JPH05347531A - 圧電部品 - Google Patents

圧電部品

Info

Publication number
JPH05347531A
JPH05347531A JP18042192A JP18042192A JPH05347531A JP H05347531 A JPH05347531 A JP H05347531A JP 18042192 A JP18042192 A JP 18042192A JP 18042192 A JP18042192 A JP 18042192A JP H05347531 A JPH05347531 A JP H05347531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric vibrator
electrodes
substrate
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18042192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Konno
敞夫 今野
Toru Takahashi
透 高橋
Koichi Togashi
浩一 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP18042192A priority Critical patent/JPH05347531A/ja
Publication of JPH05347531A publication Critical patent/JPH05347531A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐衝撃性を向上させると共に、ダンピングの
効きすぎによる振動特性の劣化を防止し得る安価な圧電
部品を提供する。 【構成】 支持部材21、22は、有機質導電性弾性材
でなり、ベ−ス基板1上に間隔をおいて設けられてい
る。圧電振動子3は、振動電極32、33と、リ−ド電
極34、35とを有している。振動電極32、33は、
圧電基板31の両面に互いに対向して設けられている。
リ−ド電極34、35は、振動電極32、33に導通す
ると共に、圧電基板31の一面側から他面側に導かれて
いる。圧電振動子3は、リ−ド電極34、35が支持部
材21、22の上に位置するように配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミックフィルタ、
セラミック共振子、トラップ素子またはディスクリミネ
−タ等に用いられる圧電部品に関し、更に詳しくは、振
動空間を安価、かつ、容易に形成すると共に、ダンピン
グの効きすぎによる振動特性の劣化を防止する圧電部品
に係る。
【0002】
【従来の技術】この種の圧電部品は、圧電部品に両面に
振動電極を形成した圧電振動子を、振動障害が生じない
ように振動空間を確保して支持する必要がある。その手
段として、従来より種々の技術が提案されている。その
うちの一つとして、エポキシ系導電性接着剤に粒状物質
を含有させ、粒状物質の粒径によって定まる間隔を振動
空間とする技術が実開平3−90519号公報により開
示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の圧電部品には次のような問題点がある。 (A)高価なエポキシ系導電性接着剤を使用して振動空
間を形成するため、コスト高になる。 (B)圧電振動子はエポキシ系導電性接着剤によりベ−
ス基板に強固に固定されるので、外部からの衝撃に対し
て弱い。 (C)エポキシ系導電性接着剤で固定した場合、接着剤
の硬化後の硬度が高いため、圧電振動子に対するダンピ
ングが効きすぎて圧電振動子の特性劣化を生ずる。
【0004】そこで、本発明の課題は、上述した従来の
問題点を解決し、耐衝撃性を向上させると共に、ダンピ
ングの効きすぎによる振動特性の劣化を防止し得る安価
な圧電部品を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題解決のた
め、本発明は、ベ−ス基板と、支持部材と、圧電振動子
とを含む圧電部品であって、前記支持部材は、有機質導
電性弾性材でなり、前記ベ−ス基板上に間隔をおいて設
けられており、前記圧電振動子は、振動電極と、リ−ド
電極とを有し、前記振動電極が圧電基板の両面に互いに
対向して設けられ、前記リ−ド電極が前記振動電極に導
通すると共に、前記圧電基板の一面側から他面側に導か
れ、前記リ−ド電極が前記支持部材の上に位置するよう
に配置されている。
【0006】
【作用】支持部材はベ−ス基板上に間隔をおいて設けら
れ、圧電振動子はリ−ド電極が支持部材の上に位置する
ように配置されているから、ベ−ス基板の上面に支持部
材の厚みによって定まる振動空間が形成される。
【0007】圧電振動子は、振動電極が圧電基板の両面
に互いに対向して設けられ、リ−ド電極が振動電極に導
通すると共に、圧電基板の一面側から他面側に導かれ、
支持部材は有機質導電性弾性材でなるから、支持部材が
圧電振動子に対する給電回路のリ−ド導体として働く。
このため、圧電振動子の両端部を高価なエポキシ系導電
性接着剤で覆う必要がなくなり、導電性接着剤の使用量
が減少するので、コストダウンが可能になる。
【0008】更に、支持部材の弾性により、圧電振動子
に対する外部からの耐衝撃性を向上させると共に、圧電
振動子に対するダンピングの効きすぎによる特性劣化を
防止できる。
【0009】
【実施例】図1は本発明に係る圧電部品の実施例の断面
図である。図において、1はベ−ス基板、21、22は
支持部材、3は圧電振動子、4は外装体である。
【0010】ベ−ス基板1は、誘電体、アルミナ、強誘
電体等の絶縁材料で構成され、上面側にリ−ド導体1
1、12を有している。リ−ド導体11、12は、圧電
振動子3に対して給電回路を形成する。
【0011】支持部材21、22は、有機質導電性弾性
材でなり、ベ−ス基板1の上に間隔をおいて設けられて
いる。本実施例では、シリコン系の導電性ゴムで構成し
てある。支持部材21、22は、一面側がリ−ド導体1
1、12にエポキシ系導電性接着剤51、52により接
着されている。
【0012】圧電振動子3は、振動電極32、33と、
リ−ド電極34、35とを有している。振動電極32、
33は、圧電基板31の両面に互いに対向して設けられ
ている。リ−ド電極34、35は、振動電極32、33
に導通すると共に、圧電基板31の一面側から他面側に
導かれている。振動電極33とリ−ド電極34とはギャ
ップG1を隔て、振動電極32とリ−ド電極35とはギ
ャップG2を隔てて設けられている。圧電振動子3は、
リ−ド電極34、35が支持部材21、22の上に位置
するように配置されている。リ−ド電極34、35は、
支持部材21、22の他面側にエポキシ系導電性接着剤
53、54により接着されている。
【0013】上述したように、支持部材21、22はベ
−ス基板1の上に間隔をおいて設けられ、圧電振動子3
はリ−ド電極34、35が支持部材21、22の上に位
置するように配置されているから、ベ−ス基板1の上面
に支持部材21、22の厚みd1によって定まる振動空
間S1が形成される。
【0014】圧電振動子3は振動電極32、33が圧電
基板31の両面に互いに対向して設けられ、リ−ド電極
34、35が振動電極32、33に導通すると共に、圧
電基板31の一面側から他面側に導かれ、支持部材2
1、22は有機質導電性弾性材でなるから、支持部材2
1、22が圧電振動子3に対する給電回路のリ−ド導体
として働く。このため、圧電振動子3の両端部を高価な
エポキシ系導電性接着剤で覆う必要がなくなり、導電性
接着剤の使用量が減少するので、コストダウンが可能に
なる。
【0015】更に、支持部材21、22の弾性により、
圧電振動子3に対する外部からの耐衝撃性を向上させる
と共に、圧電振動子3に対するダンピングの効きすぎに
よる特性劣化を防止できる。
【0016】図2は本発明に係る圧電部品の別の実施例
の断面図である。図において、図1と同一参照符号は同
一性ある構成部分を示している。本実施例は、圧電振動
子3のリ−ド電極34、35上に支持部材21、22を
印刷により直接形成し、図1のエポキシ系導電性接着剤
53、54を省略した構成となっている。このため、エ
ポキシ系導電性接着剤の使用量が更に減少し、更なるコ
ストダウンを可能にすると共に、ダンピングの効きすぎ
による特性劣化も改善できる。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば次の
ような効果が得られる。 (a)支持部材はベ−ス基板上に間隔をおいて設けら
れ、圧電振動子はリ−ド電極が支持部材の上に位置する
ように配置されているから、ベ−ス基板の上面に支持部
材の厚みによって定まる振動空間が容易に形成される圧
電部品を提供できる。 (b)圧電振動子は振動電極が圧電基板の両面に互いに
対向して設けられ、リ−ド電極が振動電極に導通すると
共に、圧電基板の一面側から他面側に導かれ、支持部材
は有機質導電性弾性材でなるから、コストダウンを可能
にし安価な圧電部品を提供できる。 (c)支持部材の弾性により、圧電振動子に対する外部
からの耐衝撃性を向上させると共に、圧電振動子に対す
るダンピングの効きすぎによる特性劣化を防止し得る圧
電部品を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る圧電部品の実施例の断面図であ
る。
【図2】本発明に係る圧電部品の別の実施例を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 ベ−ス基板 11、12 リ−ド導体 21、22 支持部材 3 圧電振動子 31 圧電基板 32、33 振動電極 34、35 リ−ド電極 4 外装体 51〜54 導電性接着剤 S1 振動空間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベ−ス基板と、支持部材と、圧電振動子
    とを含む圧電部品であって、 前記支持部材は、有機質導電性弾性材でなり、前記ベ−
    ス基板上に間隔をおいて設けられており、 前記圧電振動子は、振動電極と、リ−ド電極とを有し、
    前記振動電極が圧電基板の両面に互いに対向して設けら
    れ、前記リ−ド電極が前記振動電極に導通すると共に、
    前記圧電基板の一面側から他面側に導かれ、前記リ−ド
    電極が前記支持部材の上に位置するように配置されてい
    る圧電部品。
JP18042192A 1992-06-15 1992-06-15 圧電部品 Withdrawn JPH05347531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18042192A JPH05347531A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 圧電部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18042192A JPH05347531A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 圧電部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05347531A true JPH05347531A (ja) 1993-12-27

Family

ID=16082972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18042192A Withdrawn JPH05347531A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 圧電部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05347531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269768A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Tdk Corp 圧電共振部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269768A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Tdk Corp 圧電共振部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7135810B2 (en) Surface mount crystal oscillator
EP0907241A3 (en) Piezoelectric resonator and electronic component using the same
US7126260B2 (en) Surface mount crystal unit
US6369489B1 (en) Piezoelectric component
JP3239769B2 (ja) 表面実装型圧電フィルタ
US6016024A (en) Piezoelectric component
US6093997A (en) Embedded piezoelectric resonator
JPH08335847A (ja) 厚みすべり振動型2重モードフィルタ
JPH05347531A (ja) 圧電部品
JPH1169491A (ja) 圧電振動子
JP3296264B2 (ja) 圧電部品
JPS55117293A (en) Piezoelectric vibrating unit
JP2007096529A (ja) 圧電振動素子、圧電振動素子の支持構造、表面実装型圧電振動子、及び表面実装型圧電発振器
JPH088677A (ja) 圧電部品
JPS5944117A (ja) 圧電装置の保持法
JPH07336186A (ja) 面実装型弾性表面波素子
JP2000114912A (ja) 圧電部品
EP1041714A2 (en) Piezoelectric resonator supporting structure and a piezoelectric part including the same
JPH0756510Y2 (ja) 圧電共振子
JPS6228095Y2 (ja)
JP2007096530A (ja) 圧電振動素子の支持構造、表面実装型圧電振動子、及び表面実装型圧電発振器
JPH08335846A (ja) 圧電部品
JPH06132754A (ja) 圧電発振子の製造方法
JPH0618549A (ja) 加速度センサ
JPH0548376A (ja) 圧電部品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831