JPH0533965U - アーク溶接装置 - Google Patents

アーク溶接装置

Info

Publication number
JPH0533965U
JPH0533965U JP8339191U JP8339191U JPH0533965U JP H0533965 U JPH0533965 U JP H0533965U JP 8339191 U JP8339191 U JP 8339191U JP 8339191 U JP8339191 U JP 8339191U JP H0533965 U JPH0533965 U JP H0533965U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
nozzle
tip
torch
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8339191U
Other languages
English (en)
Inventor
雅也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8339191U priority Critical patent/JPH0533965U/ja
Publication of JPH0533965U publication Critical patent/JPH0533965U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接部位の溶接条件に応じて、アークスポッ
ト溶接と線溶接との切替えが可能なアーク溶接装置を提
供する。 【構成】 先端から電極用のワイヤの一部が突出したア
ーク溶接トーチと、このトーチの先端部の側方周辺を囲
うことが可能な筒形状で、かつ、トーチの軸方向に沿っ
て移動自在に配設されたスポット溶接用のノズルと、外
部から供給される切替え信号に従ってノズルを移動させ
て、その先端をワイヤの先端に対して前方となる位置、
もしくは後方となる位置のいずれか一方の位置に配置す
る移動手段を備えている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本考案は、例えばユニット住宅などの建築用鉄骨材 の重ね溶接に使用するアーク溶接装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 ユニット住宅などにおいては、近年、鉄骨材の骨組みの溶 接は工場サイドで行われおり、その溶接は、アークスポット溶接トーチを備えた 溶接ロボットによって自動化されている。なお、アークスポット溶接トーチとし ては、シールドガスの供給を安定化するために、トーチ先端の電極としてのワイ ヤをノズルで覆った構造のものを使用している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 ところで、建築用鉄骨材の重ね溶接にお いては、溶接部位によってスポット溶接では溶接不良となる場合がある。例えば ワークが、図3に示すような姿勢で配置されている場合、鉄骨材のウェブ面Wの 溶接はアークスポット溶接が可能であるが、フランジ面Fの溶接にアークスポッ ト溶接を適用すると、溶接部の溶融金属が下方に流れてしまい、溶接が不良とな る。
【0004】 このような問題を解決するには、フランジ面Fなどの溶接を線溶接とすればよ いが、その線溶接にアークスポット溶接トーチを使用すると、溶接トーチのワイ ヤがノズルの中に隠れているため、溶接開始点のティーチングが困難であり、し かも線溶接を行う部位が狭い箇所である場合には、ノズルとワークとが干渉して 溶接不可となる等の問題が発生する。このため、従来では、アークスポット用と 線溶接用の2台の溶接ロボットを使用して鉄骨材の重ね溶接を行っていた。
【0005】 本考案は、上記の従来の問題点を解決すべくなされたもので、その目的とする ところは、溶接部位の溶接条件に応じて、アークスポット溶接と線溶接との切替 えが可能なアーク溶接装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成するための構成を、実施 例に対応する図1を参照しつつ説明すると、本考案は、先端から電極用のワイヤ 1aの一部が突出したアーク溶接トーチ1と、このトーチ1の先端部の側方周辺 を囲うことが可能な筒形状で、かつ、トーチ1の軸方向に沿って移動自在に配設 されたノズル2と、外部から供給される切替え信号に従ってノズル2を移動させ て、その先端をワイヤ1aの先端に対して前方となる位置、もしくは後方となる 位置のいずれか一方の位置に配置する移動手段(例えばエアシリンダ3およびそ の駆動装置6等)を備えていることによって特徴づけられる。
【0007】
【作用】 切替え信号によりアークスポット溶接が設定されたときには、図 1(a) に示すようにノズル2を、ワイヤ1aを覆うことのできる位置に、一方、 線溶接が設定されたときには、同図(b) に示すようにワイヤ1a全体を外部へと 開放できる位置に移動させることで、線溶接時にはノズル2の干渉などによる影 響が生じることがなくなる。
【0008】
【実施例】 本考案の実施例を、以下、図面に基づいて説明する。 図1は本考案実施例の構成を示す図である。 アーク溶接トーチ1は、その先端部から電極としてのワイヤ1aの一部が突出 した構造のもので、その先端部には、保持具4によって支持されたノズル2が配 置されている。
【0009】 保持具4は、アーク溶接トーチ1に固定したブラケット5からアーク溶接トー チ1の軸方向と平行に延びるレール5aに沿って上下方向に移動自在な構造で、 かつ、ブラケット5に固定したエアシリンダ3のロッド3aに支持されている。 従って、保持具4つまりノズル2は、エアシリンダ3の駆動により、上下方向に 平行移動される。
【0010】 そのエアシリンダ3の駆動は、圧縮空気源(図示せず)等を備えたシリンダ駆 動装置6に制御されるが、その制御は外部から供給される切替え信号に基づいて 行われる。すなわち、切替え信号によってアークスポット溶接が設定されたとき には、エアシリンダのロッド3aは押し出されて、ノズル2の先端は、図1(a) に示すように、ワイヤ1aの先端よりも下方に配置される。一方、線溶接が設定 されたときには、ロッド3aは後退してノズル2の先端は、図1(b) に示すよう に、トーチ1の先端よりも上方位置に配置され、ワイヤ1aの突出部全体が、外 部に開放される。なお、ノズル2が図1(a) の位置に配置されたときには、ワイ ヤ1aの先端からノズル2の先端位置までの距離は、アークスポット溶接時に良 好な溶接状態を維持できるように設定されている。
【0011】 また、アーク溶接トーチ1は、上記の構成に加えて、その先端部にシールドガ スの噴射孔やそのガス供給口(ともに図示せず)を備えており、アークスポット 溶接時に、ノズル2内にシールドガスを供給可能な構造となっている。 次に、以上の本考案実施例の使用した自動溶接システムについて述べる。図2 は、そのシステムの全体構成を示すブロック図である。
【0012】 まず、このシステムは、アーク溶接トーチ1が装着される6軸(X,Y,Z, θ,φ,ρ)多関節ロボット10およびそのコントローラ13と、エアシリンダ 3の駆動装置6に切替え信号を供給するとともに、アーク溶接トーチ1のシール ドガス供給口に接続した電磁弁7の開閉制御を行う切替え制御装置と、アーク溶 接トーチ1のワイヤ1aに高周波電流を供給する高周波電流発生装置15と、こ れら装置13,14,15の駆動制御を行うコンピュータ11によって構成され ており、このコンピュータ11には、溶接情報ファイル16から、ティーチング 情報,アークスポット溶接・線溶接の切替え情報が入力される。
【0013】 そして、以上の溶接システムは、鉄骨組み立てライン上のパレットに、例えば 図3に示した姿勢で位置決めされたワークの溶接に適用される。その動作を、以 下に説明する。 まず、コンピュータ11は、ティーチング情報に基づいてコントローラ13に ワークのウェブWのスポット溶接位置を指示するとともに、切替え装置14にア ークスポット溶接の旨を指令する。これにより、アーク溶接トーチ1は、そのノ ズル2が下降端に位置した状態で、溶接ポイントに順次配置され、その配置ごと にトーチのワイヤ1aに高周波電流パルスが供給されることによってアークスポ ット溶接が行われる。なお、このスポット溶接時には、電磁弁7は「開」の状態 に設定され、ノズル2内にシールドガスが供給される。
【0014】 以上のウェブWのスポット溶接が完了した時点で、コンピュータ11は、ティ ーチング情報に基づいてコントローラ13にワークのフランジFの線溶接位置を 指示するとともに、切替え装置14に線溶接の旨を指令する。これにより、アー ク溶接トーチ1のノズル2が上昇し、そのワイヤ1aが完全に露出した状態でア ーク溶接トーチ1がフランジFの溶接ライン上に沿って移動される。このとき、 ワイヤ1aには高周波電流が連続的に供給される。また、電磁弁7は「閉」の状 態となってトーチからのシールドガスの噴射は停止される。
【0015】 このようにして、アークスポット溶接と線溶接とが、溶接部位に応じて順次自 動的に切替えられる。なお、アークスポット溶接と線溶接との切替えの順序は、 先に述べた順序の逆であってもよい。 なお、以上の本考案実施例においては、ノズル2を移動させる機構としてエア シリンダを用いているが、これに限定されることなく、例えば送りねじ、あるい はラック・ピニオンとモータとを組み合わせた機構等の、他の直線移動機構を採 用してもよい。
【0016】 また、本考案のアーク溶接装置は、建築用鉄骨材の骨組みラインの自動溶接化 システムの他、例えば自動車ボディの自動溶接化システム等に適用可能であるこ とは勿論である。
【0017】
【考案の効果】 以上説明したように、本考案によれば、アークスポット溶 接・線溶接の切替え信号に応じてアークスポット溶接用のノズルを移動させて、 アークスポット溶接および線溶接の切替えを行えるよう構成したので、例えば建 築用鉄骨材の重ね溶接の自動化システムにおいて、その溶接部位の全ての溶接を 1台の溶接ロボットで対応することが可能となり、これによって、生産設備の大 幅なコストダウンをはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案実施例の構成を示す図
【図2】 本考案実施例を使用した自動溶接システムの
構成例を示すブロック図
【図3】 建築用鉄骨材の重ね溶接の例を示す斜視図
【符号の説明】
1・・・・アーク溶接トーチ 1a・・・・ワイヤ 2・・・・ノズル 3・・・・エアシリンダ 4・・・・保持具 5・・・・ブラケット 5a・・・・レール 6・・・・シリンダ駆動装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端から電極用のワイヤの一部が突出し
    たアーク溶接トーチと、このトーチの先端部の側方周辺
    を囲うことが可能な筒形状で、かつ、当該トーチの軸方
    向に沿って移動自在に配設されたノズルと、外部から供
    給される切替え信号に従って上記ノズルを移動させて、
    その先端を上記ワイヤの先端に対して前方となる位置、
    もしくは後方となる位置のいずれか一方の位置に配置す
    る移動手段を備えてなるアーク溶接装置。
JP8339191U 1991-10-15 1991-10-15 アーク溶接装置 Pending JPH0533965U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339191U JPH0533965U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 アーク溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339191U JPH0533965U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 アーク溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0533965U true JPH0533965U (ja) 1993-05-07

Family

ID=13801134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8339191U Pending JPH0533965U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 アーク溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533965U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235302A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Komatsu Engineering Corp ガスシールド溶接用の溶接トーチ及びガスシールド溶接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235302A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Komatsu Engineering Corp ガスシールド溶接用の溶接トーチ及びガスシールド溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107538158A (zh) 一种用于机器人车身零件焊接用的焊接设备
JPH11285894A (ja) ロボット、ワーク等の駆動位置決め装置
JP2001212671A (ja) 自動機用溶接機
US7521647B2 (en) Joining device
JPH0533965U (ja) アーク溶接装置
KR20020034036A (ko) 용접용 자율주행 캐리지 장치
JP3249547B2 (ja) スタッド溶接装置
CN207402316U (zh) 一种用于机器人车身零件焊接用的焊接设备
JPS62220281A (ja) すみ肉溶接用溶接ロボツト装置
CN114101846A (zh) 汽车排气消音器机器人焊接设备及焊接方法
JPH0528563U (ja) アーク溶接ロボツト
JPS60106680A (ja) 電子ビ−ム溶接装置
JPH035436Y2 (ja)
JPS5839030B2 (ja) 自動溶接装置のティ−チング装置
JPH069747Y2 (ja) Mig溶接装置
JPH06344151A (ja) 電動式溶接装置
JP2595013Y2 (ja) ガスシールドアーク溶接装置
JP2575189Y2 (ja) 溶接ロボット
JPS6320468Y2 (ja)
JPS61119377A (ja) 自動立向き溶接装置
KR19990032622A (ko) 원 사이드 스폿 용접장치
JPS6110865Y2 (ja)
JPH10328883A (ja) 構造物の溶接装置
KR0181340B1 (ko) 철도차량의 사이드 외판 조립용 시리즈 스폿용접장치
KR19980056716A (ko) 자동차 체체의 레이저 용접용 지그