JPH05345356A - 連続式超音波シール装置 - Google Patents

連続式超音波シール装置

Info

Publication number
JPH05345356A
JPH05345356A JP3241834A JP24183491A JPH05345356A JP H05345356 A JPH05345356 A JP H05345356A JP 3241834 A JP3241834 A JP 3241834A JP 24183491 A JP24183491 A JP 24183491A JP H05345356 A JPH05345356 A JP H05345356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealed
vibrator
ultrasonic
receiving roll
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3241834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3222159B2 (ja
Inventor
Toshihiro Sasada
田 俊 宏 笹
Shigetaka Sugimoto
本 繁 孝 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aohata Corp
Original Assignee
Aohata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aohata Corp filed Critical Aohata Corp
Priority to JP24183491A priority Critical patent/JP3222159B2/ja
Publication of JPH05345356A publication Critical patent/JPH05345356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222159B2 publication Critical patent/JP3222159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/874Safety measures or devices
    • B29C66/8746Detecting the absence of the articles to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/087Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using both a rotary sonotrode and a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/872Starting or stopping procedures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超音波振動によりシールを行なう連続式超音
波シール装置において、被シール材のシール箇所が曲が
ることなく確実なシールを可能とする。 【構成】 軸2を中心として回転し半径方向の長音波振
動が得られる円盤形の長音波振動子1と、周面が前記振
動子1の周面に僅少間隙をおいて対設され該振動子とは
反対方向に回転して被シール材10を送る受ロール5と
を有する超音波シール装置であって、前記長音波振動子
1と受ロール5との周面間に被シール材10のシール箇
所10aを送り込むための被シール移送コンベア11
と、前記被シール材10のシール箇所10aの挟み込み
を検知し所定秒時遅延して長音波振動子1の振動開始指
令信号を発信するとともに、前記シール箇所10aが前
記間隙を通過したのち振動停止指令信号を発信する検知
指示装置14を具備せしめたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続式超音波シール装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】レトルト食品包装袋、その他において、
プラスチックフィルム製の袋内に内容物を収納し、その
開口部をシールして封止する手段として従来から超音波
によるシール装置が使用されている。
【0003】上記のようなシール装置としてその袋等の
被シール材のシール箇所を連続的にシールするため、図
4に略示するように円盤状の超音波振動子(円盤形発振
体)(a)と受ロール(b)とを用い、両者の周面間の
僅少の間隙(50〜100μ)間に被シール材(c)の
シール箇所(d)を通し、超音波振動子(a)から半径
方向に発振される超音波によりシールを行なう連続式シ
ール装置(例えば特公昭54−39032号公報)があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかして上記従来の連
続式超音波シール装置では、円盤状の超音波振動子
(a)と受ロール(b)との間に被シール材(c)のシ
ール箇所(d)を通すとき被シール材(c)が両者間に
進入する際のタイミングが僅かでも狂うと図5のように
シール線(e)が曲がってしまい、不完全シール状態と
なりやすい。これは超音波振動子(a)と受ローラ
(b)との間に入り込む被シール材(c)の進入抵抗
と、被シール材(c)の搬送力との差から被シール材
(c)に矢印(f)方向のモーメントが働らき、そのた
め被シール材(c)が傾いてシール線(e)に曲りが生
じるものと考えられる。さりとて超音波振動子(a)と
受ロール(b)との周面間の間隙を増して抵抗を減少さ
せるようにすると超音波シールが不確実となる。
【0005】本発明はこれに鑑み、超音波振動子と受ロ
ールとの間に被シール材のシール箇所が進入する際の抵
抗を減少し、シール開始後確実なシール作用が行なわれ
るようにして、被シール材の傾きを生じさせず、シール
線の曲りが生じないようにした連続式超音波シール装置
を提供することを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、円盤
状の超音波振動子は発振を停止しているとき半径方向の
伸縮がなく、発振時に半径が拡大する点に着目し、超音
波振動子と受ロールとの周面間に被シール材のシール箇
所を送り込む手段としてコンベアを用い、前記被シール
材のシール箇所の挟み込みを検知して所定秒時遅延後超
音波振動子の振動を開始させ、シール箇所が通過後振動
を停止させるようにして、シール箇所が進入する際の進
入抵抗を減じながら良好なシールが行なえるようにした
ものである。
【0007】その構成として、前記超音波振動子と、受
ロールとの周面間に被シール材のシール箇所を送り込む
ための被シール材移送コンベアと、前記シール材のシー
ル箇所の挟み込みを検知し、所定秒時遅延して超音波振
動子の振動開始指令信号を発信するとともに、前記シー
ル箇所が前記間隙を通過したのち振動停止指令信号を発
信する検知指示装置を具備せしめたことを特徴とする。
【0008】
【作用】被シール材のシール箇所が超音波振動子と受ロ
ールとの周面間に進入する際には、超音波振動子の発信
が停止しているので振動子の半径方向の伸縮はなく、瞬
間的な半径の拡大がないことにより被シール材のシール
箇所の挟み込み時に無理な抵抗が加わらず、したがって
被シール材の移動が直線状となり、シール線の曲りが防
止される。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例を参照して
説明する。
【0010】超音波振動子1は、軸2を中心に矢印方向
に回転され、公知のように超音波発生装置3からブース
ター4を通じて超音波振動子1の半径方向に振動を発生
させるようになされており、この超音波振動子1の周面
に周面が対向するように受ロール5がベルト6、プーリ
ー7を通じて超音波振動子1とは反対方向に回転するよ
うに設けられている。
【0011】上記超音波振動子1および受ロール5の各
外側面には、周面にローレット加工等により細かい凹凸
部8a、9aが形成された補助送りロール8、9が一体
的に設けられており、これら補助送りロール8、9によ
り被シール材10のシール箇所の直近位置を挟持して搬
送するようになっている。
【0012】上記超音波振動子1と受ロール5との周面
間の間隙は、被シール材10のシール箇所の厚みが19
0μとするとき50〜100μ程度とされる。またこの
被シール材10としては図3に示すように3辺がシール
された袋物が対象とされ、その開口部10cに近い位置
がシール箇所10aとされる。
【0013】上記超音波振動子1と受ロール5との間隙
を実質的に同レベルに被シール材10を移送するコンベ
ア11(ベルト)が配設され、このコンベア11は12
m/min 程度の速度で回動されるようになっている。
【0014】前記被シール材10の移送経路には、被シ
ール材10のシール箇所10aが超音波振動子1とシー
ル箇所10aが上記間隙への入り込みの検知、およびシ
ール箇所10aが上記間隙から脱出したことの検知を行
なう検知手段12、13(フォトセンサ)が配設され、
被シール材10の挟み込みを検知したとき超音波振動子
1への振動指令信号を発信し、また被シール材10の通
過終了を検知したとき超音波振動子1の振動停止信号を
発信するよう、これら検知手段12、13を含む検知指
令装置14が設けられている。
【0015】実際における超音波振動開始時点は、図3
において被シール材10の始端(A)が超音波振動子1
と受ロール5との間隙に進入したのち約5mm程度進行
した時点(B)とするのがよく、また振動停止時点は前
記シール箇所10aが前記間隙から抜け出た時点(C)
とするのがよい。
【0016】したがって上記の構成により、被シール材
10がコンベア11に乗ってその一側から突出するシー
ル箇所10aが超音波振動子1と受ロール5との間隙に
進入する前に検知手段12により被シール材10の位置
が検知され、所定秒時経過後超音波発生装置3により超
音波振動子1が振動を開始する。その時期は被シール材
10の(B)位置が前記間隙に進入した時点であり、そ
のため被シール材10のシール箇所10aの始端(A)
が進入する時点では超音波振動子1の半径方向の伸縮は
なく、進入時に抵抗を及ぼすことがない。超音波振動子
1の振動開始によりシール箇所10aのシールが行なわ
れ、シール完了後シール箇所10aの後部が前記間隙を
通過し終わったことを検知手段13が検知して超音波振
動の発振を停止する。これにより被シール材10が前記
間隙に入り込む際に被シール材10に回転モーメントを
生じることがなく、確実なシールが行なわれる。なお、
検知手段12、13を設ける位置は図1では象徴的に示
したもので、前記作用を奏し得るに適する位置および箇
所を選択することができる。また超音波振動子1と受ロ
ール5とは上下逆としてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、円
盤状の超音波振動子と受ロールとの周面間に被シール材
を通して超音波シールを行なう装置において、被シール
材のシール箇所が前記周面間の間隙に進入する時点では
超音波振動子の振動を停止しているので超音波振動子の
半径方向への伸縮がなく、そのため被シール材のシール
箇所がスムーズに前記間隙に挟み込まれ、その結果シー
ル線が曲がるような不完全シール状態を生じることがな
く、常に確実な超音波シールを施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図。
【図2】図1の正面図。
【図3】被シール材の一部切欠正面図。
【図4】従来技術を示す斜視図。
【図5】従来技術による不具合点を示す説明図。
【符号の説明】
1 超音波振動子 3 超音波発生装置 5 受ロール 10 被シール材 10a シール箇所 11 コンベア 12、13 検知手段 14 検知指示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉 本 繁 孝 埼玉県川口市柳崎5−8−20 ホワイトパ レーシャル102

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸を中心として回転し半径方向の超音波振
    動が得られる円盤形の超音波振動子と、周面が前記振動
    子の周面に僅少間隙をおいて対設され該振動子とは反対
    方向に回転して被シール材を送る受ロールとを有する超
    音波シール装置において、前記超音波振動子と受ロール
    との周面間に被シール材のシール箇所を送り込むための
    被シール材移送コンベアと、前記被シール材のシール箇
    所の挟み込みを検知し所定秒時遅延して超音波振動子の
    振動開始指令信号を発信するとともに、前記シール箇所
    が前記間隙を通過したのち振動停止指令信号を発信する
    検知指示装置を具備することを特徴とする連続式超音波
    シール装置。
