JPH05339651A - 帯板冷却設備に於ける板温度測定装置 - Google Patents

帯板冷却設備に於ける板温度測定装置

Info

Publication number
JPH05339651A
JPH05339651A JP17170192A JP17170192A JPH05339651A JP H05339651 A JPH05339651 A JP H05339651A JP 17170192 A JP17170192 A JP 17170192A JP 17170192 A JP17170192 A JP 17170192A JP H05339651 A JPH05339651 A JP H05339651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
cooling
cooling equipment
plate
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17170192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Kawamura
浩久 川村
Akira Kawabata
明 川端
Noriyuki Yoshioka
紀幸 吉岡
Akitomo Koide
明智 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP17170192A priority Critical patent/JPH05339651A/ja
Publication of JPH05339651A publication Critical patent/JPH05339651A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水分による測温精度の低下要因を好適に排除
し得るように改良された帯板冷却設備に於ける板温度測
定装置を提供する。 【構成】 帯板に水を直接接触させて冷却する帯板冷却
設備に於て、帯板の進行方向が上向きの縦パス部に非接
触式の温度計を設けることにより、帯板表面に付着した
水分が水分自体の重量で流れ落ちるので、板温測定精度
を低下させる要因となる水分が測定点から除去されるよ
うになる。あるいは、当該帯板冷却設備の出口側に水切
り装置を設け、該水切り装置の下流側に非接触式の温度
計を設けた構成をとることにより、帯板表面の水分を強
制的に除去することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯板の連続熱処理設備
に於ける冷却設備の板温度測定装置に関し、特に放射温
度計を用いた板温度測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】帯板に対して連続的に熱処理を施す設備
として、加熱炉、均熱炉、一次冷却炉、再加熱炉、過時
効炉、二次冷却炉、などの諸設備を直列に接続した帯板
連続熱処理設備が知られている。このような一連の熱処
理プロセスに於て帯板温度を最適に制御するためには、
帯板の表面温度を可及的に高精度に計測する必要があ
る。
【0003】一方、加熱物の温度を非接触で、かつ迅速
に測定することができる温度計として、加熱物の放射エ
ネルギを光学的に測定する放射温度計が知られている。
この放射温度計は、放射輝度信号と放射率とから演算に
よって温度を求めるものであることから、放射率値にそ
の測定精度が大きく左右される。この放射率は、被測定
物に固有の値であり、これが既知である場合には、一般
にある特定波長の赤外線の放射輝度を測定することで測
温し得る。しかしながら、周知のように、温度、相変
化、酸化、表面粗度、などの影響で被測定物の放射率は
変化し、特に測定領域が摂氏200度〜500度の範囲
で使用される放射温度計は、2.2μm付近の波長を測
定域としているため、温度計のPbS素子が水分の影響
を受け易い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、帯板表面が濡
れた状態であると、放射輝度の測定精度が著しく低下す
ることがある。そしてこれに伴う板温測定精度の低下
は、帯板の温度管理の不安定化を招き、品質安定性を低
下させる要因となり得るため、好ましいことではない。
【0005】本発明は、このような従来技術の不都合を
改善するべく案出されたものであり、その主な目的は、
水分による測温精度の低下要因を好適に排除し得るよう
に改良された帯板冷却設備に於ける板温度測定装置を提
供することとにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、帯板に水を直接接触させて冷却する帯板冷
却設備に於て、前記帯板の進行方向が上向きとなる縦パ
ス部に非接触式の温度計を設けた構成、あるいは、当該
帯板冷却設備の出口側に水切り装置を設け、該水切り装
置の下流側に非接触式の温度計を設けた構成をとること
によって達成される。
【0007】
【作用】このような構成によれば、帯板表面に付着した
水分が、水分自体の重量で流れ落ちるため、あるいは水
切り装置によって強制的に除去されるため、板温測定精
度を低下させる要因となる水分が測定点から排除され
る。
【0008】
【実施例】以下に添付の図面に示された具体的な実施例
に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
【0009】図1は、本発明が適用された帯板冷却設備
の概略構成を示している。この冷却炉1の内部には、帯
板2の進行方向を規制するためのハースロールが設けら
れており、上方を水平方向に搬送されてきた帯板2を第
1ハースロール3aで下向きの流れに変え、冷却炉1内
を通過した後に下方位置に設けられた第2ハースロール
3bで水平方向の流れに変え、その後、第3ハースロー
ル3cで上向きの流れに変えるようになっている。
【0010】冷却炉1は、帯板2の進行方向に沿って、
即ち上方から下方に向けて3つの冷却室4a・4b・4
cに分割されている。各冷却室4a・4b・4cには、
それぞれ冷却ユニット5a〜5cの一部として、帯板2
の表裏面に向けて水および/またはガスを噴射するため
の多数の冷却媒体噴射ノズルを備えた複数のヘッダ6が
帯板2の進行方向に沿って設けられている。これらの各
ヘッダ6には、水の供給管路及び主に窒素からなるガス
の供給管路が接続され、水とガスとを所要の比で混合し
た混合気を帯板2の表裏面に向けて噴射し、帯板2の冷
却を行うようになっている。
【0011】冷却炉1の入側端部および出側端部には、
放射温度計からなる板温計7・8が設けられている。こ
れらの板温計7・8の出力は、図には示されていない
が、各冷却ユニット5a〜5cを制御するための制御ユ
ニット9に接続されている。
【0012】上述した構成の冷却炉1に帯板2を通板し
て所定の温度に冷却するには、別途与えられる目標温度
と各板温計7・8からの実板温とを比較し、目標温度と
実板温とが等しくなるように各冷却ユニット5a〜5c
の各ヘッダ6から噴射するガスおよび水の量を適宜に調
節し、かつ通板速度を調整する。これにより、目標温度
に対応した冷却速度(温度勾配)の制御を行うことがで
きる。
【0013】さて、板温制御の安定性を高め、かつ制御
精度を高めるには、板温測定が正確に行えねばならな
い。そのためには、帯板表面から水分などの外乱要因を
取り除くことが肝心である。そこで本発明に於ては、帯
板2が上向きに進行する縦パス部、即ち第3ハースロー
ル3cの直下流側に温度測定点を設定することにより、
帯板表面の水分を水の自重で流下させることによって除
去するようにしている。
【0014】図2は、本発明の第2の実施例を示してお
り、上記第1実施例に対応する部分には同一の符号を付
してその詳細説明を省略する。本第2実施例に於ては、
出口側の板温計8の測定点よりも通板方向について上流
側位置、具体的には第2ハースロール3bと第3ハース
ロール3cとの間の部分に水切りブロワ10が設けてあ
る。この水切りブロワ10は、出口側の板温計8が対向
する帯板2の表面に対し、高速の気流を通板方向の上流
側へ向けて吹き付けることにより、板温の測定精度に影
響を及ぼす外乱要因となる水分を、帯板2の表面から強
制的に除去する作用をなす。
【0015】
【発明の効果】このように本発明によれば、放射測温計
の測定精度低下の要因となる帯板表面の水分が好適に除
去されるため、測温精度が高まり、帯板の品質安定性を
向上するうえに多大な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷却炉の構造を示す概略構成図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す図1と同様な概略構
成図である。
【符号の説明】
1 冷却炉 2 帯板 3a〜3c ハースロール 4a〜4c 冷却室 5a〜5c 冷却ユニット 6 ヘッダ 7・8 板温計 9 制御ユニット 10 水切りブロワ
フロントページの続き (72)発明者 吉岡 紀幸 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 (72)発明者 小出 明智 北九州市戸畑区大字中原46−59 日鐵プラ ント設計株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯板に水を直接接触させて冷却する帯板
    冷却設備に於ける板温度測定装置であって、 当該帯板冷却設備の出口側に於ける前記帯板の進行方向
    が上向きの縦パス部に非接触式の温度計が設けられるこ
    とを特徴とする帯板冷却設備に於ける板温度測定装置。
  2. 【請求項2】 帯板に水を直接接触させて冷却する帯板
    冷却設備に於ける板温度測定装置であって、 当該帯板冷却設備の出口側に水切り装置が設けられると
    共に、該水切り装置の下流側に非接触式の温度計が設け
    られることを特徴とする帯板冷却設備に於ける板温度測
    定装置。
JP17170192A 1992-06-04 1992-06-04 帯板冷却設備に於ける板温度測定装置 Withdrawn JPH05339651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17170192A JPH05339651A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 帯板冷却設備に於ける板温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17170192A JPH05339651A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 帯板冷却設備に於ける板温度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05339651A true JPH05339651A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15928081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17170192A Withdrawn JPH05339651A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 帯板冷却設備に於ける板温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05339651A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1137191A (en) Method and apparatus for metal strip temperature control
US6772610B1 (en) Flat glass annealing lehrs
JPS61275462A (ja) 平坦構成物熱処理法の最適化の方法及び装置
US3291465A (en) Furnace and burner arrangement for heating steel slabs
JPH05339651A (ja) 帯板冷却設備に於ける板温度測定装置
KR20000041625A (ko) 고온선재의 냉각방법
JPH05339649A (ja) 帯板冷却設備に於ける板温度測定装置
JPS61253112A (ja) 鋼板の冷却制御方法
JPH03170790A (ja) 乾燥器および乾燥器の制御方法
JPS59229422A (ja) 連続焼鈍における鋼帯の冷却方法
JP3846188B2 (ja) 熱風炉入側における冷風の湿度制御方法
US3791635A (en) Detection of radiant energy emitting from a moving web of metal
JP2914840B2 (ja) 連続焼鈍炉におけるハースロールのクラウン制御方法
JP2000297330A (ja) ストリップ連続焼鈍炉の板温測定方法及びその装置
JPS63317208A (ja) 熱間鋼帯の冷却制御装置
US2926902A (en) Heat-treating furnace
JPS59129737A (ja) 金属ストリツプの板幅方向温度分布制御方法
JPH0465130B2 (ja)
JPH04283631A (ja) ストリップ連続熱処理設備用冷却ユニットの制御方法
JP2005076935A (ja) 鋼片加熱炉およびその操業方法
JPH04193913A (ja) 連続加熱炉における加熱制御方法
JPS639569B2 (ja)
JPH0711454B2 (ja) ストリップ連続熱処理設備の板温測定方法
JPH04333529A (ja) ストリップ連続熱処理設備用冷却装置
JPS5831372B2 (ja) 連続焼鈍方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831