JPH05343048A - 鉛蓄電池の製造法 - Google Patents

鉛蓄電池の製造法

Info

Publication number
JPH05343048A
JPH05343048A JP4143976A JP14397692A JPH05343048A JP H05343048 A JPH05343048 A JP H05343048A JP 4143976 A JP4143976 A JP 4143976A JP 14397692 A JP14397692 A JP 14397692A JP H05343048 A JPH05343048 A JP H05343048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
adhesive
shaped terminal
pole
electrode column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4143976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3106691B2 (ja
Inventor
Masashi Izawa
正志 伊澤
Kenji Kobayashi
健二 小林
Yoichi Kikuchi
洋一 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP04143976A priority Critical patent/JP3106691B2/ja
Publication of JPH05343048A publication Critical patent/JPH05343048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106691B2 publication Critical patent/JP3106691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直立部分をもったL字形端子を極柱上部に接
続して化成処理等を施した後前記L字形端子を水平に折
り曲げ、その一端にリード線を接続する鉛蓄電池に関
し、L字形端子を水平に折り曲げるとき、前記L字形端
子の周囲に充填した接着剤部分に亀裂が生じることを防
止することができる鉛蓄電池の製造法を提供する。 【構成】 L字形端子の直立部分の下部の蓋部分にこれ
と接触する凸部を設け、この凸部を折り曲げの支え台と
して利用して前記L字形端子の直立部分を水平に折り曲
げるものである。この方法では、L字形端子の直立部分
を水平に折り曲げるとき、前記凸部が折り曲げの大きな
力を支えて接着剤に埋め込まれたL字形端子の接続部や
その近傍に大きな力がかかることはない。したがって、
接着剤に応力が作用して亀裂が発生することを防止する
ことができ、この亀裂部分を伝わって電解液が這い上が
ることによって生じていた極柱や端子の腐食を防止する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉛蓄電池の、特にその
端子部分の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の鉛蓄電池の製造法を図2を用いて
説明する。
【0003】図2に示したように、従来の鉛蓄電池の製
造法は、電槽内に収納した極板群に備えられた極柱1を
蓋2の極柱貫通穴3に貫通させ、前記極柱貫通穴3から
突出した極柱1にOリング4を装着するとともに、前記
極柱1の上部に直立部をもった所定のL字形端子5を接
続していた。そして、前記極柱貫通穴3をとり囲むよう
にその周囲に設けられた接着剤充填用凹部6に接着剤7
を充填して前記極柱1とL字形端子5の接続部を埋め込
んでいた。
【0004】ついで、前記L字形端子5に電槽化成用の
通電治具をはめ込み電槽化成を行った後、前記L字形端
子5の直立部分8を水平方向に折り曲げるとともにこの
水平に折り曲げた端子5Aの一端にリード線9を接続し
て電池上部の平坦化を図っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
鉛蓄電池の製造法では、電槽化成後、L字形端子5の直
立部分8を水平方向に折り曲げるとき、接着剤充填用凹
部6の側面6Aが支点になり、接着剤7に埋め込まれて
いたL字形端子5の一部に大きな力が加わる。そして、
このL字形端子5の一部に加えられた力が接着剤7に作
用して接着剤に亀裂11が生じることがあり、さらに硫
酸電解液がこの亀裂11を伝って這い上がり、極柱1や
端子5を腐食させることがあった。
【0006】本発明は、このような課題を解決するもの
であり、接着剤を充填して極柱と端子との接続部を保護
した後、L字形端子の直立部分を水平に折り曲げる際、
充填した接着剤に埋め込まれていたL字形端子の一部に
大きな力が加わることを防止して、前記接着剤に亀裂が
生じることを防止することができる鉛蓄電池の製造法を
提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の鉛蓄電池の製造法は、極柱貫通穴とこの
穴をとり囲む接着剤充填用凹部を備えた蓋により極柱を
備えた極板群をセル室内に収納した電槽の上部を覆い、
前記極柱貫通穴を貫通した極柱の上部に直立部分をもっ
たL字形端子を接続した後前記接着剤充填用凹部に接着
剤を充填して接続部を保護した後、このL字形端子の直
立部分を水平に折り曲げて、前記水平に折り曲げた端子
の一端にリード線を接続する鉛蓄電池の製造法であっ
て、前記L字形端子の直立部分の下部にこれと接触する
凸部を設け、この凸部を折り曲げの支え台として前記L
字形端子を水平に折り曲げるものである。
【0008】
【作用】本発明の鉛蓄電池の蓋には、極柱の上部に取り
付けたL字形端子の直立部分の直下に、この部分を水平
に折り曲げる際の支え台として凸部を設けている。この
ため、前記L字形端子をそのまま用いて電槽化成を行っ
た後、前記L字形端子の直立部分を水平に折り曲げると
きには、前記凸部が支え台となり、この凸部が端子折り
曲げ時の大きな力を支える。したがって、従来のように
接着剤に埋め込まれたL字形端子の接続部やその近傍に
大きな力が加わることはない。このため従来のように接
着剤部分に亀裂が生じることを防止することができると
ともに、この亀裂部分を電解液が這い上がることによっ
て生じていた極柱や端子の腐食を防止することができ
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照にしなが
ら説明する。本発明の鉛蓄電池の製造法を図1を用いて
説明する。
【0010】図1に示したように、本発明の製造法は、
蓋2の極柱貫通穴3に極柱1を貫通させ、前記極柱1に
Oリング4を装着した後、前記極柱1の上部に所定の直
立部分をもったL字形端子5を接続する。ついで、前記
極柱貫通穴3をとり囲むようその周囲に設けられた接着
剤充填用凹部6に接着剤7を充填する。
【0011】ここで、前記L字形端子5の直立部分8の
下部に対応した蓋部分には凸部10を設けており、直立
部分8の下部はこの凸部10の上面に接触している。そ
して、前記L字形端子の直立部分8をそのまま用い、こ
こに通電治具をはめて電槽化成を行った後、この直立部
分8を前記凸部10を利用して水平に折り曲げ、この水
平に折り曲げた端子5Aの一端にリード線9を接続す
る。
【0012】次に、本発明と従来の鉛蓄電池を用いてヒ
ートサイクル試験を行い、端子取り出し部における電解
液の這い上がり状態を調べた。ここで、鉛蓄電池は公称
仕様6V4Ahとし、それぞれ20個作製した。この結
果を(表1)に示す。
【0013】
【表1】
【0014】(表1)に示したように、本発明の鉛蓄電
池では電解液の這い上がりを防止することができた。
【0015】このように本発明の製造法では、L字形端
子5の直立した部分8を凸部10を支え台として利用し
て水平に折り曲げるため、充填した接着剤7に埋め込ま
れたL字形端子の極柱との接続部に折り曲げの大きな力
が加わることを防止することができる。したがって、接
着剤7に亀裂が生じることは回避することができ、従来
見られたようなこの亀裂部分を伝っての電解液の這い上
がりを防止することができる。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明の鉛蓄電池の製造
法は、L字形端子の直立部分の下部にこれと接触する凸
部を設け、この凸部を端子折り曲げ時の支え台としてL
字形端子の直立部分を水平に折り曲げるものであるの
で、端子の直立部分を水平に折り曲げるときに前記凸部
が折り曲げの大きな力を十分に支えて接着剤に埋め込ま
れたL字形端子の接続部やその近傍に大きな力が加わる
ことを防止することができる。
【0017】したがって、L字形端子を保護するため、
その周囲に充填された接着剤に端子から大きな応力が作
用することはなく接着剤に亀裂が生じることを防止する
ことができ、この亀裂部分を伝わって電解液が這い上が
ることによって生じていた極柱や端子の腐食を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鉛蓄電池の製造法を示す図
【図2】従来の鉛蓄電池の製造法を示す図
【符号の説明】
1 極柱 2 蓋 3 極柱貫通穴 4 Oリング 5 L字形端子 5A 水平に折り曲げた端子 6 接着剤充填用凹部 6A 接着剤充填用凹部の側面 7 接着剤 8 L字形端子の直立部分 9 リード線 10 凸部 11 亀裂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】極柱貫通穴とこの穴をとり囲む接着剤充填
    用凹部を備えた蓋により極柱を備えた極板群を内部に収
    納した電槽の上部を覆い、前記極柱貫通穴を貫通した極
    柱の上部に直立部分をもつ略L字形端子を接続した後前
    記接着剤充填用凹部に接着剤を充填して前記端子接続部
    を保護した後、このL字形端子の直立部分を水平に折り
    曲げて、前記水平に折り曲げた端子の一端にリード線を
    接続する鉛蓄電池の製造法であって、前記L字形端子の
    直立部分の下部にこれと接触する凸部を設け、この凸部
    を折り曲げの支え台として前記L字形端子の直立部分を
    水平に折り曲げる鉛蓄電池の製造法。
JP04143976A 1992-06-04 1992-06-04 鉛蓄電池の製造法 Expired - Fee Related JP3106691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04143976A JP3106691B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 鉛蓄電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04143976A JP3106691B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 鉛蓄電池の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05343048A true JPH05343048A (ja) 1993-12-24
JP3106691B2 JP3106691B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=15351429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04143976A Expired - Fee Related JP3106691B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 鉛蓄電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106691B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702157B1 (ko) * 2005-04-07 2007-04-02 (주)아이비티 산업용 축전지
WO2013030869A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 電池、組電池及び搭載機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101780214B1 (ko) * 2013-11-29 2017-10-10 (주)나눔테크 자동제세동기를 이용한 응급 구조시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702157B1 (ko) * 2005-04-07 2007-04-02 (주)아이비티 산업용 축전지
WO2013030869A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 電池、組電池及び搭載機器
CN103891009A (zh) * 2011-08-29 2014-06-25 丰田自动车株式会社 电池、电池组及搭载设备
JPWO2013030869A1 (ja) * 2011-08-29 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 電池、組電池及び搭載機器
US9312521B2 (en) 2011-08-29 2016-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cell, assembled battery, and battery-mounted device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3106691B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104064821B (zh) 蓄电池的制作方法及电动车
CN100341170C (zh) 保护器及具有该保护器的锂二次电池
JPH0584661B2 (ja)
EP2253035B1 (en) Cover for lead acid batteries
JP2001210352A (ja) 改良型電気化学的電池およびその製造方法
US20140287280A1 (en) Secondary battery pack of embedded type of novel structure
WO2018220902A1 (ja) 電線の接続構造及び補助端子
JPH05343048A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP3267078B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH05325940A (ja) 鉛蓄電池の端子封口部の形成法
CN210489668U (zh) 电芯组合及采用该电芯组合的电池组件
JPH05205710A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP2969887B2 (ja) 鉛蓄電池
JPS62177866A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0896790A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPH0737560A (ja) 鉛蓄電池
JP4345141B2 (ja) 鉛蓄電池端子部の製造方法
CN210167388U (zh) 二次电池顶盖
CN215184245U (zh) 一种锂离子电池盖板
JP2003217564A (ja) 制御弁式鉛蓄電池用のl形端子、蓋及びそれを用いた端子部分の構造
JPH06215739A (ja) 蓄電池の製造法
JPH05325939A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPH10144287A (ja) 鉛蓄電池
JP2003257799A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6026451Y2 (ja) 密閉式アルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees