JPH0534260B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534260B2
JPH0534260B2 JP60154327A JP15432785A JPH0534260B2 JP H0534260 B2 JPH0534260 B2 JP H0534260B2 JP 60154327 A JP60154327 A JP 60154327A JP 15432785 A JP15432785 A JP 15432785A JP H0534260 B2 JPH0534260 B2 JP H0534260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulable phosphor
phosphor sheet
sheet
conveyor belt
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60154327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216955A (ja
Inventor
Kaoru Tamura
Sadami Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15432785A priority Critical patent/JPS6216955A/ja
Publication of JPS6216955A publication Critical patent/JPS6216955A/ja
Publication of JPH0534260B2 publication Critical patent/JPH0534260B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄積性螢光体シートの搬送装置に関
し、一層詳細には、蓄積性螢光体シートを搬送し
て被写体の放射線画像情報を記録あるいは/およ
び再生する放射線画像情報記録あるいは/および
再生システムにおいて、この蓄積性螢光体シート
をそれより柔らかな材料で構成された表面層を有
する搬送ベルトを介して移送することにより、蓄
積性螢光体シートを損傷させることなく、従つ
て、前記蓄積性螢光体シートから得られる画像情
報が正確なしかも一段と耐用性を向上させること
を可能にした蓄積性螢光体シートの搬送装置に関
する。
ある種の螢光体に放射線(X線、α線、β線、
γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放
射線のエネルギの一部がその螢光体中に蓄積さ
れ、その後前記螢光体に可視光等の励起光を照射
すると、蓄積されたエネルギに応じて螢光体が輝
尽発光する。このような性質を示す螢光体を蓄積
性螢光体という。
この蓄積性螢光体を利用して、人体等の被写体
の放射線画像情報を一旦蓄積性螢光体からなる層
を有するシート(以下「蓄積性螢光体シート」ま
たは単に「シート」という)に蓄積記録し、この
シートを励起光で走査して輝尽発光させ、生じた
輝尽発光光を光電的に読み取つて画像信号を得、
その画像信号を処理して診断適正のよい被写体の
放射線画像を得る放射線画像情報記録再生方法が
提案されている(例えば、特開昭55−12429号、
同56−11395号、同55−163472号、同56−104645
号、同55−116340号等)。この方法において、最
終的な画像はハードコピーとして再生したもので
もよいし、CRT等の表示装置上に再生したもの
でもよい。とにかく、このような放射線画像情報
記録再生方法においては、蓄積性螢光体シートは
最終的に画像情報を記録せず、一時的に画像情報
を担持するものであるから、このシートは繰り返
し使用するようにしてもよく、またそのように繰
り返し使用すれば極めて経済的である。
前述したような放射線画像情報記録再生方法を
応用した放射線画像情報記録再生システムは、大
きく被写体に放射線を照射してその画像情報を蓄
積性螢光体シートに記録するための画像情報記録
部と、前記蓄積性螢光体シートに励起光を照射し
て輝尽発光光を得、それによつて被写体の放射線
画像を光学系信号から電気系信号へと変換して記
録する画像読取部と、読み取り完了後の蓄積性螢
光体シートに残存する放射線画像に消去光を照射
して前記蓄積性螢光体シートを再使用に供するた
めの消去部とを有している。また、本システムに
用いられる蓄積性螢光体シートは第1図に示すよ
うに、一般的には、支持体aと、その上に設けら
れた螢光体層bと、この螢光体層bの表面を保護
するための保護層cとからなつている。
ところで、上記放射線画像情報記録再生システ
ムにおける各部位への蓄積性螢光体シートの給送
あるいは各部位間のシートの搬送は、例えば、特
開昭59−112240号、特開昭59−220740号に示され
るようにローラ、エンドレスベルト等を用いた搬
送系によつて行われており、蓄積性螢光体シート
Aは、搬送系を構成するゴム材料あるいはフエノ
ール樹脂材料等で形成されるローラとエンドレス
ベルトまたはエンドレスベルト相互の間で挟持さ
れて放射線画像情報記録読取システム内を搬送さ
れる。然しながら、このような搬送系内では、特
に、蓄積性螢光体シートAを湾曲させて搬送する
際に、前記蓄積性螢光体シートAとエンドレスベ
ルト等の間で滑り現象が生紀される。このため、
同一の蓄積性螢光体シートAを繰り返し使用する
と、前記滑りにより保護層cにスクラツチBを生
ずることになる。さらにまた、装置内を完全な無
塵状態にすることは極めて困難なため、前記装置
内に塵埃等が侵入してしまう。従つて、この塵埃
が蓄積性螢光体シートAとエンドレスベルトとの
間に介在して保護層cに同様なスクラツチを惹起
こさせる場合が多い。この結果、スクラツチBが
生じた蓄積性螢光体シートAを撮影部に近接して
位置決めし、これに対峙する被写体に放射線を照
射してその放射線画像情報を得ようとする時、こ
のスクラツチBの存在自体が正確な放射線画像情
報の取得を妨げる。すなわち、被写体の放射線画
像情報に当該スクラツチBが顕れることになり、
これによつて、例えば、被写体が患者である場合
には患部の確認等が正確に出来なくなる不都合が
生じる。それと同時に、蓄積性螢光体シートAは
前記の通り何回も繰り返し再使用することをその
利点の一つに数えるものであるから、このように
スクラツチBが生じてくると、その耐用性にも限
界が出て来て、遂にはこのスクラツチBの存在自
体が前記蓄積性螢光体シートの使用回数を制約す
ることになる。
本発明は前記の不都合を克服するためになされ
たものであつて、蓄積性螢光体シートの保護層に
接触する搬送ベルトをこの保護層より柔らかな材
料からなる発泡体または起毛体で形成することに
より、蓄積性螢光体シートの搬送ベルトとの間に
滑りが生じても、このシート自体にスクラツチが
惹起することなく次の工程へと搬送することが出
来、また、装置内に侵入する塵埃等を前記発泡体
または起毛体内に付着せしめてこの種の塵埃等に
起因するスクラツチ等を前記シートに生じさせ
ず、しかもこのスクラツチが生じないことから正
確な画像情報が得られると共に、当該蓄積性螢光
体シートの耐用性を一段と向上させることを可能
にした蓄積性螢光体シートの搬送装置を提供する
ことを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、ロー
ラとエンドレスベルトまたはエンドレスベルト相
互の間で蓄積性螢光体シートを挟持して搬送する
蓄積性螢光体シートの搬送装置において、 前記エンドレスベルトの少なくとも蓄積性螢光
体シートの螢光体側表層部と接触する部位は、前
記表層部より柔らかな発泡体または起毛体で構成
されることを特徴とする。
次に、本発明に係る蓄積性螢光体シート搬送装
置について好適な実施態様を挙げ、放射線画像情
報記録読取システムと共に添付の図面を参照しな
がら以下詳細に説明する。
そこで、第2図並びに第3図に前記のように蓄
積性螢光体シートを利用して放射線画像情報を得
るための放射線画像情報記録再生システムを示
す。
第2図において、参照符号10は立位型の放射
線画像情報記録読取装置を示し、前記装置10は
鉛直方向に延在する第1の筐体12と水平方向に
延在する第2の筐体14とを含む。第1筐体12
の正面部上方には撮影部16が配設され、一方、
その側壁部上方には操作部18が配設される。
第3図は前記第1筐体12と第2の筐体14の
内部構成を示す。すなわち、撮影部16の下方に
は鉛直方向から若干変位している一組の互いに圧
接する受け用ローラ対20が配設され、このロー
ラ対20の下方に傾斜する第1のガイド部材22
とこのガイド部材22に対設し、しかも鉛直方向
に延在する第2のガイド部材24が配設される。
これらの第1および第2のガイド部材22,24
の下方にさらに一組のローラ対26が設けられる
と共に、前記ローラ対26の下方に長尺ではある
が蓄積性螢光体シートの長さよりもやや短めの第
3のガイド部材28が配設される。なお、第3ガ
イド部材28とその下方に設けられる第4のガイ
ド部材30との間にローラ対32が軸支されてい
る。また、第4ガイド部材30の下方にローラ対
34が設けられる。
次に、前記ローラ対34の下方に第1筐体12
の内部隅角部で搬送ベルト36が設けられる。こ
の場合、前記搬送ベルト36の屈曲部には、図示
するように、3個のローラからなる第1のローラ
群38が配設され且つ第1ローラ群38の上方に
は第5のガイド部材40が配設される。搬送ベル
ト36は第2筐体14の下部中央部で終端する。
次いで、前記搬送ベルト36の終端部から若干離
間してエンドレス状の第2の搬送ベルト42が配
設される。この第2搬送ベルト42は第2筐体1
4の隅角部で上方に指向するように屈曲してお
り、さらにその内側屈曲部に4個のローラからな
る第2のローラ群44が設けられる。さらに、前
記搬送ベルト42の終端部から若干離間してエン
ドレス状の一対の第3の搬送ベルト46、第4の
搬送ベルト48が水平方向に延在する。第3搬送
ベルト46と第4搬送ベルト48とは互いに所定
間隔離れて配置されており、その離間部分に小径
のローラ50が回転自在に配置されている。な
お、前記搬送ベルト46並びに48の上面に位置
するローラ52,54は前記小径ローラ50と共
に搬送されてくる蓄積性螢光体シートAを確実に
保持するための押圧機能を果たすものである。
一方、第4搬送ベルト48の終端部に摺接して
さらに上方に屈曲するエンドレス状の第5の搬送
ベルト56が設けられている。このベルト56の
一面には3個のローラからなる第3のローラ群5
8が設けられる。第5搬送ベルト56と第3ロー
ラ群58の上方にはさらに一組の対峙する第6の
ガイド部材60が配設されると共に、前記第6の
ガイド部材60の上方には対接された一組のロー
ラ対62を介して第7ガイド部材64が配設され
る。第3図から容易に諒解されるように、前記第
7ガイド部材64は第6ガイド部材60に対し短
く構成されており、また、前記第7ガイド部材6
4の上方にはさらに第8のガイド部材66が配設
されている。第8ガイド部材66はその上方と下
方とに夫々配置されたローラ対68,70とを関
連的に配置させてなるものである。すなわち、前
記ローラ対68とローラ対70との間隔は搬送さ
れるべき蓄積性螢光体シートAの鉛直方向長さよ
りもやや短めの間隔に設定されている。
ところで、前記ローラ対70の上方には短めの
第9のガイド部材72を介してさらに一組のロー
ラ対74が配設され、このローラ対74と次段の
搬送ベルト76との間には前記第6ガイド部材6
0と略同じ長さの第10ガイド部材78が設けられ
る。前記第10ガイド部材78の終端部分には前記
のように近接し、しかもそれ自体屈曲配置されて
いるエンドレス状の搬送ベルト76が設けられ
る。この搬送ベルト76は、図から諒解されるよ
うに、第1筐体12の略頂部に位置するものであ
る。前記のように、屈曲する構成であるために搬
送ベルト76の内側には7個のローラからなる略
同一円周上に配置された第4のローラ群80が設
けられる。なお、前記搬送ベルト76および第4
ローラ群80の下方には一組のローラ対82,8
4が設けられている。
そこで、以上のような構成において、本発明で
は、特に、蓄積性螢光体シートAの保護層cに接
触し且つこの蓄積性螢光体シートAを湾曲して搬
送する搬送ベルト36,42および76に格別な
工夫が施されている。
すなわち、第4図に示すように、前記搬送ベル
ト36はベルト本体86とこれに接着される発泡
体88とから構成される。前記発泡体88は蓄積
性螢光体シートAの保護層cの材料に依存して選
択され、この場合、前記保護層cがポリエチレン
テレフタレートで形成されるため、発泡体88は
これより柔らかな材料、例えば、発泡ポリエチレ
ンで形成される。また、搬送ベルト36を発泡体
88の単体で形成することが出来ることは勿論で
ある。なお、搬送ベルト42および76は前記搬
送ベルト36と同様に構成されており、保護層c
と接触する表層部には夫々発泡体が装着されるこ
とは容易に諒解されよう。
以上が、放射線画像情報記録読取装置10にお
ける蓄積性螢光体シートの搬送系の基本構成であ
り、次にこれに関連的に配置される画像情報読取
部、消去部並びに撮影部について説明する。
先ず、読取部90について説明する。読取部9
0は第3搬送ベルト46と第4搬送ベルト48の
上方に配設されており、前記読取部90はレーザ
光源91を含む。このレーザ光源91のレーザ光
導出側にはレーザ光92をシート上に走査させる
ためのミラー93およびガルバノメータミラー9
4と集光用反射ミラー95とが設けられている。
さらに、レーザ光92のシート上の走査位置には
主走査線に沿つて集光光学素子96が配設され、
前記集光光学素子96の頂部にはフオトマルチプ
ライヤ97が装着されている。
次に、消去部98につき説明する。消去部98
は前記ガイド部材66に対設された筐体99を有
し、この筐体99の内部には多数の光源、例え
ば、螢光灯、タングステンランプ、ハロゲンラン
プ、クセノンランプ等からなる消去灯群100を
含むものである。なお、消去灯群100からの光
によつて撮影済みの蓄積性螢光体シートに悪影響
を及ぼすことのないように、筐体99、ガイド部
材66の下端部シート導入口並びに上端部シート
導出口およびローラ対68,70を囲繞する遮光
部材102,104を配設しておくと好適であ
る。
さらに、撮影部16について説明する。第1筐
体12から膨出形成された撮影部16の内部空間
106には第1の板体116と第2の板体118
とを対設し、第1の板体116は上端部が固定さ
れ、一方、第2の板体118は撮影面158に前
記第1板体116と共に密着するように移動可能
であり、一方、拡開した時にはローラ対84の下
方にその上端部が延在するように構成されてい
る。第1板体116と第2の板体118の下端部
は互いに図示しない軸によつて軸支され、その下
端部に画成された開口部が蓋部材(図示せず)に
より開閉されるものであつて、当該開口部は第3
図に示す位置においてローラ対20に隣接してい
る。
本発明に係る蓄積性螢光体シートの搬送装置を
組み込む放射線画像情報記録読取再生システムは
基本的には以上のように構成されるものであり、
次に、その作用並びに効果について説明する。
先ず、以上のような構成において、消去部98
に配置された消去灯群100によりそれまで蓄積
していた放射線画像情報を消去された蓄積性螢光
体シートAはローラ対70,74およびガイド部
材78を経て屈曲する搬送ベルト76とローラ群
80に至る。すなわち、シートAは前記搬送ベル
ト76とローラ群80とにより挟持されて所定の
曲率で湾曲し、次いで、ローラ対82に到達す
る。この時、シートAの螢光体面側、すなわち、
保護層cと搬送ベルト76との間に滑りが生起さ
れるが、前記搬送ベルト76の表層部に発泡体8
8を設けているため、シートが湾曲する際に生ず
るストレスはこの発泡体88の柔らかな表層によ
つて吸収され前記保護層cにはスクラツチ等を生
ずることはない。なお、前記ローラ対82とロー
ラ対84との間に第1のセンサ156を配設して
おけば、前記シートAの撮影部16に対しての到
達を容易に確認することが出来る。
そこで、図示しないモータが駆動回転して板体
116,118を一体的に消去部98側へと変位
させる。この時、板体116と118とは下端部
を閉塞すると共に上端部が拡開した状態となる。
この状態で蓄積性螢光体シートAが前記板体11
6並びに118により構成される挟持部材に落下
供給せしめられる。次いで、図示しない前記モー
タはさらに駆動され、これによつて板体116お
よび板体118は蓄積性螢光体シートAを挟持し
た状態で撮影面158側へと変位し、この撮影面
158に密着して制止せしめられる。すなわち、
両板体116,118は蓄積性螢光体シートAを
挟持した状態で撮影面158に対峙することにな
り、そこでしつかりと位置決めされる。
このような位置において、図示しない被写体に
対して放射線を照射し、前記蓄積性螢光体シート
Aに放射線画像が投影されることになる。撮影が
終了すると、静止状態にあつたモータは再び駆動
されて板体116,118をその上端部が開口す
るように変位させる。そして、この板体118が
図示しないピン部材に当接することによつて板体
116と板体118との下端部を閉塞していた下
蓋が開放され、撮影済みのシートAは下方に落下
し、ローラ対20により捕捉されることになる。
なお、ローラ対20とローラ対26との間に第2
のセンサ160を設けておけば、その落下を容易
に検出することが出来る。
次いで、この撮影済みシートAはガイド部材2
8、ローラ対32等を介して搬送ベルト36に搬
送される。ここで、シートAの保護層cが前記搬
送ベルト36の表面部に接触し、且つ、ローラ群
38により前記シートAが湾曲されるが、搬送ベ
ルト76において前述したように、発泡体88に
接触するこの保護層cにはスクラツチ等の損傷が
生起されることはない。同様にして、搬送ベルト
42を通過したシートAは読取部90に搬送され
る。ここで、レーザ光源91からレーザ光92を
導出させると共に、ガルバノメータミラー94を
反復的に振動させることにより、前記レーザ光9
2が放射線画像の蓄積記録されたシートA上に主
走査される。さらに、このレーザ光92が照射さ
れたシートAから放射された輝尽発光光の一部お
よび集光用反射ミラー95により反射された輝尽
発光光が集光光学素子96の入射端面からこの集
光光学素子96に入射し、この中を全反射により
案内されてフオトマルチプライヤ97に受光さ
れ、輝尽発光光が光電的に読み取られる。前記の
ようにレーザ光92の主走査が行われるのと同時
にシートAは搬送ベルト46および48により図
中矢印B方向(すなわち、前記主走査の方向と略
直角な方向)に搬送されて副走査がなされ、シー
トAの全面に亘つて蓄積された放射線ガイドが読
み取られる。なお、フオトマルチプライヤ97に
よつて読み取られた画像信号は、図示しない信号
処理回路に伝送される。
この場合、シートAは夫々の搬送ベルト46,
48並びに56を介して消去部98に搬送される
ものであるが、夫々の搬送ベルト46,48並び
に56には前記シートAの支持体aが接触するた
め、特に発泡体等を設ける必要はない。また、装
置10内に塵埃等が侵入しても、シートAの保護
層cに接触する搬送ベルト36,42並びに76
には夫々発泡体88を設けているため、前記塵埃
等は夫々の発泡体88に付着されて前記保護層c
にスクラツチ等は生じない。
次に、本発明の別の実施態様を第5図並びに第
6図に示す。
そこで、第5図においては前記搬送ベルト36
に代替して搬送ベルト36aを採用している。す
なわち、前記搬送ベルト36aはベルト本体86
aとこれに接着される矩形形状を有する複数の発
泡体160aとから構成される。この場合、夫々
の発泡体160aは蓄積性螢光体シートAの幅方
向に延在すると共に、夫々所定間隔離間して配設
されている。そして、この間隔は前記蓄積性螢光
体シートAがベルト本体86aに接触することが
ないように選択される。そこで、この搬送ベルト
36aを用いれば、前述した搬送ベルト36と同
様な効果が得られ、しかも、全体としての重量も
軽減出来、駆動系に対する負荷を少なくすること
が可能となる。
一方、搬送ベルト42aおよび76aについて
も前記搬送ベルト36aと同様に、ベルト本体8
6b、86cに夫々複数の発泡体160b,16
0cを固着して構成することが可能である。
さらにまた、第6図に示すように、前記発泡体
88に代替してビロード等の起毛体162a乃至
162cを用いれば、保護層cにスクラツチを生
起させることがなく、しかも、塵埃等を搬送ベル
ト36b,42bおよび76bの表面に残存させ
ずに前記起毛体162a乃至162c内に収容す
ることが出来る。結局、前述した発泡体88と同
様の効果が得られ、搬送ベルト36,42並びに
76に起毛体162a乃至162cを接着し、あ
るいは、夫々の搬送ベルト36,42並びに76
を前記起毛体162a乃至162cで形成して使
用することが可能となる。
以上のように本発明によれば、搬送系を構成す
る搬送ベルトにおいて、少なくとも蓄積性螢光体
シートの螢光体側表面部に接触する部位を前記表
面部の材料より柔らかな発泡体あるいは起毛体で
形成している。このため、前記蓄積性螢光体シー
トと搬送ベルトの間に滑りが生じても、このシー
トの表面部にスクラツチ等の欠陥が惹起されるこ
とはない。しかも、装置内に塵埃等が侵入してい
ても、発泡体あるいは起毛体で構成される搬送ベ
ルトの表面部には前記塵埃等が残存することはな
く、シートの表面部を平滑に確保することが出来
る。これによつて、蓄積性螢光体シートの耐用年
数が好適に増加すると共に、この蓄積性螢光体シ
ートに記録される被写体の放射線画像情報をより
一層正確に記録することが可能となる。この結
果、蓄積性螢光体シートが多数回循環使用される
というその本来的な目的に十分貢献することが出
来る効果が得られた。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて
説明したが、本発明はこの実施態様に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々の改良並びに設計の変更が可能なこと
は勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は蓄積性螢光体シートの一部省略縦断斜
視図、第2図は蓄積性螢光体シートを用いて被写
体の放射線画像情報を得る放射線画像情報記録読
取装置の斜視図、第3図は第2図に示す放射線画
像情報記録読取装置の概略縦断説明図、第4図は
当該蓄積性螢光体シートの搬送装置を構成する搬
送ベルトの一部省略縦断斜視図、第5図および第
6図は当該搬送ベルトの他の実施態様を示す一部
省略縦断斜視図である。 10……放射線画像情報記録読取装置、16…
…撮影部、18……操作部、38……ローラ群、
36,42……搬送ベルト、44……ローラ群、
46,48……搬送ベルト、56……搬送ベル
ト、58……ローラ群、76……搬送ベルト、8
0……ローラ群、88……発泡体、90……読取
部、98……消去部、160a〜160c……発
泡体、162a〜162c……起毛体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ローラとエンドレスベルトまたはエンドレス
    ベルト相互の間で蓄積性螢光体シートを挟持して
    搬送する蓄積性螢光体シートの搬送装置におい
    て、 前記エンドレスベルトの少なくとも蓄積性螢光
    体シートの螢光体側表層部と接触する部位は、前
    記表層部より柔らかな発泡体または起毛体で構成
    されることを特徴とする蓄積性螢光体シートの搬
    送装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の装置において、
    前記蓄積性螢光体シートの表層部と接触するエン
    ドレスベルトの表層部を前記表層部より柔らかな
    発泡体または起毛体で形成してなる蓄積性螢光体
    シートの搬送装置。 3 特許請求の範囲第1項記載の装置において、
    前記蓄積性螢光体シートの表層部と接触するエン
    ドレスベルト自体を前記表層部より柔らかな発泡
    体または起毛体で形成してなる蓄積性螢光体シー
    トの搬送装置。
JP15432785A 1985-07-15 1985-07-15 蓄積性螢光体シ−トの搬送装置 Granted JPS6216955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15432785A JPS6216955A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 蓄積性螢光体シ−トの搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15432785A JPS6216955A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 蓄積性螢光体シ−トの搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216955A JPS6216955A (ja) 1987-01-26
JPH0534260B2 true JPH0534260B2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=15581720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15432785A Granted JPS6216955A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 蓄積性螢光体シ−トの搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216955A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286946U (ja) * 1988-12-19 1990-07-10

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4218635Y1 (ja) * 1965-05-06 1967-10-27
JPS577176A (en) * 1980-06-17 1982-01-14 Nec Corp Gas laser tube

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4218635Y1 (ja) * 1965-05-06 1967-10-27
JPS577176A (en) * 1980-06-17 1982-01-14 Nec Corp Gas laser tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216955A (ja) 1987-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH074354B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0528372B2 (ja)
US5013916A (en) Method and apparatus for recording and reading out radiation images
JPS63193762A (ja) シ−ト体搬送機構
JPH0534260B2 (ja)
JPH0614170B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0614171B2 (ja) 蓄積性螢光体シ−トの搬送装置
JPH055738B2 (ja)
JPH0545012B2 (ja)
US4774409A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JP2786341B2 (ja) カセッテ
US4939366A (en) Radiation image recording and read-out apparatus, and radiation image recording, read-out and reproducing apparatus
JPS61137146A (ja) 蓄積性螢光体シ−トのノイズ消去装置
JPH06100783B2 (ja) 放射線像変換パネルの読取装置
JPH0526181B2 (ja)
JPH0719037B2 (ja) 蓄積性蛍光体シ−ト用案内手段
JPS61107233A (ja) 蓄積性螢光体シ−トの案内並びに位置決め装置
JPS62246042A (ja) 放射線像変換パネルの読取装置
JPS6194949A (ja) 画像シ−ト搬送装置用クリ−ニングシ−ト
JPS63103229A (ja) 蓄積性螢光体シ−ト用カセツテ
JPS6321644A (ja) X線用カセツテ
JPS63314532A (ja) 放射線画像情報記録読取再生装置
JPS5983145A (ja) 蓄積性螢光体シ−トの搬送装置
JPS60256136A (ja) 蓄積性螢光体シ−ト用消去ユニツト
JPS6129832A (ja) 放射線画像情報記録読取装置