JPH05338973A - エレベーターかご戸ロック装置 - Google Patents

エレベーターかご戸ロック装置

Info

Publication number
JPH05338973A
JPH05338973A JP14753892A JP14753892A JPH05338973A JP H05338973 A JPH05338973 A JP H05338973A JP 14753892 A JP14753892 A JP 14753892A JP 14753892 A JP14753892 A JP 14753892A JP H05338973 A JPH05338973 A JP H05338973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car door
movable member
elevator
car
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14753892A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Izumi
史朗 泉
Isao Okubo
勇夫 大久保
Osamu Ueda
治 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14753892A priority Critical patent/JPH05338973A/ja
Publication of JPH05338973A publication Critical patent/JPH05338973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 火災や停電等によってエレベーターの電源が
断たれてもかご戸の解錠を確実に行ない、かつドア開閉
装置やロック装置の破損等に至るのを防止したエレベー
ターかご戸ロック装置を提供する。 【構成】 エレベーターが走行することにより励磁され
る電磁石装置19をかご戸1a,1bの上部に取付け、
この電磁石装置19の吸引力より鎖錠動作を行なう可動
部材21と、電磁石装置19の消磁状態時に可動部材2
1を解錠させる復帰ばね28とを設け、この可動部材2
1に対向するかご戸1a,1b側に係合部材18を設
け、更に可動部材21の解錠動作を検出スイッチ3によ
って検出し、この検出スイッチ3による検出があったと
きかご戸1a,1bの開放動作を許す指令回路24を設
け、かご戸の鎖錠状態での開放動作を阻止してドア開閉
装置やロック装置の破損等を防止した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベーターの走行状
態でかご戸を鎖錠するエレベーターかご戸ロック装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、雑居ビルや学校などに納入された
エレベーターにおいて、酔客や学生等がエレベーター走
行中のかご内から故意にかご戸をこじ開けようとして、
エレベーターを急停止させる故障が発生している。この
故障により、乗客がかご内に閉じ込められたり、こじ開
けたかご戸から昇降路内に転落する危険があるため、特
開昭62−191389号公報に記載のように、エレベ
ーター走行中はかご戸を機械的に鎖錠するかご戸ロック
装置が提案されており、その正面図を図3に示してい
る。
【0003】かご戸1a,1bは、各々のその上部に設
けられたハンガー2a,2bを介してレール枠3に取り
付けられたレール4に吊り下げられ、図示しないドア開
閉装置により、横方向に開閉動作を行なうような構造と
なっている。ロック装置本体5は、復帰ばね8によって
位置保持されたプランジャ7を有する電磁石装置6を有
し、プランジャ7の先端にロック金具9を取付けて構成
されている。このロック金具9に対向した位置のハンガ
ー2a,2bには係合部材2A,2Bが形成されてい
る。電磁石装置6に通電すると、プランジャ7は復帰ば
ね8に抗して引き上げられてハンガー2a,2bの係合
部材2A,2Bを解放し、通電を断つと復帰ばね8の復
帰力により下方に押し下げられて係合部材2A,2Bを
鎖錠するようになっている。従って、かご戸1a,1b
が閉動作を行ない、ハンガー2bに取り付けられたカム
11がレール枠3に取り付けられたスイッチ12を動作
させて、電磁石装置6の通電を断つと、プランジャ7が
下降しロック金具9が係合部材2A,2Bに同時に係合
して、かご戸1a,1bを機械的に鎖錠する。またエレ
ベーターが任意の階に停止した後に電磁石装置6を励磁
し、プランジャ7を引き上げ、ロック金具9と係合部材
2A,2Bとの係合を解除する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のか
ご戸ロック装置によると、エレベーターが任意の階に停
止した後に、電磁石装置6を励磁してプランジャ7を引
き上げ、ロック金具9と係合部材2A,2Bとの係合を
解錠することによりかご戸1a,1bの解放を可能にす
る構造となっているため、火災や停電などの非常時、す
なわちエレベーターの電源が断たれ電磁石装置6に通電
できない状態においては、プランジャ7を作動させるこ
とができず、かご戸1a,1bの開放を行なうことがで
きず、乗客はかご内に閉じ込められてしまう。またプラ
ンジャ7の固渋などの原因により、電磁石装置6が正常
に励磁されながらもプランジャ7を作動させることがで
きない場合も、かご戸1a,1bは鎖錠されたままとな
り、この状態でかご戸1a,1bの開扉指令が与えられ
ると、かご戸1a,1bの鎖錠された状態で開扉動作を
行なうことになり、ドア開閉装置のモーターの焼損を招
いたり、あるいはロック装置の破損の原因となる。
【0005】本発明の目的は、火災や停電等によってエ
レベーターの電源が断たれてもかご戸の解錠を確実に行
ない、かつドア開閉装置やロック装置の破損等に至るの
を防止したエレベーターかご戸ロック装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、エレベーターの走行中に励磁される電磁石
装置と、この電磁石装置の電磁力より鎖錠動作を行なう
可動部材と、この可動部材を前記電磁石装置の消磁状態
で解錠動作させる復帰ばねとから成るかご戸ロック装置
本体をかご枠側に取り付け、上記可動部材によって鎖錠
および解錠される係合部材をかご戸側に設け、上記かご
戸が全閉しエレベーターが走行中の状態で、上記電磁石
装置を励磁して上記可動部材で上記係合部材を鎖錠する
ようにすると共に、上記可動部材に連結したカムと、前
記カムを介し上記可動部材の解錠動作を検出する検出ス
イッチと、この検出スイッチにより上記可動部材の解錠
動作を検出した後に上記かご戸の開扉指令を行なう指令
回路とを設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明によるエレベーターかご戸ロック装置
は、上述のようにかご戸の解錠を電磁石装置の消磁に伴
う復帰ばねのばね力で行うようにしたため、火災や停電
等の非常時にエレベーターの電源が断たれた場合、電磁
石装置は消磁し復帰ばねのばね力でかご戸の解錠を行う
ようになり、また、このときの可動部材の解錠動作を検
出スイッチにより電気的に検出し、この検出によって初
めてかご戸の開扉指令を行なう回路を形成するため、何
らかの原因でかご戸の解錠が不可能な状態で開扉動作を
行うことはなく、ドア開閉装置のドアモーターの焼損、
あるいはロック装置の破損を防止することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面によって説明す
る。図2は、本発明によるエレベーターのかご戸ロック
装置の全体構成を示す正面図である。図示しないドアモ
ーター等が配置されるかご枠13には、ボルト16によ
って固定したL字形の金具15があり、この金具15へ
ボルト16によってかご戸ロック装置本体14が支持固
定されている。レール枠3に固定したレール4には、ド
アハンガー2a,2bに可回転的に取り付けたローラー
34が転動可能に配置され、このドアハンガー2a,2
bにかご戸1a,1bが連結されている。さらに、この
ドアハンガー2a,2bには、上述のかご戸ロック装置
本体14に設けられた詳細を後述する可動部材21に対
向するように係合部材18が取り付けられている。従っ
て、可動部材21が係合部材18に係合した鎖錠状態で
は、かご戸1a,1bの右方への開放動作は阻止され、
一方、可動部材21が係合部材18を解放した解錠状態
で、初めてかご戸1a,1bの右方への開放動作が可能
となる。
【0009】次に、図2の要部拡大図である図1を用い
てかご戸ロック装置本体14の内部構成について説明す
る。かご戸ロック装置本体14のケース20内にはL字
形の金具22により電磁石装置19が支持されており、
この電磁石装置19は、コイルへの通電によって磁化さ
れる磁性体23に吸引されると共に軸部21bで一端を
可回転的に支持したレバー21dと、レバー21dの自
由端に取り付けた係合部21aと、レバー21dの軸部
21b側に一体的に設けた支持部21cとから成る可動
部材21を有している。この可動部材21のレバー21
dの自由端近傍にはボルト27によってケース20へ取
り付けたばね座26があり、このばね座26とレバー2
1dの自由端間に復帰ばね28が配置されている。従っ
て、レバー21dには復帰ばね28によって軸部21b
を中心にして時計方向の回転力が与えられているが、レ
バー21dの軸部21b側に一体に設けた支持部21c
が、ケース20に取り付けたストッパー25に当接する
ことによって点線の位置で保持されている。しかし、電
磁石装置19が作動すると、レバー21dは磁性体23
に吸着されて反時計方向に回転させられ、復帰ばね28
に抗して実線の位置に保持される。
【0010】さらに電磁石装置19のレバー21dの自
由端には、ボルト30によってカム29が結合されてお
り、このカム29に対向して検出スイッチ32が構成さ
れている。この検出スイッチ32は、一端にカム29に
当接したローラー31bを有し他端に接点31cを有す
ると共に軸31dを中心に回転する可動部31aと、可
動部31aに対向配置した固定部31eとから構成され
てボルト32によってケース20に取り付けられてお
り、常時、つまり電磁石装置19が作動せずにレバー2
1dが点線で示す位置にあるとき、可動部31aも点線
の如く接点31cを開放した状態にある。この検出スイ
ッチ31は、ケーブル33を介して詳細を省略した指令
回路24に接続され、この検出スイッチ31により可動
部材21の解錠動作を検出した後、この指令回路24に
より上述したかご戸の開扉指令を与えるようにしてい
る。
【0011】次に、エレベーターの走行、停止に伴うか
ご戸ロック装置本体14の動作について説明する。エレ
ベーターが任意の階床にて停止し、かご戸1a,1bが
全閉している状態から、かご呼びあるいはホール呼びが
発生し、エレベーターが走行を開始しようとすると、ケ
ーブル33を介して電磁石装置19は電源に接続され、
電磁石装置19に吸引力が発生する。この吸引力により
レバー21dは軸部21bを中心として反時計方向に回
転させられて図1の実線の位置に吸着保持され、係合部
21aはかご戸2aに取り付けられた係合部材18を図
2の如く鎖錠する。このとき係合部21aと係合部材1
8は、垂直方向にYの係り代、水平方向にXのギャップ
を確保するようにしておくと、かご戸1aは開方向にY
の距離だけしか開扉できなくなる。このようにして、エ
レベーター走行中のかご戸2aの鎖錠が行なわれ、走行
中にかご戸1a,1bがいたずらによって開放されるの
を防止することができる。
【0012】その後、エレベーターが任意の階に正常着
床した時点で、電磁石装置19への給電が断たれると、
電磁石装置19によるレバー21dの吸引力が消失す
る。従って、レバー21は復帰ばね28のばね力により
時計方向に回転し、係合部21aはかご戸1aに取り付
けられた係合部材18を釈放すると共に、レバー21d
の後端部に設けられた支持部21cがストッパー25と
接触して、図1に点線で示すレバー21dの解錠状態を
保持する。このようにしてエレベーターが停止した場合
のかご戸1a,1bの解錠は行なわれる。
【0013】また、このレバー21dの動作と共に、レ
バー21dの自由端に設けられたカム29が検出スイッ
チ31のローラ31bを押圧し、軸部31dを中心に可
動部31aを実線の位置から点線の位置まで反時計方向
に回転し、接点31cを開路する。このため接点31c
の通電が断たれ、検出スイッチ31はこれを検出するこ
とにより、かご戸2aが解錠状態にあることを確認でき
る。検出スイッチ31により可動部材21の解錠動作を
検出すると、指令回路24はかご戸1a,1bの開扉指
令を発し、かご戸ロック装置がない場合と同様にかご戸
1a,1bを開放することができる。このように指令回
路24は、検出スイッチ31により可動部材21の解錠
動作を検出してから開扉指令を発するため、鎖錠状態で
開扉されるのは防止され、ドア開扉装置やロック装置を
破損したりすることはない。
【0014】またエレベーターが任意の階に停止した後
に、火災や停電などの非常事態となり、エレベーターの
電源が断たれ電磁石装置19に通電できなくなると、レ
バー21dの吸引力はなくなり、レバー21dは復帰ば
ね28によって時計方向に回転され、丁度、解錠状態と
同じ状態になる。従って、かご戸ロック装置はかご戸の
開放を阻止することはなく、乗客がかご内に閉じ込めら
れることはない。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるかご戸
ロック装置は、電磁石装置への通電状態で鎖錠し、通電
が断たれた状態では復帰ばねにより解錠状態となるよう
にしたため、火災や停電等によってエレベーターの電源
が断たれると、復帰ばねのばね力によりかご戸に設けた
係合部材を解錠状態し、かご戸を手動にて開扉して乗客
を救出することが可能となる。また、可動部材の解錠動
作を検出スイッチにより検出してかご戸の開扉指令を行
なう指令回路を設けたため、かご戸の鎖錠状態で開扉さ
れるのは防止され、ドア開扉装置やロック装置を破損し
たりすることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位置実施例によるエレベーターのかご
戸ロック装置の要部を示す正面図である。
【図2】図1に示すエレベーターのかご戸ロック装置の
全体を示す正面図である。
【図3】従来のエレベーターのかご戸ロック装置を示す
正面図である。
【符号の説明】
1a,1b かご戸 2a,2b ドアハンガー 14 かご戸ロック装置本体 18 係合部材 19 電磁石装置 21 可動部材 24 指令回路 28 復帰ばね 29 カム 31 検出スイッチ
フロントページの続き (72)発明者 上田 治 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステムサービス内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベーターの走行中に励磁される電磁
    石装置と、この電磁石装置の電磁力より鎖錠動作を行な
    う可動部材と、この可動部材を前記電磁石装置の消磁状
    態で解錠動作させる復帰ばねとから成るかご戸ロック装
    置本体をかご枠側に取り付け、上記可動部材によって鎖
    錠および解錠される係合部材をかご戸側に設け、上記か
    ご戸が全閉しエレベーターが走行中の状態で、上記電磁
    石装置を励磁して上記可動部材で上記係合部材を鎖錠す
    るようにしたエレベーターかご戸ロック装置において、
    上記可動部材に連結したカムと、前記カムを介し上記可
    動部材の解錠動作を検出する検出スイッチと、この検出
    スイッチにより上記可動部材の解錠動作を検出した後に
    上記かご戸の開扉指令を行なう指令回路とを設けたこと
    を特徴とするエレベーターかご戸ロック装置。
JP14753892A 1992-06-08 1992-06-08 エレベーターかご戸ロック装置 Pending JPH05338973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14753892A JPH05338973A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 エレベーターかご戸ロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14753892A JPH05338973A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 エレベーターかご戸ロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338973A true JPH05338973A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15432582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14753892A Pending JPH05338973A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 エレベーターかご戸ロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05338973A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7823699B2 (en) * 2004-07-06 2010-11-02 Otis Elevator Company Electromagnetically operated elevator door lock
CN106573760A (zh) * 2014-08-22 2017-04-19 奥的斯电梯公司 厅门锁定系统和控制进入电梯竖井的方法
CN109956387A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 陕西小溪机电科技有限公司 电梯平层解锁装置及其控制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7823699B2 (en) * 2004-07-06 2010-11-02 Otis Elevator Company Electromagnetically operated elevator door lock
CN106573760A (zh) * 2014-08-22 2017-04-19 奥的斯电梯公司 厅门锁定系统和控制进入电梯竖井的方法
US10221044B2 (en) 2014-08-22 2019-03-05 Otis Elevator Company Hoistway door locking system and method of controlling access to an elevator shaft
CN109956387A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 陕西小溪机电科技有限公司 电梯平层解锁装置及其控制方法
CN109956387B (zh) * 2017-12-14 2024-04-26 南京才库信息科技有限公司 电梯平层解锁装置及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1471028B1 (en) Manual unlocking device
JP2009067517A (ja) エレベータの乗場戸閉装置
JP4648945B2 (ja) 電磁作動のエレベータドアロック
JPH05338973A (ja) エレベーターかご戸ロック装置
JP4245371B2 (ja) エレベータのドア装置
KR20020093527A (ko) 엘리베이터의 카 도어 록킹장치
JPH11335047A (ja) エレベータの出入口装置
KR100414298B1 (ko) 엘리베이터의 카 도어 록킹장치
JP2565023B2 (ja) 避難用エレベーターの運転装置
JP2002154774A (ja) エレベーターのドア装置
JPH05162956A (ja) エレベータドア装置
JPH06263370A (ja) エレベータ乗場ドアの外部開放装置
JP2003312968A (ja) かご側ドアーの施錠装置
JPS5925829Y2 (ja) エレベ−タの施錠装置
JPS621187Y2 (ja)
JP3014862B2 (ja) エレベーターかご戸ロツク装置
JP2005162437A (ja) エレベータ装置
JP3263252B2 (ja) エレベータ乗場ドアの解錠装置
JPH03138289A (ja) エレベータのかご戸施錠装置
JP4107879B2 (ja) エレベータの乗場戸
JP3014886B2 (ja) エレベーターかご戸ロック装置
JPH0720832B2 (ja) エレベ−タ−のかごドアロツク装置
JPH0640685A (ja) エレベーターのかご戸ロック装置
JP5640437B2 (ja) 可動ホーム柵
JPH0289793A (ja) エレベータのドア装置