JPH0533772B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533772B2
JPH0533772B2 JP29910985A JP29910985A JPH0533772B2 JP H0533772 B2 JPH0533772 B2 JP H0533772B2 JP 29910985 A JP29910985 A JP 29910985A JP 29910985 A JP29910985 A JP 29910985A JP H0533772 B2 JPH0533772 B2 JP H0533772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
substituent
light
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29910985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62157032A (ja
Inventor
Shun Takada
Kaoru Onodera
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP29910985A priority Critical patent/JPS62157032A/ja
Publication of JPS62157032A publication Critical patent/JPS62157032A/ja
Publication of JPH0533772B2 publication Critical patent/JPH0533772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は発色色素画像の堅牢性が改良されたハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。更に詳
しくはマゼンタ色素形成カプラーと芳香族第1級
アミン系現像主薬酸化体とカツプリングして形成
された発色色素画像の変退色及び白地の変色が改
良されたハロゲン化銀写真感光材料に関する。本
発明は例えばプリント用カラー写真感光材料とし
て好適に利用することができる。 〔従来の技術〕 ハロゲン化銀カラー写真感光材料を用いて色素
画像を形成するには、通常、芳香族第1級アミン
系発色現像主薬が、露光されたハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料中のハロゲン化銀粒子を還元する
際に、自らが酸化され、この酸化体が、ハロゲン
化銀カラー写真感光材料中に予め含有されたカプ
ラーと反応して色素を形成することによつて行わ
れる。そして、通常はカプラーとしては、減色法
による色再現を行うため、イエロー、マゼンタ、
シアンの3つの色素を形成する3種のカプラーが
用いられている。 これらのうち、マゼンタ色素画像を形成するた
めのカプラーとしては、5−ピラゾロン系、シア
ノアセトフエノン系、インダゾロン系、ピラゾロ
ベンズイミダゾール系、ピラゾロトリアゾール系
カプラー等が使用される。 この内でも従来マゼンタ色素画像形成カプラー
として実用化されているものは、ほとんど5−ピ
ラゾロン系カプラーである。ところがこの5−ピ
ラゾロン系カプラーから形成される色素画像は、
長期間にわたる光や、熱、湿気に対する堅牢性が
十分なものではなく、また未反応で残存するカプ
ラーによる光または熱・湿による黄色汚染が生じ
るために、画像の白地部分が変色するという欠点
がある。 特に反射支持体を有している直接観賞用のカラ
ープリントにおいては、画像の記録保存において
上記の欠点は重要な問題であつた。 従来よりマゼンタ色素画像の光による変退色及
び白地の変色を防止するために、数々の紫外線吸
収剤や退色防止剤を用いる技術が提案されてい
る。 例えば特公昭48−30493号、米国特許第3738837
号明細書等には紫外線吸収剤を添加、配合し色素
画像の耐光性を向上せしめる方法が提案されてい
るが、この紫外線吸収剤を用いて色素画像に満足
すべき耐光性を与えるためには、比較的多量の紫
外線吸収剤を必要とし、この場合紫外線吸収剤自
身の着色のために色素画像が著しく汚染されてし
まうことが多々あつた。また、紫外線吸収剤を用
いても可視光線による色素画像の退色防止にはな
んら効果を示さず、紫外線吸収剤による耐光性の
向上にも限界があつた。更に特公昭49−8338号、
特公昭49−6208号、特公昭45−14034号公報及び
米国特許第3432300号明細書等には5−ヒドロキ
シクマラン、5−クロマノール、6−クロマノー
ル及びジ−ヒドロキシスピロクロマン類等を用い
ることが提案されている。しかしながらこれらの
化合物は確かに色素の耐光性には効果を示すがそ
の効果も充分ではなく、Y−ステインを生じると
いう問題があり、従来の欠点を補うには不充分で
あつた。 また白地の変色を防止する技術として、特開昭
53−15127号、特開昭55−50245号、特開昭55−
84934号等に黄色汚染改良剤を用いる技術が記載
されているが、これも効果が充分でない。 以上これらの化合物はマゼンタ色素の光による
変退色及び白地の変色を防止する効果はある程度
認められるものの、その効果が小さかつたり、色
相を劣化させたり、カブリを発生させたり、分散
不良を生じたり、結晶化を起こしたり等の悪影響
を及ぼすものが多く、写真用として総合的に優れ
た効果を発揮する化合物は見当らないのが現状で
ある。 一方、発色色素画像の光堅牢性の劣化の原因の
1つが酸素によることが知られており、発色色素
画像を酸素から遮断することにより光堅牢性を改
良する技術も提案されている。 例えば、特開昭49−11330号、特開昭50−57223
号等には酸素透過率の低い物質からなる酸素遮断
層で発色色素画像を囲む(例えばポリエステルを
ラミネートする)技術が記載されている。しかし
ながら、これらの方法によつてある程度の効果は
得られるが、十分に満足し得ないものであり、あ
る種のカプラーにおいては逆に光堅牢性が劣化し
てしまうという欠点を有している。また作業工程
が多く複雑でありコストも高くなり実用的ではな
い。 〔発明の目的〕 本発明は上記従来技術の問題点に鑑みてなされ
たもので、本発明の目的は、マゼンタ色素画像を
反射支持体上に有するハロゲン化銀写真感光材料
であつて、マゼンタ色素画像の光による変退色が
改良され、かつ光または熱湿による白地の変色の
問題をも解決したハロゲン化銀写真感光材料を提
供することにある。 〔発明の構成及び作用〕 前記の本発明の目的は、支持体上に少なくとも
1層のハロゲン化銀乳剤層が設けられているハロ
ゲン化銀写真感光材料において、前記支持体が酸
素透過率2.0ml/m2・hr・atm以下の反射支持体
であり、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1
層には下記一般式〔〕で表されるマゼンタ色素
形成カプラーが含有されており、かつ前記支持体
からみて該マゼンタ色素形成カプラーを含有する
ハロゲン化銀乳剤層より上層には総ゼラチン量が
5g/m2以上の層が存在することを特徴とするハ
ロゲン化銀写真感光材料によつて達成される。 一般式〔〕 〔式中、Arはアリール基を表わし、R1は水素
原子または置換基を表わし、R2は置換基を表わ
す。Yは水素原子または発色現像主薬の酸化体と
の反応により離脱しうる置換基を、Wは−NH
−,−NHCO−(N原子はピラゾロン核の炭素原
子に結合)または−NHCONH−を表わし、mは
1または2の整数である。〕 以下本発明の構成について、更に詳しく説明す
る。 まず前記一般式〔〕で表わされるカプラーに
ついて詳述する。 Arで表わされるアリール基としてはフエニル
基及びナフチル基等が挙げられ、好ましくはフエ
ニル基であり、特に好ましくは置換されたフエニ
ル基である。 この置換基としては、例えばハロゲン原子、ア
ルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
ルコキシカルボニル基、シアノ基、カルバモイル
基、スルフアモイル基、スルホニル基、スルホン
アミド基、アシルアミノ基等があり、Arで表わ
されるフエニル基は2個以上の置換基を有しても
よい。 以下に置換基の具体的な例を挙げる。但し、以
下例示には限定されない。 ハロゲン原子:塩素、臭素、フツ素 アルキル基:メチル基、エチル基、iso−プロ
ピル基、ブチル基、t−ブチル基、t−ペン
チル基等であるが、特に炭素原子数1〜5の
アルキル基が好ましい。 アルコキシ基:メトキシ基、エトキシ基、ブト
キシ基、sec−ブトキシ基、iso−ペンチルオ
キシ基等であるが、特に炭素原子数1〜5の
アルコキシ基が好ましい。 アリールオキシ基:フエノキシ基、β−ナフト
キシ基等であるが、このアリール部分には更
に、上記Arで示されるフエニル基の説明に
おいて挙げていると同様な置換基を有しても
よい。 アルコキシカルボニル基:上述したアルコキシ
基の付いたカルボニル基であり、メトキシカ
ルボニル基、ペンチルオキシカルボニル基等
のアルキル部分の炭素原子数が1〜5のもの
が好ましい。 カルバモイル基:カルバモイル基、ジメチルカ
ルバモイル基等のアルキルカルバモイル基 スルフアモイル基:スルフアモイル基、メチル
スルフアモイル基、ジメチルスルフアモイル
基、エチルスルフアモイル基等のアルキルス
ルフアモイル基 スルホニル基:メタンスルホニル基、エタンス
ルホニル基、ブタンスルホニル基等アルキル
スルホニル基 スルホンアミド基:メタンスルホンアミド基、
トルエンスルホンアミド基等のアルキルスル
ホンアミド基、アリールスルホンアミド基等 アシルアミノ基:アセトアミノ基、ピバロイル
アミノ基、ベンズアミド基等 特に好ましくはハロゲン原子であり、その中で
も塩素が最も好ましい。 R1で表わされる置換基はハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシ基等である。 具体的な例を以下に挙げる。但し、以下例示に
は限定されない。 ハロゲン原子:塩素、臭素、フツ素 アルコキシ基:メトキシ基、エトキシ基、ブト
キシ基、sec−ブトキシ基、iso−ペンチルオ
キシ基等の炭素原子数が1〜5のアルコキシ
基が好ましい。 アルキル基:メチル基、エチル基、iso−プロ
ピル基、ブチル基、t−ブチル基、t−ペン
チル基等の炭素原子数が1〜5のアルキル基
が好ましい。 特に好ましくはハロゲン原子であり、中でも塩
素が好ましい。 R2で表わされる置換基はハロゲン原子、アル
キル基、アミド基、イミド基、N−アルキルカル
バモイル基、N−アルキルスルフアモイル基、ア
ルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、スルホ
ンアミド基、またはウレタン基等である。これら
の基のうちアミド基(例えば、テトラデカンアミ
ド基、3−t−ブチル−4−ヒドロキシフエノキ
シテトラデカンアミド基等)、イミド基(例えば
ドデシルスクシンイミド基、オクタデセニルスク
シンイミド基等)及びスルホンアミド基(例えば
ブチルスルホンアミド基、ドデシルスルホンアミ
ド基等)を好ましく用いることができる。 Wは−NH−,−NHCO−(窒素原子はピラゾロ
ン核の炭素原子に結合)または−NHCONH−の
いずれでもよいが、Wは−NH−を特に好ましく
用いることができる。 Yで表わされる芳香族第1級アミン系発色現像
主薬の酸化体とカツプリング反応により離脱しう
る置換基としては、例えばハロゲン原子、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、ア
リールチオ基、アルキルチオ基、
【式】 (Z2は窒素原子と共に炭素原子、酸素原子、窒素
原子、イオウ原子の中から選ばれた原子と5ない
し6員環を形成するに要する原子群を表わす。)
等が挙げられる。 以下に具体的な例を挙げる。 ハロゲン原子:塩素、臭素、フツ素 アルコキシ基:エトキシ基、ベンジルオキシ
基、メトキシエチルカルバモイルメトキシ
基、テトラデシルカルバモイルメトキシ基等 アリールオキシ基:フエノキシ基、4−メトキ
シフエノキシ基、4−ニトロフエノキシ基等 アシルオキシ基:アセトキシ基、ミリストイル
オキシ基、ベンゾイルオキシ基等 アリールチオ基:フエニルチオ基、2−ブトキ
シ−5−オクチルフエニルチオ基、2,5−
ジヘキシルオキシフエニルチオ基等 アルキルチオ基:メチルチオ基、オクチルチオ
基、ヘキサデシルチオ基、ベンジルチオ基、
2−(ジエチルアミノ)エチルチオ基、エト
キシカルボニルメチルチオ基、エトキシエチ
ルチオ基、フエノキシエチルチオ基等
〔発明の実施例〕
以下に具体的な実施例を示して本発明を更に詳
細に説明するが、当然のことではあるが本発明は
以下に説明する実施例に限定されるものではな
い。 実施例 1 表−1〜−3に示すような構成になる様に各層
の塗布液を調製し、支持体側より順次塗設して多
層ハロゲン化銀カラー写真感光材料試料を作成し
た。
【表】
【表】
紫外線吸収剤 UV−1 紫外線吸収剤 UV−2 ステイン防止剤 AS−1
【表】
【表】
【表】 以上のごとく作成された試料を常法に従つてグ
リーン光によるウエツジ露光を行い下記に示す処
理を行いマゼンタ発色色素画像を得た。 各試料の評価は次のように行つた。 〈マゼンタ色素画像の耐光性〉 キセノンフエードメーターを用いて45000ルツ
クスで100時間曝射した後の、初濃度1.0における
残存濃度を測定した。 〈光Yステイン〉 未発色部の試料を前記キセノンフエードメータ
ーを用いて45000ルツクスで100時間曝射した後の
イエローステイン(青色濃度DBの試験前後の差
ΔDB)を測定し、相対値で表わした。 〈耐湿Yステイン〉 未発色部の試料を65℃80%RHの高温、高湿の
雰囲気中に14日間放置した時のイエローステイン
(青色濃度DBの試験前後の差ΔDB)を測定した。 結果を表−2に示す。 基準処理工程(処理温度と処理時間)は次の通
りである。 〔1〕 発色現像 38℃ 3分30秒 〔2〕 漂白定着 33℃ 1分30秒 〔3〕 水 洗 25〜30℃ 3分 〔4〕 乾 燥 75〜80℃ 約2分 処理液組成 (発色現像タンク液) ベンジルアルコール 15ml エチレングリコール 15ml 亜硫酸カリウム 2.0g 臭化カリウム 0.7g 塩化ナトリウム 0.2g 炭酸カリウム 30.0g ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.0g ポリリン酸(TPPS) 2.5g 3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−
(β−メタンスルホンアミドエチル)−アニリン硫
酸塩
5.5g 蛍光増白剤(4,4′−ジアミノスチルベ
ンズスルホン酸誘導体) 1.0g 水酸化カリウム 2.0g 水を加えて全量を1とし、PH10.20に調整す
る。 (漂白定着タンク液) エチレンジアミンテトラ酢酸第2鉄アンモニウ
ム2水塩 60g エチレンジアミンテトラ酢酸 3g チオ硫酸アンモニウム(70%溶液) 100ml 亜硫酸アンモニウム(40%溶液) 27.5ml 炭酸カリウムまたは氷酢酸でPH7.1に調整し水
を加えて全量を1とする。 表−2の結果から明らかなように、支持体の酸
素透過率およびマゼンタ色素画像形成層より上層
のゼラチン総量が本発明の範囲である試料(No.4
〜6,10)は本発明外の試料(No.1〜3,7〜
9,11,12)に比較してマゼンタ色素画像の耐光
性(光堅牢性)が大幅に向上し、光Yステイン
(光による白地の黄変)および耐湿Yステイン
(湿度による白地の黄変)が改良されている。ま
た前記酸素透過率または前記ゼラチン総量のどち
らか一方のみ本発明の範囲であつても、耐光性、
光Yステイン、耐湿Yステインの改良度が小さい
かあるいは劣化されていることが判る。よつて、
本発明に係る試料がきわめてすぐれることが明ら
かである。 実施例 2 実施例−1の第1層に用いる本発明のマゼンタ
カプラーを表−4に示すごとく変化し、更にマゼ
ンタカプラー含有層に下記に示す酸化防止剤AO
−1,AO−2を表−4に示すごとく0.2g/m2
有させ、その他は実施例−1の試料No.4と同様に
試料を作成した。 そして実施例−1と同様な試験を行つた。 結果を表−4に示す。 酸化防止剤 AO−1 酸化防止剤 AO−2
【表】
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明のハロゲン化銀写真感光材
料は、マゼンタ色素画像の光による変退色の問題
が改良され、かつ光または熱・湿による白地の変
色の問題をも解決したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳
    剤層が設けられているハロゲン化銀写真感光材料
    において、前記支持体は酸素透過率が2.0ml/
    m2・hr・atm以下の反射支持体であり、また前記
    ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層中には下記
    一般式〔〕で表わされるマゼンタ色素画像形成
    カプラーが含有されており、かつ前記支持体から
    みて該マゼンタ色素画像形成カプラーを含有する
    ハロゲン化銀乳剤層より上層には総ゼラチン量が
    5g/m2以上の層が存在することを特徴とするハ
    ロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔〕 〔式中、Arはアリール基を表わし、R1は水素
    原子または置換基を表わし、R2は置換基を表わ
    す。Yは水素原子または発色現像主薬の酸化体と
    の反応により離脱しうる置換基を、Wは−NH
    −,−NHCO−(N原子はピラゾロン核の炭素原
    子に結合)または−NHCONH−を表わし、mは
    1または2の整数である。〕
JP29910985A 1985-12-28 1985-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS62157032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29910985A JPS62157032A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29910985A JPS62157032A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157032A JPS62157032A (ja) 1987-07-13
JPH0533772B2 true JPH0533772B2 (ja) 1993-05-20

Family

ID=17868245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29910985A Granted JPS62157032A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62157032A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561152A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JP2006229511A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sensatec Co Ltd 静電容量形近接センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62157032A (ja) 1987-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164030B1 (en) Color photographic light-sensitive material
JPH04340960A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4668611A (en) Color photographic light-sensitive material
JPH0327103B2 (ja)
JP3190617B2 (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
EP0509311B1 (en) Photographic coupler compositions containing ballasted sulfoxides or sulfones and methods for the formation of colour images
US4199361A (en) Color photographic light-sensitive element
JP2835631B2 (ja) 色再現性の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2881510B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真画像形成方法
JPH0533772B2 (ja)
JP2663182B2 (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0511417A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3066756B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3089579B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
JP2867173B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0561168A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6275449A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0625860B2 (ja) シアン画像の光に対する安定性が改良されたカラ−写真感光材料
JPH04256954A (ja) 色相再現性にすぐれたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63256952A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH0559422B2 (ja)
JPS61145552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0827508B2 (ja) 色素画像の保存性および色再現性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH09292682A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2001059999A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees