JPH05342747A - Cd−rom再生装置 - Google Patents

Cd−rom再生装置

Info

Publication number
JPH05342747A
JPH05342747A JP14961392A JP14961392A JPH05342747A JP H05342747 A JPH05342747 A JP H05342747A JP 14961392 A JP14961392 A JP 14961392A JP 14961392 A JP14961392 A JP 14961392A JP H05342747 A JPH05342747 A JP H05342747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rom
disc
power source
unit
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14961392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Umeda
拓 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14961392A priority Critical patent/JPH05342747A/ja
Publication of JPH05342747A publication Critical patent/JPH05342747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好に動作するCD−ROM再生装置を得る
ことを目的とする。 【構成】 入力キーボード7と、CD−ROM再生部
1,2と、表示装置10と、CPU4とを備え、この入
力キーボード7から入力された検索条件に従って、この
CPU4の制御により検索動作を行い、その結果の本文
データをこの表示装置10に表示するCD−ROM再生
装置において、電源回路11に外部電源を使用する時に
は、このCD−ROM再生部1,2のCD−ROM駆動
モータを停止させないが、この電源回路11に内部電池
電源を使用する時には所定時間内にこのキーボード7か
らの入力が無いことを検出して、このCD−ROM駆動
モータの回転を停止させるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は辞書、百科事典、道路地
図等のデジタルデータをコンパクトディスクフォーマッ
トに準拠して記録したCD−ROMディスクを再生する
CD−ROM再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンパクトディスクフォーマット
に準拠して、辞書、百科事典、道路地図等の出版物を、
デジタルデータとして光学的にディスクに記録したいわ
ゆるCD−ROMディスクが知られている。無論CD−
ROMディスクに記録可能な情報はこの限りではない
が、1枚のディスクに記録可能な総頁数が膨大であるこ
と、光学式ディスクであるためランダムアクセスが容易
であること、非接触再生であるため寿命が半永久的であ
ること等の理由から、出版物の内容を全てCD−ROM
ディスクに記録しておき、ユーザがCD−ROMディス
クを再生可能なCD−ROM再生装置を用いて、その内
容を適宜再生する用途が広まりつつある。
【0003】またCD−ROMディスクの物理的特性
(サイズ、光学的特性、トラックピッチ、変調方法等)
はコンパクトディスクフォーマットに準拠しているの
で、CD−ROM再生装置の機構は従来のコンパクトデ
ィスクプレーヤと兼用することができ、一部専用のデー
タデコーダを加える程度で、容易にCD−ROMディス
クとコンパクトディスクとの兼用プレーヤを提供するこ
とが出来る。
【0004】図3は、かかるCD−ROM再生装置の一
例を示すブロック図であり、光ディスクドライブ1は周
知のコンパクトディスクプレーヤと同様に、CD−RO
M駆動モータ、フォーカス等の制御手段等が設けられ、
ディスクに記録されている信号を読み取り、読み取られ
た信号をデータ処理部2に供給する。データ処理部2は
CD−ROMディスクのデータを復調するものであっ
て、復調されたデータがI/Oインターフェイス3に供
給される。I/Oインターフェイス3には入力キーボー
ド7からの操作指令信号が供給され、これらデータ、操
作指令信号はI/Oインターフェイス3を介してCPU
4に供給される。CPU4は、ROM5に格納されたプ
ログラムに基づいて装置全体の動作を制御するもので、
CPU4にはさらにオペランドを格納するためのRAM
6が接続されている。またCPU4にはディスクドライ
ブ1に対して、サーチ、停止等の動作指令を与えるため
の制御線が接続されている。
【0005】I/Oインターフェイス3の出力信号によ
り、LCD、CRTディスプレイ等の表示装置10にグ
ラフィックスビデオデータを表示させると共にこれを制
御するための表示コントローラ8が設けられている。こ
の表示コントローラ8には表示すべきビデオデータを格
納しておくVRAM9が接続されている。上述の各回路
に必要な電力は電源回路11から供給されている。
【0006】以上の構成によるCD−ROM再生装置の
一般的動作について説明する。まず、電源オンの状態に
なると、CPU4はROM5に格納されたプログラムに
従って所定の初期処理をなし、表示装置10に適当なメ
ニュー画面が表示されるように表示コントローラ8を制
御する。
【0007】次に、入力キーボード7からユーザによっ
て任意の操作指令が与えられると、CPU4はROM5
に格納されたプログラムに従って、例えばディスクドラ
イブ1に対してサーチ指令を与え、CD−ROMディス
クから所望のデータを読出す。読み出されたデータはR
AM6に一旦記憶され、CPU4がROM5のプログラ
ムに従って必要なデータを表示コントローラ8に供給す
る。表示コントローラ8は表示すべきデータをVRAM
9に記憶させた後、表示装置10に表示する。表示装置
10に表示されたデータは、表示コントローラ8の制御
のもとに、頁の送り戻し、スクロール、縮小、拡大、移
動等が行なわれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】また、このような従来
のCD−ROM再生装置においては電源を節約するため
