溶媒としてECとP
CとDMEまたはTHMとからなり、前記DMEまたは
THMの配合比率を特定化した3成分の混合溶媒を用い
ることによって、前記正極のリチウムコバルト系酸化物
と非水電解液との化学反応を抑制して前記正極の長寿命
化を図ることができると共に、前記非水電解液により前
記負極の炭素質焼結体の劣化を防止して前記負極の高容
量化を効果的に引き出すことができる。また、電解質と
してLiBF4 、LiPF6 またはLiCF3 SO3
選択すると共に前記混合溶媒に対する溶解量を特定の範
囲にすることにより、4V以上の電位に対して安定で、
かつ正極のリチウムコバルト系酸化物に対しても化学的
に安定な非水電解液とすることができ、電池の長寿命化
に寄与することができる。特に、前記LiBF4 はリチ
ウムコバルト系酸化物と反応し難い特性を有するために
有用である。
【0017】したがって、本発明のように正極、負極の
構成材料の特定化、さらに非水電解液における混合溶媒
の組成比率の改良、電解質の材料および溶解量の特定化
による相互作用により高容量でサイクル寿命の優れたリ
チウム二次電池を得ることができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を円筒形リチウム二次電池に適
用した例を図1を参照して詳細に説明する。
【0019】実施例1 図中の1は、底部に絶縁体2が配置された有底円筒状の
ステンレス容器である。この容器1内には、電極群3が
収納されている。この電極群3は、正極4、セパレ―タ
5及び負極6をこの順序で積層した帯状物を該負極6が
外側に位置するように渦巻き状に巻回した構造になって
いる。
【0020】前記正極4は、リチウムコバルト酸化物
(Lix CoO2 )粉末80重量%をアセチレンブラッ
ク15重量%およびポリテトラフルオロエチレン粉末5
重量%と共に混合し、シート化し、エキスパンドメタル
集電体に圧着した形状になっている。前記セパレ―タ5
は、ポリプロピレン性多孔質フィルムから形成されてい
る。
【0021】前記負極6は、コールタールピッチから熱
処理、分離されたメソフェーズ小球体(平均粒径;6μ
m)をアルゴンガス気流中、700℃で10時間焼成し
て得られた炭素質焼結体粒子98重量%をエチレンプロ
ピレン共重合体2重量%と共に混合し、これを集電体と
してのステンレス箔に10mg/cm2 の量で塗布した
ものである。なお、前記炭素質焼結体粒子はX線回折に
よる各種のパラメータがd002 =0.354nm、Lc
=1.2nmで、アルゴンレーザを光源として測定され
た1360cm-1のラマン強度R1 と1580cm-1
ラマン強度R2 の比(R1 /R2 )が1.5である。ま
た、示差熱分析による発熱ピークは2つ得られ、609
℃と665℃であった。
【0022】前記容器1内には、ホウフッ化リチウム
(LiBF4 )をエチレンカーボネートとプロピレンカ
ーボネートと1,2−ジメトキシエタンの混合溶媒(混
合体積比率40:40:20)に1.0モル/l溶解し
た組成の非水電解液が収容されている。前記電極群3上
には、中央部が開口された絶縁紙7が載置されている。
更に、前記容器1の上部開口部には、絶縁封口板8が該
容器1へのかしめ加工等により液密に設けられており、
かつ該絶縁封口板8の中央には正極端子9が嵌合されて
いる。この正極端子9は、前記電極群3の正極4に正極
リ―ド10を介して接続されている。なお、電極群3の
負極6は図示しない負極リ―ドを介して負極端子である
前記容器1に接続されている。
【0023】実施例2 非水電解液として六フッ化リチウム(LiPF6 )をエ
チレンカーボネートとプロピレンカーボネートと1,2
−ジメトキシエタンの混合溶媒(混合体積比率40:4
0:20)に1.0モル/l溶解した組成のものを用い
た以外、実施例1と同構成のリチウム二次電池を組み立
てた。
【0024】実施例3 非水電解液としてトリフルオロメタンスルホン酸リチウ
ム(LiCF3 SO3 )をエチレンカーボネートとプロ
ピレンカーボネートと1,2−ジメトキシエタンの混合
溶媒(混合体積比率40:40:20)に1.0モル/
l溶解した組成のものを用いた以外、実施例1と同構成
のリチウム二次電池を組み立てた。
【0025】実施例4 非水電解液としてホウフッ化リチウム(LiBF4 )を
エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとテト
ラヒドロフランの混合溶媒(混合体積比率40:40:
20)に1.0モル/l溶解した組成のものを用いた以
外、実施例1と同構成のリチウム二次電池を組み立て
た。
【0026】実施例5 負極として、石油ピッチから分離されたメソフェーズピ
ッチをアルゴンガス気流中、800℃で2時間焼成して
得られた炭素質焼結体繊維を平均粒径10μmに粉砕
し、この粉砕部98重量%をエチレンプロピレン共重合
体2重量%と共に混合し、これを集電体としてのステン
レス箔に10mg/cm2 の量で塗布したものを用いた
以外、実施例1と同構成のリチウム二次電池を組み立て
た。なお、前記炭素質焼結体繊維は結晶子の配向性が表
面側で放射状、中心部でランダム状であり、X線回折に
よる各種のパラメータがd002 =0.350nm、Lc
=15nmで、アルゴンレーザを光源として測定された
1360cm-1のラマン強度R1 と1580cm-1のラ
マン強度R2 の比(R1 /R2 )が1.4である。ま
た、示差熱分析による発熱ピークは690℃であった。
【0027】比較例1 非水電解液として過塩素酸リチウム(LiClO4 )を
プロピレンカーボネートと1,2−ジメトキシエタンの
混合溶媒(混合体積比率50:50)に1.0モル/l
溶解した組成のものを用いた以外、実施例1と同構成の
リチウム二次電池を組み立てた。
【0028】比較例2 非水電解液として六フッ化リチウム(LiPF6 )をプ
ロピレンカーボネートとテトラヒドロフランの混合溶媒
(混合体積比率50:50)に1.0モル/l溶解した
組成のものを用いた以外、実施例1と同構成のリチウム
二次電池を組み立てた。
【0029】しかして、本実施例1〜5及び比較例1、
2のリチウム二次電池について充電電流50mAで4.
2Vまで充電し、50mAの電流で2.5Vまで放電す
る充放電を繰り返し行い、各電池の放電容量とサイクル
寿命をそれぞれ測定した。その結果を図2に示す。
【0030】図2から明らかなように本実施例1〜5の
リチウム二次電池では、比較例1、2の電池に比べて容
量が増大し、かつサイクル寿命が格段に向上することが
わかる。
【0031】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明によれば高容
量でサイクル寿命の優れたリチウム二次電池を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における円筒形リチウム二次
電池を示す部分断面図。
【図2】実施例1〜5及び比較例1、2のリチウム二次
電池における充放電サイクルと放電容量との関係を示す
特性図。
【符号の説明】
1…ステンレス容器、3…電極群、4…正極、5…セパ
レ―タ、6…負極、8…封口板、9…正極端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 リチウムコバルト系酸化物を有する正極
    と、 メソフェーズ小球体またはメソフェーズピッチの炭素質
    焼結体を有する負極と、 エチレンカーボネート(EC)とプロピレンカーボネー
    ト(PC)と1,2−ジメトキシエタン(DME)また
    はテトラヒドロフラン(THM)とからなり、 前記DMEまたはTHMの配合比率が40体積%以下で
    ある3成分の混合溶媒に、ホウフッ化リチウム(LiB
    4 )、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6 )または
    トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(LiCF3
    3 )を0.5〜1.5モル/l溶解した組成の非水電
    解液と、を具備したことを特徴とするリチウム二次電
    池。
JP3213194A 1991-01-14 1991-07-31 リチウム二次電池 Pending JPH0536440A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213194A JPH0536440A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 リチウム二次電池
US07/819,224 US5244757A (en) 1991-01-14 1992-01-13 Lithium secondary battery
EP96200205A EP0763865B1 (en) 1991-01-14 1992-01-14 Lithium secondary battery and carbonaceous material useful therein
DE69226667T DE69226667T2 (de) 1991-01-14 1992-01-14 Lithium-Sekundärbatterie und Kohlenstoffmaterial dafür
EP92300286A EP0495613B1 (en) 1991-01-14 1992-01-14 Lithium secondary battery and carbonaceous material useful therein
DE69233759T DE69233759D1 (de) 1991-01-14 1992-01-14 Lithiumsekundärzelle und kohlenstoffhaltiges Material darin verwendet
US08/077,093 US5312611A (en) 1991-01-14 1993-06-16 Lithium secondary battery process for making carbonaceous material for a negative electrode of lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213194A JPH0536440A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536440A true JPH0536440A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16635096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3213194A Pending JPH0536440A (ja) 1991-01-14 1991-07-31 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536440A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165098A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Sony Corp 負極および電池、並びにそれらのその製造方法
WO2006019958A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-23 The Gillette Company Non-aqueous electrochemical cells

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165098A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Sony Corp 負極および電池、並びにそれらのその製造方法
WO2006019958A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-23 The Gillette Company Non-aqueous electrochemical cells
JP2008507111A (ja) * 2004-07-23 2008-03-06 ザ ジレット カンパニー 非水性電気化学セル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6156457A (en) Lithium secondary battery and method for manufacturing a negative electrode
EP0827231B1 (en) Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
US5312611A (en) Lithium secondary battery process for making carbonaceous material for a negative electrode of lithium secondary battery
US5612155A (en) Lithium ion secondary battery
US5358805A (en) Secondary battery and manufacturing method therefor
JPH0963590A (ja) 非水電解質二次電池
JPH07201316A (ja) 非水電解液二次電池
JPH05315006A (ja) 非水電解液電池及びその製造方法
JPH1131513A (ja) 非水電解液二次電池
JPH09245830A (ja) 非水電解液二次電池
JP3546566B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH10312807A (ja) リチウム二次電池及び負極の製造方法
JP3480764B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2637305B2 (ja) リチウム二次電池
JP3135613B2 (ja) リチウム二次電池
JPH10270079A (ja) 非水電解液電池
US6465131B1 (en) Lithium secondary cell with a stannous electrode material
JPH0536440A (ja) リチウム二次電池
JP3303320B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH10312825A (ja) 非水溶媒二次電池
JP3029715B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2001196073A (ja) 非水電解質電池
JPH09320593A (ja) 非水電解液二次電池
JP3428034B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3663694B2 (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term