JPH05338968A - エレベータのドア制御装置 - Google Patents

エレベータのドア制御装置

Info

Publication number
JPH05338968A
JPH05338968A JP14453592A JP14453592A JPH05338968A JP H05338968 A JPH05338968 A JP H05338968A JP 14453592 A JP14453592 A JP 14453592A JP 14453592 A JP14453592 A JP 14453592A JP H05338968 A JPH05338968 A JP H05338968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
closing
elevator
opening
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14453592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yamaguchi
芳弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14453592A priority Critical patent/JPH05338968A/ja
Publication of JPH05338968A publication Critical patent/JPH05338968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】乗場側からかごの前面と乗り場戸の間を経て昇
降路に流入する空気によって、エレベータドアが円滑に
開閉しない現象を防ぐ。 【構成】ドアモータ制御ユニット3からドアモータ4の
駆動信号が出力された後に所定の時間経過しても、ドア
開閉信号が出力されないことを検出する比較検出装置6
を設ける。ドア開閉条件選択装置には、比較検出装置6
からの出力された信号によって、通常時のドア開閉駆動
トルクよりも大きい駆動トルクでドアモータ4を駆動さ
せる信号をドアモータ制御ユニット3に出力する手段を
付加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータのかご戸の
開閉を制御するエレベータのドア制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かごの戸(以下、ドアという)が閉じた
状態のエレベータのかごを乗場側から見た図を図3に示
す。図3において、かご7の上部の前面側には、プレー
ト18が横に固定され、このプレート18の中間やや下部に
は、レール15が固定されている。このレール15の上面に
は、ガイドローラ16が左右に各2個載置され、これらの
ガイドローラ16は、左右のハンガープレート14A,14B
の上部で支持されている。
【0003】左右のハンガープレート14A,14Bの下端
には、ドア1A,1Bの上端がそれぞれ固定され、これ
らのドア1A,1Bの下端には、図示しないガイドシュ
が取り付けられ、これらのガイドシュは、図示しないか
ごの下端の敷居に遊嵌している。
【0004】かご7の上部の中央部には、ドアモータ4
が搭載され、このドアモータ4の出力軸は、図示しない
減速機構を介して同じくかご7の上部の乗場側に搭載さ
れたドアマシン8の入力軸に連結されている。このドア
マシン8の出力軸8aには、アーム13の中央部が嵌合し
て固定され、このアーム13の両端には、連結棒9A,9
Bの片端がそれぞれ連結されている。
【0005】かご7の上部の乗場側には、左右に軸11
A,11Bが突設され、これらの軸11A,11Bには、ドア
リンク10A,10Bの中間のやや上部が嵌合している。こ
れらのドアリンク10A,10Bの上端には、上述した連結
棒9A,9Bの他端が連結されている。ドアリンク10
A,10Bの下端は、ドア1A,1Bの中間部に設けられ
た連結部1a,1bに連結されている。これらの連結部
1a,1bの下部には、一対の係合ローラ12A,12Bが
図示しないピンを介してそれぞれ設けられている。左右
のドア1A,1Bの下部とかご7の下部の左右端との間
には、リンク17A,17Bが取り付けられている。
【0006】このように構成されたエレベータにおける
エレベータのドアの制御装置のブロックを図2に示し、
この図2と図3とを参照して、従来のエレベータのドア
の開閉方法を説明する。
【0007】かご7に乗り込んだ乗客によって、かご7
の内部に設けられた操作盤のドア開ボタンが押され、こ
の信号が入力されたドア開閉条件選択装置22から、ドア
モータ制御ユニット3にドア開指令が出力されると、こ
のドアモータ制御ユニット3は、ドア開基準パターンの
信号をドアモータ4に出力する。すると、このドアモー
タ4は駆動され、図示しない減速機構を介してドアマシ
ン8を反時計方向に駆動し、アーム13を反時計方向に矢
印Aに示すように揺動させる。
【0008】すると、連結棒9Aは、図3において右方
向に矢印Bに示すように引っ張られ、同じく、連結棒9
Bも図3において、左方向に矢印Bに示すように引っ張
られる。この結果、ドアリンク10Aは、軸11Aを軸に時
計方向に矢印Cに示すように揺動し、同じく、ドアリン
ク10Bも、反時計方向に矢印Dに示すように対称的に揺
動する。この動作で、ドアリンク10Aの下端は、左方向
に矢印Eに示すように揺動して、ドア1Aは左に開か
れ、同じく、ドアリンク10Bの下端は、右方向に矢印下
に示すように揺動し、ドア1Bが右に開かれる。このド
ア1A,1Bの開動作に伴って、リンク17A、17Bは矢
印G,Hで示すように揺動し、更に屈曲される。
【0009】逆に、かご7の内部のドア閉ボタンが押さ
れ、この信号が入力されたドア開閉条件選択装置2か
ら、ドアモータ制御ユニット3にドア閉指令が出力され
ると、このドアモータ制御ユニット3は、ドア閉基準パ
ターンの信号をドアモータ4に出力する。すると、この
ドアモータ4は駆動され、図示しない減速機を介してド
アマシン8を時計方向に駆動して、アーム13を時計方向
に駆動する。
【0010】すると、このアーム13の両端に連結された
連結棒9Aは左方向に、同じく連結棒9Bは右方向に押
され、ドアリンク10Aは軸11Aを軸に反時計方向に、同
じくドアリンク10Bは軸11Bを軸にして時計方向に揺動
し、ドア1A,1Bは閉動作する。このドア1A,1B
の閉動作に伴って、リンク17A,17Bは矢印G,Hと逆
の方向に揺動して、図3のように復帰する。
【0011】これらの動作中に、もし、ドア1A,1B
の対向部側が乗客に接触すると、ドア1A,1Bに取り
付けられた乗客の安全上設けられた図示しないリミット
スイッチが作動し、この信号がドア開閉確認信号装置5
に入力され、この信号が入力されたドア開閉条件選択装
置22では、ドアモータ制御ユニット3にドア開閉動作中
止信号を出力して、乗客の安全が図られている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
構成されたエレベータのドア制御装置で駆動されるドア
1A,1Bにおいては、特に、高層ビルの一階地下階の
ドア1A,1Bが閉動作の終了間際になると、乗場から
かごと乗場戸との間の隙間を経て昇降路に流入する空気
の流速が速いときには、ドア1A,1Bが空気の負圧で
乗場側に吸引されて下端のシューがレールに押圧され、
完全に閉まらないうちに停止することがある。すると、
左右のドア1A,1Bの閉動作を検出するリミットスイ
ッチが動作しないので、エレベータは運行停止となる。
【0013】そこで、本発明の目的は、乗場側から昇降
路に流入する空気の流速が速いときでも、エレベータの
運転を続行することのできるエレベータのドア制御装置
を得ることである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、ドアモータを
駆動するドアモータ制御部と、ドア開閉確認信号が入力
されドアモータ制御部にドア開閉指令を出力するドア開
閉条件選択部を備えたエレベータのドア制御装置におい
て、ドアモータ制御部から出力されたドアモータ駆動信
号の出力時間が入力され、この出力時間後所定の時間ド
ア開閉確認信号の出力がないことを検出する比較検出部
を設けるとともに、この比較検出部の検出結果により、
ドアモータ制御部に対しドアモータのトルク増によるエ
レベータドアの開閉指令を出力する手段を、ドア開閉条
件選択部に付加したことを特徴とする。
【0015】
【作用】エレベータドアの安全スイッチやドア開閉ボタ
ンからの動作信号が入力されていない場合に、ドア開閉
条件選択部からドア開閉指令が出力された後所定の時間
経過しても、ドア開閉確認信号が比較検出部に入力され
ないときには、通常時のドア開閉駆動トルクよりも大き
い駆動トルクでドアモータを駆動させる信号がドア開閉
条件選択部からドアモータ制御部に出力される。
【0016】
【実施例】以下、本発明のエレベータのドア制御装置の
一実施例を図面を参照して説明する。但し、図2及び図
3と重複する部分には、同符号を付して説明を省く。図
1は、本発明のエレベータのドア制御装置を示すブロッ
ク図である。
【0017】本発明のエレベータのドア制御装置は、従
来のドア開閉条件選択装置2及びドアモータ制御ユニッ
ト3と、ドア開閉確認信号装置5との間に、後述する比
較検出装置6が接続されている。
【0018】図1及び図3において、ドア1A,1Bが
開いているときに、ドア開閉選択装置2からエレベータ
のドア1A,1Bのクローズ指令がドアモータ制御ユニ
ット10に出力されると、このドアモータ制御ユニット10
は、ドアクローズ基準パターンをドアモータ4に出力
し、ドアモータ4が駆動され、エレベータのドア1A,
1Bが閉動作することは従来と同様である。しかし、本
発明では、ドア安全装置又はドア開ボタンの動作がな
く、ある一定時間経過しても、ドア開閉確認信号装置5
から閉確認信号が出力されない場合は、これを比較検出
装置6により検出し、ドア開閉条件選択装置2に対し、
再度オープン指令を出力する指令が出され、エレベータ
のドア1A,1Bは、ドアモータ制御ユニット3からの
指令でドア開動作を行なう。
【0019】その後クローズ指令をドア開閉条件選択装
置2から出力するが、そのときには、比較検出装置6か
らドアモータ制御ユニット3に対し、ドアクローズ基準
パターンではなく、改めてドア閉トルクを増やしたパタ
ーンを出力するように指令が出される。そのため、ドア
モータ4は、トルクを増して(注;一般に誘導電動機の
二次側の抵抗を減らす)エレベータドア1A,1Bの閉
動作を行ない、ドア1A,1Bを完全に閉じる。
【0020】したがって、ドアの安全スイッチやドア開
ボタンが操作されないときに、ある一定時間経過しても
ドア1A,1Bが閉じないときには、通常時のドア閉ト
ルクよりも大きいトルクをドアモータ4から出力させ
て、ドア1A,1Bの閉動作を行うので、例えば、ドア
の敷居などに塵埃が堆積したときでも、ドアの閉動作を
行うことができる。
【0021】なお、上記実施例において、ドア1A,1
Bの開閉動作をカウンタトするカウンタを比較検出装置
6に設け、ドアの開閉を数回繰り返した後に、ドアモー
タ制御ユニット3からトルク増の信号を出力するように
してもよい。また、階床メモリ機能を比較検出装置に付
加して、乗場から昇降路へ流入する空気の流速が特に速
い階床や、ドアの敷居に堆積する塵埃が特に多い階床に
のみ適用してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上、本発明によれば、ドアモータを駆
動するドアモータ制御部と、ドア開閉確認信号が入力さ
れドアモータ制御部にドア開閉指令を出力するドア開閉
条件選択部を備えたエレベータのドア制御装置におい
て、ドアモータ制御部から出力されたドアモータ駆動信
号の出力時間が入力され、この出力時間後所定の時間ド
ア開閉確認信号の出力がないことを検出する比較検出部
を設けるとともに、この比較検出部の検出結果により、
ドアモータ制御部に対しドアモータのトルク増によるエ
レベータドアの開閉指令を出力する手段をドア開閉条件
選択部に付加することで、エレベータドアの安全スイッ
チやドア開閉ボタンからの動作信号が入力されていない
場合に、ドア開閉条件選択部からドア開閉指令が出力さ
れた後所定の時間経過しても、ドア開閉確認信号が比較
検出部に入力されないときには、通常時のドア開閉駆動
トルクよりも大きい駆動トルクでドアモータを駆動させ
る信号をドア開閉条件選択部からドアモータ制御部に出
力して、ドアを閉じたので、乗場側から昇降路に流入す
る空気の流速が速くて、万一エレベータドアが吸引され
たときでも、エレベータドアを開閉することができ、エ
レベータの運転を続行することのできるエレベータのド
ア制御装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータのドア制御装置の一実施例
を示すブロック図。
【図2】従来のエレベータのドア制御装置の一例を示す
ブロック図。
【図3】従来及び本発明のエレベータのドア制御装置で
駆動されるエレベータかごの扉と駆動機構を乗場側から
見た図。
【符号の説明】
1A,1B…エレベータドア、2…ドア開閉条件選択装
置、3…ドアモータ制御ユニット、4…ドアモータ、5
…ドア開閉確認信号装置、6…比較検出装置、7…か
ご、8…ドアマシン、9A,9B…連結棒、10A,10B
…ドアリンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドアモータを駆動するドアモータ制御部
    と、ドア開閉確認信号が入力され前記ドアモータ制御部
    にドア開閉指令を出力するドア開閉条件選択部を備えた
    エレベータのドア制御装置において、前記ドアモータ制
    御部から出力されたドアモータ駆動信号の出力時間が入
    力され、この出力時間後所定の時間前記ドア開閉確認信
    号の出力がないことを検出する比較検出部を設けるとと
    もに、この比較検出部の検出結果により、前記ドアモー
    タ制御部に対し前記ドアモータのトルク増による前記エ
    レベータドアの開閉指令を出力する手段を、前記ドア開
    閉条件選択部に付加したことを特徴とするエレベータの
    ドア制御装置。
JP14453592A 1992-06-04 1992-06-04 エレベータのドア制御装置 Pending JPH05338968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14453592A JPH05338968A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 エレベータのドア制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14453592A JPH05338968A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 エレベータのドア制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338968A true JPH05338968A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15364575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14453592A Pending JPH05338968A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 エレベータのドア制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05338968A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101298284B1 (ko) * 2005-01-11 2013-08-20 인벤티오 아게 샤프트의 공기 유동에 적합한 변위 커브를 이용하는 승강도어용 구동장치
CN104973489A (zh) * 2014-04-07 2015-10-14 三菱电机株式会社 电梯

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101298284B1 (ko) * 2005-01-11 2013-08-20 인벤티오 아게 샤프트의 공기 유동에 적합한 변위 커브를 이용하는 승강도어용 구동장치
CN104973489A (zh) * 2014-04-07 2015-10-14 三菱电机株式会社 电梯
CN104973489B (zh) * 2014-04-07 2017-04-12 三菱电机株式会社 电梯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004002869A1 (ja) エレベータのドア制御装置
US3916567A (en) Obstruction sensor for pneumatic door operator
KR960003014B1 (ko) 엘리베이터 도어의 제어 장치
JP2635257B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH05338968A (ja) エレベータのドア制御装置
JPH0848481A (ja) エレベータの敷居装置
JPH11171423A (ja) エレベーターの地震時自動復帰装置
KR101300930B1 (ko) 엘리베이터의 제어장치
JPH04164797A (ja) エレベータ
JP4824413B2 (ja) エレベータのドア安全装置
JPH08198542A (ja) 制動力調節装置付エレベーター
JP2003261281A (ja) エレベーターのドア装置
JP4411101B2 (ja) 車椅子兼用エレベータの運転制御装置
JPWO2005123563A1 (ja) エレベータのドア装置
JP2504275B2 (ja) エレベ―タの扉装置
JP2002003116A (ja) エレベーター扉の制御装置
JP6456267B2 (ja) エレベータドア装置およびエレベータ閉込救出方法
JPH11209043A (ja) エレベーターのドア制御装置
JP6791035B2 (ja) エレベーターのかご装置
JP2003292273A (ja) ロック装置を有するエレベーターのかご室ドア装置
JP7449499B1 (ja) エレベータのドア制御システム
JP2018111569A (ja) エレベーター装置
JP3384253B2 (ja) エレベーターの戸閉装置
JPH02221090A (ja) エレベータのドア制御装置
JPH0511274Y2 (ja)