JPH05340680A - 熱交換器および熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器および熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JPH05340680A
JPH05340680A JP15346892A JP15346892A JPH05340680A JP H05340680 A JPH05340680 A JP H05340680A JP 15346892 A JP15346892 A JP 15346892A JP 15346892 A JP15346892 A JP 15346892A JP H05340680 A JPH05340680 A JP H05340680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
pipe
fins
heat
header pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15346892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nagaoka
良明 長岡
Tatsuo Tanaka
達夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15346892A priority Critical patent/JPH05340680A/ja
Publication of JPH05340680A publication Critical patent/JPH05340680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • F28F1/325Fins with openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05383Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】熱交換パイプ内部に形成される複数の流路室
に、被熱交換流体の不均一な流れが生じても、確実で、
安定した熱交換作用をなす熱交換器を提供する。 【構成】複数枚のフィン31と、偏平状であって内部に
複数の流路室が区画形成される複数本の熱交換パイプ3
0と、第1のヘッダパイプ32Aおよび第2のヘッダパ
イプ32Bとからなり、一側面から熱交換空気を導通さ
せて、他側面から導出させ、熱交換流体と熱交換させる
熱交換器Nであり、上記第1のヘッダパイプに接続され
る導入管41および導出管43と、このヘッダパイプ内
に設けられ、上記導入管から導入される被熱交換流体を
熱交換空気の風上側に対向する上記熱交換パイプの流路
室に導びく導入案内室40、および熱交換空気の風下側
に対向する流路室に導びかれた被熱交換流体を上記導出
管に案内する導出案内室42とを具備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば空気調和機に
備えられ、内部に被熱交換流体である冷媒を導通させ、
熱交換空気である被空調室空気と熱交換作用をなす熱交
換器と、この熱交換器の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば空気調和機に備えられる熱交換
器は、種々の形態があり、それぞれの条件に適応した状
態で用いられる。近時、多用される熱交換器として、図
8に示すようなものがある。
【0003】すなわち、1…は、複数本の熱交換パイプ
であり、これは外観が偏平状に形成され、内部に被熱交
換流体である冷媒を導通させる複数の流路室が並列に並
べられた状態で形成される。(ここでは、流路室を図示
しない)
【0004】図中2…は、短冊状のフィンであって、所
定の狭小の間隔を存して、多数枚、平行に並べられ、上
記熱交換パイプ1…が互いに平行に、かつ貫通して設け
られる。
【0005】3a,3bは、上記フィン2…の両側板か
ら突出する熱交換パイプ1…端部に亘って連結され、か
つ互いに連通する第1,第2のヘッダパイプである。そ
れぞれのヘッダパイプ3a,3bの上下端部は閉塞され
る。第1のヘッダパイプ3a内部は、上下方向の略中央
部に水平に設けられる仕切板4によって上下2室に区画
され、下室は導入管5が接続される導入案内室6に、か
つ上室は導出管7が接続される導出案内室8が形成され
る。
【0006】このようにして形成される熱交換器であっ
て、導入管5から第1のヘッダパイプ3aに導かれる冷
媒は、一旦、導入案内室6に充満し、かつ上下方向の中
央部を境にして、下部側の熱交換パイプ1…に分流して
導通される。
【0007】この冷媒は、第2のヘッダパイプ3bに導
かれ、ここで上部側に押し上げられ、さらに上部側の熱
交換パイプ1…に沿って導かれる。そして、第1のヘッ
ダパイプ3aの導出案内室8に放出され、導出管7から
導出される。
【0008】被空調室空気である熱交換空気は、熱交換
器の一側面から吹込まれ、各フィン2…相互の間隙と、
各熱交換パイプ1…相互の間隙を導通し、熱交換器の他
側面から吹出される。このとき、熱交換器を導通される
冷媒との熱交換作用がなされる。(なお、同図(C).
(D)の白丸印は、紙面の手前側から後面側に冷媒が流
れ、黒丸印は、紙面の後面側から手面側に冷媒が流れる
様子を現す。)ところで、上記フィン2は、図9(A)
に示すような製造工程を経て、同図(B)および(C)
に示すような形状構造のものが得られる。
【0009】素材として、アルミニュウム・ブレージン
グ材からなるプレートフィンPが用いられる。それぞれ
略U字状に形成される取付用切欠部10…が、たとえば
プレス加工により、縦横整然と並べられた状態で設けら
れる。この切欠部10は、直状の端部側(曲成部ではな
い方の端部)を除く周縁に沿って、一体に鍔部11が折
曲形成される。
【0010】同時に、プレートフィンP側端に設けられ
る取付用切欠部10を除く、プレート内部側の取付用切
欠部10で、直状端部側には、逃げ用長孔12が設けら
れる。また、上下方向に隣接する切欠部10,10相互
間には、スリット13…が設けられる。
【0011】上記逃げ用長孔12と切欠部10端部とが
接する部位に亘って切断線K…が形成され、次の工程
で、この切断線Kに沿って切断することにより、同図
(B),(C)に示すようなフィン2が得られる。
【0012】上記スリット13…は、幅方向に複数条、
並んで切起し加工される。そして、1つおきのスリット
13が同一方向に突出される。たとえば、図においてa
からdまで4条並設されるスリット13…は、スリット
aとスリットcが紙面の手前側に突出形成されるものと
すると、スリットbとスリットdが紙面の後面側に突出
形成される。
【0013】このようにして得られたフィン2…を、取
付用切欠部10の位置を全て同一に揃え、かつ所定のフ
ィンピッチで並設保持し、上記取付用切欠部10の一端
開口部から熱交換パイプ1を挿嵌する。各熱交換パイプ
1…端部に亘って各ヘッダパイプ3a,3bを接続し、
これら組立物を加熱炉に収容して加熱する。いわゆる、
炉中ロー付けがなされることとなり、先に図8で説明し
たような熱交換器が得られる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記熱交換
器では、以下に述べるような問題を有している。
【0015】再び図8に示すように、冷媒は、第1のヘ
ッダパイプ3aの導入案内室6から下部側の熱交換パイ
プ1…を介して第2のヘッダパイプ3bに導かれ、さら
に上部側の熱交換パイプ1…を導通し、元のヘッダパイ
プ3aの導出案内室8から導出されるが、最高の熱交換
効率を得るには、全ての熱交換パイプ1…に均一な状態
で冷媒が導かなければならない。
【0016】しかしながら、実際には、各熱交換パイプ
1…は、内部が複数の流路室に区画され、それぞれの流
路室に各ヘッダパイプ3a,3bから導かれた冷媒が分
流するので、流路室毎に不均一な流通状態になり易い。
特に、導出側である上部側の熱交換パイプ1…におい
て、流路室のうちの1つ、もしくは複数のものには、極
めて少ない量しか流れない場合がある。
【0017】その熱交換パイプ1…における流路室の、
導出側である第1のヘッダパイプ3aに近い部分では、
冷媒がスーパヒートする虞れがあり、この部分を導通す
る熱交換空気は全く除湿されない状態で通過し、露付き
が生じる原因となる。
【0018】一方、多数枚のフィン2…を並べて炉中ロ
ー付け加工を行う際に、図10に二点鎖線で示すよう
に、スリット13が予期しない方向に膨張変形し、隣接
するフィン2のスリット13に接触することがある。
【0019】このフィン2は、アルミ・ブレージング材
であるから、接触したスリット13,13相互はそのま
ま溶着してしまい、熱交換空気の流通を阻害するので、
不良品扱いとなる。
【0020】これは、伝熱性能の向上を図るため、スリ
ット13の幅寸法を1.0mm以下に設定してあり、ま
た、炉中ロー付けでは、約600℃まで加熱するので、
フィン2自体とスリット13との熱容量の差で、最初に
スリット13の温度が上がってしまい、上述の膨張変形
が生ずるものと考えられる。また、再び図9に示すよう
に、フィン2を製造する過程で、取付用切欠部10と逃
げ用長孔12とを連設している。
【0021】これは、切断線Kに沿ってプレートフィン
Pを切断する際に、プレスのバラツキがあって、切断線
Kと金型切断部の位置がずれた場合、上記逃げ用長孔1
2がないと、取付用切欠部10の端部が切欠状態になら
ずに残ってしまう。したがって、必ず幅方向に逃げ用長
孔12を設けて、金型の多少の位置ずれがあっても、切
断線Kがかかるようにする。
【0022】その意味で有効な加工手段ではあるが、得
られたフィン2には、同図(B)に示すような凹部12
aとして残ることとなり、取付用切欠部10の曲成端部
との間隙がわずかでしかない。
【0023】フィン2自体、極めて薄肉のものであるの
に加えて、上述のような極端に幅の狭い部分が形成され
ることになる。この後の製造工程中に、不用意にフィン
2に触れただけでも、上記部分が容易に折曲変形した
り、破断する虞れがあり、実際の製品に用いることがで
きなくなる。
【0024】本発明は、このような事情によりなされた
ものであり、第1の目的とするところは、内部に複数の
流路室が形成される偏平状の熱交換パイプを用いて被熱
交換流体を導通させるものであり、たとえ流路室に不均
一な流れが生じても、確実で、安定した熱交換作用をな
し得る熱交換器を提供しようとするものである。
【0025】第2の目的とするところは、フィンに備え
たスリットの長さ寸法を、並設されるフィンピッチに対
応した最適寸法に設定することにより、炉中ロー付け工
程においてスリットが熱的悪影響を受けずにすみ、歩留
まりの向上によるコスト低減を得られる熱交換器を提供
することにある。
【0026】第3の目的とするところは、プレートフィ
ンを切断してフィンを成形する工程で、プレートフィン
切断線に対するプレスのバラツキがあっても、熱交換パ
イプの嵌挿固着を可能とし、かつフィン自体の強度の増
大を得られる熱交換器の製造方法を提供することにあ
る。
【0027】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するため第1の発明は、複数枚のフィンを狭小の間隙
を存して並設し、これらフィンに互いに平行に、かつ貫
通して、それぞれ偏平状であって内部に複数の流路室が
区画形成される複数本の熱交換パイプを設け、これら熱
交換パイプの上記フィンから突出する両側端部に第1,
第2のヘッダパイプをそれぞれ連結し、その一側面から
熱交換空気をフィンと熱交換パイプとがなす間隙に導通
させて、他側面から導出させ、第1のヘッダパイプから
導入した被熱交換流体を各熱交換パイプおよび第2のヘ
ッダパイプに流通して、上記熱交換空気と熱交換させる
ようにした熱交換器であり、上記第1のヘッダパイプに
被熱交換流体の導入管および導出管を接続し、このヘッ
ダパイプ内に、上記導入管から導入される被熱交換流体
を熱交換空気の風上側に対向する上記熱交換パイプの流
路室に導びく導入案内室を設け、および熱交換空気の風
下側に対向する流路室に導びかれた被熱交換流体を上記
導出管に案内する導出案内室を設けたことを特徴とする
熱交換器である。
【0028】第2の発明は、複数枚のフィンを狭小の間
隙を存して並設し、これらフィンに互いに平行に、かつ
貫通して、それぞれ偏平状であって内部に複数の流路室
が区画形成される複数本の熱交換パイプを設け、これら
熱交換パイプの上記フィンから突出する両側端部に第
1,第2のヘッダパイプを連結した熱交換器であり、
【0029】上記フィンに複数本の上記熱交換パイプを
嵌挿固着するための複数の取付用切欠部を平行に設け、
これら取付用切欠部の相互間に、フィンの両面側に交互
に突出方向を変えて切起し形成される複数条のスリット
を設け、上記スリットの長さ寸法を、上記フィンの並設
ピッチを1mm以下とした条件で、10mm以下に設定した
ことを特徴とする熱交換器である。
【0030】第3の発明は、複数枚のフィンを狭小の間
隙を存して並設し、これらフィンに互いに平行に、かつ
貫通して、それぞれ偏平状であって内部に複数の流路室
が区画形成される複数本の熱交換パイプを設け、これら
熱交換パイプの上記フィンから突出する両側端部に第
1,第2のヘッダパイプを連結した熱交換器であり、
【0031】上記フィンは、フィンプレートに2本の熱
交換パイプが並列に並べられた状態で嵌挿可能な寸法形
状の切欠拡大部を打抜き加工し、この切欠拡大部の中心
線に沿ってフィンプレートを切断し、その一側端に切欠
拡大部が両断されてなる取付用切欠部を備えたフィンを
成形し、上記フィンの取付用切欠部の向きを揃えて上記
熱交換パイプを嵌挿固着してなることを特徴とする熱交
換器の製造方法である。
【0032】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて
説明する。図7は、空気調和機の室内ユニットを示す。
【0033】ユニット本体20の前面には吸込口21を
備えた前面パネル22が設けられ、この下部側には風向
案内板であるルーバー23を備えた吹出口24が設けら
れる。上記ユニット本体20内には、吸込口21に対向
して室内熱交換器Nが配設され、この下部側には、吹出
口24を形成するとともに熱交換器Nで生成されるドレ
ンを受けるドレン皿25が設けられる。
【0034】上記熱交換器Nの背面側には、室内送風機
26が設けられ、この回転駆動によって、熱交換空気で
ある被空調室空気を、上記吸込口21からユニット本体
20内に導入し、熱交換器Nの一側面から他側面を導通
させて後述するような熱交換作用を行わせる。そして、
熱交換した空気を吹出口24から再び被空調室内に吹出
すようになっている。図1および図2に示すように、上
記熱交換器Nが形成される。
【0035】これは、これは互いに平行な複数本の熱交
換パイプ30…と、所定の狭小の間隔を存して、多数
枚、平行に並べられ、上記熱交換パイプ30…が嵌挿固
着されるフィン31…と、このフィン31…の両側板か
ら突出する熱交換パイプ30端部に亘って連結される第
1のヘッダパイプ32Aおよび第2のヘッダパイプ32
Bとから構成される。
【0036】図3に示すように、上記熱交換パイプ30
は、外観が偏平状に形成され、内部に被熱交換流体であ
る冷媒を導通させる複数の流路室33…が、パイプ30
の幅方向に並列に並べられた状態で形成される。
【0037】上記フィン31は短冊状に形成されてい
て、この上下方向に所定間隔を存して、一側端から他側
方向に、略U字状に形成される取付用切欠部34…が設
けられる。それぞれの切欠部34の周縁に沿って、鍔部
35が一体に折曲形成され、フィン面とは直角に突出す
る。
【0038】また、各取付用切欠部34,34の相互間
には、スリット部36が設けられる。このスリット部3
6は、上下方向に沿って切起し加工され、フィン31の
幅方向に沿って並設される複数条のスリット37…から
なる。
【0039】隣り合うスリット37の突出方向は、フィ
ン面に対して互いに逆方向であることは従来と同様であ
るが、その長さ寸法lは、後述するようにして設定しな
ければならない。
【0040】再び図1および図2に示すように、上記第
1のヘッダパイプ32A内部は、上下方向の略中央部に
設けられる水平仕切板38aによって上下2室に区画さ
れ、上室39は一体の空間室に形成される。下室のみ、
上下方向に沿って設けられる垂直仕切板38bによって
左右2室に区画される。同図(C)において、下部左室
を導入案内室40と呼び、ここには導入管41が連通す
るよう接続される。また、下部右室を導出案内室42と
呼び、ここに導出管43が連通するよう接続される。
【0041】また、同図(D)に示すように、上記第2
のヘッダパイプ32B内部は、その上下方向全長に亘っ
て、軸方向に沿って設けられる垂直仕切板44により右
室45と左室46とに区画される。
【0042】上記熱交換パイプ30は、複数の流路室3
3…が形成されているので、上下方向の中央部を境とし
て、下部側の熱交換パイプ30…においては、中心線か
ら左右に分かれた流路室33…が、両方のヘッダパイプ
32A,32B内の仕切板38b,44の左右室に連通
する。
【0043】上部側の熱交換パイプ30…においては、
全ての流路室33…が第1のヘッダパイプ32A内の上
室39に連通し、第2のヘッダパイプ32B内は仕切板
44の左右室45,46が、流路室33…の左右部と連
通する。
【0044】このようにして形成される熱交換器Nであ
って、導入管41から第1のヘッダパイプ32Aに導か
れる冷媒は、一旦、導入案内室40に充満する。ここか
ら、下部側の熱交換パイプ30…で、かつ導入案内室4
0と連通する流路室33…に導びかれ、第2のヘッダパ
イプ32Bの右室45下部に充満する。
【0045】右室45は、上下に仕切られていないの
で、この上部側に充満してから、上部側の熱交換パイプ
30…で、かつ右室45に連通する流路室33…に導び
かれる。そして、第1のヘッダパイプ32Aの上室39
に充満し、今度は、上部側の熱交換パイプ30…で、か
つ第2のヘッダパイプ32Bの左室46に連通する流路
室33…に導びかれる。
【0046】第2のヘッダパイプ32Bにおいて、左室
46上部から下部側に充満し、下部側の熱交換パイプ3
0…の導出案内室42に連通する流路室33…に導かれ
る。最終的に、第1のヘッダパイプ32Aの導出案内室
42に放出され、ここに接続される導出管43から導出
される。(なお、図2(C),(D)における白丸印
は、紙面の手前側から後面側に冷媒が流れ、黒丸印は、
紙面の後面側から手面側に冷媒が流れる様子を現す。)
【0047】被空調室空気である熱交換空気は、熱交換
器Nの一側面から吹込まれ、各フィン31…相互の間隙
と、各熱交換パイプ30…相互の間隙を導通し、熱交換
器Nの一側面から吹出され、冷媒との熱交換作用がなさ
れる。
【0048】なお説明すれば、熱交換空気は、第1のヘ
ッダパイプ32Aの導入案内室40と、第2のヘッダパ
イプ32Bの右室45および、これら室40,45に連
通する熱交換パイプ30の流路室33…側から導びかれ
る。したがって、この側面を風上側と呼ぶ。
【0049】そして熱交換空気は、上記間隔を導通し、
第1のヘッダパイプ32Aの導出案内室42と、第2の
ヘッダパイプ32Bの左室46および、これら室42,
46に連通する熱交換パイプ30の流路室33…側から
導出する。したがって、この側面を風下側と呼ぶ。
【0050】このようにして、熱交換器Nにおける冷媒
の導通方向と、この方向と対応する熱交換空気の導通方
向を設定することにより、常に、効率の良い熱交換作用
がなされる。
【0051】すなわち、冷媒を導入したあとで、熱交換
パイプ30の各流路室33…に均一に冷媒が分流せず、
不均一のまま導かれるような場合でも、冷媒がスーパヒ
ート状態になるのは、ほとんど導出側である風下側とな
る。
【0052】この風下側の部分で冷媒がスーパヒートし
ても、ここと対向する風上側の部分では、導通する熱交
換空気よりも低温になっているので、この空気は除湿さ
れて露付きが生じない。
【0053】図3および図4に示すように、フィン31
に設けられるスリット37の長さ寸法lを、フィン31
の並設ピッチ、すなわち、フィンピッチFPが1mm以下
の条件で、10mm以下に設定する。スリット37の幅寸
法Wは、1mmである。
【0054】上述の寸法設定は、図5に示すような実験
データから導かれたものである。これは、スリット長さ
l、フィンピッチFPをパラメータとした、炉中ロー付
けでの隣接するスリット相互の溶着確率のデータであ
る。
【0055】上記データから、スリット長さ寸法l≦1
0mmとすれば、炉中ロー付けの際に、隣接するスリット
37,37の膨張変形量が小さく、したがって互いに溶
着せず、熱交換器Nの製造工程での歩留まりの向上化が
得られる。
【0056】なお、熱交換パイプ31を取付けるための
取付用切欠部34相互のピッチが特に長い場合は、スリ
ットを長手方向に複数に分割して、スリット長さ寸法を
10mm以下になるようにして対応する。図6に示すよう
にして、上記フィン31を成形する。素材として、アル
ミニュウム・ブレージング材からなるプレートフィンP
が用いられることは変わりがない。
【0057】同図(A)に示すように、このフィンプレ
ートPには、2本の熱交換パイプ30,30が並列に並
べられた状態で嵌挿可能な寸法形状の複数の切欠拡大部
48…が、縦横整然とその位置が揃えられて打抜き加工
される。これら切欠拡大部48…は、両端が半円状に形
成された、極めて細長い長円状であり、周縁に沿って一
体に鍔部が35折曲形成される。また、上下方向の隣接
する切欠拡大部48,48相互間には、先に図3および
図4で説明した通りのスリット37…が設けられる。
【0058】このようなフィンプレートPにおける、上
記切欠拡大部48を左右に分ける中心部および幅方向に
隣接する切欠拡大部48,48相互を左右に分ける中心
部に沿って切断線K…が形成され、次の工程で、この切
断線Kに沿って切断することにより、同図(B),
(C)に示すような、フィン31が得られる。上記切欠
拡大部48は、左右に分断されて取付用切欠部34に変
わり、ここに熱交換パイプ30が挿嵌固着されることは
先に説明した通りである。
【0059】また、上記フィンプレートPの切断工程時
に、たとえプレスのバラツキがあって、切断位置が正規
の切断線Kから左右方向である幅方向にずれても、支障
なく取付用切欠部34を形成できる。
【0060】すなわち、上記切欠拡大部48は幅方向に
長い長円状であるので、ここにかかる切断位置が幅方向
に多少ずれても、両断された状態で左右の取付用切欠部
34の幅寸法が相違するだけであり、従来のように、こ
れらの端部にプレート残存部分が残るようなことがな
い。
【0061】図6(A)のフィンプレートPを切断した
状態において、1列目のフィン31と3列目のフィン3
1は得られた取付用切欠部34が同一方向に向いている
ので、そのまま並列に並べる。2列目のフィン31と4
列目のフィン31は、得られた取付用切欠部34が逆の
方向に向いており、これらを180°回転すれば、先の
ものと同じ向きになる。
【0062】そして、全てのフィン31…において、取
付用切欠部34の曲成端部と側端部との間隔幅が従来の
ものよりも拡大し、したがって強度的な増大が図れて、
熱交換器製造中の不良発生率を大幅に低減できる。
【0063】なお、このような熱交換器Nを構成する上
記熱交換パイプ30、フィン31および第1,第2のヘ
ッダパイプ32A,32Bは、本発明の要旨を越えない
範囲内で、種々の変形実施が可能である。また、熱交換
器Nは必ずしも空気調和機に用いられるものではなく、
熱交換作用を必要とする装置全てに適用される。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明によれ
ば、熱交換器内を導通する被熱交換流体の導通方向と、
それに対応する熱交換空気の流通方向を設定したので、
偏平状の熱交換パイプ内に形成される複数の流路室に、
不均一に被熱交換流体が流れても、確実で、安定した熱
交換作用をなし、熱交換効率の向上を図れる効果を奏す
る。
【0065】第2の発明によれば、フィンに備えたスリ
ットの長さ寸法を、並設されるフィンピッチに対応した
寸法に限定したので、炉中ロー付け工程においてスリッ
トが膨張変形することがなくなり、歩留まりの向上によ
るコスト低減を得られる効果を奏する。
【0066】第3の発明によれば、フィンプレートに2
本の熱交換パイプが並列に並べられた状態で嵌挿可能な
寸法形状の切欠拡大部を設けてから、この切欠拡大部の
中心線に沿ってフィンプレートを切断し、フィンを得る
ようにしたので、プレートフィンを切断する際に、切断
線に対するプレスのバラツキがあっても、その工程を支
障なく進められ、得られたフィンは強度的に増大して製
造性の向上を図れるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、熱交換器の斜視図。
【図2】(A)は、同実施例の、熱交換器の一部を省略
した平面図。(B)は、熱交換器の一部を省略した正面
図。(C)は、第1のヘッダパイプの縦断面図。(D)
は、第2のヘッダパイプの縦断面図。
【図3】同実施例の、フィンと熱交換パイプとの組立を
説明する斜視図。
【図4】同実施例の、フィンの並設状態を説明する一部
横断平面図。
【図5】スリット溶着確率を現す実験データ図。
【図6】(A)は、同実施例の、フィンの製造途中の状
態を説明する一部正面図。(B)は、得られたフィンの
一部正面図。(C)は、得られたフィンの一部側面図。
【図7】熱交換器を備えた空気調和機室内ユニットの概
略の縦断面図。
【図8】(A)は、従来例の、熱交換器の一部を省略し
た平面図。(B)は、熱交換器の一部を省略した正面
図。(C)は、第1のヘッダパイプの縦断面図。(D)
は、第2のヘッダパイプの縦断面図。
【図9】(A)は、同従来例の、フィンの製造途中の状
態を説明する一部正面図。(B)は、得られたフィンの
一部正面図。(C)は、得られたフィンの一部側面図。
【図10】同従来例の、フィンの組立を説明する一部縦
断面図。
【符号の説明】
31…フィン、30…熱交換パイプ、33…流路室、3
2A…第1のヘッダパイプ、32B…第2のヘッダパイ
プ、41…導入管、43…導出管、40…導入案内室、
42…導出案内室、34…取付用切欠部、37…スリッ
ト、48…切欠拡大部、K…切断線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】狭小の間隙を存して並設される複数枚のフ
    ィンと、これらフィンに互いに平行に、かつ貫通して設
    けられ、それぞれ偏平状であって内部に複数の流路室が
    区画形成される複数本の熱交換パイプと、これら熱交換
    パイプの上記フィンから突出する両側端部にそれぞれ連
    結される第1のヘッダパイプおよび第2のヘッダパイプ
    とからなり、その一側面から熱交換空気をフィンと熱交
    換パイプとがなす間隙に導通させて、他側面から導出さ
    せ、第1のヘッダパイプから導入した被熱交換流体を各
    熱交換パイプおよび第2のヘッダパイプに流通して、上
    記熱交換空気と熱交換させるようにした熱交換器におい
    て、上記第1のヘッダパイプに接続される被熱交換流体
    の導入管および導出管と、このヘッダパイプ内に設けら
    れ、上記導入管から導入される被熱交換流体を熱交換空
    気の風上側に対向する上記熱交換パイプの流路室に導び
    く導入案内室、および熱交換空気の風下側に対向する流
    路室に導びかれた被熱交換流体を上記導出管に案内する
    導出案内室とを具備したことを特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】狭小の間隙を存して並設される複数枚のフ
    ィンと、これらフィンに互いに平行に、かつ貫通して設
    けられ、それぞれ偏平状であって内部に複数の流路室が
    区画形成される複数本の熱交換パイプと、これら熱交換
    パイプの上記フィンから突出する両側端部にそれぞれ連
    結される第1のヘッダパイプおよび第2のヘッダパイプ
    とからなる熱交換器であり、上記フィンに平行に設けら
    れ複数本の上記熱交換パイプを嵌挿固着するための複数
    の取付用切欠部と、これら取付用切欠部の相互間に設け
    られ、フィンの両面側に交互に突出方向を変えて切起し
    形成される複数条のスリットとを具備し、上記スリット
    の長さ寸法を、上記フィンの並設ピッチを1mm以下とし
    た条件で、10mm以下に設定したことを特徴とする熱交
    換器。
  3. 【請求項3】狭小の間隙を存して並設される複数枚のフ
    ィンと、これらフィンに互いに平行に、かつ貫通して設
    けられ、それぞれ偏平状であって内部に複数の流路室が
    区画形成される複数本の熱交換パイプと、これら熱交換
    パイプの上記フィンから突出する両側端部にそれぞれ連
    結される第1のヘッダパイプおよび第2のヘッダパイプ
    とからなる熱交換器であり、上記フィンは、フィンプレ
    ートに2本の熱交換パイプが並列に並べられた状態で嵌
    挿可能な寸法形状の切欠拡大部を打抜き加工し、この切
    欠拡大部の中心線に沿ってフィンプレートを切断し、そ
    の一側端に切欠拡大部が両断されてなる取付用切欠部を
    備えたフィンを成形し、上記フィンの取付用切欠部の向
    きを揃えて上記熱交換パイプを嵌挿固着してなることを
    特徴とする熱交換器の製造方法。
JP15346892A 1992-06-12 1992-06-12 熱交換器および熱交換器の製造方法 Pending JPH05340680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15346892A JPH05340680A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 熱交換器および熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15346892A JPH05340680A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 熱交換器および熱交換器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05340680A true JPH05340680A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15563230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15346892A Pending JPH05340680A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 熱交換器および熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05340680A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433156B1 (ko) * 2001-08-28 2004-05-28 위니아만도 주식회사 열교환기
JP2012533723A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 ロッキード マーティン コーポレーション 熱交換器及びその製造方法
WO2014002147A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 三菱電機株式会社 熱交換器の製造方法、熱交換器、及び空気調和機
EP3306252A4 (en) * 2015-05-29 2018-05-09 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus
WO2018138869A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 三菱電機株式会社 熱交換器、熱交換器を備えた空気調和機、及び熱交換器の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433156B1 (ko) * 2001-08-28 2004-05-28 위니아만도 주식회사 열교환기
JP2012533723A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 ロッキード マーティン コーポレーション 熱交換器及びその製造方法
WO2014002147A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 三菱電機株式会社 熱交換器の製造方法、熱交換器、及び空気調和機
CN104334996A (zh) * 2012-06-29 2015-02-04 三菱电机株式会社 换热器的制造方法、换热器及空气调节机
JPWO2014002147A1 (ja) * 2012-06-29 2016-05-26 三菱電機株式会社 熱交換器の製造方法
CN104334996B (zh) * 2012-06-29 2016-08-24 三菱电机株式会社 换热器的制造方法、换热器及空气调节机
US9816761B2 (en) 2012-06-29 2017-11-14 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing heat exchanger
EP3306252A4 (en) * 2015-05-29 2018-05-09 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus
US10627175B2 (en) 2015-05-29 2020-04-21 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus
WO2018138869A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 三菱電機株式会社 熱交換器、熱交換器を備えた空気調和機、及び熱交換器の製造方法
JPWO2018138869A1 (ja) * 2017-01-27 2019-11-07 三菱電機株式会社 熱交換器、熱交換器を備えた空気調和機、及び熱交換器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4676304A (en) Serpentine-type heat exchanger having fin plates with louvers
US6026893A (en) Fin-type heat exchanger having slits formed therein
JPH09105595A (ja) フィンチューブ型熱交換器
KR20170015146A (ko) 열교환기
JP3629090B2 (ja) 空気調和機
JPH05340680A (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP2004019999A (ja) フィン付き熱交換器およびその製造方法
KR20060012303A (ko) 열교환기용 핀, 열교환기, 응축기, 및 증발기
KR19980085720A (ko) 열교환기
EP1664656B1 (en) Heat exchanger with cooling fin
JPS58138994A (ja) 熱交換器
JP3257743B2 (ja) 空気調和機
JP3048557U (ja) 除湿機用熱交換器
JP3317152B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法、空気調和機
JP2576197B2 (ja) 熱交換器
JP2810361B2 (ja) フィン・チューブ熱交換器
JPH11166797A (ja) フィン付き熱交換器及び該熱交換器を備えた空気調和機
JP3242784B2 (ja) 熱交換器
JPH07260178A (ja) 空気調和機
JP2019148376A (ja) 熱交換器
JP3272457B2 (ja) プレートフィンアンドチューブ形熱交換器
KR100318229B1 (ko) 공기조화기의 열교환기
JP2508631Y2 (ja) 熱交換器
JPH0585837B2 (ja)
KR100388676B1 (ko) 열교환기