JPH0534668A - 液晶表示装置用活性エネルギー線硬化樹脂組成物 - Google Patents

液晶表示装置用活性エネルギー線硬化樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0534668A
JPH0534668A JP3214233A JP21423391A JPH0534668A JP H0534668 A JPH0534668 A JP H0534668A JP 3214233 A JP3214233 A JP 3214233A JP 21423391 A JP21423391 A JP 21423391A JP H0534668 A JPH0534668 A JP H0534668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
meth
resin composition
acrylate
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3214233A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Sato
佐藤  進
Kenji Kunikata
賢治 国方
Kazunori Sasahara
数則 笹原
Shoji Kudo
庄司 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP3214233A priority Critical patent/JPH0534668A/ja
Publication of JPH0534668A publication Critical patent/JPH0534668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】低電圧で駆動可能で、メモリ性を持ち、且つメ
モリを加熱等の処理により容易に消去出来る液晶デバイ
スを製造する。 【構成】本発明のUV樹脂組成物はネマティック液晶と
組み合わせて、メモリ性のある光散乱型液晶を作成する
ことが出来るもので、2−ヒドロキシエチルメタアクリ
レ−ト等の水酸基を有する化合物を含有することを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂組成物に関する。更
に詳しくは本発明は、ネマチック型液晶と組み合わせ
て、紫外線等の活性エネルギ−線の照射により、偏光板
を必要とせず、光利用率が高い光散乱型液晶を得ること
が出来、オ−バ−ヘッドプロジェクションタイプのディ
スプレ−やレ−ザ−書き込み型大画面ディスプレ−等に
適用できる液晶表示装置用活性エネルギ−線硬化樹脂組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置は、光の吸収、透過
の制御の為に偏光板を必要とする。偏光板は光の偏光方
向を揃えるために、入射光の半分以上を吸収する。従っ
て、透過光の明るさは、最大でも、入射光の半分以下に
なる。この為、表示が暗くなる欠点がある。これを解決
するのに、光散乱型液晶の開発が検討され、次のような
タイプの光散乱型液晶が提案されている。
【0003】(1)動的散乱型液晶 (2)相転移型
液晶 (3)液晶と高分子の複合体 (1)は最も早く見いだされたが、電流駆動のため、消
費電力や寿命に難点がある。又、(2)は散乱効果が小
さく、コントラスト比に問題がある。(1)、(2)と
も、液晶内の屈折率の不均一性を用いているが、(3)
は、液晶と高分子の屈折率の不均一性を利用したもの
で、応答速度が速く、コントラスト比が高いという特徴
があり、その作成法には、 1.液晶をマイクロカプセル化する方法、 2.液晶とポリマーを溶解している溶剤を蒸発させる方
法、 3.加熱溶解した液晶と熱可塑性樹脂の均一混合液を冷
却させる方法、 4.二重結合をもつ化合物と液晶の均一液を紫外線で硬
化させる方法 等がある。
【0004】これらの方法において、1.はカプセル化
に用いるポリマーが本質的に水溶性である為、耐湿性が
劣っていて、長期信頼性に乏しい、またカプセル化技術
が煩雑で煩わしい、2.、3.は、耐熱性に乏しい、
4.は、2−3分の短時間で容易に作成でき、高分子の
網目構造をコントロ−ルしやすい、等という特徴があ
る。
【0005】高分子と液晶から成る光散乱型液晶は液晶
と高分子の分散状態によって、二つのタイプに大別され
る。 (1)液晶の小滴が高分子に分散し、液晶が不連続であ
る場合(PDLC、POLYMER DISPERSED LIQUID CRYSTA
L) (2)液晶中に、高分子がネットワークを形成し、液晶
が連続している場合(PN−LC、POLYMER NETWORK LI
QUID CRYSTAL) 印加する電圧によって光が透過、分散する点は、両者共
同じであるが、光が散乱する原理が両者では異なるとさ
れている。即ち、PDLCは液晶が配向している方向
で、屈折率が異なる性質を応用する。電圧が印加してい
ない状態では、各々、液滴内の液晶は、不規則な方向に
配向している。その時の液晶の屈折率と高分子の屈折率
は異なるため、入射光は散乱する。電圧を印加すると、
液晶は一方向に向きを変える。その時の液晶の屈折率
に、高分子の屈折率をあらかじめ、合わせておくと、入
射光は透過する。
【0006】PN−LCは電圧を印加していない状態で
は、液晶は、網目構造の高分子の壁に沿って、配列する
ので、ランダムに配向することになり、光は散乱し、電
圧を印加すると液晶分子の配向状態が均一となり、光は
透過する。従ってPN−LCでは液晶と高分子の屈折率
よりも、高分子の網目構造の方が特性に大きく影響す
る。PN−LCは、PDLCに比較して、しきい値電圧
10(透過率が飽和値の10%に達する電圧)を低くで
き、(印加電圧にたいして、液晶にかかる電圧の割合が
PN−LCの方がPDLCより大きい)応答速度も速い
ので注目されている。
【0007】PDLC、PN−LCの何れも、紫外線硬
化型樹脂と液晶を均一に溶解し、紫外線を照射すること
により、短時間に、容易に、作成することが出来る。P
DLCは、紫外線硬化型樹脂対液晶の割合を多くするこ
とにより、PN−LCはその割合を少なくすることによ
り容易に作成できる。又、高分子の網目構造の空隙間隔
を、紫外線硬化型樹脂を選択することにより、及び/又
は、照射光の強度を選択することにより、コントロール
することができる。
【0008】紫外線硬化型樹脂を使って、PDLCを作
成する方法は特開平2−203319に、又PN−LC
を作成する方法は特開平2−207220に、開示され
ているがいずれの高分子分散液晶も、ネマチック型液晶
の系では、電圧のオン−オフにより光透過状態が元の散
乱状態に戻らないというメモリ特性を示すものは見いだ
されてない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】低電圧駆動が可能であ
り、メモリ性を持ち、且つ、加熱することにより、容易
にメモリを消去出来る液晶組成物を製造するための樹脂
組成物の開発が望まれている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、紫外線硬
化型樹脂組成物をネマチック型液晶と均一に混ぜ、紫外
線照射し、光散乱型液晶を作成し、液晶表示特性を測定
したところ、紫外線硬化型樹脂組成物を選択することに
より、しきい値以上の電圧が印加された時に、メモリ状
態が得られ、その透過率は印加電圧と共に増加すること
が分かった。更に、電圧印加の下、セルを等方相まで加
熱し、その後、ネマチック相まで冷却する操作をするこ
とにより電圧オン状態、及びメモリ状態での透過率が大
幅に増加し、オン状態でのしきい値も大幅に下がること
が分かった。またセルを液晶が等方相となるまで加熱
し、電圧無印加の状態でネマチック相に冷却すること
で、メモリを消去できることを見いだし、本発明を完成
するに至った。
【0011】即ち本発明は下記に示される水酸基を有す
る化合物のいずれかを含有することを特徴とする液晶表
示用活性エネルギ−線硬化樹脂組成物 (1)水酸基を持つ一官能性(メタ)アクリル化物、
(2)一官能性エポキシ(メタ)アクリル化物、(3)
一級或は二級水酸基を持つ多官能性(メタ)アクリル化
物、(4)(1)に記載の水酸基を持つ一官能性(メ
タ)アクリル化物の単独又は共重合物、(5)(メタ)
アクリル基を有しないアルコールを提供する。
【0012】本発明を詳細に説明する。上記(1)、
(2)、(3)、(4)及び(5)の水酸基を持つ化合
物(A)の具体例を次に挙げる。 (1)としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レ−ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ−
ト、1、4−ブタンジオ−ルモノ(メタ)アクリレ−
ト、1、6−ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレ−
ト、グリセロ−ルモノ(メタ)アクリレ−ト、ポリエチ
レングリコ−ルモノ(メタ)アクリレ−ト、ポリプロピ
レングリコ−ルモノ(メタ)アクリレ−ト、ポリエチレ
ングリコ−ル−ポリプロピレングリコールモノ(メタ)
アクリレ−ト、ポリエチレングリコ−ル−ポリブチレン
グリコ−ルモノ(メタ)アクリレ−ト、カプロラクトン
変成2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−ト等があ
げられる。 (2)としては、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロ
ピル(メタ)アクリレ−ト 、2−ヒドロキシ−3−ア
ルキルフェノキシプロピル(メタ)アクリレ−ト等が挙
げられる。 (3)としては、トリメチロールプロパンジ(メタ)ア
クリレ−ト、グリセロ−ルジ(メタ)アクリレート、ビ
スフェノールA(F)型エポキシ(メタ)アクリレ−
ト、クレゾールノボラック型エポキシ(メタ)アクリレ
−ト等が挙げられる。 (4)としては、2−ヒドロキシエチルメタアクリレ−
ト、2−エチルヘキシルアクリレ−ト、メチルメタアク
リレ−トの共重合ポリアクリレ−トが挙げられる。 (5)としては、オクタノ−ル、オクタンジオ−ルが挙
げられる。
【0013】(1)は樹脂組成物中好ましくは5 〜60%
(重量%で表す。以下同様)であり、より好ましくは10
〜40%である。60%を越えると、硬化速度が遅くなる傾
向にある。(1)のなかでも、特に、2−ヒドロキシエ
チルメタアクリレ−トが望ましい。 (2)は樹脂組成物中好ましくは5-90%であり、より好
ましくは10-70 %である。90%を越えると、作成した高
分子分散液晶の経時変化が著しく、散乱しなくなる傾向
にある。 (1)、(2)は各々、単独に使用しても良いが、併用
して使用することが望ましい。
【0014】樹脂組成物中、(1)と(2)の合計は、
好ましくは10-90%であり、より好ましくは、20-80 %
である。 (3)は樹脂組成物中、好ましくは1 〜70%であり、よ
り好ましくは、10-70%である。70%を越えると作成し
た高分子分散液晶のしきい値がたかくなる傾向がある。 (4)は樹脂組成物中、好ましくは1 〜40%であり、よ
り好ましくは、3-20%である。40%を越えると樹脂組成
物の粘度が高くなる傾向がある。分子量は5000〜20000
のものが好ましい。分子量が300000を越えると、紫外線
硬化性モノマ−との相溶性が悪くなる傾向がある。 (5)は樹脂組成物中、好ましくは1 〜20%であり、よ
り好ましくは、2-10%である。20%を越えると樹脂組成
物の紫外線による硬化性がわるくなる傾向がある。 また、(A)以外に、(A)を溶解し、且つ耐湿性があ
り、電気特性が良好でTg点の高いモノマー(B)も用い
られる。そのような例としては例えば、ジシクロペンタ
ニル(メタ)アクリレ−ト、ジシクロペンテニルオキシ
エチル(メタ)アクリレ−ト、トリシクロデカンジメチ
ロールジ(メタ)アクリレート等の脂環モノ(メタ)ア
クリレ−ト、ジ(メタ)アクリレ−トが挙げられる。
【0015】又その他の希釈性の良好なモノマー(C)
も使ってよい。そのような例としては例えば、2−エチ
ルヘキシル(メタ)アクリレ−ト、テトラヒドロフルフ
リル(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオ−ル
ジ(メタ)アクリレ−ト、ネオペンチルグリコ−ルヒド
ロキシピバレ−トジ(メタ)アクリレ−ト、ネオペンチ
ルグリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト等が挙げられる。
更に、架橋用モノマ−(D)を使って、高分子の三次元
網目構造の平均空隙間隔、硬化物性、硬化速度をコント
ロールすることもできる。そのような例としては、例え
ば、トリメチロ−ルプロパントリ(メタ)アクリレ−
ト、ペンタエリスリト−ルトリ(メタ)アクリレ−トペ
ンタエリスリト−ルテトラ(メタ)アクリレ−ト、ジト
リメチロ−ルプロパンテトラ(メタ)アクリレ−ト、ジ
ペンタエリスリト−ルペンタアクリレ−ト、ジペンタエ
リスリト−ルヘキサアクリレ−ト等が挙げられる。更
に、ウレタン(メタ)アクリレ−ト(E)を使用して高
分子のフレキシビリテイ−をコントロ−ルしてもよい。
こにょうな例としてはUX−4101、6101、7101、2301、
3301、3204(日本化薬株式会社製)等が挙げられる。
【0016】又、デッドポリマ−(F)を使って、高分
子の三次元微細編目構造をコントロ−ルすることもでき
る。そのような例としては、例えば、顔料分散性の良
い、粉体塗料用アクリル樹脂で、グリシジル基を持った
もの(例、大日本インキ化学製、ファインディックスA
−223−S等)が挙げられる。
【0017】本発明の樹脂組成物は前記の成分(B)、
(C)、(D)及び(E)から選ばれる1種以上の樹脂
組成物に、前記の(A)成分及び必要により(F)成分
を混合することにより得られる。こうして得られた樹脂
組成物に、電子線硬化の場合は、開始剤無添加、紫外線
硬化の場合はイルガキュア184 、ダロキュア1173等の光
重合開始剤を樹脂組成物に対し、0.2 〜5 %、好ましく
は0.5 〜3.0 %添加する。熱硬化を併用する場合は、更
に有機過酸化物を0.01〜1.0 %、好ましくは0.05〜0.5
%添加することが必要である。又液晶はネマチック混合
液晶を使用する。(液晶/樹脂組成物)の比率はPDL
Cを作製する場合は1/9〜5/5が望ましく、PN−
LCを作製する場合は9/1〜7/3が望ましい。上記
の方法で得られた樹脂組成物と液晶の均一液を少なくと
も一方が透明な電極を有する二枚の基板間にはさみ、透
明な基板側から紫外線或は電子線を照射して樹脂を硬化
させるか、或は更に熱を加えて硬化させる。(液晶/樹
脂組成物)の比率あるいは樹脂組成物の種類により、三
次元架橋したポリマー中に、液晶の小滴が独立した構
造、三次元架橋したポリマーの網目に液晶が連続して存
在する構造、或はそれらの中間的な構造が得られ、各々
特徴的な表示特性を示す。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明がこれらに限定されるものではない。
【0019】実施例1 2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレ−ト
R−128(日本化薬(株)製) 57.2wt%
、2−ヒドロキシエチルメタアクリレ−ト24.6w
t%、ファインディックスA−223−S(大日本イン
キ化学(株)製)8.2wt%、R−604(日本化薬
(株)製) 7.0wt%、UX−6101(日本化薬
(株)) 3.0wt%、イルガキュア184 3wt
%(外割り)から得られたUV樹脂組成物 50wt
%,ネマチック液晶E7(BDH社製) 50wt%を
混合し、均一液とし、スペーサを介してITOガラスで
挟み込み紫外線(6mw/cm2 ) 100秒照射で樹
脂は硬化した。電極間隔は20μとした。このセルに1
kHzの電圧150Vを印加した時、64%の透過率を
示したがこの状態から電圧を0Vまで降下させても20
%程度の透過率(いわゆるメモリ状態)が得られた。メ
モリ状態はしきい値以上の電圧が印加された時に得ら
れ、その透過率は印加電圧と共に増加した。例えば28
0Vの印加電圧に対しては、34%のメモリ状態の透過
率が得られた。
【0020】電圧を印加した状態でセルを等方相まで加
熱しネマチック相まで冷却する操作を行った場、メモリ
状態の透過率は、40V印加で42%(操作前は5%)
となり、飽和値が得られ、また、オン状態のしきい値も
20Vから3Vまで減少した。またセルを液晶が等方相
となるまで加熱し電圧無印加の状態でネマチック相に冷
却することで消去できた。
【0021】
【発明の効果】低電圧駆動が可能であり、メモリ性を持
ち、且つ、加熱することにより、容易にメモリを消去出
来るのでレ−ザ−書き込み型大画面ディスプレ−に適用
出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】下記に示される水酸基を有する化合物のい
    ずれかを含有することを特徴とする液晶表示用活性エネ
    ルギ−線硬化樹脂組成物(1)水酸基を持つ一官能性
    (メタ)アクリル化物、(2)一官能性エポキシ(メ
    タ)アクリル化物、(3)一級或は二級水酸基を持つ多
    官能性(メタ)アクリル化物、(4)(1)に記載の水
    酸基を持つ一官能性(メタ)アクリル化物の単独又は共
    重合物、(5)(メタ)アクリル基を有しないアルコー
JP3214233A 1991-08-01 1991-08-01 液晶表示装置用活性エネルギー線硬化樹脂組成物 Pending JPH0534668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214233A JPH0534668A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 液晶表示装置用活性エネルギー線硬化樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214233A JPH0534668A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 液晶表示装置用活性エネルギー線硬化樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534668A true JPH0534668A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16652396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3214233A Pending JPH0534668A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 液晶表示装置用活性エネルギー線硬化樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534668A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023312A (en) * 1995-10-26 2000-02-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Optical device with memory function employing liquid crystal/orientation-sustaining material composite, and method for using same
JP2014028916A (ja) * 2012-06-27 2014-02-13 Jnc Corp 重合性液晶組成物
WO2015060056A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023312A (en) * 1995-10-26 2000-02-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Optical device with memory function employing liquid crystal/orientation-sustaining material composite, and method for using same
JP2014028916A (ja) * 2012-06-27 2014-02-13 Jnc Corp 重合性液晶組成物
WO2015060056A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JPWO2015060056A1 (ja) * 2013-10-22 2017-03-09 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
US10377949B2 (en) 2013-10-22 2019-08-13 Jnc Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933805B2 (ja) 高分子分散型液晶複合膜および液晶表示素子並びにその製造方法
JP3070777B2 (ja) 液晶材料およびこれを使用する表示セル
US6529252B2 (en) Polymer dispersion type liquid crystal display element, producing method therefor and apparatus for use in the producing method
US5304323A (en) Liquid crystal devices and process for producing the same
JP2724596B2 (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JP3046397B2 (ja) 液晶表示素子
DE69524461T2 (de) Optisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH0534668A (ja) 液晶表示装置用活性エネルギー線硬化樹脂組成物
US5776364A (en) Liquid crystal optical element, a method for producing the same and a projection type liquid crystal display apparatus
JP3611253B2 (ja) 高分子分散型液晶表示素子
CN110596935A (zh) 可切换扩散片及其制备方法、背光模组及显示装置
JP3118351B2 (ja) スーパーツイスティッドネマティック液晶表示素子及びその製造方法
JP3068401B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP3799654B2 (ja) 液晶光学素子、その製造方法、及び投射型液晶表示装置
JP3401680B2 (ja) 液晶デバイス
JPH09292602A (ja) 液晶表示パネルの製造方法および製造装置
JPH1062739A (ja) 可逆表示媒体
JP3669456B2 (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
CN112305825B (zh) 液晶复合材料、光切换器件、显示装置及其制作方法
JP3383921B2 (ja) 液晶デバイス
JPH0391718A (ja) 液晶デバイスの製造方法
JP3010778B2 (ja) 液晶デバイスの製造方法
JPH04215618A (ja) 活性エネルギ−線硬化樹脂組成物
JP2004175949A (ja) 高分子/液晶ハイブリッド材料、その製造方法、光学素子、その製造方法および光学装置
JPH05158020A (ja) 液晶電気光学素子の製法