JPH05339481A - ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物 - Google Patents

ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05339481A
JPH05339481A JP4151992A JP15199292A JPH05339481A JP H05339481 A JPH05339481 A JP H05339481A JP 4151992 A JP4151992 A JP 4151992A JP 15199292 A JP15199292 A JP 15199292A JP H05339481 A JPH05339481 A JP H05339481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
resin composition
polybutylene terephthalate
release agent
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4151992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Fujie
浩樹 藤絵
Noriyuki Akagi
則行 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP4151992A priority Critical patent/JPH05339481A/ja
Publication of JPH05339481A publication Critical patent/JPH05339481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂
の耐熱性の改良。 【構成】 テレフタル酸と炭素数5以上のグリコール成
分とからなるポリエステル(A)10〜50重量%、P
BT(B)89.95〜48重量%及びエチレングリコ
ールモンタン酸エステル等で代表される炭素数8〜25
程度の高級脂肪族系離型剤(C)0.05〜2重量%か
らなる樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐熱性を改良したポリブ
チレンテレフタレート樹脂組成物に関するものであり、
耐熱性に優れたポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
を提供することにある。
【0002】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレート(以下PB
Tと略す)またはポリエチレンテレフタレートで代表さ
れるポリエステル樹脂は、一般に機械的強度、耐薬品性
および電気絶縁性に優れるため、エンジニアリングプラ
スチックとして電気、電子部品、自動車部品またはその
他の機械部品等に広く用いられている。
【0003】近年、製品の高性能化が進み、部品が高温
雰囲気下で使用されることが多くなり、部品に用いられ
る材料の耐熱性に対する要求が厳しくなりつつある。
【0004】また、多くの部品は射出成形により製造さ
れるため、用いられる材料は成形時の離型性が要求され
る。材料の離型性を改良する手段として、高級脂肪族系
離型剤を、材料に混練または外添する方法が一般的であ
る。
【0005】しかし、これらの離型剤を添加することに
より、ポリマーと離型剤の相溶性の影響で、高熱雰囲気
下において比較的短時間で材料が脆くなる欠点を有して
いた。
【0006】本発明者らは、かかる特性の改良について
一層の向上をはかるべく鋭意検討した結果、本発明に至
った。
【0007】
【発明の目的】本発明は、耐熱性に優れるPBT樹脂組
成物を提供することを目的とする。
【0008】
【発明の構成】本発明は、テレフタル酸と炭素数5以上
のグリコール成分とからなるポリエステル10〜50重
量%(A),ポリブチレンテレフタレート89.95〜
48.00重量%(B)および高級脂肪族系離型剤0.
05〜2重量%(C)からなるポリブチレンテレフタレ
ート樹脂組成物である。
【0009】ここで、炭素数5以上のグリコール成分と
しては、2―メチル―1,3―プロパンジオール、2,
2―ジメチル―1,3―プロパンジオール、1,5―ペ
ンタンジオール、1,4―ペンタンジオール、1,3―
ペンタンジオール、1,6―ヘキサンジオール、1,5
―ヘキサンジオール、1,4―ヘキサンジオール、2,
5―ヘキサンジオール、1,7―ヘプタンジオール、
1,6―ヘプタンジオール、1,5―ヘプタンジオー
ル、1,4―ヘプタンジオール、2,6―ヘプタンジオ
ール、2,5―ヘプタンジオール、1,8―オクタンジ
オール、1,7―オクタンジオール、1,6―オクンタ
ンジオール、1,5―オクタンジオール、1,4―オク
タンジオール、2,7―オクタンジオール、2,6―オ
クタンジオール、2,5―オクタンジオール、ノナンジ
オール、デカンジオール、シクロヘキサンジメタノー
ル、p―トルイルメチレングリコール、2,6―ジヒド
ロキシナフタレン、2,7―ジヒドロキシナフタレン、
ポリエチレングリコールなどが例示される。これらのう
ち、1,6―ヘキサンジオールが望ましい。
【0010】テレフタル酸と炭素数5以上のグリコール
成分とからなるポリエステル(A)は、PBTなどの飽
和ポリエステルと同様の方法で製造される。全組成物に
対する添加量は、1〜50重量%であることが好まし
く、さらに好ましくは10〜50重量%である。50重
量%を超えると剛性低下が大きくなるため好ましくな
い。また、10重量%未満であると、耐熱性の向上効果
が少ない。
【0011】PBT(B)は、テレフタル酸と1,4―
ブタンジオールとを重縮合して得られるポリエステルで
ある。かかるPBT(B)には、実質的に剛性、靭性お
よび成形性を失わない範囲で、酸成分および/またはグ
リコール成分を共重合してもよい。
【0012】ここで、共重合可能な酸成分としては、テ
レフタル酸以外のジカルボン酸、例えばイソフタル酸、
2,6―ナフタレンジカルボン酸、2,7―ナフタレン
ジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエ
ーテルカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、
ジフェニルケトンジカルボン酸、ジフェニルスルフォン
ジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、シ
クロヘキサンジカルボン酸、テトラリンジカルボン酸、
デカリンジカルボン酸、トリメリット酸、ピロメリット
酸などである。これらのジカルボン酸類は、カルボキシ
ル基をメタノール、エタノールなどの低級アルコールで
エステル化されてもよい。
【0013】また、共重合可能なグリコール成分として
は、1,4―ブタンジオール以外のグリコール類、例え
ば1,6―ヘキサンジオール、1,5―ヘキサンジオー
ル、1,4―ヘキサンジオール、1,3―ヘキサンジオ
ール、2,5―ヘキサンジオール、2,4―ヘキサンジ
オール、シクロヘキサンジメタノール、エチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、1,3―プロパンジオ
ール、1,2―プロパンジオール、2―メチル―1,4
―ブタンジオール、2―メチル―2,4―ブタンジオー
ル、1,3―ブタンジオール、ポリテトラメチレングリ
コール、1,5―ペンタンジオール、1,4―ペンタン
ジオール、1,3―ペンタンジオール、2,4―ペンタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、トリシクロデカ
ンジメチロール、キシリレングリコール、ビスフェノー
ルA、ビスフェノールB、ビスヒドロキシエトキシビス
フェノールA、グリセリン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトールなどが例示される。共重合成分
は、酸成分またはグリコール成分を単独で用いてもよい
し、酸成分およびグリコール成分を併用してもよく、さ
らに2種類以上の酸成分およびまたはグリコール成分を
使用してもよい。
【0014】PBT(B)は、公知の方法で製造され
る。すなわち、エステル化またはエステル交換反応後、
高真空下で重縮合反応を実施する。また、必要ならばか
かるPBTをさらに固相重合してもよい。
【0015】本発明において、PBT(B)の量は、全
組成に対し89.95重量%〜48.00重量%である
ことが好ましい。89.95重量%を超えると、耐熱性
の向上効果が現れない。また、48.00重量%未満で
あると、剛性低下が大きくなるため好ましくない。
【0016】本発明において用いる高級脂肪族系離型剤
(C)としては、カプリン酸、ラウリン酸、パルミチン
酸、モンタン酸、ベヘニン酸などの炭素数8〜25のカ
ルボン酸、または、これらのカルボン酸のアルカリ金属
塩またはアルカリ土類金属塩、1価または多価アルコー
ルとのエステル、または、エチレンジアミンとのアミド
体などがある。具体的には、モンタン酸、エチレングリ
コールモンタン酸エステル、モンタン酸カルシウム塩、
グリセリンモンタン酸エステル、ペンタエリスリトール
モンタン酸エステル、N,N′―エチレンビスモンタン
酸アミド、ステアリン酸、エチレングリコールステアリ
ン酸エステル、ステアリン酸カルシウム塩、グリセリン
ステアリン酸エステル、ペンタエリスリトールステアリ
ン酸エステル、N,N′―エチレンビスステアリルアミ
ド、パルミチン酸、エチレングリコールパルミチン酸エ
ステル、パルミチン酸カルシウム塩、グリセリンパルミ
チン酸エステル、ペンタエリスリトールパルミチン酸エ
ステル、N,N′―エチレンビスパルミチン酸アミド、
ベヘニン酸、エチレングリコールベヘニン酸エステル、
ベヘニン酸カルシウム塩、グリセリンベヘニン酸エステ
ル、ペンタエリスリトールベヘニン酸エステル、N,
N′―エチレンビスベヘニン酸アミド、ラウリン酸、エ
チレングリコールラウリン酸エステル、ラウリン酸カル
シウム塩、グリセリンラウリン酸エステル、ペンタエリ
スリトールラウリン酸エステル、N,N′―エチレンビ
スラウリン酸アミド、セバシン酸、エチレングリコール
セバシン酸エステル、セバシン酸カルシウム塩、グリセ
リンセバシン酸エステル、ペンタエリスリトールセバシ
ン酸エステル、N,N′―エチレンビスセバシン酸アミ
ド、カプリン酸、エチレチングリコールカプリン酸エス
テル、カプリン酸カルシウム塩、グリセリンカプリン酸
エステル、ペンタエリスリトールカプリン酸エステル、
N,N―エチレンビスカプリン酸アミドなどが例示され
る。これらの高級脂肪族系離型剤は、単独で用いてもよ
いし、2種類以上のものを併用してもよい。これらのう
ち、エチレングリコールモンタン酸エステルが好まし
い。
【0017】高級脂肪族系離型剤(C)の添加量は、
0.05〜2重量%であることが好ましい。添加量が
0.05重量%未満であると離型性の改良効果が認めら
れない。
【0018】2重量%を超えるとPBT樹脂組成物の耐
熱性に悪影響を及ぼすため好ましくない。
【0019】本発明で用いられるPBT樹脂組成物に
は、所望によりその他の添加剤、例えば着色剤、熱安定
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、結晶化核剤、結晶化促
進剤、充填剤、難燃剤などを添加してもよい。特に、成
形時の溶融熱安定性および長時間領域での耐熱性を必要
とされる場合には、熱安定剤または酸化防止剤を添加す
ることが好ましい。
【0020】PBT樹脂組成物は公知の方法で製造され
る。すなわち、テレフタル酸と炭素数5以上のグリコー
ル成分とからなるポリエステル(A),PBT(B)お
よび高級脂肪族系離型剤(C)に、更に他の添加剤の混
合物を溶融混合して得る方法が一般的である。
【0021】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に
よって限定されるものではない。なお、固有粘度とは樹
脂をオルソクロロフェノール中、35℃で測定した粘度
から溶質の濃度を0に外挿した値をいう。
【0022】
【実施例1〜4,比較例1〜5】ジメチルテレフタレー
トおよび1,6―ヘキサンジオールを、重合釜にてエス
テル交換反応、さらに高真空下で重縮合反応を実施し、
固有粘度0.84のポリヘキサメチレンテレフタレート
(以下PHTと略す)を得た。これに、固有粘度0.9
2のPBT、高級脂肪族系離型剤としてエチレングリコ
ールモンタン酸エステル(WAX―E:ヘキスト(株)
製)および耐熱安定剤(Irganox1010:チバ
ガイギー(株)製)を表1に示す割合で混合し、押出機
で溶融混合したのち、テストピースを射出成形した。こ
のテストピースに150℃熱劣化処理を実施後、引張試
験を行った。
【0023】また、箱型ケース金型で樹脂を射出成形
(成形機:ファナック、AS―MATE)し、エジェク
ターピン突き出し時の、モータートルクを測定し離型力
とした。
【0024】結果を表1に示す。
【0025】
【表1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレフタル酸と炭素数5以上のグリコー
    ル成分とからなるポリエステル10〜50重量%
    (A),ポリブチレンテレフタレート89.95〜4
    8.00重量%(B)および高級脂肪族系離型剤0.0
    5〜2重量%(C)からなるポリブチレンテレフタレー
    ト樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 炭素数5以上のグリコール成分が1,6
    ―ヘキサンジオールである請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 高級脂肪族系離型剤(C)がエチレング
    リコールモンタン酸エステルである請求項1記載の樹脂
    組成物。
JP4151992A 1992-06-11 1992-06-11 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物 Pending JPH05339481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151992A JPH05339481A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151992A JPH05339481A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05339481A true JPH05339481A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15530698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4151992A Pending JPH05339481A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05339481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316577A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Toyobo Co Ltd 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495656A (en) * 1978-01-13 1979-07-28 Teijin Ltd Polyester composition
JPH02102231A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 樹脂成型方法ならびに成型体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495656A (en) * 1978-01-13 1979-07-28 Teijin Ltd Polyester composition
JPH02102231A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 樹脂成型方法ならびに成型体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316577A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Toyobo Co Ltd 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100849265B1 (ko) 헤이즈값이 5% 미만인 캘린더링된 폴리에스테르 필름 또는시트
WO2002083769A1 (en) Films prepared from plasticized polyesters
JP3459711B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59184251A (ja) 樹脂組成物
JPH05339481A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPH11236493A (ja) ポリエステル樹脂組成物および製造法
JPH051215A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPH06184410A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP3409424B2 (ja) ポリエステル樹脂用エステル系可塑剤及びそれを含む樹脂組成物
JP6864161B1 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPH04325548A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP3330212B2 (ja) 包装用ポリエステル樹脂フィルム
CN115023468B (zh) 汽车外饰部件用聚酯树脂组合物及将其成形而成的成形体
JP3286156B2 (ja) 低温金型で成形可能なポリエステル樹脂組成物
JPWO2004090026A1 (ja) 熱収縮性ポリエステル系チューブ、及び、これにより被覆加工されたコンデンサ製品
JP2005187733A (ja) ポリエステルエラストマ樹脂組成物
JP2006291063A (ja) 押出発泡成形用ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び押出発泡成形体
WO2023105955A1 (ja) ポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物、ポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物の製造方法、及び成形品
JP3696958B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物およびその製造方法
JP2023127056A (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物
JP2023083810A (ja) 射出成形用ポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物、及び射出成形品
JP3439052B2 (ja) ポリ乳酸組成物
JPH06212062A (ja) ポリエステルエラストマー組成物
JP2005281486A (ja) 樹脂組成物
JPH04275327A (ja) 変性ポリエステルの製造方法