JPH0536120U - ボールジヨイント - Google Patents

ボールジヨイント

Info

Publication number
JPH0536120U
JPH0536120U JP9411291U JP9411291U JPH0536120U JP H0536120 U JPH0536120 U JP H0536120U JP 9411291 U JP9411291 U JP 9411291U JP 9411291 U JP9411291 U JP 9411291U JP H0536120 U JPH0536120 U JP H0536120U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
housing
ball
flange
ball joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9411291U
Other languages
English (en)
Inventor
康典 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP9411291U priority Critical patent/JPH0536120U/ja
Publication of JPH0536120U publication Critical patent/JPH0536120U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ボールジョイントのベアリング本体の外周に
突設されたフランジの厚さよりも薄い薄肉部により、ベ
アリング本体の外周とフランジとを接続した。 【効果】 ベアリングの軸線方向の寸法が規定通りでな
くても、ベアリングを破損させることなくハウジングの
大開口部のかしめ加工を確実にできるため、ボールスタ
ッドの揺動回動に伴ってベアリングが移動することを防
止しつつ、かしめ部におけるシール性を向上でき、ま
た、ベアリングの内周面が、ボールスタッドの球頭部に
強く押圧され摩耗することがないため、使用中の極部摩
耗によりベアリングが機能を失うことがなく、その結
果、ボールジョイントの信頼性を維持できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば自動車懸架装置及び操舵装置等に使用されるボールジョイン トに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ボールジョイントにおいて、ボールスタッドの球頭部は、樹脂性のベア リングを介して、ハウジングに把持されている。そして、ボールスタッドの揺動 回動に伴ってベアリングが移動することの防止策として、ベアリング本体の外周 にフランジを突出形成し、ハウジングの端部のかしめ加工等でフランジを固定す ることが有効である。この様なボールジョイントとしては、USP.46905 81号公報に示されるもの等多くが知られている。
【0003】 この種のボールジョイントを図1左半部,図3及び図4に示し、以下、図面に 基づいて説明する。
【0004】 101はボールジョイントで、一端に球頭部104、他端に柄部103を有す るボールスタッド102と、球頭部104を囲▲ぎょう▼する各々樹脂製の第1 ベアリング119,第2ベアリング116と、これらベアリング119,116 を介してボールスタッド102の球頭部104を把持するハウジング106と、 ハウジング106の一端大開口部118にかしめ固定されて大開口部118を閉 鎖するプラグ115とより構成されている。
【0005】 このボールジョイント101は、ボールスタッド102が柄部103を突出す るハウジング106の小開口部107側に低弾性部材からなる第1ベアリング1 19、球頭部104の柄部103の反対側であるハウジング106の大開口部1 18側に高弾性部材からなる第2ベアリング116が配設され、ボールスタッド 102の引き抜き方向M’の荷重に対して、第1ベアリング119がその荷重を 受け、第2ベアリング116が、ボールスタッド102の球頭部104を弾性的 に押圧している。
【0006】 第1ベアリング119が低弾性部材からなるため、第1ベアリング119がボ ールスタッド102の引抜き方向M’の荷重を受けても、ボールスタッド102 が軸線方向に必要以上に移動することはなく、更に、低弾性部材は耐摩耗性が高 いため、第1ベアリング119は耐久性にもすぐれている。また、第2ベアリン グ116が高弾性部材からなるため、ボールジョイント101に掛かる振動が吸 収される。
【0007】 この第1ベアリング119本体の大開口部114付近の外周には、外径方向へ 突出する環状フランジ111が設けられている。このフランジ111は、プラグ 115とともにハウジング106の大開口部118にかしめ固定され、ボールス タッド102の揺動回転に伴って第1ベアリング119が移動することを防止し ている。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、樹脂製の第1ベアリング119は、その寸法精度を製品毎に厳密に保 つことは困難である。例えば第1ベアリング119の軸線方向の寸法が規定より も長い場合、図3に示す如く、プラグ115のかしめ時に、ハウジング106の 大開口部118から挿入された第1ベアリング119において、フランジ111 の上端面120がハウジング106の大開口部118の内肩部125に着座する 前に、図1左半部に示す第1ベアリング119の肩部121がハウジング106 の小開口肩部105の内周壁に達してしまう。そのため、第1ベアリング119 のフランジ111の上端面120とハウジング106の大開口部118の内肩部 125との間に隙間122が生じてしまう。
【0009】 この状態で、ハウジング106の大開口部118にプラグ115を挿入し、大 開口部118をかしめ加工しても、隙間122があるので、確実なかしめ加工が できない。また、隙間122を圧縮すべく、強引にプラグ115で第1ベアリン グ119の端面117を押圧した後かしめ加工を行なうと、第1ベアリング11 9が破損してしまう。
【0010】 或いは逆に、第1ベアリング119の軸線方向の寸法が規定よりも短い場合、 ハウジング106の大開口部118から挿入された第1ベアリング119におい て、図4に示す如く、肩部121がハウジング106の小開口肩部105の内周 壁に達する前に、図3に示すフランジ111の上端面120がハウジング106 の大開口部118の内肩部125に着座してしまう。そのため、第1ベアリング 119の肩部121とハウジング106の小開口肩部105の内周壁との間に隙 間110が生じてしまう。
【0011】 第1ベアリング119がこの状態にあるボールジョイント101を使用すると 、第1ベアリング119の肩部121の内周面がボールスタッド102の球頭部 104に強く押圧され摩耗することになる。そのため、第1ベアリング119は 正常な機能を果たさない。
【0012】 本考案は、この問題を解決して、ベアリングを破損させることなく、ハウジン グの大開口部のかしめ加工を確実にでき、また、使用中の極部摩耗によりベアリ ングが機能を失わないボールジョイントを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本考案の構成は次のとおりである。
【0014】 フランジの厚さよりも薄い薄肉部により、ベアリング本体の外周とフランジと を接続する。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図1右半部及び図2に基づいて説明する。
【0016】 図1右半部において、1はボールジョイントで、一端に球頭部4、他端に柄部 3を有するボールスタッド2と、球頭部4を囲▲ぎょう▼する各々樹脂製の第1 ベアリング19,第2ベアリング16と、これらベアリング19,16を介して ボールスタッド2の球頭部4を把持するハウジング6と、ハウジング6の一端大 開口部18にかしめ固定されて大開口部18を閉鎖するプラグ15とより構成さ れている。ボールスタッド2の一端球頭部4は第1ベアリング19及び第2ベア リング16を介してハウジング6内に揺動回動自在に支持されると共に、他端の 柄部3はハウジング6の小開口部7から突出している。
【0017】 第1ベアリング19は低弾性部材、例えばポリアミド樹脂製で、外周がハウジ ング6の小開口肩部5の内周壁に適合する肩部21と、この肩部21から連設さ れ大開口部14側に延びる円筒状部8とから構成されている。肩部21はハウジ ング6の内径側から外径側へ向かって肉厚を増す楔状を呈し、最大の肉厚部分で 円筒状部8に連設されている。また第1ベアリング19の内周面はボールスタッ ド2の球頭部4表面に摺接している。この低弾性部材からなる第1ベアリング1 9により、この第1ベアリング19がボールスタッド2の引抜き方向Mに荷重を 受けても、ボールスタッド2が軸線方向に必要以上に移動することはない。。
【0018】 第2ベアリング16は高弾性部材、例えばポリウレタン樹脂製で、半球カップ 状の軸受部23と、この軸受部23の外周を囲むように連設された略円筒状の外 周壁部24とから構成されている。この外周壁部24の外周は、第1ベアリング 19の円筒状部8の内周壁に適合している。また第2ベアリング16の軸受部2 3はボールスタッド2の球頭部4表面に摺接する。この高弾性部材からなる第2 ベアリング16は、ボールスタッド2の球頭部4を弾性的に押圧して、ボールジ ョイント1に掛かる振動を吸収している。
【0019】 この第1ベアリング19本体の大開口部14付近の外周には、外径方向へ突出 する環状フランジ11が設けられている。このフランジ11は、プラグ15とと もにハウジング6の大開口部18にかしめ固定され、ボールスタッド2の揺動回 転に伴って第1ベアリング19が移動することを防止している。
【0020】 そして、第1ベアリング19の下端面17上フランジ11の付け根付近には、 断面半楕円形の周状溝12が一条凹設されている。そのため、第1ベアリング1 9本体の円筒状部8の外周とフランジ11とは、フランジ11の厚さよりも薄い 薄肉部9により接続されることになる。
【0021】 即ち、薄肉部9は素材流動し易いため容易に変形する。そのため、フランジ1 1は、この薄肉部9を軸に揺動し易い状態にあり、換言すれば、フランジ11は 、その付け根より第1ベアリング19の軸線方向に屈曲し易くなっている。或い は、薄肉部9が変形して延び易いので、フランジ11は、薄肉部9に接続された まま移動し易くなっている。
【0022】 以下、上述の如きボールジョイント1の組立と、第1ベアリング19の軸線方 向の寸法が規定よりも長い場合に生ずる薄肉部9の作用を説明する。
【0023】 まず、ハウジング6の大開口部18側から、ハウジング6の開口肩部5の内周 壁に肩部21が適合するように、第1ベアリング19を圧入する。次に第1ベア リング19の内周面にボールスタッド2の球頭部4表面が摺接するとともに、柄 部3がハウジング6の小開口部7から突出するように、ボールスタッド2を挿入 する。更に、ボールスタッド2の球頭部4表面が軸受部23の内周面と摺接する とともに、外周壁部24の外周が第1ベアリング19の円筒状部8の内周壁と適 合するように、第2ベアリング16を圧入する。そして最後にプラグ15をハウ ジング6の大開口部18側に挿入し、第1ベアリング19のフランジ11ととも にハウジング6の大開口部18へかしめ固定して完成する。
【0024】 このかしめ時、第1ベアリング19が、製造上の寸法誤差により軸線方向の寸 法が規定よりも長く、第1ベアリング19のフランジ11の上端面20とハウジ ング6の大開口部18の内肩部25との間に隙間が生じていても、フランジ11 が、その付け根より、ハウジング6の大開口部18の内肩部25の方向へ屈曲す ることになる。
【0025】 そのため、第1ベアリング19のフランジ11の上端面20とハウジング6の 大開口部18の内肩部25との間に生じていた隙間は消滅し、第1ベアリング1 9のフランジ11の上端面20とハウジング6の大開口部18の内肩部25が密 着することになる。
【0026】 従って、第1ベアリング19に無理な力を懸けて破損させることなく、確実に かしめ加工ができる。その結果、ボールスタッド2の揺動回動に伴って第1ベア リング19が移動することを防止しつつ、かしめ部におけるシール性を向上でき る。
【0027】 以下、第1ベアリング19の軸線方向の寸法が規定よりも短い場合に生ずる薄 肉部9の作用を説明する。
【0028】 上記の場合、前述したかしめ作業は確実にできるが、第1ベアリング19の肩 部21とハウジング6の小開口肩部5の内周壁との間に隙間が生じてしまう。と ころが、肩部21はボールスタッド2の球頭部4に押圧され、ハウジング6の小 開口部7の方向へ付勢される。そのため、第1ベアリング19の薄肉部9が変形 して延びて、肩部21は、ハウジング6の小開口肩部5の内周壁の方向へ移動す る。
【0029】 従って、第1ベアリング19の肩部21の内周面が、ボールスタッド2の球頭 部4に強く押圧されることがなく摩耗することがないので、第1ベアリング19 は正常な機能を果たすことができる。
【0030】 尚、本考案によれば、ベアリングの薄肉部の形状、位置は本実施例に限定され ることはなく、ベアリングは二分割されたものでなくともよい。又、ボールジョ イントの他の構造を適宜採用してもよい。
【0031】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、フランジの厚さよりも薄い薄肉部により、ベア リング本体の外周とフランジとを接続したので、ベアリングの軸線方向の寸法が 規定通りでなくても、ベアリングを破損させることなくハウジングの大開口部の かしめ加工を確実にできるため、ボールスタッドの揺動回動に伴ってベアリング が移動することを防止しつつ、かしめ部におけるシール性を向上でき、また、ベ アリングの内周面が、ボールスタッドの球頭部に強く押圧され摩耗することがな いため、使用中の極部摩耗によりベアリングが機能を失うことがなく、その結果 、ボールジョイントの信頼性を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】左半部が従来のボールジョイント、右半部が本
考案の実施例によるボールジョイントを各々表す部分断
面平面図。
【図2】図1のA部の拡大図。
【図3】図1のB部と同部のプラグをかしめ固定する前
の状態を表す拡大図。
【図4】図1のC部と同部の拡大図。
【符号の説明】
1 ボールジョイント 2 ボールスタッド 4 球頭部 6 ハウジング 9 薄肉部 11 フランジ 19 ベアリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボールジョイント(1)のハウジング(6)内に嵌入さ
    れて、ボールスタッド(2)の球頭部(4)を囲▲ぎょ
    う▼するベアリング(19)本体の外周に、外径方向へ
    突出するフランジ(11)が設けられているとともに、
    該フランジ(11)が、前記ハウジング(6)にかしめ
    固定されているボールジョイント(1)において、前記
    フランジ(11)の厚さよりも薄い薄肉部(9)によ
    り、前記ベアリング(19)本体の外周と前記フランジ
    (11)とが接続されていることを特徴とするボールジ
    ョイント。
JP9411291U 1991-10-21 1991-10-21 ボールジヨイント Pending JPH0536120U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9411291U JPH0536120U (ja) 1991-10-21 1991-10-21 ボールジヨイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9411291U JPH0536120U (ja) 1991-10-21 1991-10-21 ボールジヨイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536120U true JPH0536120U (ja) 1993-05-18

Family

ID=14101355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9411291U Pending JPH0536120U (ja) 1991-10-21 1991-10-21 ボールジヨイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536120U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592328U (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 株式会社多比良商会 患者用移動介助装置
US4690581A (en) * 1984-05-11 1987-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ball joint

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592328U (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 株式会社多比良商会 患者用移動介助装置
US4690581A (en) * 1984-05-11 1987-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ball joint

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4097118B2 (ja) ボールジョイント
JP3097761B2 (ja) ジョイント
JPH0219329B2 (ja)
US11466727B2 (en) Ball socket assembly, dust boot therefor and method of construction thereof
US6866441B2 (en) Ball joint
EP1460289B1 (en) Structure for coupling ball joint and arm
JP3425756B2 (ja) ダストカバー
JPH0536120U (ja) ボールジヨイント
JP3960458B2 (ja) ボールジョイント
JP2784587B2 (ja) ボールジョイントのダストカバー
JP3973347B2 (ja) ボールジョイントとアームとの結合構造
JPH078906Y2 (ja) ボールジョイントのダストカバー
JP2522565Y2 (ja) 自在継手のシール装置
JPH0330726B2 (ja)
JP3687948B2 (ja) ボールジョイント
JPH11182530A (ja) ボールジョイント
JPH0653820U (ja) センターベアリングサポート
JP2004092776A (ja) ボールジョイントのダストカバー
JPH0318054B2 (ja)
JP2533994Y2 (ja) 機械軸継手用ブーツ
JP2002031126A5 (ja)
JP3150577B2 (ja) ボールジョイント
JPH0571433U (ja) ボールジョイント
JP2004116546A (ja) ボールジョイント
JPH07731Y2 (ja) ボールジョイント構造