JPH0535632U - コイル材収納箱 - Google Patents

コイル材収納箱

Info

Publication number
JPH0535632U
JPH0535632U JP083511U JP8351191U JPH0535632U JP H0535632 U JPH0535632 U JP H0535632U JP 083511 U JP083511 U JP 083511U JP 8351191 U JP8351191 U JP 8351191U JP H0535632 U JPH0535632 U JP H0535632U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil material
side wall
box body
storage box
material storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP083511U
Other languages
English (en)
Inventor
幸吉 北中
Original Assignee
アルフアミツク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルフアミツク株式会社 filed Critical アルフアミツク株式会社
Priority to JP083511U priority Critical patent/JPH0535632U/ja
Publication of JPH0535632U publication Critical patent/JPH0535632U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 引き出し時におけるコイル材の飛び出しを防
止することのできるコイル材収納箱を提供する。 【構成】 コイル材収納箱は、上方に開口した箱本体
(1) の前後壁(2) の各上端に折り曲げ可能なフラップ
(3) を延長状に設け、一方の側壁(4) の上端に折り曲げ
可能な蓋(6) を延長状に設け、他方の側壁(5) の上端に
切断刃(7) を設けてなる。このコイル材収納箱の他方の
側壁(5) の高さを隣接する前後壁(2) の高さより所要高
さだけ低く形成する。これにより、箱本体(1) に収容さ
れたコイル材(A) を、内向きほぼ直角に折り曲げられた
状態のフラップ(3) と他方の側壁(5) の上端の間から他
方の側壁(5) 側に向かって水平方向に引き出せるので、
フラップ(3) によりコイル材(A) の飛び出しが防止され
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば家庭用アルミホイル、食品包装用ラップのようなコイル状 に巻かれたものを所要長さに切り取って使用するコイル材の収納箱に関する。
【0002】 この明細書において、「左右」および「前後」は、図2および図4を基準とし 、左とは図2および図4の左側、右とは同右側、前とは同図面紙葉の表側、後と は同裏側をいうものとする。
【0003】
【従来の技術】
従来のコイル材収納箱は、図3および図4に示すように、上方に開口した箱本 体(11)の前後壁(12)の各上端に折り曲げ可能なフラップ(13)が延長状に設けられ 、一方の側壁(14)の上端に少なくとも箱本体(11)の上方開口部を覆う折り曲げ可 能な蓋(16)が延長状に設けられ、他方の側壁(15)の上端にコイル材(A) を所要長 さに切断する切断刃(17)が設けられてなる。コイル材(A) は、その軸方向の両端 部が前後壁(12)と相対向するように箱本体(11)に収容されており、使用時にはコ イル材(A) を箱本体(11)の上方開口部から所要長さだけ引き出して、切断刃(17) で切断して使用される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のコイル材収納箱において、箱本体(11)の上方開口部の周縁は、前後 壁(12)および両側壁(14)(15)の各上端によって水平面一状をなし、しかも一方の 側壁(14)の上端には蓋(16)が延長状に設けられ、他方の側壁(15)の上端には切断 刃(17)が設けられているので、コイル材(A) は、箱本体(11)の上方開口部から上 方に向かって引き出される。さらに、前後壁(12)の各上端には折り曲げ可能なフ ラップ(13)が延長状に設けられており、このフラップ(13)は、箱本体(11)の上方 開口部を覆う蓋(16)と前後壁(12)との間から埃等が箱本体(11)内に入り込むのを 防ぐためのものであって、コイル材(A) 収納時には内向きほぼ直角に折り曲げら れているが、コイル材(A) を箱本体(11)の上方開口部から引き出すさいには、こ れをコイル材(A) の引き出しの邪魔にならないように上方へ起立させておくかあ るいは外向きに折り曲げておく必要がある。
【0005】 したがって、上記従来のコイル材収納箱にあっては、コイル材(A) が箱本体 (11)の上方開口部から上方に向かって勢いよく引き出された場合には、コイル材 (A) 全体が箱本体(11)から飛び出すという問題があった。
【0006】 この考案の目的は、引き出し時におけるコイル材の飛び出しを防止することの できるコイル材収納箱を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案によるコイル材収納箱は、上記の目的を達成するために、上方に開口 した箱本体の前後壁の各上端に折り曲げ可能なフラップが延長状に設けられ、一 方の側壁の上端に少なくとも箱本体の上方開口部を覆う折り曲げ可能な蓋が延長 状に設けられ、他方の側壁の上端にコイル材を所要長さに切断する切断刃が設け られてなるコイル材収納箱において、他方の側壁の高さが隣接する前後壁の高さ より所要高さだけ低く形成されることにより、箱本体に収容されたコイル材を内 向きほぼ直角に折り曲げられた状態のフラップと他方の側壁の上端の間から他方 の側壁側に向かって水平方向に引き出しうるようになされているものである。
【0008】 他方の側壁の上端レベルと前後壁の上端レベルとの間隔は、1mm以上であれ ばよいが、2mm以上であればより好ましい。
【0009】
【作用】
この考案によるコイル材収納箱は、上方に開口した箱本体の前後壁の各上端に 折り曲げ可能なフラップが延長状に設けられ、一方の側壁の上端に少なくとも箱 本体の上方開口部を覆う折り曲げ可能な蓋が延長状に設けられ、他方の側壁の上 端にコイル材を所要長さに切断する切断刃が設けられてなるコイル材収納箱にお いて、他方の側壁の高さが隣接する前後壁の高さより所要高さだけ低く形成され ることにより、箱本体に収容されたコイル材を内向きほぼ直角に折り曲げられた 状態のフラップと他方の側壁の上端の間から他方の側壁側に向かって水平方向に 引き出しうるようになされているので、内向きほぼ直角に折り曲げられた状態の フラップによりコイル材が箱本体の上方開口部から飛び出すのを防止できる。
【0010】
【実施例】
以下、この考案の実施例について図1および図2を参照しながら説明する。
【0011】 図示のコイル材収納箱は、上方に開口した横長の紙製箱本体(1) の前後壁 (2) の各上端に折り曲げ可能なフラップ(3) が延長状に設けられ、左側壁(4) の 上端に箱本体(1) の上方開口部ならびに右側壁(5) を覆う折り曲げ可能な蓋 (6) が延長状に設けられ、右側壁(5) の上端にコイル材(A) を所要長さに切断す る鋸刃状の切断刃(7) が設けられるとともに、右側壁(5) の高さが隣接する前後 壁(2) の高さより3mmだけ低くなるように形成されている。
【0012】 蓋(6) は、箱本体(1) の上方開口部を覆う下半部(6a)と箱本体(1) の右側壁 (5) を覆う上半部(6b)とが折目線(8) を介して折り曲げ可能になされている。
【0013】 切断刃(7) は、紙製である右側壁(5) の上端を鋸刃状に形成しかつこれを樹脂 で硬化してなるものであるが、従来のように鋸刃状の金属製切断刃を右側壁 (5) 上端の外面あるいは内面に取り付けたものであってもよい。
【0014】 コイル材(A) は、巻芯に巻き取られた家庭用アルミホイル(A) であって、その 軸方向の両端部が前後壁(2) と相対向するように箱本体(1) に収容されている。 そして、アルミホイル(A) を使用するさいには、まずアルミホイル(A) を内向き ほぼ直角に折り曲げられた状態のフラップ(3) と右側壁(5) の上端との間から右 側壁(5) 側に向かって水平方向に所要長さだけ引き出して、切断刃(7) で切断し て使用される。このさい、アルミホイル(A) は、その軸方向の両端部が、内向き ほぼ直角に折り曲げられた状態のフラップ(3) により上方への動きを阻止されて いるので、アルミホイル(A) の箱本体(1) の上方開口部からの飛び出しが防止さ れる。
【0015】
【考案の効果】
この考案のコイル材収納箱によれば、箱本体に収容されたコイル材を内向きほ ぼ直角に折り曲げられた状態のフラップと他方の側壁の上端の間から他方の側壁 側に向かって水平方向に引き出しうるようになされているので、内向きほぼ直角 に折り曲げられた状態のフラップによりコイル材が箱本体の上方開口部から飛び 出すのを簡単かつ効果的に防止することができ、使い勝手がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示すもので、コイル材収納
箱の斜視図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】従来のコイル材収納箱の要部斜視図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 ……箱本体 2 ……前後壁 3 ……フラップ 4 ……一方の側壁 5 ……他方の側壁 6 ……蓋 7 ……切断刃 A ……コイル材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方に開口した箱本体(1) の前後壁(2) の
    各上端に折り曲げ可能なフラップ(3) が延長状に設けら
    れ、一方の側壁(4) の上端に少なくとも箱本体(1) の上
    方開口部を覆う折り曲げ可能な蓋(6) が延長状に設けら
    れ、他方の側壁(5) の上端にコイル材(A) を所要長さに
    切断する切断刃(7) が設けられてなるコイル材収納箱に
    おいて、他方の側壁(5) の高さが隣接する前後壁(2) の
    高さより所要高さだけ低く形成されることにより、箱本
    体(1) に収容されたコイル材(A) を内向きほぼ直角に折
    り曲げられた状態のフラップ(3) と他方の側壁(5) の上
    端の間から他方の側壁(5) 側に向かって水平方向に引き
    出しうるようになされているコイル材収納箱。
JP083511U 1991-10-15 1991-10-15 コイル材収納箱 Pending JPH0535632U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP083511U JPH0535632U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 コイル材収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP083511U JPH0535632U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 コイル材収納箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535632U true JPH0535632U (ja) 1993-05-14

Family

ID=13804515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP083511U Pending JPH0535632U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 コイル材収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535632U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245014A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Kureha Corp 包装容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56620B2 (ja) * 1976-04-02 1981-01-08
JPS58171334A (ja) * 1982-03-26 1983-10-08 旭化成株式会社 巻回フイルムの紙箱

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56620B2 (ja) * 1976-04-02 1981-01-08
JPS58171334A (ja) * 1982-03-26 1983-10-08 旭化成株式会社 巻回フイルムの紙箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245014A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Kureha Corp 包装容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258732B2 (ja) 堅実な蓋閉鎖を容易にする保持カット付シガレットパック
US2771236A (en) Carrying package
JPH0535632U (ja) コイル材収納箱
JP3657332B2 (ja) ロール状包装材料用カートン
JPH0230933B2 (ja)
JP2001031077A (ja) 油取り紙の収納箱
US3292839A (en) Box spout
JP2005022746A (ja) ラップフィルム収納カートン
JPH0327947Y2 (ja)
JPH0734822Y2 (ja) ラップフィルムの収納ケース
JPS6326534U (ja)
JP4562276B2 (ja) 巻筒体収納箱
JPH0637127U (ja) シート分配ケース
JPH0547059Y2 (ja)
JPS5821379Y2 (ja) ロ−ル状アルミ箔の包装体の構造
JPH0558622U (ja) 段ボール箱のさげ手
JPH074187Y2 (ja) 包装用シートの収納容器
JPH0348028Y2 (ja)
JPS5841139Y2 (ja)
JPH0273135U (ja)
JPH03187839A (ja) 巻回フィルムの紙箱
JPS6122815Y2 (ja)
JPS6242892Y2 (ja)
JPH0642982Y2 (ja) ロールシート収納箱
JPS6134265Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971014