JPH0534033A - ヒートポンプ装置 - Google Patents

ヒートポンプ装置

Info

Publication number
JPH0534033A
JPH0534033A JP3189799A JP18979991A JPH0534033A JP H0534033 A JPH0534033 A JP H0534033A JP 3189799 A JP3189799 A JP 3189799A JP 18979991 A JP18979991 A JP 18979991A JP H0534033 A JPH0534033 A JP H0534033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
heat exchanger
opening
compressor
pressure reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3189799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yofumi Tezuka
與文 手塚
Yasuo Nakada
靖夫 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3189799A priority Critical patent/JPH0534033A/ja
Publication of JPH0534033A publication Critical patent/JPH0534033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は暖房蓄熱運転時の暖房能力の低下
の防止と、暖房立上り時の外風影響を受けない運転を行
うことを目的とした。 【構成】 この発明のヒートポンプ装置は、蓄熱放熱両
用熱交換器7と第1減圧装置4との間に圧縮機1の吸入
側とを接続する冷媒パス14を設け、この冷媒パス14
に第2開閉弁15を設けると共に、暖房立上り運転時に
圧縮機1、四方弁2、室内熱交換器3、第2減圧装置1
0、蓄熱放熱両用熱交換器7、第2開閉弁15、圧縮機
1の順に冷媒を流すように第2開閉弁15の開閉を制御
する第2電磁弁制御手段16を具備したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はヒートポンプ装置、特
に蓄熱槽を備えた冷凍サイクルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8ないし図11は例えば特開昭63−
135753号公報及び特開昭63−21461号公報
に示されたヒートポンプ式冷媒回路図であり、冷媒回路
内に蓄熱槽5を設け、夜間、蓄熱槽5にたくわえられた
熱を利用して暖房の立上がり時に、この蓄熱槽5より熱
を利用して高暖房能力を出すことができるようになって
いた。
【0003】図9の矢印の流れは暖房立上り運転を示
し、図10の矢印の流れは暖房蓄熱運転を示し、図11
の矢印は除霜運転を示すものである。
【0004】また、図12は特開昭63−21461号
公報に示された従来の除霜機能をもつヒートポンプ式冷
媒回路図であり、複数の冷媒の流れを切り替える電磁弁
を制御することにより、暖房単独運転、暖房除霜運転、
冷房運転に応じた冷媒の流れを得るようになっており、
室内熱交換器3と絞り4との間に蓄熱槽内5を通した蓄
熱用熱交換器7を配設し、室外熱交換器6と圧縮機1と
の間に絞り8と蓄熱槽内5を通した熱源用熱交換器9を
配設したことにより、除霜中でも暖房運転を行うように
なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のヒートポンプ装
置は以上のように構成されているので、暖房起動時は、
高暖房能力運転終了直後、蓄熱槽の温度は低く暖房能力
が小さくなり、立上り終了後はしばらく暖房能力が低下
する難点がある。また、暖房立上り時は、大量の熱を蓄
熱槽側に奪われて、室外熱交換器入口の冷媒温度が高す
ぎるため、放熱が無駄となり、蓄熱材の温度変化に応じ
て蓄熱槽への放熱能力を一定にコントロールすることが
難かしく、迅速に暖房立上りをさせることができないと
いう問題点があった。
【0006】この発明の請求項1は上記の様な問題点を
解消するためになされたもので、暖房蓄熱運転時の暖房
能力の低下を防止すると共に、暖房立上り時に外風の影
響を受けずに暖房立上りを行うことを目的とする。
【0007】また、この発明の請求項2は蓄冷状態から
冷房運転を開始し、室外熱交換器で凝縮させた液冷媒
を、蓄熱材によりさらに冷却させ、冷凍効果を上げるこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る請求項1
のヒートポンプ装置は、蓄熱放熱両用熱交換器と第1減
圧装置との間に圧縮機の吸入側とを接続する冷媒パスを
設け、この冷媒パスに第2開閉弁を設けると共に、暖房
立上り運転時に圧縮機、四方弁、室内熱交換器、第2減
圧装置、蓄熱放熱両用熱交換器、第2開閉弁、圧縮機の
順に冷媒を流すように第2開閉弁の開閉を制御する電磁
弁制御手段を具備したものである。
【0009】また、この発明の請求項2のヒートポンプ
装置は、暖房冷房共用の融点10℃〜20℃の蓄熱材を
用い、第1減圧装置をバイパスするように並列に第3開
閉弁と第2逆止弁とを設けると共に、上記第2減圧装置
をバイパスするように並列に第4開閉弁及び第3逆止弁
を設け、蓄冷運転時に上記圧縮機、四方弁、室外熱交換
器、第1減圧装置、蓄熱放熱両用熱交換器、第4開閉
弁、第3逆止弁、室内熱交換器、四方弁、圧縮機の順に
冷媒を流し、冷房運転時に上記圧縮機、四方弁、室外熱
交換器、第3開閉弁、第2逆止弁、蓄熱放熱両用熱交換
器、第2減圧装置、室内熱交換器、四方弁、圧縮機の順
に冷媒を流すように第3開閉弁及び第4開閉弁の開閉を
制御する電磁弁制御手段を具備したものである。
【0010】
【作用】この発明における請求項1のヒートポンプ装置
は、暖房立上り運転時に第2開閉弁を制御する電磁弁制
御手段により、第2開閉弁は開となり、第1開閉弁を制
御する電磁弁制御手段により、第1開閉弁は閉となり、
圧縮機、四方弁、室内熱交換器、第2減圧装置、蓄熱放
熱両用熱交換器、第2開閉弁、圧縮機の順に冷媒が流れ
る。
【0011】また、この発明における請求項2のヒート
ポンプ装置は、蓄冷運転時に第4開閉弁を制御する電磁
弁制御手段により、第4開閉弁は開となり、第3開閉弁
を制御する電磁弁制御手段により、第3開閉弁は開とな
り、第1開閉弁を制御する電磁弁制御手段により、第1
開閉弁は閉となり、第2開閉弁を制御する電磁弁制御手
段により、第2開閉弁は閉となり、上記圧縮機、四方
弁、室外熱交換器、第1減圧装置、蓄熱放熱両用熱交換
器、第4開閉弁、第3逆止弁、室内熱交換器、四方弁、
圧縮機の順に冷媒は流れ、また冷房運転時に第3開閉弁
を制御する電磁弁制御手段により、第3開閉弁は開とな
り、第4開閉弁を制御する電磁弁制御手段により、第4
開閉弁は閉となり、第1開閉弁を制御する電磁弁制御手
段により、第1開閉弁は閉となり、第2開閉弁を制御す
る電磁弁制御手段により、第2開閉弁は閉となり、上記
圧縮機、四方弁、室外熱交換器、第3開閉弁、第2逆止
弁、蓄熱放熱両用熱交換器、第2減圧装置、室内熱交換
器、四方弁、圧縮機の順に冷媒は流れる。
【0012】
【実施例】
実施例1. 以下、この発明の一実施例を図について説明する。図1
はこの発明の一実施例のヒートポンプ装置の冷媒系を中
心とする全体構成である。図1において、圧縮機1、四
方弁2、室内熱交換器3、第1減圧装置4、室外熱交換
器6の基本構成に対して、室内熱交換器3と第1減圧装
置4間に第2減圧装置10と蓄熱材5aを充填した蓄熱
槽5に内蔵された蓄熱放熱両用熱交換器7とを設け、ま
た上記第1減圧装置をバイパスするように並列に第1開
閉弁11と第1逆止弁12を配置する。また13は第1
開閉弁11の開閉を制御する第1電磁弁制御手段、14
は冷媒パスで、蓄熱放熱両用熱交換器7と第1減圧装置
4との間に圧縮機1の吸入側とを接続し、第2開閉弁1
5を設けると共に、第2開閉弁15を制御する第2電磁
弁制御手段16を設け、暖房立上り運転時、第1開閉弁
11を制御する第1電磁弁制御手段13により、第1開
閉弁11は閉のままとし、さらに第2電磁弁制御手段1
6により第2開閉弁15を開とする。
【0013】次に動作について説明する。まず図2を用
いて暖房蓄熱運転での動作について説明する。第1開閉
弁11を制御する第1電磁弁制御手段13により、第1
開閉弁11は閉のままで圧縮機1から突出された高温高
圧の冷媒ガスを室内熱交換器3に導入し、室内空気と熱
交換(暖房)して凝縮液化する。そして、この液冷媒
を、第2減圧装置10によって、圧力を高圧から中間圧
まで減圧したのちに、蓄熱放熱両用熱交換器7に導入
し、蓄熱材5aと熱交換し、蓄熱材5aに蓄熱する。こ
のとき中間圧は、その圧力における飽和温度が蓄熱材5
aの相変化温度Tsより高くなるように設定される。
【0014】次に中間圧の冷媒を第1減圧装置4によっ
て低圧まで減圧し、室外熱交換器6で外気と熱交換して
ガス化させたのち、四方弁2を経由して圧縮機1に吸入
される。このように、冷媒を循環して暖房を行いながら
蓄熱槽5内の蓄熱材5aに蓄熱する。
【0015】次に除霜暖房運転の動作について、図3を
用いて説明する。除霜暖房運転では、第1開閉弁11を
制御する第1電磁弁制御手段13により、第1開閉弁1
1を開にする。そして圧縮機1から吐出された高温高圧
の冷媒ガスを室内熱交換器3に導入し、室内空気と熱交
換(暖房)して凝縮液化する。そして、この液冷媒を第
2減圧装置10によって、圧力を高圧から低圧まで減圧
したのちに、蓄熱放熱両用熱交換器7に導入し、蓄熱材
5aと熱交換し、蓄熱材5aより熱を奪い、冷媒はガス
化する。そして第1開閉弁11、第1逆止弁12を通
り、室外熱交換器6に導入し、室外ファン(図示されて
いない)は停止させて熱交換(除霜)を行い、室外熱交
換器6で熱交換された冷媒は四方弁2を経由して圧縮機
1に吸入される。
【0016】さらに外気温の低い暖房の立上り時は、第
2開閉弁15を制御する第2電磁弁制御手段16により
第2開閉弁15を開とし、第1開閉弁11を制御する第
1電磁弁制御手段13により第1開閉弁11を閉とす
る。そして室内熱交換器3にて凝縮した液冷媒を第2減
圧装置10によって高圧から低圧に減圧し、次に蓄熱放
熱両用熱交換器7に導入され、蓄熱材5aと熱交換して
冷媒をガス化させ、冷媒パス14へと流れ、第2開閉弁
15を経て圧縮機1に吸入される。
【0017】実施例2. 図5、図6はこの発明の実施例2を示すヒートポンプ装
置で、図において、蓄熱槽5に充填する蓄熱材5aに暖
房冷房共用の融点10℃〜20℃の蓄熱材(例えば、ヘ
キサデカン融点16℃)を用い、第1減圧装置4をバイ
パスするように並列に第3開閉弁17と第2逆止弁18
とを設け、また、第3開閉弁17を制御する第3電磁弁
制御手段19を備え、上記第2減圧装置10をバイパス
するように第2減圧装置10と並列に第4開閉弁20と
第3逆止弁21とを設け、さらに第4開閉弁20を制御
する第4電磁弁制御手段22を備える。
【0018】次に動作について説明する。図5を用いて
蓄冷運転について説明する。第4電磁弁制御手段22に
より、第4開閉弁20は開となる。その他の開閉弁1
1、15、17は第1、第2、第3の各電磁弁制御手段
13、16、19により閉のままである。そして圧縮機
1から突出された高温高圧の冷媒ガスを室外熱交換器6
に導入し、外気と熱交換して凝縮液化する。そしてこの
液冷媒を第1減圧装置4によって、圧力を高圧から低圧
まで減圧したのちに、蓄熱放熱両用熱交換器7に導入
し、熱交換し、蓄熱材5aを放熱させる。そして第4開
閉弁17、第3逆止弁18を経由して、室内熱交換器3
を通過して四方弁2を経由して圧縮機1に吸入される。
このとき蓄冷される。
【0019】次に図6を用いて冷房運転について説明す
る。第3電磁弁制御手段19の制御により、第3開閉弁
17は開となる。その他の開閉弁11、15、22は第
1、第2、第4の各電磁弁制御手段13、16、22に
より閉のままである。そして室外熱交換器6にて凝縮液
化した冷媒を第3開閉弁15、第2逆止弁18を経由し
て、蓄熱放熱両用熱交換器7に導入し、熱交換し、液冷
媒をさらに冷却させる。過冷却液冷媒となる。このとき
蓄熱材5aに蓄熱される。そして第2減圧装置10によ
って、圧力を高圧から低圧まで減圧したのちに、室内熱
交換器に導入し、室内空気と熱交換(冷房)して冷媒を
蒸発ガス化させ、四方弁2を経由して圧縮機1に吸入さ
れる。
【0020】以上のように過冷却運転させることで冷凍
効果、すなわちエンタルピ差を増やし、また蓄熱放熱両
用熱交換器での冷却で凝縮能力が増え、高圧ダウン傾向
となり、立上り時の電力ピークを抑え、かつ、省エネル
ギー運転可能となる。また、蓄冷運転を深夜の安い電力
を使ってやれば、さらに省エネとなる。
【0021】実施例3. また図7に示すように第2減圧装置10と蓄熱放熱両用
熱交換器7との間に圧縮機1の吸入側とを接続する冷媒
パス23を設け、その冷媒パス23に第5開閉弁24を
設けて、さらに第5開閉弁24を制御する第5電磁弁制
御手段25を備える。
【0022】以上の構成において、蓄冷運転時、第1開
閉弁11、第2開閉弁15、第3開閉弁17、第4開閉
弁20をそれぞれ制御する第1、第2、第3、第4の各
電磁弁制御手段13、16、19、22により閉のまま
とし、第5開閉弁24を制御する第5電磁弁制御手段2
5により、第5開閉弁24を開とする。そして、図5と
同様に蓄熱材5aを放熱させ冷媒は蒸発ガス化させた
後、冷媒パス23に導かれ、第5の開閉弁24を経由し
て圧縮機1に吸入される。
【0023】この場合、全て蓄熱槽への蓄冷に専念で
き、ムダなエネルギーロスを省ける。室内熱交換器3に
導いた場合は、室内ファン(図示されていない)を停止
したとしても、さらに冷媒の蒸発を進み、吸入の温度が
上昇し、さらに吐出温度も上昇する。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1によ
れば、蓄熱放熱両用熱交換器と第1減圧装置との間に圧
縮機の吸入側とを接続する冷媒パスを設け、この冷媒パ
スに第2開閉弁を設けると共に、暖房立上り運転時に圧
縮機、四方弁、室内熱交換器、第2減圧装置、蓄熱放熱
両用熱交換器、第2開閉弁、圧縮機の順に冷媒を流すよ
うに第2開閉弁の開閉を制御する電磁弁制御手段により
構成したので、暖房立上り時に外風の影響を受けずに速
やかな暖房立上りを行うことができる効果を有する。
【0025】また、この発明の請求項2によれば、第1
減圧装置をバイパスするように並列に第3開閉弁と第2
逆止弁とを設けると共に、上記第2減圧装置をバイパス
するように並列に第4開閉弁及び第3逆止弁を設け、蓄
冷運転時に上記圧縮機、四方弁、室外熱交換器、第1減
圧装置、蓄熱放熱両用熱交換器、第4開閉弁、第3逆止
弁、室内熱交換器、四方弁、圧縮機の順に冷媒を流し、
冷房運転時に圧縮機、四方弁、室外熱交換器、第3開閉
弁、第2逆止弁、蓄熱放熱両用熱交換器、第2減圧装
置、室内熱交換器、四方弁、圧縮機の順に冷媒を流すよ
うに第3開閉弁及び第4開閉弁の開閉を制御する電磁弁
制御手段より構成したので、たとえば、夜間深夜電力を
使用して蓄冷しておけば電気代を安くでき、この蓄冷状
態から冷房運転を開始すると、室外熱交換器で凝縮させ
た液冷媒をこの蓄熱材により、さらに冷却させること
で、高圧を下げ、冷凍効果を上げることになり、消費電
力ダウン、冷房能力アップという高効率の運転を可能に
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による実施例1のヒートポンプ装置を
示す冷媒回路図である。
【図2】この発明の実施例1の暖房蓄熱運転時の冷媒の
流れを示す冷媒回路図である。
【図3】この発明の実施例1の除霜暖房運転時の冷媒の
流れを示す冷媒回路図である。
【図4】この発明の実施例1の暖房立上り運転時の冷媒
の流れを示す冷媒回路図である。
【図5】この発明による実施例2の蓄冷運転時の冷媒の
流れを示す冷媒回路図である。
【図6】この発明の実施例2の冷房運転時の冷媒の流れ
を示す冷媒回路図である。
【図7】この発明の実施例3の蓄冷運転時の冷媒の流れ
を示す冷媒回路図である。
【図8】従来のヒートポンプ装置を示す冷媒回路図であ
る。
【図9】従来の暖房立上り運転時の冷媒の流れを示す冷
媒回路図である。
【図10】従来の暖房蓄熱運転時の冷媒の流れを示す冷
媒回路図である。
【図11】従来の除霜暖房運転時の冷媒の流れを示す冷
媒回路図である。
【図12】従来の第2のヒートポンプ装置を示す冷媒回
路図である。
【符号の説明】
4 第1減圧装置 5 蓄熱槽 7 蓄熱放熱両用熱交換器 10 第2減圧装置 14 冷媒パス 15 第2開閉弁 16 第2電磁弁制御手段 17 第3開閉弁 18 第2逆止弁 19 第3電磁弁制御手段 20 第4開閉弁 22 第4電磁弁制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、四方弁、室内熱交換器、第1減
    圧装置及び室外熱交換器を順次接続し、上記室内熱交換
    器と減圧装置との間に第2減圧装置と蓄熱材を充填した
    蓄熱槽に内蔵された蓄熱放熱両用熱交換器とを設け、上
    記第1減圧装置をバイパスするように並列に第1開閉弁
    と第1逆止弁とを設け、暖房蓄熱運転時に上記圧縮機、
    四方弁、室内熱交換器、第2減圧装置、蓄熱放熱両用熱
    交換器、第1減圧装置、室外熱交換器、四方弁、圧縮機
    の順、暖房除霜運転時に上記圧縮機、四方弁、室内熱交
    換器、第2減圧装置、蓄熱放熱両用熱交換器、第1開閉
    弁、第1逆止弁、室外熱交換器、四方弁、圧縮機の順に
    冷媒を流すように第1電磁弁の開閉を制御する電磁弁制
    御手段を具備したヒートポンプ装置において、上記蓄熱
    放熱両用熱交換器と第1減圧装置との間に圧縮機の吸入
    側とを接続する冷媒パスを設け、この冷媒パスに第2開
    閉弁を設けると共に、暖房立上り運転時に圧縮機、四方
    弁、室内熱交換器、第2減圧装置、蓄熱放熱両用熱交換
    器、第2開閉弁、圧縮機の順に冷媒を流すように第2開
    閉弁の開閉を制御する第2電磁弁制御手段を具備したこ
    とを特徴とするヒートポンプ装置。
  2. 【請求項2】 上記第1減圧装置をバイパスするように
    並列に第3開閉弁と第2逆止弁とを設けると共に、上記
    第2減圧装置をバイパスするように並列に第4開閉弁及
    び第3逆止弁を設け、蓄冷運転時に上記圧縮機、四方
    弁、室外熱交換器、第1減圧装置、蓄熱放熱両用熱交換
    器、第4開閉弁、第3逆止弁、室内熱交換器、四方弁、
    圧縮機の順に冷媒を流し、冷房運転時に上記圧縮機、四
    方弁、室外熱交換器、第3開閉弁、第2逆止弁、蓄熱放
    熱両用熱交換器、第2減圧装置、室内熱交換器、四方
    弁、圧縮機の順に冷媒を流すように第3開閉弁及び第4
    開閉弁の開閉を制御する第3、第4電磁弁制御手段を具
    備したことを特徴とするヒートポンプ装置。
JP3189799A 1991-07-30 1991-07-30 ヒートポンプ装置 Pending JPH0534033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189799A JPH0534033A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 ヒートポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189799A JPH0534033A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 ヒートポンプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534033A true JPH0534033A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16247409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3189799A Pending JPH0534033A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 ヒートポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510605A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 ヴァルメパンペン エーエス 連動運転のヒートポンプ/空調装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510605A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 ヴァルメパンペン エーエス 連動運転のヒートポンプ/空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002429B1 (ko) 냉동싸이클 장치
KR101155497B1 (ko) 히트펌프식 급탕장치
JP3882056B2 (ja) 冷凍空調装置
JP4178646B2 (ja) 冷蔵庫
JP2001296068A (ja) 蓄熱式冷凍装置
CN115164440A (zh) 制冷系统和制冷设备
JPH0534033A (ja) ヒートポンプ装置
JPH0726775B2 (ja) 二元冷凍機
JP2001201217A (ja) 空気調和機
JP3781340B2 (ja) 蓄熱式冷凍空調装置
JP3750287B2 (ja) 蓄熱装置
CN110260582A (zh) 化霜系统及具有该化霜系统的制冷设备
KR100394008B1 (ko) 냉장고용 냉동사이클 및 그 제어방법
CN217031657U (zh) 空调机组
JPH0821664A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2001201194A (ja) 冷凍冷蔵装置
JPH04263742A (ja) 冷凍装置
JPH0518613A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH07269983A (ja) 店舗用空調装置
JP2000171078A (ja) 氷蓄熱槽付冷却装置並びに氷蓄熱槽付冷暖房装置
TWI595200B (zh) 具有除霜功能的冷凍系統
JPH053856U (ja) 空気調和機
KR20020072101A (ko) 히트펌프의 증발온도 보상장치 및 그 보상방법
JP2001248933A (ja) 空気調和機
CN115540461A (zh) 具有除霜功能的风冷式冰箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Effective date: 20060424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7