に、入力キーボード7より一定時間、キー入力がないと
きには、光ディスクドライブ1においてCD−ROMデ
ィスクの回転を停止し、フォーカス等の制御をやめてい
た。然しながら、このCD−ROM再生装置においては
CD−ROMディスクの回転を停止し、フォーカス等の
制御をやめてから、再びこのCD−ROMディスクを回
転させて、検索しようとするときには、このCD−RO
Mディスクの回転が安定してフォーカス等の制御も含め
て、CD−ROMディスクを検索できるようになるまで
には例えば2〜3秒を要し、検索に時間がかかる不都合
があった。
【0009】また、このCD−ROM再生装置において
は内部電池電源を使用するときには電源を節約する必要
があるが、商用電源等の外部電源を使用するときには電
源の節約を必ずしも必要としない。
【0010】本発明は斯る点に鑑み電源の節約を必ずし
も必要としないときには、より早くCD−ROMディス
ク1における情報検索ができるようにし、良好に動作す
るCD−ROM再生装置を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明CD−ROM再生
装置は例えば図1、図2に示す如くキーボード入力部7
と、CD−ROM再生部1,2と、表示部10と、制御
部4とを備え、このキーボード入力部7から入力された
検索条件に従って、この制御部4の制御により検索動作
を行い、その結果の本文データをこの表示部10に表示
するCD−ROM再生装置において、電源部11に外部
電源を使用する時には、このCD−ROM再生部1,2
のCD−ROM駆動モータを停止させないが、この電源
部11に内部電池電源を使用する時には、所定時間内に
このキーボード入力部7からの入力が無いことを検出し
て、このCD−ROM駆動モータの回転を停止させるよ
うにしたものである。
【0012】
【作用】本発明によれば外部電源を使用しているときに
はCD−ROM駆動モータを停止させないので、常に迅
速なCD−ROMディスクの検索ができ、また内部電池
電源を使用しているときには所定時間内にキーボード入
力部からの入力がないときにはCD−ROM駆動モータ
を停止するので、電源の節約となり、良好に動作するC
D−ROM再生装置を得ることができる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明CD−ROM
再生装置の一実施例につき説明しよう。本例の図2に示
すCD−ROM再生装置は基本的には図3に示すCD−
ROM再生装置の構成と同様である。この図2において
はCD−ROMディスクを再生する電子ブック(EB)
として動作すると共にコンパクトディスク(音楽)を再
生するようにした例である。
【0014】しかしながら本例においては電源回路11
において内蔵の電源(内部電池)を使用できる様にする
と共に商用電源所謂AC電源を使用することができるよ
うにする。
【0015】また、本例においては図2に示す如くこの
電源回路11において内部電池を使用しているのか、A
C電源を使用しているかの情報をCPU4に供給する如
くする。
【0016】本例においてはCPU4が従来同様の制御
動作を行う他に、図1のフローチャートに示す如き制御
動作を行う如くする。
【0017】即ち、本例においては、常にキーボード7
のキーが操作されたかどうかを検出しており、何らかの
キーが操作されたときには所定時間をカウントするタイ
ムカウンタをクリアして、その何らかのキーが操作され
たときより、このタイムカウンタのタイムカウントアッ
プを始める(ステップS1)。このタイムカウントが所
定時間をオーバーしているかを判断し(ステップS
2)、所定時間をオーバーしていないときにはステップ
S3に移行する。
【0018】このステップS3においては電源回路11
にAC電源を使用しているかを判断しAC電源が使用さ
れていないときにはタイムカウンタのタイムカウントア
ップを続ける(ステップS1)。
【0019】ステップS2にて、このタイムカウントが
所定時間をオーバーしたときには、今光ディスクドライ
ブ1に装着されているディスクがコンパクトディスク
(以下音楽ディスクという)か、CD−ROMディスク
(以下EBディスクという)かを判断し(ステップS
4)、EBディスクのときはCD−ROM駆動モータの
回転を停止し、ディスクの回転を止める(ステップS
5)。
【0020】ステップS3でAC電源を使用していると
判断したときには、光ディスクドライブ1のディスクが
回転しているかを判断し(ステップS6)、このディス
ク回転しているときには、音楽ディスクか、EBディス
クかを判断し(ステップS7)、EBディスクのときは
回転を続行し、ステップS3に移行する。
【0021】このステップS7で音楽ディスクと判断し
たときには音楽の途中かどうかを判断し(ステップS
8)、音楽が終了しているときには光ディスクドライブ
1のディスクの回転を止める(ステップS5)。
【0022】また、ステップS4で音楽ディスクと判断
したときには、上述と同様ステップS8で音楽の途中か
どうかを判断し、音楽が終了しているときにはディスク
の回転を停止する。
【0023】また、ステップS8で音楽の途中であると
判断したときには、そのまま光ディスクドライブ1のデ
ィスクの回転を続行し、ステップS3に移行する。
【0024】ステップS6で光ディスクドライブ1のデ
ィスクが回転していないと判断したときには音楽ディス
クか、EBディスクかを判断し(ステップS9)、音楽
ディスクのときは、そのままステップS3に移行し、E
Bディスクのときは光ディスクドライブ1のCD−RO
M駆動モータの回転を開始し、ディスクの回転を開始し
(ステップS10)、その後ステップS3に移行する如
くする。
【0025】従って本例によればEBディスク即ちCD
−ROMディスクが光ディスクドライブ1に装着されて
いるときに、電源回路11にAC電源を使用していると
きにはCD−ROM駆動モータを常時回転させるように
しているので、常時迅速なCD−ROMディスクの検索
ができる。
【0026】また電源回路11に内部電池を使用してい
るときには所定時間内にキーボード7のキー操作がない
ときにはCD−ROM駆動モータを停止するので、それ
だけ内部電池の節約となり、それだけ寿命を延ばすこと
ができる。
【0027】従って本例に良好に動作するCD−ROM
再生装置を得ることができる利益がある。
【0028】尚、上述の実施例におけるAC電源の代わ
りにその他の外部電源であっても良いことは勿論であ
る。また本発明は上述実施例に限ることなく本発明の要
旨を逸脱することなくその他種々の構成が採り得ること
は勿論である。
【0029】
【発明の効果】本発明によればAC電源等の外部電源を
使用しているときにはCD−ROM駆動モータを停止さ
せないので、常に迅速なCD−ROMディスクの検索が
でき、また内部電池を使用しているときには所定時間内
にキーボード入力部からの入力が無いときにはCD−R
OM駆動モータを停止するので、内部電池の節約とな
り、良好に動作するCD−ROM再生装置を得ることが
できる利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明CD−ROM再生装置の一実施例の説明
に供する線図である。
【図2】本発明CD−ROM再生装置の一実施例を示す
構成図である。
【図3】CD−ROM再生装置の例を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1 光ディスクドライブ 2 データ処理部 3 I/Oインターフェイス 4 CPU 5 ROM 6 RAM 7 入力キーボード 11 電源回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キーボード入力部と、CD−ROM再生
    部と、表示部と、制御部とを備え、上記キーボード入力
    部から入力された検索条件に従って上記制御部の制御に
    より検索動作を行い、その結果の本文データを上記表示
    部に表示するCD−ROM再生装置において、電源部に
    外部電源を使用する時には、上記CD−ROM再生部の
    CD−ROM駆動モータを停止させないが、上記電源部
    に内部電池電源を使用する時には、所定時間内に上記キ
    ーボード入力部からの入力が無いことを検出して上記C
    D−ROM駆動モータの回転を停止させることを特徴と
    するCD−ROM再生装置。
JP14961392A 1992-06-09 1992-06-09 Cd−rom再生装置 Pending JPH05342747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14961392A JPH05342747A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 Cd−rom再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14961392A JPH05342747A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 Cd−rom再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05342747A true JPH05342747A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15479041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14961392A Pending JPH05342747A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 Cd−rom再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05342747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058653A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Bridgestone Corp 電子書籍表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058653A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Bridgestone Corp 電子書籍表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2844783B2 (ja) ディスク再生装置
US5463601A (en) CD-ROM disc reproducing apparatus with means for storing progression data of a control means
JPH0973461A (ja) 音声による文章情報再生装置
JP2672291B2 (ja) 音声による文章情報再生装置
JPH05290091A (ja) 情報信号再生装置
US5481511A (en) Address table editing system for voice data recorded in an optical disk
JP4090941B2 (ja) 電子装置
JP2002298562A (ja) オーディオ情報表示装置
JPS6326889A (ja) デイジタルオ−デイオデイスクプレ−ヤ
JPH05342747A (ja) Cd−rom再生装置
JP2002343067A (ja) Mp3再生機能搭載装置
KR19980015989A (ko) 휴대용 재생 전용 전자 독서장치 및 그 제어방법
JP3122225B2 (ja) デジタルオーディオ装置
JP3435707B2 (ja) 再生装置
KR100466931B1 (ko) 캡션 데이터 재생 및 탐색방법
JP2003178568A (ja) 再生装置
KR0144220B1 (ko) 녹화 재생기의 재생 장치 및 그 방법
JPH0554610A (ja) デイスクドライブ装置
JP3640398B2 (ja) 情報再生表示装置及び検索表示方法
JP3723859B2 (ja) 記録媒体再生装置
JPH04285785A (ja) ディスクデータ再生装置
JP2002093126A (ja) 選曲装置及び選曲方法
JP2000057752A (ja) 音声による文章情報再生装置
JPH11212982A (ja) 検索装置
JPH0620450A (ja) Cd−romディスク再生装置