JPH053407Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053407Y2
JPH053407Y2 JP15278487U JP15278487U JPH053407Y2 JP H053407 Y2 JPH053407 Y2 JP H053407Y2 JP 15278487 U JP15278487 U JP 15278487U JP 15278487 U JP15278487 U JP 15278487U JP H053407 Y2 JPH053407 Y2 JP H053407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
main stay
main
sub
stays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15278487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157940U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15278487U priority Critical patent/JPH053407Y2/ja
Publication of JPH0157940U publication Critical patent/JPH0157940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053407Y2 publication Critical patent/JPH053407Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、トラツク等の大型車両の運転台側
部に取り付けられる電動ステー格納式ミラーに関
する。
〔従来の技術〕
第3図に示すように、大型トラツクにおいて
は、運転台1の助手席側の側部に電動ステー格納
式ミラー2が取り付けられることがある。この電
動ステー格納式ミラー2は、アンダーミラー3や
バツクミラー4を中間部に取り付けたほぼコ字状
のメインステー5と、メインステー5の上端部を
上下から回動可能に挟持して、それぞ運転台の屋
根およびピラー上部に取り付けられた二本のサブ
ステー6および7と、メインステー5の下端部を
連結して運転台のピラー下部に取り付けられ、メ
インステー5を回動させる駆動ユニツト8とを備
えている。
運転席近傍の操作スイツチを操作すると、駆動
ユニツト8内のモータが回転してメインステー5
を回動させる。メインステー5は、運転台1の側
部に出張る使用位置と、運転台1の前面に折り込
まれる格納位置とを取る。使用位置においては、
バツクミラー4による後方確認が可能であるが、
運転台1の側部から出張つているので、狭い路地
や駐車場等においてはバツクミラー4が障害物に
当る恐れがあり、その場合はメインステー5を内
側に回動させて折り畳む。
メインステー5の上端部とサブステー6,7の
先端部との連結は、第4図に示す構造による。す
なわち、サブステー6の平らに潰された先端部6
aに下向きに固定されたボルト9に平ワツシヤ1
0,11を挿入した後、メインステー5の平らに
潰された上端部5aにスペーサ12を挿入して、
その穴13,14の中にボルト9を挿入し、さら
にその下に平ワツシヤ15,16、サブステー7
の平らに潰された先端部7aに形成された穴17
および平ワツシヤ18、スプリングワツシヤ19
を順次挿入し、最後に袋ナツト20をボルト9に
締結して組み立てられる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このような構造の電動ステー格納式ミラーにお
いては、駆動ユニツト8が、例えばメインステー
5から過負荷が入力されたときにはメインステー
5が空回りして駆動部の減速ギヤやモータ等の破
損を防止するためまたはメインステー5を使用位
置または格納位置に位置決めするために、メイン
ステー5と駆動部との間に噛み合うクラツチを備
えている場合がある。このような場合、噛み合い
クラツチが外れるときにメインステー5が上昇す
るので、メインステー5とサブステー6,7との
連結部およびサブステー6,7の車体との取付部
に無理な力が加わり、メインステー5のスムーズ
な動作が得られない問題点がある。
そこでこの考案の目的は、メインステーのスム
ーズな動作が得られる改良された電動ステー格納
式ミラーを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案による電動ステー格納式ミラーは、メ
インステーの上端部をそれぞれさらばねを介して
二本のサブステーにより挟持し、これらをボルト
およびナツトにより連結したことを特徴とする。
〔作用〕
メインステーの上端部がさらばねを介して二本
のサブステーにより挟持されるので、メインステ
ーの上下動が許容され、駆動ユニツトが噛み合い
クラツチを備えていても、メインステーのスムー
ズな動作が得られる。
〔実施例〕
第1図には、この考案の主要部が示されてお
り、第3図および第4図に示す従来例と同様な部
材には同様な符号が付してある。メインステー5
の平らに潰された上端部5aには、第4図に示す
のと同様なスペーサ12が挿入されている。また
サブステー6の平らに潰された先端部6aにはボ
ルト9が下向きに固着されている。このボルト9
に、二枚のさらばね21を互の凸面側が対向する
ように重ねて挿入し、次いで、スペーサ12の穴
14およびメインステー5の先端部5aの穴13
を挿入し、さらに二枚のさらばね22を互の凸面
側が対向するように重ねて挿入し、そしてサブス
テー7の平らに潰された先端部7aの穴17およ
び平ワツシヤ18を挿入して、最後に袋ナツト2
0で締結する。これにより、メインステー5の上
端部5aは、二本のサブステー6,7の先端部6
a,7a間にさらばね21,22を介して浮いた
状態になる。一方、メインステー5の下部は、第
2図に示すように、その平らに潰された下端部5
bが駆動ユニツト8の出力軸8aにナツト8bに
より固定されている。メインステー5の上端部5
aのボルト9の軸線と下端部5bの出力軸8aの
軸線とは、両者を結ぶ直線L上に一致している。
運転席近傍の操作スイツチ4を操作すると、駆
動ユニツト8内のモータが回転し、減速ギヤおよ
び噛み合いクラツチを介して出力軸8aが回動
し、メインステー5を回動させる。噛み合いクラ
ツチが外れて出力軸8aおよびメインステー5が
上昇したときは、メインステー5の上端部5aが
上部のさらばね21を圧縮するので、その上昇が
許容され、メインステー5の動作を阻害しない。
噛み合いクラツチが再び噛み合つたときには、メ
インステー5は下降し、その上端部5bは、上下
のさらばね21,22によつて押圧挟持され、安
定的に摩擦力をもつて両サブステー6,7間に確
実に支持される。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案による電動ステー格納
式ミラーは、メインステーの上端部をさらばねを
介して二本のサブステーにより圧接挟持したの
で、メインステーの上昇分を吸収することができ
るとともに、サブステーの車体取付部や駆動部に
無理な力が加わることを防止でき、メインステー
をスムーズに動作させることができる。また、メ
インステーの上端部が二本のサブステーの間にさ
らばねを介して浮いた状態にあるので、メインス
テーにおける上端部と下端部の連結部の軸線の位
置精度が比較的緩くてもメインステーをスムーズ
に動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例を示す要部断面
図、第2図は、この考案の一実施例を示す要部側
面図、第3図は、この考案に係る電動ステー格納
式ミラーを備えたトラツク運転台を示す斜視図、
第4図は、同ミラーのステー連結構造を示す分解
斜視図である。 1……運転台、2……電動ステー格納式ミラ
ー、3……アンダーミラー、4……バツクミラ
ー、5……メインステー、6,7……サブステ
ー、8……駆動ユニツト、9……ボルト、12…
…スペーサ、20……袋ナツト、21,22……
さらばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中間部にミラーを保持したほぼコ字状のメイン
    ステーと、前記メインステーの上端部を回動可能
    に挟持してそれぞれ車体に固定される二本のサブ
    ステーと、前記メインステーの下端部を連結して
    車体に固定されて前記メインステーを回動させる
    ための駆動ユニツトとを備えた電動ステー格納式
    ミラーであつて、前記メインステーの上端部をそ
    れぞれさらばねを介して前記各サブステーにボル
    トおよびナツトにより連結したことを特徴とする
    電動ステー格納式ミラー。
JP15278487U 1987-10-07 1987-10-07 Expired - Lifetime JPH053407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15278487U JPH053407Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15278487U JPH053407Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0157940U JPH0157940U (ja) 1989-04-11
JPH053407Y2 true JPH053407Y2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=31428023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15278487U Expired - Lifetime JPH053407Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053407Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503450B2 (ja) * 2005-01-31 2010-07-14 株式会社ショーシン スピードスプレーヤのバックミラー装置
JP2013155563A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157940U (ja) 1989-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH053407Y2 (ja)
JPH0454034Y2 (ja)
JPH0454033Y2 (ja)
JPH0312596Y2 (ja)
JPH053408Y2 (ja)
JP2511405Y2 (ja) 自動車用電動ミラ―装置
JPH0393289U (ja)
JPS5833379U (ja) 自動車のティルト・キャブ
JPH0315758U (ja)
JPH0425382Y2 (ja)
JPS5810670Y2 (ja) 車輌の前後輪回転半径差による事故の防止器
JPH0447929U (ja)
JPH0423115Y2 (ja)
JPH0641991Y2 (ja) パンタグラフ型ジャッキ
DE3147661C2 (ja)
JPH0278979U (ja)
JPS62130957U (ja)
JPS62143577U (ja)
JPS62156075U (ja)
JPS62137140U (ja)
JPS61169739U (ja)
JPS62143578U (ja)
JPS62127078U (ja)
JPH01136515U (ja)
JPH0315757U (ja)