JPH05343736A - 発光ダイオード及びその発光ダイオードを備えた光プリンタ装置 - Google Patents

発光ダイオード及びその発光ダイオードを備えた光プリンタ装置

Info

Publication number
JPH05343736A
JPH05343736A JP14760992A JP14760992A JPH05343736A JP H05343736 A JPH05343736 A JP H05343736A JP 14760992 A JP14760992 A JP 14760992A JP 14760992 A JP14760992 A JP 14760992A JP H05343736 A JPH05343736 A JP H05343736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
pellet
emitting diode
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14760992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nozaki
秀樹 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14760992A priority Critical patent/JPH05343736A/ja
Publication of JPH05343736A publication Critical patent/JPH05343736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、ペレット側面のエッチング処理
を削除し、光出力の低下ならびに歩留の低下を抑制し
て、信頼性及び生産性の向上を達成し得る発光ダイオー
ド及び、この発光ダイオードを用いて印刷速度ならびに
高解像度化を達成し得る光プリンタ装置を提供すること
にある。 【構成】 この発明は、発光層と一方の電極との間のP
型の電流拡散層に発光層を流れる電流を中央部付近に集
中させるn型の電流ブロック層を形成して構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、安定して高輝度が得
られる発光ダイオード及びこの発光ダイオードを用いた
光プリンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体接合における再結合過程により放
出される光を利用した従来の発光ダイオード(LED)
は、半導体基板上に積層形成される半導体接合層が半導
体基板とともに個々の素子に分離切断されてペレット化
され、それぞれのペレットが樹脂封止されて単体の素子
として製造される。
【0003】次に、このような発光ダイオードの製造過
程におけるペレット化の製造工程を、図12(a)乃至
同図(g)に示す工程断面図を参照して説明する。
【0004】まず、n型のGaAs基板1上にn型のI
0.5 (Ga1-x Alx 0.5 Pからなるクラッド層
2、n型のIn0.5 (Ga1-y Aly 0.5 Pからなる
活性層3、P型のIn0.5 (Ga1-z Alz 0.5 Pか
らなるクラッド層4のダブルヘテロ構造及びP型のGa
1-u Alu Asからなる電流拡散層5を順次MOCVD
法により積層形成する(図12(a))。
【0005】次に、GaAs基板1側に3重量%程度の
Geを含むAuGeからなるn型の電極6を形成する。
続いて、最外層の電流拡散層5上に3重量%程度のZn
を含むAuZnからなるP型の電極7を140μmφの
寸法で複数形成する。その後、それぞれの電極6,7を
シンター工程によりオーミック電極化する(図12
(b))。
【0006】次に、光取り出し面となる電流拡散層5及
び電極7上にレジスト材又はSiO2 或はSiNxから
なる保護膜8を形成する。続いて、粘着シート9にウェ
ーハ11の電極6側を粘り付けた後、ダイシング工程に
よりそれぞれの素子に分離切断する(図12(c))。
【0007】次に、電流拡散層5、両クラッド層2,4
及び活性層3、GaAs基板1の破砕側面を順次それぞ
れ15μm程度エッチング除去し、ダイシング時に生じ
た破砕面を平滑化する(図12(d),(e),
(f))。
【0008】最後に、保護膜8を除去し、素子のペレッ
ト化工程が完了する(図12(g))。
【0009】このようなペレット化工程においては、ダ
イシング時にペレット側面に生じた破砕面を平滑化する
ために、組成が異なる電流拡散層5、両クラッド層2,
4及び活性層3、GaAs基板1がそれぞれの組成に対
して選択性を有するエッチング処理によりそれぞれエッ
チング処理されていた。このため、量産時のように多量
のウェーハをエッチング処理する場合には、それぞれの
エッチング処理により除去される破砕側面の厚さにバラ
ツキが生じて、ペレットの側面が凹凸状になる場合があ
った。
【0010】このように、ペレット側面が凹凸状態にあ
ると、ペレットを樹脂封止した際に封止樹脂と活性層と
の間に生じる応力が増大することになる。このため、図
13の通電寿命試験の結果に示すように、通電中に光出
力が著しく低下するペレットがあった。
【0011】一方、ダイシング工程後に、ペレットの側
面をエッチング処理せずに破砕状態で樹脂封止した場合
には、ペレット側面の破砕により発光層となる活性層の
側面側に結晶欠陥が残存し、光出力は破砕側面を除去し
ない場合に比べて大幅に低下することになる。したがっ
て、従来のペレット化工程にあっては、ペレット側面の
平滑化は必要になっていた。
【0012】また、ペレット側面を平滑化するためにエ
ッチング処理を行なうと、このエッチング処理により粘
着シート9の接着剤が劣化して、エッチング処理中にペ
レットが粘着シート9から剥離する場合があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
発光ダイオードにおける従来のペレット化工程にあって
は、ペレット側面のエッチング処理おけるバラツキによ
りペレット側面に凹凸が生じ、光出力が低下するという
不具合を招いていた。さらに、ペレット側面のエッチン
グ処理によりペレットが失なわれ、歩留が低下するとい
う不具合も招いていた。
【0014】そこで、この発明は、上記に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、ペレット側面
のエッチング処理工程を削除し、光出力の低下ならびに
歩留の低下を抑制して、信頼性及び生産性の向上を達成
し得る発光ダイオードを提供することにある。
【0015】また、この発光ダイオードを備え、印刷速
度の高速化ならびに高解像度化を達成し得る光プリンタ
装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の第1の特徴は、P型の半導体層とN型の
半導体層が積層形成されてなる半導体層と、前記半導体
層の両端層にそれぞれ形成された電極と、発光層となる
前記半導体層と一方端の前記電極との間の前記半導体層
に、この半導体層に対して逆導電型の半導体層で形成さ
れて発光層を流れる電流を中央部付近に集中される電流
ブロック層とから構成される。
【0017】また、この発明の第2の特徴は、前記発光
ダイオードが半導体基板を共通として配列形成されてな
るアレイ光源を備えて構成される。
【0018】
【作用】この発明の第1の特徴においては、電流ブロッ
ク層により発光層を流れる電流を発光層の中央部付近に
集中させて、ペレット側面を流れる電流を抑制し、ペレ
ット側面の影響を受けない中央付近の発光層で発光を行
なうようにしている。
【0019】一方、この発明の第2の特徴は、この発明
の第1の特徴を有する発光ダイオードをアレイ状に配列
して光プリンタの光源を構成するようにしている。
【0020】
【実施例】以下、図面を用いてこの発明の実施例を説明
する。
【0021】図1はこの発明の第1の実施例に係る発光
ダイオードのペレット構造を示す断面図である。同図に
示す実施例の発光ダイオードは、4元混晶のInGaA
lPを主要層とする化合物半導体層が積層されてダブル
ヘテロ構造を採用したLEDである。
【0022】図1において、発光ダイオードのペレット
は、n型のGaAsを基板11としており、この基板1
1上にMOCVD法によりn型のIn0.5 (Ga1-x
x0.5 Pからなる1μm程度の厚さのクラッド層1
2、n型のIn0.5 (Ga1- y Aly 0.5 Pからなる
0.5μm程度の厚さの発光層となる活性層13、P型
のIn0.5 (Ga1-z Alz 0.5 Pからなる1μm程
度厚さのクラッド層14が順次成長形成されている。
【0023】P型のクラッド層14上には、略中央部が
開口されたn型のGaAsからなる電流ブロック層15
がMOCVD法により0.2μm程度の厚さに形成され
ている。この電流ブロック層15は、パターニングされ
たレジストをマスクとしたエッチング処理により略中央
部のGaAsが選択的に除去されて開口部が形成され、
電流を狭窄させる構造になっている。
【0024】この電流ブロック層15上及び開口部に
は、MOCVD法によりP型のGa1- u Alu Asから
なる電流拡散層16が形成されている。
【0025】ここで、それぞれの層の混晶比は、活性層
13のyは発光波長が560〜670nmとなるように
0≦y≦0.5に設定されている。また、P型及びn型
の両クラッド層12,14は、キャリアをとじ込めて、
かつ発光波長に対して透明にする必要から、y<x≦
1,y<z≦1が満足されるように設定されている。さ
らに、電流拡散層16は、発光波長に対して透明である
必要から発光波長に相当するバンドギャップより広い混
晶比(u)に設定される。
【0026】また、図1において、基板11の一方の全
面には、AuGe(Geを3重量%程度含む)/Auか
らなるn型の電極17が2000Å/5000Å程度の
厚さに蒸着形成されてオーミック化されている。一方、
電流拡散層16上には、Au/AuZn(Znを3重量
%程度含む)/AuからなるP型の電極18が500Å
/2000Å/1000Å程度の厚さに選択的に蒸着形
成されてオーミック化されている。
【0027】このような構成において、発光層となる活
性層13とP型の電極18が形成されている光取り出し
面との間に、略中央部が開口されて設けられた電流ブロ
ック層15は、n型のGaAsから形成されているの
で、P型の電極18がプラス側、n型の電極17がマイ
ナス側となるような極性の電圧を両電極間に印加した際
に、電流ブロック層15とP型のクラッド層14とのP
N接合は逆バイアス状態となる。これにより、P型の電
極18から電流拡散層16に注入された正孔は、電流ブ
ロック層15を回避して電流ブロック層15の開口部か
ら活性層13へと移動し、n型の電極17から基板11
に注入されて活性層13に移動してきた電子と再結合す
ることになる。したがって、電流ブロック層15下及び
その付近の活性層13において発光が生じることにな
り、生じた光はP型の電極18間の光取り出し面から外
部に照射される。
【0028】このように、電流ブロック層15は、両電
極間に流れる電流の経路を活性層13の略中央部に設定
し、ペレット側面の破砕部付近を流れる電流を抑制し、
これにより、ペレット側面付近での発光を抑え、破砕側
面付近における結晶欠陥の影響がほとんど及ばない活性
層13の略中央部で発光を行なわしめるように機能する
ものである。
【0029】なお、電流ブロック層15の開口部端から
ペレット側面端までの距離(図1中にLで示す)は、破
砕側面の影響が及ばない領域に電流経路が設定される程
度の距離を必要とし、少なくとも3μm以上の距離があ
れば十分である。
【0030】このような電流ブロック層15を開口端と
ペレット側面端間の距離Lを5μm程度として設けたペ
レット構造において、図13に示したと同様の通電寿命
試験を実施すると、図5に示すような結果が得られた。
【0031】図2及び図13に示した通電寿命試験の結
果において、図13に示す従来構造にあっては、通電時
間が20時間前後の通電初期の段階で相対光出力強度が
40%程度低下するペレットが発生していたのに対し
て、上述した実施例の構造にあっては、図2に示すよう
に、通電時間が1000時間後にあっても相対光出力強
度の平均が5%程度の低下にとどまるペレットが安定し
て得られている。
【0032】したがって、ペレット側面をエッチング処
理することなく光出力の低下を抑制することが可能とな
る。さらに、ペレット側面のエッチング処理を行なわな
いので、ダイシング工程後にペレットが粘着テープから
剥離することはなくなり、歩留を高めることが可能とな
る。
【0033】次に、この発明の第2、第3、第4の実施
例について説明する。
【0034】図3はこの発明の第2の実施例に係る発光
ダイオードにおけるペレットの構造を示す断面図であ
る。
【0035】図3に示す実施例の特徴とするところは、
この発明をシングルヘテロ構造に適用したことにあり、
他の構成は図1に示す実施例と同様である。したがっ
て、このような構造にあっても、第1の実施例と同様の
効果を得ることができる。
【0036】図4はこの発明の第3の実施例に係る発光
ダイオードにおけるペレットの構造を示す断面図であ
る。
【0037】図4に示す実施例の特徴とするところは、
図1に示した実施例に比して、P型のGaAsからなる
電流ブロック層19を活性層13と基板11との間のn
型クラッド層12に設けるようにしたことにあり、他の
構成は図1に示す実施例と同様である。このような構造
にあっても、活性層13を流れる電流が活性層13の略
中央部に集中されるので、図1に示した実施例と同様の
効果を得ることができる。
【0038】図5はこの発明の第4の実施例に係る発光
ダイオードにおけるペレットの構造を示す断面図であ
る。
【0039】図5に示す実施例の特徴とするところは、
図4に示した実施例の特徴をシングルヘテロ構造に適用
したことにあり、他の構成は図4に示す実施例と同様で
ある。したがって、このような構造にあっても、図1に
示した実施例と同様の効果を得ることが可能となる。
【0040】次に、この発明を適用した光プリンタの実
施例について説明する。
【0041】図6は図1に示した実施例の発光ダイオー
ドを光プリンタの光源となるリニアLEDアレイに適用
した実施例の構造を示す図であり、同図(a)は平面
図、同図(b)は同図(a)のA−A線に沿った断面図
である。なお、図6及び以下に示す図9乃至図11にお
いて、図1と同一の符号のものは同一機能を有するもの
であり、その説明は省略する。
【0042】図6に示す実施例のリニアLEDアレイ
は、図1に示した発光ダイオードを基板11を共通とし
て直線状に配列して構成したことを特徴としている。こ
のような構造にあっては、基板11上に積層形成された
半導体層をエッチング処理により選択的に除去し、それ
ぞれの発光ダイオードを独立分離するため、ペレット側
面が前述したように凹凸状になる場合があるが、この発
明の特徴である電流ブロック層15を設けているため、
図7に示すように、560〜670nmの範囲で1に近
い内部量子効率を有するInGaAlPからなる発光層
の高い光出力を低下させることなく維持することが可能
となり、図8に示すように、560〜670nm付近に
相対感度のピークを有するSe−Te系やCdS系の感
光体に対して高感度に印刷することが可能となる。
【0043】また、電流ブロック層15を設けることに
より、電流が集中して光取り出し面から外部に照射され
る光がしぼり込まれるため、微細な発光パターンが可能
となり、解像度を向上させることができるようになる。
【0044】図9は図3、図10は図4、図11は図5
にそれぞれ示した実施例の発光ダイオードを用いて図6
に示したと同様のリニアLEDアレイを構成した際の断
面構造を示す図である。したがって、このような実施例
にあっても、図6に示す実施例と同様の効果を得ること
ができる。
【0045】なお、この発明は、上記実施例に限ること
はなく、例えばn型のGaAs基板に代えてP型のGa
As基板を用いてもよく、また、P型のクラッド層だけ
で電流の拡がりが十分に得られれば、電流拡散層16を
省略するようにしてもよい。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、発光層を流れる電流の経路をペレット側面から離す
ことにより発光層の中央部付近で発光するようにしたの
で、ペレット側面の形状の影響を受けることなく光出力
の低下を抑制することが可能になるとともに、ペレット
側面のエッチング処理を削除して歩留を高めることが可
能となる。これにより、信頼性ならびに生産性を向上し
た発光ダイオードを提供することができる。
【0047】また、上述したこの発明の発光ダイオード
にあっては、光取り出し面から外部に照射される光が集
中されるため、微細な発光パターンが得られ、この発光
ダイオードを光源に用いた光プリンタ装置にあっては、
高光出力による印刷速度の高速化とともに高解像度を達
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例に係る発光ダイオード
におけるペレットの断面構造を示す図である。
【図2】図1に示す発光ダイオードにおける通電寿命試
験の結果を示す図である。
【図3】この発明の第2の実施例に係る発光ダイオード
におけるペレットの断面構造を示す図である。
【図4】この発明の第3の実施例に係る発光ダイオード
におけるペレットの断面構造を示す図である。
【図5】この発明の第4の実施例に係る発光ダイオード
におけるペレットの断面構造を示す図である。
【図6】図1に示した発光ダイオードを用いた光プリン
タのアレイ光源の構造を示す図である。
【図7】図1に示した発光ダイオードの光出力特性を示
す図である。
【図8】光プリンタ装置における感光体の相対感度特性
を示す図である。
【図9】図3に示した発光ダイオードを用いた光プリン
タ装置のアレイ光源の構造を示す断面図である。
【図10】図4に示した発光ダイオードを用いた光プリ
ンタ装置のアレイ光源の構造を示す断面図である。
【図11】図5に示した発光ダイオードを用いた光プリ
ンタ装置のアレイ光源の構造を示す断面図である。
【図12】従来の発光ダイオードにおけるペレット化工
程を示す断面図である。
【図13】図12に示す従来の発光ダイオードにおける
通電寿命試験の結果を示す図である。
【符号の説明】
1,11 半絶縁基板 2,12 n型のクラッド層 3,13 活性層 4,14 P型のクラッド層 5,16 電流拡散層 6,17 n型の電極 7,18 P型の電極 8 保護膜 9 粘着シート 15 n型の電流ブロック層 19 P型の電流ブロック層
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 発光ダイオード及びその発光ダイオー
ドを備えた光プリンタ装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、安定して高輝度が得
られる発光ダイオード及びこの発光ダイオードを用いた
光プリンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体接合における再結合過程により放
出される光を利用した従来の発光ダイオード(LED)
は、半導体基板上に積層形成される半導体接合層が半導
体基板とともに個々の素子に分離切断されてペレット化
され、それぞれのペレットが樹脂封止されて単体の素子
として製造される。
【0003】次に、このような発光ダイオードの製造過
程におけるペレット化の製造工程を、図12(a)乃至
同図(g)に示す工程断面図を参照して説明する。
【0004】まず、n型のGaAs基板1上にn型のI
0.5 (Ga1-x Alx 0.5 Pからなるクラッド層
2、n型のIn0.5 (Ga1-y Aly 0.5 Pからなる
活性層3、P型のIn0.5 (Ga1-z Alz 0.5 Pか
らなるクラッド層4のダブルヘテロ構造及びP型のGa
1-u Alu Asからなる電流拡散層5を順次MOCVD
法により積層形成する(図12(a))。
【0005】次に、GaAs基板1側に3重量%程度の
Geを含むAuGeからなるn型の電極6を形成する。
続いて、最外層の電流拡散層5上に3重量%程度のZn
を含むAuZnからなるP型の電極7を140μmφの
寸法で複数形成する。その後、それぞれの電極6,7を
シンター工程によりオーミック電極化する(図12
(b))。
【0006】次に、光取り出し面となる電流拡散層5及
び電極7上にレジスト材又はSiO2 或はSiNxから
なる保護膜8を形成する。続いて、粘着シート9にウェ
ーハ11の電極6側を粘り付けた後、ダイシング工程に
よりそれぞれの素子に分離切断する(図12(c))。
【0007】次に、電流拡散層5、P型クラッド層4及
び活性層3、n型クラッド層2、GaAs基板1の破砕
側面を順次それぞれ15μm程度エッチング除去し、ダ
イシング時に生じた破砕面を平滑化する(図12
(d),(e),(f))。
【0008】最後に、保護膜8を除去し、素子のペレッ
ト化工程が完了する(図12(g))。
【0009】このようなペレット化工程においては、ダ
イシング時にペレット側面に生じた破砕面を平滑化する
ために、組成が異なる電流拡散層5、両クラッド層2,
4及び活性層3、GaAs基板1がそれぞれの組成に対
して選択性を有するエッチング液によりそれぞれウェッ
トエッチング処理されていた。このため、量産時のよう
に多量のウェーハをエッチング処理する場合には、それ
ぞれのウェットエッチング処理により除去される破砕側
面の厚さにバラツキが生じて、ペレットの側面が凹凸状
になる場合があった。
【0010】このように、ペレット側面が凹凸状態にあ
ると、製品化する時のワイヤーボンディング工程にてペ
レットにクラックが生じることがある。このため、図1
3の通電寿命試験の結果に示すように、通電中に光出力
が著しく低下するペレットがあった。
【0011】一方、ダイシング工程後に、ペレットの側
面をウェットエッチング処理せずに破砕状態で樹脂封止
した場合には、ペレット側面の破砕により発光層となる
活性層の側面側に結晶欠陥が残存し、光出力は破砕側面
を除去しない場合に比べて大幅に低下することになる。
これはペレットを樹脂封止した場合で顕著であるが、樹
脂封止しない場合でも光出力は低下する場合があり、不
安定な寿命特性になっていた。したがって、従来のペレ
ット化工程にあっては、ペレット側面の平滑化は必要に
なっていた。
【0012】また、ペレット側面を平滑化するためにウ
ェットエッチング処理を行なうと、このエッチング処理
により粘着シート9の接着剤が劣化して、エッチング処
理中にペレットが粘着シート9から剥離する場合があっ
た。
【0013】また、ドライエッチング工程により電流拡
散層5、P型クラッド層4、活性層3、n型クラッド層
2をそれぞれエッチング処理した後に、ダイシング工程
にてペレットに独立させるペレット化プロセスもある
が、このプロセスでも結晶成長層にRIEによる側面ダ
メージ層が生じ、このダメージ層をウェットエッチング
処理しなければ光出力が低下してしまっていた。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
発光ダイオードにおける従来のペレット化工程にあって
は、ペレット側面のウェットエッチング処理おけるバラ
ツキによりペレット側面に凹凸が生じ、光出力が低下す
るという不具合を招いていた。さらに、ペレット側面の
ウェットエッチング処理によりペレットが失なわれ、歩
留が低下するという不具合も招いていた。
【0015】そこで、この発明は、上記に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、ペレット側面
のウェットエッチング処理工程を削除し、光出力の低下
ならびに歩留の低下を抑制して、信頼性及び生産性の向
上を達成し得る発光ダイオードを提供することにある。
【0016】また、この発光ダイオードを備え、印刷速
度の高速化ならびに高解像度化を達成し得る光プリンタ
装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の第1の特徴は、P型の半導体層とN型の
半導体層が積層形成されてなる半導体層と、前記半導体
層の両端層にそれぞれ形成された電極と、前記半導体層
のうち発光層となる前記半導体層と一方端の前記電極と
の間の前記半導体層に、この半導体層に対して逆導電型
の半導体層で形成されて発光層を流れる電流を中央部付
近に集中される電流ブロック層とから構成される。
【0018】また、この発明の第2の特徴は、前記発光
ダイオードが半導体基板を共通として配列形成されてな
るアレイ光源を備えて構成される。
【0019】
【作用】この発明の第1の特徴においては、電流ブロッ
ク層により発光層を流れる電流を発光層の中央部付近に
集中させて、ペレット側面を流れる電流を抑制し、ペレ
ット側面の影響を受けない中央付近の発光層で発光を行
なうようにしている。
【0020】一方、この発明の第2の特徴は、この発明
の第1の特徴を有する発光ダイオードをアレイ状に配列
して光プリンタの光源を構成するようにしている。
【0021】
【実施例】以下、図面を用いてこの発明の実施例を説明
する。
【0022】図1はこの発明の第1の実施例に係る発光
ダイオードのペレット構造を示す断面図である。同図に
示す実施例の発光ダイオードは、4元混晶のInGaA
lPを主要層とする化合物半導体層が積層されてダブル
ヘテロ構造を採用したLEDである。
【0023】図1において、発光ダイオードのペレット
は、n型のGaAsを基板11としており、この基板1
1上にMOCVD法によりn型のIn0.5 (Ga1-x
x0.5 Pからなる1μm程度の厚さのクラッド層1
2、n型のIn0.5 (Ga1- y Aly 0.5 Pからなる
0.5μm程度の厚さの発光層となる活性層13、P型
のIn0.5 (Ga1-z Alz 0.5 Pからなる1μm程
度厚さのクラッド層14が順次成長形成されている。
【0024】P型のクラッド層14上には、略中央部が
開口されたn型のGaAsからなる電流ブロック層15
がMOCVD法により0.2μm程度の厚さに形成され
ている。この電流ブロック層15は、パターニングされ
たレジストをマスクとしたエッチング処理により略中央
部のGaAsが選択的に除去されて開口部が形成され、
電流を狭窄させる構造になっている。
【0025】この電流ブロック層15上及び開口部に
は、MOCVD法によりP型のGa1- u Alu Asから
なる電流拡散層16が形成されている。
【0026】ここで、それぞれの層の混晶比は、活性層
13のyは発光波長が560〜670nmとなるように
0≦y≦0.5に設定されている。また、P型及びn型
の両クラッド層12,14は、キャリアをとじ込めて、
かつ発光波長に対して透明にする必要から、y<x≦
1,y<z≦1が満足されるように設定されている。さ
らに、電流拡散層16は、発光波長に対して透明である
必要から発光波長に相当するバンドギャップより広い混
晶比(u)に設定される。
【0027】また、図1において、基板11の一方の全
面には、AuGe(Geを3重量%程度含む)/Auか
らなるn型の電極17が2000Å/5000Å程度の
厚さに蒸着形成されてオーミック化されている。一方、
電流拡散層16上には、Au/AuZn(Znを3重量
%程度含む)/AuからなるP型の電極18が500Å
/2000Å/1000Å程度の厚さに選択的に蒸着形
成されてオーミック化されている。
【0028】このような構成において、発光層となる活
性層13とP型の電極18が形成されている光取り出し
面との間に、略中央部が開口されて設けられた電流ブロ
ック層15は、n型のGaAsから形成されているの
で、P型の電極18がプラス側、n型の電極17がマイ
ナス側となるような極性の電圧を両電極間に印加した際
に、電流ブロック層15とP型のクラッド層14とのP
N接合は逆バイアス状態となる。これにより、P型の電
極18から電流拡散層16に注入された正孔は、電流ブ
ロック層15を回避して電流ブロック層15の開口部か
ら活性層13へと移動し、n型の電極17から基板11
に注入されて活性層13に移動してきた電子と再結合す
ることになる。したがって、電流ブロック層15下及び
その付近の活性層13において発光が生じることにな
り、生じた光はP型の電極18間の光取り出し面から外
部に照射される。
【0029】このように、電流ブロック層15は、両電
極間に流れる電流の経路を活性層13の略中央部に設定
し、ペレット側面の破砕部付近を流れる電流を抑制し、
これにより、ペレット側面付近での発光を抑え、破砕側
面付近における結晶欠陥の影響がほとんど及ばない活性
層13の略中央部で発光を行なわしめるように機能する
ものである。
【0030】なお、電流ブロック層15の開口部端から
ペレット側面端までの距離(図1中にLで示す)は、破
砕側面の影響が及ばない領域に電流経路が設定される程
度の距離を必要とし、少なくとも3μm以上の距離があ
れば十分である。
【0031】このような電流ブロック層15を開口端と
ペレット側面端間の距離Lを5μm程度として設けたペ
レット構造において、図13に示したと同様の通電寿命
試験を実施すると、図2に示すような結果が得られた。
【0032】図2及び図13に示した通電寿命試験の結
果において、図13に示す従来構造にあっては、通電時
間が20時間前後の通電初期の段階で相対光出力強度が
40%程度低下するペレットが発生していたのに対し
て、上述した実施例の構造にあっては、図2に示すよう
に、通電時間が1000時間後にあっても相対光出力強
度の平均が5%程度の低下にとどまるペレットが安定し
て得られている。
【0033】したがって、ペレット側面をウェットエッ
チング処理することなく光出力の低下を抑制することが
可能となる。さらに、ペレット側面のウェットエッチン
グ処理を行なわないので、ダイシング工程後にペレット
が粘着テープから剥離することはなくなり、歩留を高め
ることが可能となる。
【0034】次に、この発明の第2、第3、第4の実施
例について説明する。
【0035】図3はこの発明の第2の実施例に係る発光
ダイオードにおけるペレットの構造を示す断面図であ
る。
【0036】図3に示す実施例の特徴とするところは、
この発明をシングルヘテロ構造に適用したことにあり、
他の構成は図1に示す実施例と同様である。したがっ
て、このような構造にあっても、第1の実施例と同様の
効果を得ることができる。
【0037】図4はこの発明の第3の実施例に係る発光
ダイオードにおけるペレットの構造を示す断面図であ
る。
【0038】図4に示す実施例の特徴とするところは、
図1に示した実施例に比して、P型のGaAsからなる
電流ブロック層19を活性層13と基板11との間のn
型クラッド層12に設けるようにしたことにあり、他の
構成は図1に示す実施例と同様である。このような構造
にあっても、活性層13を流れる電流が活性層13の略
中央部に集中されるので、図1に示した実施例と同様の
効果を得ることができる。
【0039】図5はこの発明の第4の実施例に係る発光
ダイオードにおけるペレットの構造を示す断面図であ
る。
【0040】図5に示す実施例の特徴とするところは、
図4に示した実施例の特徴をシングルヘテロ構造に適用
したことにあり、他の構成は図4に示す実施例と同様で
ある。したがって、このような構造にあっても、図1に
示した実施例と同様の効果を得ることが可能となる。
【0041】次に、この発明を適用した光プリンタの実
施例について説明する。
【0042】図6は図1に示した実施例の発光ダイオー
ドを光プリンタの光源となるリニアLEDアレイに適用
した実施例の構造を示す図であり、同図(a)は平面
図、同図(b)は同図(a)のA−A線に沿った断面図
である。なお、図6及び以下に示す図9乃至図11にお
いて、図1と同一の符号のものは同一機能を有するもの
であり、その説明は省略する。
【0043】図6に示す実施例のリニアLEDアレイ
は、図1に示した発光ダイオードを基板11を共通とし
て直線状に配列して構成したことを特徴としている。こ
のような構造にあっては、基板11上に積層形成された
半導体層をドライエッチング処理により選択的に除去
し、それぞれの発光ダイオードを独立分離する。この場
合、それぞれの発光ダイオード部の側面に破砕層が残存
するが、この発明の特徴である電流ブロック層15を設
けているため、図7に示すように、560〜670nm
の範囲で1に近い内部量子効率を有するInGaAlP
からなる発光層の高い光出力を低下させることなく維持
することが可能となり、図8に示すように、560〜6
70nm付近に相対感度のピークを有するSe−Te系
やCdS系の感光体に対して高感度に印刷することが可
能となる。
【0044】また、電流ブロック層15を設けることに
より、電流が集中して光取り出し面から外部に照射され
る光がしぼり込まれるため、微細な発光パターンが可能
となり、解像度を向上させることができるようになる。
【0045】図9は図3、図10は図4、図11は図5
にそれぞれ示した実施例の発光ダイオードを用いて図6
に示したと同様のリニアLEDアレイを構成した際の断
面構造を示す図である。したがって、このような実施例
にあっても、図6に示す実施例と同様の効果を得ること
ができる。
【0046】なお、この発明は、上記実施例に限ること
はなく、例えばn型のGaAs基板に代えてP型のGa
As基板を用いてもよく、また、P型のクラッド層だけ
で電流の拡がりが十分に得られれば、電流拡散層16を
省略するようにしてもよい。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、発光層を流れる電流の経路をペレット側面から離す
ことにより発光層の中央部付近で発光するようにしたの
で、ペレット側面の形状の影響を受けることなく光出力
の低下を抑制することが可能になるとともに、ペレット
側面のエッチング処理を削除して歩留を高めることが可
能となる。これにより、信頼性ならびに生産性を向上し
た発光ダイオードを提供することができる。
【0048】また、上述したこの発明の発光ダイオード
にあっては、光取り出し面から外部に照射される光が集
中されるため、微細な発光パターンが得られ、この発光
ダイオードを光源に用いた光プリンタ装置にあっては、
高光出力による印刷速度の高速化とともに高解像度を達
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例に係る発光ダイオード
におけるペレットの断面構造を示す図である。
【図2】図1に示す発光ダイオードにおける通電寿命試
験の結果を示す図である。
【図3】この発明の第2の実施例に係る発光ダイオード
におけるペレットの断面構造を示す図である。
【図4】この発明の第3の実施例に係る発光ダイオード
におけるペレットの断面構造を示す図である。
【図5】この発明の第4の実施例に係る発光ダイオード
におけるペレットの断面構造を示す図である。
【図6】図1に示した発光ダイオードを用いた光プリン
タのアレイ光源の構造を示す図である。
【図7】図1に示した発光ダイオードの光出力特性を示
す図である。
【図8】光プリンタ装置における感光体の相対感度特性
を示す図である。
【図9】図3に示した発光ダイオードを用いた光プリン
タ装置のアレイ光源の構造を示す断面図である。
【図10】図4に示した発光ダイオードを用いた光プリ
ンタ装置のアレイ光源の構造を示す断面図である。
【図11】図5に示した発光ダイオードを用いた光プリ
ンタ装置のアレイ光源の構造を示す断面図である。
【図12】従来の発光ダイオードにおけるペレット化工
程を示す断面図である。
【図13】図12に示す従来の発光ダイオードにおける
通電寿命試験の結果を示す図である。
【符号の説明】 1,11 半絶縁基板 2,12 n型のクラッド層 3,13 活性層 4,14 P型のクラッド層 5,16 電流拡散層 6,17 n型の電極 7,18 P型の電極 8 保護膜 9 粘着シート 15 n型の電流ブロック層 19 P型の電流ブロック層
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P型の半導体層とN型の半導体層が積層
    形成されてなる半導体層と、 前記半導体層の両端層にそれぞれ形成された電極と、 発光層となる前記半導体層と一方端の前記電極との間の
    前記半導体層に、この半導体層に対して逆導電型の半導
    体層で形成されて発光層を流れる電流を中央部付近に集
    中される電流ブロック層とを有することを特徴とする発
    光ダイオード。
  2. 【請求項2】 前記半導体層は、InGaAlP系混晶
    の半導体層を含むことを特徴とする請求項1記載の発光
    ダイオード。
  3. 【請求項3】 前記半導体層は、ダブルヘテロ接合を有
    することを特徴とする請求項1又は2記載の発光ダイオ
    ード。
  4. 【請求項4】 前記半導体層は、シングルヘテロ接合を
    有することを特徴とする請求項1又は2記載の発光ダイ
    オード。
  5. 【請求項5】 前記電流ブロック層は、前記半導体層の
    側面から中央部に向って少なくとも3μm以上形成され
    てなることを特徴とする請求項1,2,3又は4記載の
    発光ダイオード。
  6. 【請求項6】 前記発光ダイオードが半導体基板を共通
    として配列形成されてなるアレイ光源を備えたことを特
    徴とする光プリンタ装置。
JP14760992A 1992-06-08 1992-06-08 発光ダイオード及びその発光ダイオードを備えた光プリンタ装置 Pending JPH05343736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14760992A JPH05343736A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 発光ダイオード及びその発光ダイオードを備えた光プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14760992A JPH05343736A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 発光ダイオード及びその発光ダイオードを備えた光プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05343736A true JPH05343736A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15434202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14760992A Pending JPH05343736A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 発光ダイオード及びその発光ダイオードを備えた光プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05343736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236065B1 (en) 1994-08-25 2001-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting diode array and method for fabricating the same
US6246078B1 (en) 1997-01-29 2001-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236065B1 (en) 1994-08-25 2001-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting diode array and method for fabricating the same
US6246078B1 (en) 1997-01-29 2001-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting element
US6399409B2 (en) 1997-01-29 2002-06-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method for fabricating semiconductor light emitting element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6121635A (en) Semiconductor light-emitting element having transparent electrode and current blocking layer, and semiconductor light-emitting including the same
US6583448B2 (en) Light emitting diode and method for manufacturing the same
JP3520270B2 (ja) 発光ダイオードとその製造方法
US6316792B1 (en) Compound semiconductor light emitter and a method for manufacturing the same
JP4203132B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP3207773B2 (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2003174197A (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
JPH06296040A (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP2001339100A (ja) 発光素子及びその製造方法
US20060261358A1 (en) Flip chip light emitting diode and method of manufacturing the same
US6864514B2 (en) Light emitting diode
JP4023893B2 (ja) 発光素子アレイ及び発光素子
JP2002232005A (ja) 発光素子
JPH06177434A (ja) 青色発光素子及びその製造方法
JPH10150220A (ja) 半導体発光素子
JPH07176826A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子
JP3813010B2 (ja) 発光ダイオード素子及び発光ダイオード素子アレイ
US5898190A (en) P-type electrode structure and a semiconductor light emitting element using the same structure
JP2000004047A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JPH0327577A (ja) 発光ダイオ―ドアレイ
JPH05343736A (ja) 発光ダイオード及びその発光ダイオードを備えた光プリンタ装置
JP3854073B2 (ja) Ledアレイおよびledヘッド
JPH1056206A (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JPH05315645A (ja) 半導体発光装置
JPH09107125A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子