JPH05342574A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH05342574A
JPH05342574A JP15367092A JP15367092A JPH05342574A JP H05342574 A JPH05342574 A JP H05342574A JP 15367092 A JP15367092 A JP 15367092A JP 15367092 A JP15367092 A JP 15367092A JP H05342574 A JPH05342574 A JP H05342574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
shutter
mask
recording medium
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15367092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Chiba
一信 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15367092A priority Critical patent/JPH05342574A/ja
Publication of JPH05342574A publication Critical patent/JPH05342574A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産性の向上を図るとともに、ドロップアウ
トを抑え、良好な電磁変換特性を実現する。 【構成】 磁気記録媒体の磁性層を成膜する際に、蒸発
源8からの蒸気流の入射角θ1 〜θ2 を規制するシャッ
ターやマスク13を配設し、これらシャッターやマスク
13にマグネットを取り付ける、或いは該シャッターや
マスクの構成材料としてマグネットを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁性層が真空蒸着法に
より成膜される金属磁性薄膜からなる、所謂金属磁性薄
膜型の磁気記録媒体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、磁気記録媒体としては、ポリ
エステルやポリエチレンテレフタレート(PET)等か
らなる非磁性支持体上に酸化物磁性粉末や合金磁性粉末
等の粉末磁性材料を塩化ビニルー酢酸ビニル系共重合
体、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ポリウレタン樹
脂等の有機バインダー中に分散せしめた磁性塗料を塗
布、乾燥することにより磁性層を形成した、所謂塗布型
の磁気記録媒体が広く使用されている。
【0003】これに対して、高密度磁気記録への要求の
高まりと共に、金属やCo−Ni合金、Co−Cr合
金、Co−O合金等からなる磁性材料を、メッキや真空
薄膜形成技術(真空蒸着法やスパッタリング法、イオン
プレーティング法等)によってポリエステルフィルムや
ポリアミド、ポリイミドフィルム等の非磁性支持体上に
直接被着した、所謂金属磁性薄膜型の磁気記録媒体が提
案され注目を集めている。
【0004】この金属磁性薄膜型の磁気記録媒体は、抗
磁力や角形比等に優れ、且つ短波長での電磁変換特性に
優れるばかりでなく、磁性層の厚みをきわめて薄くでき
るために、記録減磁や再生時の厚み損失が著しく小さい
こと、磁性層中に非磁性材料であるバインダー等を混入
する必要が無いために磁性材料の充填密度を高めること
ができること等、数々の利点を有している。
【0005】更に、この金属磁性薄膜型の磁気記録媒体
の電磁変換特性を向上させ、より大きな出力を得ること
が出来るようにするために、該磁気記録媒体の磁性層を
形成する手段として、非磁性支持体の表面に対して蒸発
せしめられた磁性材料を斜めに蒸着させる、所謂斜方蒸
着法が提案され実用化されている。
【0006】このような斜方蒸着法により磁気テープを
製造する際には、上記非磁性支持体と蒸発源との間にシ
ャッターやマスクを配設し、これらシャッターやマスク
で上記非磁性支持体の表面のある領域を覆うことによ
り、上記蒸発源からの蒸気流の入射方向を規制してい
る。これにより、上記非磁性支持体の表面に対して所定
の入射角を有する成分のみが被着され、得られる膜の磁
気特性が良好となり、更に優れた電磁変換特性が得られ
る。
【0007】この時、上記蒸発源から蒸発せしめられた
磁性材料のうち、上記非磁性支持体の表面に被着される
成分以外の余分な成分は、水冷された上記シャッターや
マスクの上記蒸発源と対向する面に付着し、蒸着終了後
に清掃破棄されるようになされている。
【0008】ところが、このシャッターやマスクに付着
した磁性材料は、蒸着時間が長くなり、その付着量が多
くなってくると、自重で落下してしまう。このために、
装置内に粉塵が発生したり、一部が蒸発源内に落下し
て、冷却された状態にある該落下物と高温で液状になっ
ている磁性材料との接触によってスプラッシュが発生し
たりする。この結果、飛沫がベースフィルムに付着し、
ベースフィルムが熱負けしてしまう等の問題が発生す
る。
【0009】そこで、従来、この種の磁気記録媒体の製
造工程では、蒸着時間を制限し、上記シャッターやマス
クに付着した磁性材料が落下するのを防いでいる。しか
しながら、蒸着時間を付着物が落下しない範囲内に設定
すると、生産性が犠牲にならざるを得ず、必ずしも満足
な方法とは言い難い。
【0010】また、このような磁気記録媒体において
は、磁性層が通常200nm程度と非常に薄いために、
ベースフィルム上の付着物の存在やベースフィルム形状
の変形等が磁性層の表面性に強く反映される。そして、
これらの原因によって表面状態が悪化していると、磁気
ヘッドに対する当り不良やドロップアウト等が生じてし
まう。
【0011】このため、非磁性基板の製造工程や磁性層
等の成膜工程等においては、非磁性基板上への付着物の
発生や寝押し等による形状変形に対して細心の注意が払
われているが、蒸着プロセスにおける磁性材料の微小粉
塵等を完全に除去することは殆ど不可能であり、上述の
ような微小粉塵や熱負け等に起因するドロップアウトを
問題のないレベルまで抑えることは非常に困難である。
特に、ベースフィルムフィルムの熱負けは磁気記録層の
部分的な特性劣下を招き、出力特性に大きな悪影響を及
ぼす。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明はかか
る従来の実情に鑑みて提案されたものであり、成膜時に
おけるシャッターやマスクに付着した磁性材料の落下を
防止し、蒸着時間を十分に確保するとともに、ドロップ
アウトを抑えることが可能な磁気記録媒体の製造方法を
提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気記録媒体の
製造方法は、上述の目的を達成するために提案されたも
のである。即ち、本発明は、非磁性支持体上に真空薄膜
形成技術により金属磁性薄膜を形成する磁気記録媒体の
製造方法において、磁性層の成膜に際し、非磁性支持体
の表面に対する蒸着源からの蒸気流の入射角を規制する
シャッター及び/又はマスクにマグネットを配設するこ
とを特徴とするものである。
【0014】また、本発明は、非磁性支持体上に真空薄
膜形成技術により金属磁性薄膜を形成する磁気記録媒体
の製造方法において、磁性層の成膜に際し、非磁性支持
体の表面に対する蒸着源からの蒸気流の入射角を規制す
るシャッター及び/又はマスクがマグネットにより形成
されてなることを特徴とするものである。
【0015】本発明にかかる磁気記録媒体の製造方法
は、非磁性支持体上に磁性層として金属磁性薄膜が形成
されてなる、所謂金属磁性薄膜型の磁気記録媒体に適用
して好適である。この磁気記録媒体において、上記金属
磁性材料としてはこの種の磁気記録媒体において従来よ
り公知の材料が何れも使用可能である。例示すれば、F
e,Co,Niなどの強磁性金属、Fe−Co,Co−
Ni,Fe−Co−Ni,Fe−Cu,Co−Cu,C
o−Au,Co−Pt,Mn−Bi,Mn−Al,Fe
−Cr,Co−Cr,Ni−Cr,Fe−Co−Cr,
Co−Ni−Cr,Fe−Co−Ni−Cr等の強磁性
合金があげられる。これらの単層膜であってもよいし多
層膜であってもよい。
【0016】更に、非磁性支持体と金属磁性薄膜間、あ
るいは多層膜の場合には各層間の付着力向上、並びに抗
磁力の制御等の目的から、下地層又は中間層を設けても
よい。また、例えば磁性層表面近傍が耐蝕性改善等のた
めに酸化物となっていてもよい。また、上記金属磁性薄
膜上には、保護膜層が形成されていてもよい。この場
合、上記保護膜層を構成する材料としては、特に限定さ
れるものではなく、通常の金属磁性薄膜用保護膜材料で
あれば如何なるものであってもよい。例示すれば、カー
ボン、CrO2 ,Al2 3 ,BN,Co酸化物、Mg
O, SiO2 ,Si 3 4 ,SiNX ,SiC,SiN
X −SiO2 ,ZrO2 ,TiO2 ,TiC等が挙げら
れる。この保護膜層にあっては、単層膜であっても良
く、多層膜、或いは金属との複合膜であっても良い。
【0017】本発明では、上記金属磁性薄膜を成膜する
手段として、真空下で強磁性材料を加熱蒸発させて非磁
性支持体上に沈着させる真空蒸着法や、磁性材料の蒸発
を放電中で行うイオンプレーティング法、アルゴンを主
成分とする雰囲気中でグロー放電を行って生じたアルゴ
ンイオンによりターゲット表面の原子をたたき出すスパ
ッタ法等、所謂PVD技術が採用され、中でも真空蒸着
法が好適である。
【0018】この真空蒸着法を採用するに際し、典型的
には、斜方蒸着が行われる。この斜方蒸着とは、走行す
る非磁性支持体に対して蒸発源から蒸発せしめられた磁
性材料の蒸気流を斜めに入射させて蒸着せしめる方法で
ある。このような斜方蒸着に際して、上記非磁性支持体
と蒸着源との間に、上記蒸気流の入射角を規制するため
のシャッターやマスクが配設される。
【0019】本発明は、これらシャッターやマスクにマ
グネットが配設される、或いはそれ自身がマグネットか
ら形成されてなることを特徴としている。これにより、
蒸着の際に上記シャッターやマスクに付着する磁性材料
の剥がれ落ちがある程度抑えられ、蒸着時間の延長が可
能となるので、生産性の向上が図られる。また、装置内
での粉塵の発生や、所謂スプラッシュが防止され、ベー
スフィルム上の付着物やベースフィルムの形状変形等に
よる電磁変換特性の劣化を防止することができる。
【0020】ここで、上記マグネットの最大エネルギー
積は、4.5×106 G・Oe以上であることが望まし
い。一般に、最大エネルギー積が高い程、そのマグネッ
トのポテンシャルは高いとされており、本発明では、バ
リウムフェライトの最大エネルギー積(4.5×106
G・Oe)程度が確保されれば、十分な効果が得られ
る。このマグネットの最大エネルギー積が4.5×10
6 G・Oeに満たない場合には、上記シャッターやマス
クに付着した磁性材料に対する磁気的吸引力を十分に得
ることができず、その自重による落下に伴う問題を防止
することができない。
【0021】このマグネットの構成材料としては、従来
公知のマグネットが何れも使用可能であり、例えばSm
−Co,Sm−Pr−Co,Sm−Mn−Co等の希土
類−Co合金、Nd−Fe−B(ネオマックス)等の希
土類−Fe合金、Mn−Al、アルニコ(Al−Ni−
Co−Cu)、Ba−Fe−O等のフェライト等が挙げ
られる。また、上記マグネットとして、電磁石等も使用
可能である。
【0022】以下に、主なマグネット材料の保磁力HC
と最大エネルギー積(BH)max を示す。
【0023】
【表1】
【0024】なお、本発明が適用される製造方法で製造
される磁気記録媒体としては、上述の構成を有するもの
に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない
範囲での変更、例えば必要に応じてバックコート層を形
成したり、非磁性支持体上に下塗層を形成したり、潤滑
剤、防錆剤などの層を形成することは何等差し支えな
い。この場合、バックコート層に含まれる非磁性顔料、
樹脂結合剤あるいは潤滑剤、防錆剤層に含まれる材料と
しては従来公知のものがいずれも使用できる。
【0025】
【作用】非磁性支持体上に金属磁性薄膜からなる磁性層
を形成するに際し、前記非磁性支持体と蒸着源との間
に、該蒸発源からの蒸気流の入射角を規制するためのシ
ャッターやマスクを配設し、これらシャッターやマスク
にマグネットを配設する、或いはそれ自身をマグネット
から構成することにより、蒸着の際に上記シャッターや
マスクに付着した磁性材料が前記シャッターやマスクの
表面に磁気的に吸着される。従って、上記シャッターや
マスクに付着した磁性材料の剥がれ落ちが起こり難い構
造となり、該磁性材料の自重により落下が生じるまでに
要する蒸着時間が延長される。
【0026】また、上記シャッターやマスクから脱離し
た磁性材料による装置内での粉塵の発生や、所謂スプラ
ッシュが防止されることにより、上記粉塵のベースフィ
ルム上への付着やベースフィルムの熱負けによる形状変
形等が抑えられ、磁気ヘッドに対して良好な当たり特性
が得られる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
するが、本発明がこの実施例に限定されるものではな
い。
【0028】まず、本実施例において使用した蒸着装置
の構成について説明する。図1に示すように、この製造
装置においては、頭部と低部にそれぞれ設けられた排気
口15から排気されて内部が真空状態となされた真空室
1内に、図中の反時計回り方向に定速回転する送りロー
ル3と、図中の時計回り方向に定速回転する巻取りロー
ル4とが設けられ、これら送りロール3から巻取りロー
ル4にテープ状の非磁性支持体2が順次走行するように
なされている。
【0029】これら送りロール3から巻取りロール4側
に亘って上記非磁性支持体2が走行する中途部には、上
記各ロール3、4の径よりも大径となされた冷却キャン
5が設けられている。この冷却キャン5は、上記非磁性
支持体2を図中下方に引き出す様に設けられ、図中の時
計回り方向に定速回転する構成とされる。尚、上記送り
ロール3、巻取りロール4、及び、冷却キャン5は、そ
れぞれ非磁性支持体2の幅と略同じ長さからなる円筒状
をなすものであり、また上記冷却キャン5には、内部に
図示しない冷却装置が設けられ、上記非磁性支持体2の
温度上昇による変形等を抑制し得るようになされてい
る。
【0030】従って、上記非磁性支持体2は、送りロー
ル3から順次送り出され、さらに上記冷却キャン5の周
面を通過し、巻取りロール4に巻取られていくようにな
されている。尚、上記送りロール3と上記冷却キャン5
との間及び該冷却キャン5と上記巻取りロール4との間
にはそれぞれガイドロール6、7が配設され、上記送り
ロール3から冷却キャン5及び該冷却キャン5から巻取
りロール4にわたって走行する非磁性支持体2に所定の
テンションをかけ、該非磁性支持体2が円滑に走行する
ようになされている。
【0031】また、上記真空室1内には、上記冷却キャ
ン5の下方にルツボ8が設けられ、このルツボ8内にC
80Ni20(数字は重量%を表す。)なる組成を有する
金属磁性材料9が充填されている。このルツボ8は、上
記冷却キャン5の長手方向の幅と略同一の幅を有してな
る。
【0032】一方、上記真空室1の側壁部には、上記ル
ツボ8内に充填された金属磁性材料9を加熱蒸発させる
ための電子銃10が取り付けられる。この電子銃10
は、当該電子銃10より放出される電子線Xが上記ルツ
ボ8内の金属磁性材料9に照射されるような位置に配設
される。そして、この電子銃10によって蒸発した金属
磁性材料9が上記冷却キャン5の周面を定速走行する非
磁性支持体2上に磁性層として被着形成されるようにな
っている。
【0033】また、上記冷却キャン5と上記ルツボ8と
の間であって該冷却キャン5の近傍には、シャッター1
3及びマスク16が配設されている。このうち、前記シ
ャッター13は、上記真空室1内で移動可能な構成とさ
れ、一方上記マスク16は、所定の位置に固定された構
成とされる。これらシャッター13及びマスク16は、
上記冷却キャン5の周面を定速走行する非磁性支持体2
の所定領域を覆う形で形成され、このシャッター13に
より上記蒸発せしめられた金属磁性材料9が上記非磁性
支持体2に対して所定の角度範囲θ1 〜θ2 (θ1 は最
小入射角を表し、θ2 は最大入射角を表す。)で斜めに
蒸着されるようになっている。
【0034】これらシャッター13とマスク16は、図
2に示すように、該シャッター13及びマスク16の高
入射角側(上記非磁性支持体2の送り出し側)の端部が
上記真空室1の底面に対して鉛直方向で同一直線上に位
置するように配設される。これにより、上記シャッター
13の端部によって上記蒸発せしめられた金属磁性材料
9の最小入射角θ1 が規制され、必要な成分のみが該シ
ャッター13から露出する非磁性支持体2の表面に被着
されるようになされる。従って、これ以外の成分(上記
最小入射角θ1 よりも低入射角をなして飛散された金属
磁性材料9)は、主に上記シャッター13の下面(上記
ルツボ8との対向面)に付着される。
【0035】ここで、上記シャッター13の内部には、
図3に示すように、壁面に沿って複数のマグネット17
が配設される。これにより、上記シャッター13の下面
に付着した金属磁性材料9が磁気的に吸着された構成と
され、該金属磁性材料9の脱落が防止される。なお、上
記マグネット17の構成材料として、ここでは、Sm−
Coを使用した。
【0036】このシャッター13には、水冷用冷却水の
供給口13aと排出口13bがそれぞれ設けられる。そ
して、上記供給口13aより導入された冷却水が上記シ
ャッター13内を循環して該シャッター13全体を冷却
し、上記排出口13bより排出されることにより、上記
非磁性支持体2の温度上昇による変形等を抑制し得るよ
うになされている。
【0037】なお、ここでは、上記シャッター13とマ
スク16の端部が上記真空室1の底面に対して鉛直方向
で揃うように配置された場合(これを実施例1とす
る。)について説明したが、例えば図4に示すように、
上記冷却キャン5のより近傍に配設されるマスク16の
端部が、上記シャッター13の端部よりも高入射角側に
ズレて配置された場合(これを実施例2とする。)に
は、上記マスク16の端部によって上記蒸発せしめられ
た金属磁性材料9の最小入射角θ1 が規制される。そし
て、上記最小入射角θ1 よりも低入射角をなして飛散さ
れた金属磁性材料9は、該マスク16の下面の一部と上
記シャッター13の下面にそれぞれ付着される。従っ
て、この場合には、上述のようなマグネット17を上記
シャッター13の内部と同様に、該マスク16の内部に
も配設することが望ましい。
【0038】更に、このような蒸着に際し、上記真空室
1の側壁部を貫通して設けられる酸素ガス導入口14を
介して非磁性支持体2の表面に酸素ガスが供給され、磁
気特性、耐久性及び耐候性の向上が図られている。
【0039】以上のような構成を有する製造装置を用
い、表面にアクリルエステルを主成分とする水溶性ラテ
ックスによる下塗り膜(突起密度1000万個/m
2 )が塗布形成された10μm厚、150mm幅のポ
リエチレンテレフタレートフィルムを非磁性支持体とし
て、酸素雰囲気中にて斜方蒸着を行い、上記非磁性支持
体上に膜厚200nmの金属磁性薄膜を磁性層として被
着形成した。
【0040】なお、蒸着を行うに際し、上記真空室内の
真空度は、7×10-2Paとし、この真空室内に上記ガ
ス導入口から酸素ガスを3.3×10-63 /秒の割合
で導入した。また、上記非磁性支持体の送り速度は0.
17m/秒とし、この非磁性支持体に対する蒸発せしめ
られた金属磁性材料の入射角は、45〜90°の範囲で
変化させた。
【0041】そして、得られた磁気テープをウレタンバ
インダー中にカーボンを混合させたものによりバックコ
ート処理し、0.6μm厚のバックコート層を設け、更
にパーフルオロポリエーテルを用いてトップコート層を
形成した後、8mm幅に裁断してサンプルテープとし
た。
【0042】このようにして作製されたサンプルテープ
について、電磁変換特性を調べるために、ドロップアウ
トを測定した。なお、この測定に際し、ソニー社製のE
V−S900改造機(商品名)を用い、再生出力レベル
から10dB10μsec以上の出力落ちをドロップア
ウトとして10分間測定を行い、1分間当りのドロップ
アウト数を求めた。この結果を下記の表2に示す。
【0043】
【表2】
【0044】表2に示すように、シャッターやマスクの
内部にマグネットを配設することにより、これらシャッ
ターやマスクに付着した金属磁性材料が落下するまでに
要する時間が延長され、従って蒸着時間を長くすること
ができた。また、ドロップアウトが著しく低下したこと
から、上述のようなシャッターやマスクに付着した金属
磁性材料の脱離による粉塵の発生やスプラッシュの発生
が抑えられることにより、飛沫がベースフィルムに付着
したり、ベースフィルムが熱負けしたりすることが防止
され、得られた磁気テープの表面性が良好となり、結果
として磁気ヘッドに対する当たり特性が改善されたこと
が判った。
【0045】なお、本実施例では、上記マグネットをシ
ャッターやマスクの内部に配設したが、この他上記シャ
ッターやマスクの構成材料としてマグネットを用いた構
成としても良い。この場合、上記シャッターやマスクに
付着した金属磁性材料を蒸着終了後に清掃破棄する際の
作業性等の点から、上記マグネットとして電磁石が使用
されることが望ましい。また、これらシャッターとマス
クの間、或いはマスクと冷却キャンの間等にマグネット
を配設し、上述の構成と組み合わせた構成としても良
い。
【0046】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明では、磁気記録媒体の磁性層を形成する際に、蒸発源
からの蒸気流の入射角を規制するシャッターやマスクを
配設し、これらシャッターやマスクにマグネットを設置
する、或いはそれ自体をマグネットにより形成している
ので、該シャッターやマスクに付着する磁性材料の脱落
が防止される。従って、1回の蒸着工程当たりの蒸着時
間を延長することができ、結果として蒸着長さを長くす
ることが可能となるので、生産性が著しく向上する。
【0047】また、本発明によれば、蒸着時における装
置内での粉塵の発生や、所謂スプラッシュが防止される
ので、上記粉塵のベースフィルム上への付着やベースフ
ィルムの熱負けによる形状変形等が抑えられる。このた
め、磁気ヘッドとの当たり不良やドロップアウトが著し
く低下し、良好な電磁変換特性が得られる。更に、本発
明では、シャッターやマスクにマグネットを設置するだ
けで上述のような効果が得られることから、既存の設備
にも容易に導入することが可能であり、有用性に優れて
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した磁気記録媒体の製造方法にお
いて使用される蒸着装置の構成の一例を示す模式図であ
る。
【図2】蒸気流の最小入射角付近における蒸着装置の構
成の一例を示す要部拡大図である。
【図3】内部にマグネットが配設されたシャッターの構
成を示す要部拡大断面図である。
【図4】蒸気流の最小入射角付近における蒸着装置の構
成の他の例を示す要部拡大図である。
【符号の説明】
1・・・真空室 2・・・非磁性支持体 5・・・冷却キャン 8・・・ルツボ 9・・・金属磁性材料 10・・・電子銃 13・・・シャッター 14・・・ガス導入口 16・・・マスク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に真空薄膜形成技術によ
    り金属磁性薄膜を形成する磁気記録媒体の製造方法にお
    いて、 磁性層の成膜に際し、非磁性支持体の表面に対する蒸着
    源からの蒸気流の入射角を規制するシャッター及び/又
    はマスクにマグネットを配設することを特徴とする磁気
    記録媒体の製造方法。
  2. 【請求項2】 非磁性支持体上に真空薄膜形成技術によ
    り金属磁性薄膜を形成する磁気記録媒体の製造方法にお
    いて、 磁性層の成膜に際し、非磁性支持体の表面に対する蒸着
    源からの蒸気流の入射角を規制するシャッター及び/又
    はマスクがマグネットにより形成されてなることを特徴
    とする磁気記録媒体の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記マグネットの最大エネルギー積が
    4.5×106 G・Oe以上であることを特徴とする請
    求項1又は2記載の磁気記録媒体の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記マグネットが電磁石であることを特
    徴とする請求項1又は2記載の磁気記録媒体の製造方
    法。
JP15367092A 1992-06-12 1992-06-12 磁気記録媒体の製造方法 Withdrawn JPH05342574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15367092A JPH05342574A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15367092A JPH05342574A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05342574A true JPH05342574A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15567611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15367092A Withdrawn JPH05342574A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05342574A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673610A (en) Magnetic recording medium having iron nitride recording layer
JPH05342574A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH08337873A (ja) スパッタ方法
JPH06338052A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3465354B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH06195708A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録媒体製造装置
JP2003085742A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0820865A (ja) 薄膜形成装置
JPH0855339A (ja) 磁気記録媒体製造装置
JPH09153219A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0967669A (ja) スパッタリング装置
JPH05266469A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH1064035A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH09128751A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0836750A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0841644A (ja) 薄膜形成装置
JPH08273149A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH09143601A (ja) 金属磁性材およびこれを用いた磁気記録媒体の製造方法
JPH08325718A (ja) 成膜方法
JP2005092940A (ja) 磁気記録媒体
JPH06282840A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08319567A (ja) 成膜装置およびこれを用いた磁気記録媒体の製造方法
JPH09209129A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び製造装置
JPH0636281A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH10308019A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831