JP24183491A 1991-09-20 1991-09-20 連続式超音波シール装置 Expired - Fee Related JP3222159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24183491A JP3222159B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 連続式超音波シール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24183491A JP3222159B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 連続式超音波シール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05345356A true JPH05345356A (ja) 1993-12-27
JP3222159B2 JP3222159B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=17080194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24183491A Expired - Fee Related JP3222159B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 連続式超音波シール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3222159B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004066610A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Honda Electronic Co Ltd 超音波溶着器
JP2005503265A (ja) * 2001-09-21 2005-02-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 回転超音波ホーンの取付け装置および取付け方法
EP2808154A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-03 Toyo Jidoki Co., Ltd. Ultrasonic sealing apparatus for use in bag filling and packaging machine
JP2021030536A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 プロソニック株式会社 超音波ロールシーム装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005503265A (ja) * 2001-09-21 2005-02-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 回転超音波ホーンの取付け装置および取付け方法
JP2004066610A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Honda Electronic Co Ltd 超音波溶着器
EP2808154A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-03 Toyo Jidoki Co., Ltd. Ultrasonic sealing apparatus for use in bag filling and packaging machine
US10421568B2 (en) 2013-05-31 2019-09-24 Toyo Jidoki Co., Ltd Ultrasonic sealing apparatus for use in bag filling and packaging machine
US10543943B2 (en) 2013-05-31 2020-01-28 Toyo Jidoki Co., Ltd Ultrasonic sealing apparatus for use in bag filling and packaging machine
JP2021030536A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 プロソニック株式会社 超音波ロールシーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3222159B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1067448A (ja) レジストレーション装置
JP2555413B2 (ja) シート状物搬送装置
JPH05345356A (ja) 連続式超音波シール装置
US4866914A (en) Method and device for sealing the mouth of a pouch
JP3129661B2 (ja) フィルム溶着装置並びにフィルム溶着装置を備えた包装装置
JPH0215456B2 (ja)
JP2002019713A (ja) ヒートシール装置及び薬剤分包装置
JP2002059483A (ja) 熱可塑性素材の溶着方法および同溶着装置
US5843253A (en) Method and device for sealing a narrow tape to a heatsealable strip
JPH0141981B2 (ja)
JPH0423764Y2 (ja)
JP2002152465A (ja) 画像読み取り装置
JP3867222B2 (ja) 超音波溶着切断装置
JPH0611170Y2 (ja) 超音波シール機
JP2776454B2 (ja) 充填包装袋の形状変位検出装置
JPH03259839A (ja) シート送り装置
JP2000255504A (ja) 食品の包装方法及び食品用包装装置
JPH0531056Y2 (ja)
JPS6362360B2 (ja)
JPH0349867Y2 (ja)
JP2521955Y2 (ja) 封筒のフラップ折曲装置
JP3523329B2 (ja) エンドシール装置
JPH1160056A (ja) 搬送装置
JPH06298411A (ja) シート材給送装置の制御方法
JP2749281B2 (ja) ヒートシール方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees