JPH05346204A - 熱回収焼却炉 - Google Patents

熱回収焼却炉

Info

Publication number
JPH05346204A
JPH05346204A JP15384592A JP15384592A JPH05346204A JP H05346204 A JPH05346204 A JP H05346204A JP 15384592 A JP15384592 A JP 15384592A JP 15384592 A JP15384592 A JP 15384592A JP H05346204 A JPH05346204 A JP H05346204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion gas
section
fuel
incinerator
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15384592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3288751B2 (ja
Inventor
Hajime Kimura
肇 木村
Minoru Tamaki
穰 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP15384592A priority Critical patent/JP3288751B2/ja
Publication of JPH05346204A publication Critical patent/JPH05346204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288751B2 publication Critical patent/JP3288751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B31/00Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus
    • F22B31/04Heat supply by installation of two or more combustion apparatus, e.g. of separate combustion apparatus for the boiler and the superheater respectively
    • F22B31/045Steam generators specially adapted for burning refuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃焼すると腐食性塩化物ガスを出す都市ゴミ
を燃料とし蒸気を発生する熱回収焼却炉において、腐食
性ガスによる蒸気用過熱器の腐食を抑えて高温高圧蒸気
を得るようにする。 【構成】 腐食性燃焼ガスを発生する都市ゴミなどの燃
料を投入口10から排出口14に移動させて焼却部2
と、焼却部で発生した燃焼ガス中の熱を回収する回収ボ
イラ部1とを備え、腐食成分高濃度ガスを発生する焼却
炉前流部と、腐食成分低濃度ガスを発生する焼却炉後流
部との間に燃焼室分割壁8を設け、前流部と後流部の燃
焼ガスを別々に回収ボイラ部に導入し熱回収するととも
に、回収ボイラの後流部燃焼ガス導入部には高温過熱器
3を設けて高温の蒸気を回収ボイラにて発生させる。 【効果】 燃焼ガスによる過熱器の腐食を低減して、高
温の蒸気を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱回収焼却炉に係り、特
に腐食性燃焼ガスを発生する燃料を燃焼させて熱回収を
行うとともに、高温の蒸気を発生するのに好適な熱回収
焼却炉に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のごみ焼却設備は図3に示されるよ
うに、都市ごみ用ストーカー式焼却炉2の上に廃熱回収
ボイラ1を設置するようになっていた。図3においてス
トーカー炉2の投入口10より投入された燃料は最初に
乾燥部11での乾燥過程を経た後、易燃性燃料の燃焼過
程である燃焼部12ならびに難燃性燃料の燃焼過程であ
る後燃焼部13を終え最終的には排出口14より炉外へ
と排出される。したがってストーカー炉では燃料投入口
10近傍の乾燥部11直後の燃焼部12においてはHC
l等の腐食成分濃度が高い燃焼ガスが発生することにな
る。
【0003】しかしながら、上記ボイラの過熱器4の高
温腐食に影響する廃ガス中の塩化水素(HCl)等の腐
食成分に対する対応については特別に有効な方法が実施
されておらず、したがって図4に示すように過熱器管の
金属表面温度が腐食領域を避ける温度範囲(350℃以
下)になるように過熱器管内を流れる蒸気の蒸気条件を
蒸気温度300℃以下、蒸気圧力を30kg/cm2 ・G以
下程度に抑える必要があり、一般の発電用燃焼ボイラに
利用されているような蒸気温度500℃、蒸気圧力10
0kg/cm2 ・G相当の高温高圧蒸気を得ることはできな
かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来設備において
は、過熱器の高温腐食の点について配慮されておらず、
ボイラの蒸気条件を蒸気温度300℃以下、蒸気圧力3
0kg/cm2 ・G以下の低温低圧に抑えなければならない
問題があった。本発明の目的は、上記の腐食性の燃焼ガ
スによる過熱器等の腐食を防止した熱回収焼却炉を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、燃
焼室を主に乾燥および易燃性燃料燃焼部と難燃性燃料燃
焼部の2つの部分に分割し、焼却炉よりの廃ガスを腐食
成分の濃度が高いものと濃度が低いものに分離すること
により達成される。上記目的を達成するため本願の第1
の発明は、腐食性燃焼ガスを発生する燃料を投入口から
排出口に移動させて燃焼させる焼却部と、焼却部で発生
した燃焼ガスの熱回収を行う回収ボイラ部とよりなる熱
回収焼却炉において、腐食成分濃度の高い燃焼ガスを発
生する焼却炉前流部と腐食成分濃度の低い燃焼ガスを発
生する焼却炉後流部との間に分割壁を設け、前記焼却炉
の前流部と後流部の燃焼ガスを別々に回収ボイラに導き
熱回収を行うごとく構成するとともに、腐食成分濃度の
低い燃焼ガスを導入した回収ボイラ部には高温過熱器を
設けたことを特徴とする熱回収焼却炉に関する。
【0006】第2の発明は、上記第1の発明において、
前記燃料が塩素燃料成分を混有する都市ごみであること
を特徴とする熱回収焼却炉に関する。第3の発明は、腐
食性燃焼ガスを発生する燃料を燃焼させて燃焼ガス中の
熱を回収する熱回収焼却炉において、燃料供給口を備
え、この供給口から供給された燃料を燃焼させ腐食成分
高濃度の燃焼ガスを発生させて燃焼ガスの熱を回収する
第1の流動床ボイラと、第1の流動床ボイラで燃焼し切
れなかった残留燃料分を導入して燃焼させ腐食成分低濃
度の燃焼ガスを発生させて燃焼ガス中の熱を回収する第
2の流動床ボイラとを設け、第2の流動床ボイラには過
熱器を設けたことを特徴とする熱回収焼却炉に関する。
【0007】
【作用】金属腐食に有害であるHCl等を含む燃焼ガス
を生成する燃料の場合、代表的な塩化ビニル系では35
0℃程度で分解が始まり、食塩系では800℃程度で分
解が開始する。つまり、高温腐食に対し有害なHClは
乾燥過程を経た直後に発生し始める。したがってストー
カー炉では燃料投入口近傍の乾燥部およびその直後の燃
焼部においてHCl濃度の高い廃ガスが発生することと
なる。
【0008】本願発明において焼却炉に設置される分割
壁8は、焼却炉における乾燥部および燃焼部の一部を含
む上流域と、燃焼部の一部および後燃焼部を含む後流域
とを仕切る構成になっている。それによって腐食成分の
濃度が低い燃焼廃ガス煙道を同一炉内で分離独立するこ
とができ、ここに過熱器を設置することにより蒸気温度
500℃、蒸気圧力60kg/cm2 ・G程度の蒸気を発生
せしめる高温過熱器3を設置しても、過熱器は金属表面
温度が350℃以上となるにもかかわらず腐食を抑制す
ることが可能となる。
【0009】
【実施例】図1に本発明を具体化した構成図を示す。投
入口10より投入された都市ごみは乾燥部11にて乾燥
された後燃焼を続けながら排出口14へと移動し、最終
的な燃焼残渣は排出口より排出される。高温腐食に有害
なHCl等は乾燥後直ちに発生するので燃焼室内のスト
ーカー2の上部に乾燥部および燃焼部上流部と、残りの
後流燃焼部および後燃焼部とを分離する分割壁8を設置
することにより腐食成分が多く発生する燃焼部分と発生
の少ない燃焼部分を分離することができる。
【0010】分割壁8により分離された腐食成分を多く
含む廃ガスは水冷壁を周壁に配置した冷却室9にて充分
に冷却されてから高温過熱器3を経た腐食成分の濃度が
低い廃ガスと混合され、その後低温過熱器4あるいは蒸
発水管群5へと導入され所要の熱回収が行われる。腐食
成分の濃度の低い煙道には高温腐食の懸念がないため、
高温過熱器3が設置可能となり、蒸気条件を蒸気温度5
00℃、蒸気圧力60kg/cm2 ・G程度まで上げること
が可能となる。
【0011】特に発電目的の焼却設備においては蒸気条
件が高ければ高いほど後流の蒸気タービン発電気の発電
効率が高くなるので有効である。蒸気圧力については圧
力60kg/cm2 ・Gの飽和水温度が275℃程度である
ので、腐食成分濃度の高い廃ガスを導入する冷却室9の
水冷壁の高温腐食を考慮して60kg/cm2 ・G程度が適
当と考えられる。
【0012】金属の高温腐食に有害なHCl等は主に塩
化ビニル系で300℃程度から、食塩系で800℃程度
から分解が始まり生成開始するので、燃料の都市ごみが
乾燥された後直ちに発生することになる。したがって燃
料投入口に近い乾燥部および燃焼部を分離する分割壁8
を設置するのみで容易に燃焼排ガスを腐食成分が多く含
まれる部分と腐食成分の濃度が低い部分に分離すること
ができる。
【0013】これにより腐食成分の濃度が低い煙道では
高温腐食の懸念がないため、蒸気温度500℃、蒸気圧
力60kg/cm2 ・G程度の蒸気が得られる過熱器を設置
することが可能となる。本発明の他の実施例を図2に示
す。本実施例は流動床式焼却炉に対するもので、流動床
を主に乾燥および易燃性燃料の燃焼を行う第1流動床炉
6と難燃性燃料の燃焼を行う第2流動床炉7の2つに分
離独立させたものである。第1流動床炉6の空塔部炉壁
6aと第2流動床炉7の空塔部炉壁7aとが図1の燃焼
室分割壁8に相当する役割を果たしており、腐食成分高
濃度燃焼ガスを分離して燃焼回収することができる。
【0014】高温過熱器3を腐食成分の発生が少ない第
2流動床炉7の空塔部に設置することにより図1のスト
ーカー炉におけると同様に過熱器3の高温腐食の懸念が
なく高温高圧の蒸気を得ることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、焼却炉の燃焼室を腐食
成分の発生が多い部分と少ない部分に分離することが可
能となるので、過熱器を腐食成分の濃度が低い廃ガス煙
道に設置することにより、過熱器の腐食を軽減あるいは
防止することができる。よって過熱器を高温高圧化する
ことが可能となり、従来の蒸気条件300℃×30kg/
cm2 ・G程度のものより蒸気条件500℃×60kg/cm
2 ・G程度の高温高圧蒸気が得ることができる。
【0016】また、本設備においては高圧腐食に対応す
るための特別なユーティリティを必要とせず、過熱器の
高温化に対する助燃燃料等も不要であるので、従来設備
と全く同等の設備規模および運用で高温腐食の対応が可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図。
【図2】本発明の他の実施例を示す図。
【図3】従来技術を示す図。
【図4】金属温度と腐食速度の関係を示す図。
【符号の説明】
1…廃熱回収ボイラ、2…ストーカー、3…高温過熱
器、4…低温過熱器、5…蒸気水管部、6…第1流動床
炉、7…第2流動床炉、8…燃焼室分割壁、9…水冷壁
冷却室、10…投入口、11…乾燥部、12…燃焼部、
13…後燃焼部、14…排出口。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 腐食性燃焼ガスを発生する燃料を投入口
    から排出口に移動させて燃焼させる焼却部と、焼却部で
    発生した燃焼ガスの熱回収を行う回収ボイラ部とよりな
    る熱回収焼却炉において、腐食成分濃度の高い燃焼ガス
    を発生する焼却炉前流部と腐食成分濃度の低い燃焼ガス
    を発生する焼却炉後流部との間に分割壁を設け、前記焼
    却炉の前流部と後流部の燃焼ガスを別々に回収ボイラに
    導き熱回収を行うように構成するとともに、腐食成分濃
    度の低い燃焼ガスを導入した回収ボイラ部には高温過熱
    器を設けたことを特徴とする熱回収焼却炉。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記燃料が塩素燃料
    成分を混有する都市ごみであることを特徴とする熱回収
    焼却炉。
  3. 【請求項3】 腐食性燃焼ガスを発生する燃料を燃焼さ
    せて燃焼ガス中の熱を回収する熱回収焼却炉において、
    燃料供給口を備え、この供給口から供給された燃料を燃
    焼させ腐食成分高濃度の燃焼ガスを発生させて燃焼ガス
    の熱を回収する第1の流動床ボイラと、第1の流動床ボ
    イラで燃焼し切れなかった残留燃料分を導入して燃焼さ
    せ腐食成分低濃度の燃焼ガスを発生させて燃焼ガス中の
    熱を回収する第2の流動床ボイラとを設け、第2の流動
    床ボイラには過熱器を設けたことを特徴とする熱回収焼
    却炉。
JP15384592A 1992-06-12 1992-06-12 熱回収焼却炉 Expired - Fee Related JP3288751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15384592A JP3288751B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 熱回収焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15384592A JP3288751B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 熱回収焼却炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05346204A true JPH05346204A (ja) 1993-12-27
JP3288751B2 JP3288751B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=15571361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15384592A Expired - Fee Related JP3288751B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 熱回収焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3288751B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997032161A1 (fr) * 1996-02-29 1997-09-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Procede et appareil de production de vapeur surchauffee utilisant la chaleur generee par l'incineration de dechets
JP2003042421A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Ebara Corp ガス供給装置及びガス供給方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8096268B2 (en) * 2007-10-01 2012-01-17 Riley Power Inc. Municipal solid waste fuel steam generator with waterwall furnace platens

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997032161A1 (fr) * 1996-02-29 1997-09-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Procede et appareil de production de vapeur surchauffee utilisant la chaleur generee par l'incineration de dechets
US6133499A (en) * 1996-02-29 2000-10-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method and apparatus for producing superheated steam using heat from the incineration of waste material
JP2003042421A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Ebara Corp ガス供給装置及びガス供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3288751B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042394B2 (ja) 廃棄物焼却熱利用発電システム
US6263568B1 (en) Retrofitting coal-fired power generation systems with hydrogen combustors
JP2019216501A (ja) 廃棄物焼却によるエネルギーの貯蔵供給装置
JPH05346204A (ja) 熱回収焼却炉
JP2578210B2 (ja) 石炭ガス化複合発電プラント
KR102006957B1 (ko) 소각로 폐열 회수 시스템
JP2007002825A (ja) 廃棄物発電方法
JP2977784B2 (ja) 廃プラスチックガス化・灰溶融を利用する発電方法
TWI642877B (zh) 廢棄物能源再利用方法及設施
JP3364112B2 (ja) 焼却炉およびその燃焼方法
JP2002005402A (ja) ごみ処理プラントの廃熱回収システム
JP2000161629A (ja) 流動床焼却炉およびこの運転方法
JP3276286B2 (ja) 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置
JPH08312310A (ja) 廃棄物発電システム
JPH05141636A (ja) 廃棄物焼却方法
EP1441109B1 (en) Process and dedicated plant for generating electrical energy from waste
CN2357216Y (zh) 垃圾电站专用锅炉
JPH10238727A (ja) 廃棄物熱分解処理装置
JP3519590B2 (ja) 廃棄物焼却炉の排ガス処理方法
EP1416223A1 (en) Method and plant for energy cogeneration with a low environmental impact
JPH05332508A (ja) 過熱蒸気の製造方法
JPH08128601A (ja) ごみ焼却発電方法及びその設備
CN110542092A (zh) 一种模块化垃圾焚烧发电系统
JP2000161637A (ja) 廃棄物の処理方法及び装置
JPH07190325A (ja) ゴミ焼却装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees