JPH0534038U - 自動ライトコントロール装置 - Google Patents

自動ライトコントロール装置

Info

Publication number
JPH0534038U
JPH0534038U JP9187591U JP9187591U JPH0534038U JP H0534038 U JPH0534038 U JP H0534038U JP 9187591 U JP9187591 U JP 9187591U JP 9187591 U JP9187591 U JP 9187591U JP H0534038 U JPH0534038 U JP H0534038U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
light control
automatic light
combination switch
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9187591U
Other languages
English (en)
Inventor
功光 栗原
徹 田辺
誠也 御代川
Original Assignee
スタンレー電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スタンレー電気株式会社 filed Critical スタンレー電気株式会社
Priority to JP9187591U priority Critical patent/JPH0534038U/ja
Publication of JPH0534038U publication Critical patent/JPH0534038U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】この考案は、接続部品の大幅削減を図ることが
可能な自動ライトコントロール装置である。 【構成】ライテングスイッチを備えた箱状のコンビネー
ションスイッチ部4に、受光部Cと照度センサを実装し
た制御回路基板43から構成される自動ライトコントロ
ール装置Bを一体に組み込んで成るものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、灯具を有する自動車全般に利用される自動ライトコントロール装 置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の自動ライトコントロールシステムの回路は、図6に示すように、照度セ ンサa、ライテングスイッチb、制御ユニットcと、Hランプd1、Sランプe 1等の各ランプ系に給電するためのHリレーd、smollリレーe等の各リレ ーから構成されている。
【0003】 また、前記照度センサaは、図5に示したように、フロントガラスf内側のメ ーターバイザgやダッシュボード等に設置されている。なお、hはステアリング ホイールをあらわしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術の自動ライトコントロール装置では、ライテングスイッチは、操作 性の面から、現在ステアリング周辺部に配置されているため、位置の変更は好ま しくない。従って、照度センサ、制御ユニット等は任意の位置に配置し、ライテ ングスイッチ等との接続は全てワイヤーハーネスを用いて延長し、ワイヤーハー ネス引き回しのため、各部品間をカプラ接続にしている。従って、カプラ外れ、 ハーネス断線やかみ込み等が発生するという問題点がある。
【0005】 また、自動ライトコントロールシステムを構成する各部品は、主要スイッチや 電源回路から離れた位置に配置されているため、接続のためのワイヤーハーネス の量が増大し、加えて多くの取り付けスペースが必要になるという問題点がある 。
【0006】 そこで、本考案は、上記従来の技術の問題点に鑑み案出されたもので、ワイヤ ーハーネス等の接続部品の大幅削減を図る自動ライトコントロール装置の提供を 目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案における自動ライトコントロール装置にお いては、ライテングスイッチを備えたコンビネーションスイッチ部に、受光部と 照度センサを実装した制御回路基板から構成される自動ライトコントロール装置 を一体に組み込んで成るものである。
【0008】 また、上記ライトコントロール装置とライテングスイッチとの電気的接続には 、ワイヤーハーネスを用いないことを特徴としている。
【0009】 更に、受光窓は、コンビネーションスイッチ部と一体の構造であり、ステアリ ングコラムカバーから露出させたことを特徴としている。
【0010】
【実施例】
実施例について図1〜図4を参照して説明すると、車両のフロントガラス1の 内方にはメーターバイザ2が配設され、該メーターバイザ2に近接してステアリ ングホイール7を保持するステアリングコラム(図示省略)が配設され、該ステ アリングコラムはステアリングコラムカバー3で被われている。
【0011】 また、自動ライトコントロール装置Bを組み込んだコンビネーションスイッチ 部4も該コラムカバー3で被われ、コンビネーションスイッチ部4のコンビネー ションスイッチ5は該コラムカバー3から露出させてある。
【0012】 前記、コンビネーションスイッチ部4は箱状に形成され、該コンビネーション スイッチ部4内には、自動ライトコントロールを行うための、照度センサを実装 した制御回路基板43が配置されている。
【0013】 前記制御回路基板43の上方には、受光部Cが配置され、該受光部Cは可視光 線の透過材質で製作された受光窓41を通して外光を受光する受光素子42が該 制御回路基板43に実装されている。
【0014】 該該受光部Cは、図4のように、ステアリングコラムカバー3の該当部位を切 欠き、外部に露出させて配設されている。
【0015】 制御回路基板43と必要信号の接続は、直接ライテングスイッチ用接点に信号 線を取り付けるため、インサート端子45を用い、或いは端子44にねじ等で直 接取り付け、更に、コネクタ等による接続手段を用いても良い。
【0016】 制御回路基板43は、コンビネーションスイッチ部4に一体に組み込んである が、係合凹凸の組み合わせ、ネジ等による取り付けでもよい。
【0017】
【考案の効果】
本考案は上述の通り構成されているので、次に記載する効果を奏する。 A.電源系、ライテング用接点等の集中するコンビネーションスイッチ部に、 受光回路、制御回路を一体に集約し、直接ライテングスイッチ用接点に信号線を 取り付けているため、接続のためのワイヤーハーネス、個別ケース等の大幅な削 減を図ることができる。
【0018】 B.各部品間はカプラ接続でないため、カプラの外れ、ハーネスの断線やかみ 込み等がない。従って、重要保安部品であるヘッドランプの自動コントロール装 置としての信頼性の向上に効果がある。
【0019】 C.コンビネーションスイッチのケースと一体にした回路用ハウジングを用い い、受光窓のみは外光が透過する構造としたため、外光を妨げることなく受光可 能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のコンビネーションスイッチ部の斜視図
である。
【図2】本考案のコンビネーションスイッチ部の背面方
向からの一部断面図である。
【図3】本考案のコンビネーションスイッチ部の一部切
欠側面図である。
【図4】本考案の実施例図である。
【図5】従来の自動ライトコントロール装置の実施例図
である。
【図6】自動ライトコントロールシステムの回路図であ
る。
【符号の説明】
3 ステアリングコラムカバー 4 コンビネーションスイッチ部 41 受光窓 42 受光素子 43 制御回路基板 44 接続端子 45 インサート端子 5 コンビネーションスイッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ライテングスイッチを備えた箱状のコンビ
    ネーションスイッチ部に、受光部と照度センサを実装し
    た制御回路基板から構成される自動ライトコントロール
    装置を一体に組み込んで成る自動ライトコントロール装
    置。
JP9187591U 1991-10-15 1991-10-15 自動ライトコントロール装置 Pending JPH0534038U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187591U JPH0534038U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 自動ライトコントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187591U JPH0534038U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 自動ライトコントロール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534038U true JPH0534038U (ja) 1993-05-07

Family

ID=14038737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9187591U Pending JPH0534038U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 自動ライトコントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534038U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002110A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用オートライト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002110A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用オートライト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5663866A (en) Meter module
US5615080A (en) Meter module, connecting device thereof, wiring harness protector, and connecting device of instrument wiring harness
US4131772A (en) Switchbox and control unit assembly for automotive vehicles
US6634775B2 (en) Wire connecting structure of lamp unit
US7180020B2 (en) Steering column module
JPH02124341A (ja) 自動車の後進警告装置
US6344621B1 (en) Switch mounting structure
JPH07309156A (ja) メータモジュール組立体
JPH07257232A (ja) メータモジュール組立体
JPH07257233A (ja) メータモジュール組立体
JPH0534038U (ja) 自動ライトコントロール装置
JPH0751746Y2 (ja) 回路基板の接続装置
JPH1127826A (ja) 自動車用電気接続箱
US6384538B1 (en) Control apparatus for a light unit for vehicles
JP2000507527A (ja) 自動車内の制御装置を備えた制御システムの結合装置
JP3627210B2 (ja) メータモジュール
JPS583316Y2 (ja) 電気装置の電気配線構造
JP3580122B2 (ja) 自動二輪車のスイッチ取付部材の配線構造
JPS626946Y2 (ja)
JP3006659B2 (ja) クラスタモジュール
EP1544043A1 (en) Electrical junction box
JP2000289491A (ja) 自動車のインストゥルメントパネルにおける配線構造
JPH0527036Y2 (ja)
JPH0539017Y2 (ja)
KR100268397B1 (ko) 스위치의 부착구조