JPH0511417A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0511417A
JPH0511417A JP3185113A JP18511391A JPH0511417A JP H0511417 A JPH0511417 A JP H0511417A JP 3185113 A JP3185113 A JP 3185113A JP 18511391 A JP18511391 A JP 18511391A JP H0511417 A JPH0511417 A JP H0511417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
general formula
alkyl
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3185113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2964459B2 (ja
Inventor
Chikamasa Yamazaki
力正 山崎
Shigeto Hirabayashi
茂人 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3185113A priority Critical patent/JP2964459B2/ja
Priority to US07/901,126 priority patent/US5284742A/en
Priority to EP92305714A priority patent/EP0520726A1/en
Publication of JPH0511417A publication Critical patent/JPH0511417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2964459B2 publication Critical patent/JP2964459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3013Combinations of couplers with active methylene groups and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐光性が良好であり、色再現性に優れ、かつ
充分な発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料を提供
すること。 【構成】 ハロゲン化銀乳剤層に一般式[Y−I]で表
されるイエローカプラーと一般式[I]で表される化合
物を含有するハロゲン化銀写真感光材料。一般式[Y−
I] [式中、R1はアルキル基またはシクロアルキル基、R2
はアルキル基、シクロアルキル基、アシル基またはアリ
ール基、R3はベンゼン環に置換可能な基を表す。nは
0または1を表す。X1は現像主薬の酸化体とのカップ
リング時に離脱し得る基、Y1は有機基を表す。]一般
式[I] [式中、RAおよびRBは各々アルキル基、シクロアルキ
ル基、アルケニル基、RCおよびRDは水素原子、アルキ
ル基、シクロアルキル基、アルケニル基を表す。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀写真感光材
料に関し、詳しくは、形成される色素画像の耐光性が良
好で、色再現性に優れ、かつ発色性が良好なハロゲン化
銀写真感光材料に関する。
【0002】
【発明の背景】直接鑑賞用に供されるハロゲン化銀写真
感光材料、例えばカラー印画紙等に於いては、色素画像
を形成する発色剤として、通常イエローカプラー、マゼ
ンタカプラー及びシアンカプラーの組合せが用いられ
る。これらのカプラーに対しては得られる色素画像にお
ける色再現性、発色性および画像保存性等の基本的性能
が要求されるが、特に近年、対象物の本来の色を忠実に
再現すべく色再現性向上に対する要望がユーザー側から
高まっている。
【0003】色再現性に関しては、得られる色素画像の
吸収特性が非常に重要であるため、最近、良好な吸収特
性を有するカプラーの研究がさかんに行われており、例
えば特開昭63−123047号、特願平2−2459
49号、同2−96774号等に記載のアニリド部にア
ルコキシ基を有するピバロイルアセトアニリド系イエロ
ーカプラーは、発色色素の吸収がシャープであり、特に
カラー印画紙用のカプラーとして有用である。
【0004】しかし、上記のイエローカプラーについて
種々の検討を行ったところ、形成される色素画像の光に
対する安定性、すなわち耐光性が不十分であるという欠
点があることが明らかになった。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は、耐光性が良好で、色再
現性に優れ、さらに発色性が良好なハロゲン化銀写真感
光材料を提供することにある。
【0006】
【発明の構成】本発明の上記目的は、支持体上に少なく
とも一層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写
真感光材料において、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なく
とも一層に、下記一般式[Y−I]で表されるイエロー
カプラーの少なくとも1種と、下記一般式[I]で表さ
れる化合物の少なくとも1種を含有することを特徴とす
るハロゲン化銀写真感光材料より達成される。一般式
[Y−I]
【0007】
【化3】 [式中、R1はアルキル基またはシクロアルキル基を表
し、R2はアルキル基、シクロアルキル基、アシル基ま
たはアリール基を表し、R3はベンゼン環に置換可能な
基を表す。nは0または1を表す。X1は現像主薬の酸
化体とのカップリング時に離脱し得る基を表し、Y1
有機基を表す。]一般式[I]
【0008】
【化4】 [式中、RAおよびRBは各々アルキル基、シクロアルキ
ル基、アルケニル基を表し、RCおよびRDは水素原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基を表
す。]
【0009】
【本発明の具体的構成】まず、一般式[Y−I]で示さ
れるイエローカプラーについて説明する。
【0010】前記一般式[Y−I]において、R1 で表
されるアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル
基、イソプロピル基、t−ブチル基、ドデシル基等が挙
げられる。これらR1 で表されるアルキル基にはさらに
置換基を有するものも含まれ、置換基としては、例え
ば、ハロゲン原子、アリール基、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、アルキルスルホニル基、アシルアミノ基、
ヒドロキシ基が挙げられる。
【0011】R1 で表されるシクロアルキル基として
は、シクロプロピル基、シクロヘキシル基、アダマンチ
ル基等が挙げられる。
【0012】R1 として好ましくは、分岐のアルキル基
であり、t−ブチル基が特に好ましい。
【0013】一般式[Y−I]において、R2 で表され
るアルキル基・シクロアルキル基としてはR1と同様の
基が挙げられ、アリール基としては、例えばフェニル基
が挙げられる。これらR2 で表されるアルキル基、シク
ロアルキル基、アリール基にはR1と同様の置換基を有
するものも含まれる。また、アシル基としては例えば、
アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ヘキサノイ
ル基、ベンゾイル基等が挙げられる。
【0014】R2 として好ましくは、アルキル基、アリ
ール基であり、さらに好ましくはアルキル基であり、更
に好ましくは炭素数5以内の低級アルキル基である。
【0015】一般式[Y−I]において、R3 で表され
るベンゼン環に置換可能な基としては、ハロゲン原子
(例えば塩素原子)、アルキル基(例えばエチル基、i
−プロピル基、t−ブチル基)、アルコキシ基(例えば
メトキシ基)、アリールオキシ基(例えばフェニルオキ
シ基)、アシルオキシ基(例えばメチルカルボニルオキ
シ基、ベンゾイルオキシ基)、アシルアミノ基(例えば
アセトアミド基、フェニルカルボニルアミノ基)、カル
バモイル基(例えばN−メチルカルバモイル基、N−フ
ェニルカルバモイル基)、アルキルスルホンアミド基
(例えばエチルスルホンアミド基)、アリールスルホン
アミド基(例えばフェニルスルホンアミド基)、スルフ
ァモイル基(例えばN−プロピルスルファモイル基、N
−フェニルスルファモイル基)及びイミド基(例えばコ
ハク酸イミド基、グルタルイミド基)などが挙げられ
る。nは0または1を表す。
【0016】一般式[Y−I]において、Y1 は有機基
を表し、限定はしないが、好ましくは下記一般式[Y−
II]で表される基である。一般式[Y−II] −J−R4 式中、Jは−N(R5 )−CO−、−CON(R5 )−、
−COO−、−N(R5 )−SO2−または−SO2−N
(R5 )−を表す。R4 およびR5 は水素原子、アルキル
基、アリール基または複素環基を表す。
【0017】R4 およびR5 で表されるアルキル基として
は、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル
基、ドデシル基等が挙げられる。またR4 およびR5 で表
されるアリール基としては、フェニル基またはナフチル
基等が挙げられる。これらR4 およびR5 で表されるアル
キル基またはアリール基は、置換基を有するものも含ま
れる。置換基は、特に限定されるものではないが、代表
的なものとしては、ハロゲン原子(塩素原子等)、アル
キル基(エチル基、t−ブチル基等)、アリール基(フ
ェニル基、p−メトキシフェニル基、ナフチル基等)、
アルコキシ基(エトキシ基、ベンジルオキシ基等)、ア
リールオキシ基(フェノキシ基等)、アルキルチオ基
(エチルチオ基等)、アリールチオ基(フェニルチオ基
等)、アルキルスルホニル基(β−ヒドロキシエチルス
ルホニル基等)、アリールスルホニル基(フェニルスル
ホニル基等)が挙げられ、またアシルアミノ基、例えば
アルキルカルボニルアミノ基(アセトアミド基等)、ア
リールカルボニルアミノ基(フェニルカルボニルアミノ
基等);カルバモイル基、例えばアルキル基、アリール
基(好ましくはフェニル基)等が置換されているものも
含み、具体的にはN−メチルカルバモイル基、N−フェ
ニルカルバモイル基等;アシル基、例えばアセチル基等
のアルキルカルボニル基、ベンゾイル基等のアリールカ
ルボニル基;スルホンアミド基、例えばアルキルスルホ
ンアミド基、アリールスルホンアミド基、具体的にはメ
チルスルホニルアミノ基、ベンゼンスルホンアミド基
等;スルファモイル基、例えばアルキル基、アリール基
(好ましくはフェニル基)等で置換されているものも含
み、具体的にはN−メチルスルファモイル基、N−フェ
ニルスルファモイル基等;ヒドロキシ基;ニトリル基;
等も挙げられる。
【0018】−J−R4 で表される基として特に好まし
ものとしては−NHCOR 4が挙げられる。ここで
R′4は有機基を表し、好ましくは炭素数1から30の
直鎖及び分岐のアルキル基、例えばメチル基、エチル
基、n−プロピル、イソプロピル基、t−ブチル基、n
−ペンチル基、n−ヘキシル基、2−エチルヘキシル
基、n−オクチル基、n−デシル基、直鎖及び分岐のド
デシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシ
ル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル
基、ノナデシル基、エイコシル基、ドコシル基、テトラ
コシル基、ヘキサコシル基が挙げられる。これらのアル
キル基の中で特に好ましいのは、炭素数8から20のア
ルキル基である。
【0019】一般式[Y−I]においてX1 は現像主薬
の酸化体とのカップリング反応時に離脱する基を表す。
これらの基としては、例えば下記一般式[Y−III]ま
たは一般式[Y−IV]で示される基が挙げられるが、一
般式[Y−IV]で示される基が好ましい。 一般式[Y−III] −OR6 一般式[Y−III]において、R6 は置換基を有するもの
も含むアリール基またはヘテロ環基を表す。 一般式[Y−IV]
【0020】
【化5】 一般式[Y−IV]において、Z1 は窒素原子と共同して
5乃至6員環を形成するのに必要な非金属原子群を表
す。ここで非金属原子群を形成するのに必要な原子団と
しては、例えばメチレン、メチン、置換メチン、>C=
O、>NR6 (R6 は前記R5 と同義である)、−N=、
−O−、−S−、−SO2−等が挙げられる。
【0021】前記一般式[Y−I]で示されるイエロー
カプラーはR1 、R3 またはY1 部で結合して、ビス体を
形成してもよい。
【0022】次に、本発明に使用されるイエローカプラ
ーの具体例を示す
【0023】
【化6】
【0024】
【化7】
【0025】
【化8】
【0026】
【化9】
【0027】
【化10】
【0028】
【化11】
【0029】
【化12】
【0030】
【化13】
【0031】
【化14】
【0032】
【化15】
【0033】
【化16】 これら本発明の一般式[Y−I]で表されるイエローカ
プラーは、特開昭63−123047号、特願平2−2
45949号、同2−96774号公報に記載の方法に
より容易に合成することができる。
【0034】本発明に係る一般式[Y−I]で表される
イエローカプラーは1種又は2種以上を組み合わせて用
いることができ、また、別の種類のイエローカプラーと
併用することができる。
【0035】また、本発明に係るイエローカプラーは、
通常ハロゲン化銀1モル当り約1×10-3モル〜約1モ
ル、好ましくは1×10-2モル〜8×10-1モルの範囲
で用いることができる。
【0036】次に、一般式[I]で表される化合物につ
いて説明する。
【0037】一般式[I]において、RA、RB、RC
びRDで表されるアルキル基、シクロアルキル基、アル
ケニル基は、非置換のものであっても、置換基を有する
ものであってもよい。また、アルキル基、アルケニル基
は直鎖のものでも、分岐を有するものでもよい。RA
Bとして好ましいものは、炭素数32以下の直鎖のア
ルキル基である。RC及びRDとして好ましいものは炭素
数32以下の非置換の分岐のアルキル基である。
【0038】以下に、本発明に使用される一般式[I]
で表される化合物(以下、本発明の化合物という。)の
具体例を示すが、本発明はこれらの例に限定されるもの
ではない。
【0039】
【化17】
【0040】
【化18】 これら本発明の化合物は、特開昭54−48538号、
同55−69141号、特開平1−265251号公報
に記載の方法により容易に合成することができる。
【0041】これらの化合物は単独で用いても併用して
もよい。その添加量としては本発明のカプラーに対し、
5〜300モル%が好ましく、更に好ましくは10〜2
00モル%である。
【0042】本発明の効果をさらに高めるためには、下
記一般式[II]で表される化合物を併用することが好ま
しい。一般式[II]
【0043】
【化19】 式中、R11およびR12は各々アルキル基を表す。またR
13は2価の連結基を表し、R14は水素原子または置換基
を表す。mは0または1の整数を表す。
【0044】R11およびR12で表されるアルキル基とし
て、好ましいものは、炭素数1から24の直鎖または分
岐のアルキル基であって、例えばメチル基、エチル基、
i−プロピル基、t−ブチル基、オクチル基、2−エチ
ルヘキシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、ベンジル
基等が挙げられる。これらのうちR11およびR12として
は分岐のアルキル基が好ましい。
【0045】R13で表される2価の連結基としては、ア
ルキレン基、アリーレン基等が挙げられ、これらは置換
基を有していてもよい。
【0046】R14で表される置換基として好ましいもの
は、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、ア
リール基、アルキルアミノ基、アルキルチオ基、アリー
ルチオ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカ
ルボニル基、複素環基等である。
【0047】以下に、一般式[II]で表される化合物の
具体例を示すが、一般式[II]で表される化合物は、こ
れらに限定されるものではない。
【0048】
【化20】
【0049】
【化21】
【0050】
【化22】
【0051】
【化23】 一般式[II]で表される化合物の添加量としては、本発
明のカプラーに対し5〜300モル%が好ましく、更に
好ましくは10〜200モル%である。
【0052】本発明のイエローカプラー及び本発明の化
合物は、固体分散法、ラテックス分散法、水中油滴型乳
化分散法等種々の方法を用いてハロゲン化銀写真感光材
料へ添加することができる。
【0053】例えば水中油滴型乳化分散法による場合、
カプラー等の疎水性添加物を、通常トリクレジルホスフ
ェート、ジブチルフタレート等の沸点約 150℃以上
の高沸点有機溶媒に、必要に応じ酢酸エチル、プロピオ
ン酸ブチル等の低沸点及び/又は水溶性有機溶媒を併用
して溶解し、ゼラチン水溶液等の親水性バインダー中に
界面活性剤を用いて乳化分散した後、目的とする親水性
コロイド層中に添加すればよい。
【0054】本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、例
えばカラーのネガ及びポジフィルム、ならびにカラー印
画紙等に適用することができるが、とりわけ直接鑑賞用
に供されるカラー印画紙に適用した場合に本発明の効果
が有効に発揮される。
【0055】このカラー印画紙を始めとする本発明のハ
ロゲン化銀写真感光材料は、減色法色再現を行う為に、
写真用カプラーとして、本発明のイエローカプラー及び
公知のマゼンタカプラー、シアンカプラーをそれぞれ含
有する青感性、緑感性及び赤感性のハロゲン化銀乳剤層
並びに非感光性層が支持体上に適宜の層数及び層順で積
層した構造を有しているが、該層数及び層順は重点性
能、使用目的によって適宜変更しても良い。
【0056】一般式[Y−I]で表されるイエローカプ
ラーと併用し得るイエローカプラーとしては、ベンゾイ
ルアセトアニリド系及びピバロイルアセトアニリド系化
合物等を挙げることができる。
【0057】シアンカプラーとしてはフェノール系及び
ナフトール系化合物等を挙げることができる。
【0058】また、マゼンタカプラーとしては、ピラゾ
ロピラゾール類、ピラゾロイミダゾール類、ピラゾロト
リアゾール類及びピラゾロテトラゾール類の各化合物の
ようなピラゾロアゾール系化合物、ピラゾロン系化合
物、ピラゾロベンツイミダゾール系化合物及び開鎖アシ
ルアセトニトリル系化合物が挙げられる。
【0059】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られるハロゲン化銀乳剤(以下、本発明のハロゲン化銀
乳剤という。)には、ハロゲン化銀として臭化銀、沃臭
化銀、沃塩化銀、塩臭化銀及び塩化銀等の通常のハロゲ
ン化銀乳剤に使用される任意のものを用いることができ
る。
【0060】本発明のハロゲン化銀乳剤は、硫黄増感
法、セレン増感法、還元増感法、貴金属増感法などによ
り化学増感される。
【0061】本発明のハロゲン化銀乳剤は、写真業界に
おいて増感色素として知られている色素を用いて、所望
の波長域に光学的に増感できる。
【0062】本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、
色カブリ防止剤、硬膜剤、可塑剤、ポリマーラテック
ス、紫外線吸収剤、ホルマリンスカベンジャー、媒染
剤、現像促進剤、現像遅延剤、蛍光増白剤、マット剤、
滑剤、帯電防止剤、界面活性剤等を任意に用いることが
できる。
【0063】
【実施例】
実施例1 ポリエチレンをラミネートした紙支持体(酸化チタン含
有量2.7g/m2)上に、下記の各層を支持体側より順
次塗設し、ハロゲン化銀カラー写真感光材料(No.1)
を作製した。
【0064】層1……1.2g/m2のゼラチン、0.3
2g/m2(銀に換算して、以下同じ)の青感性塩臭化銀
乳剤(塩化銀含有率99.3モル%)、0.3g/m2
ジオクチルフタレート(以下DOPという。)に溶解し
た0.75g/m2のイエローカプラー(Y−A)を含有
する層。
【0065】層2……0.7g/m2のゼラチン、30mg
/m2のイラジエーション防止染料(AI−1)、20mg
/m2のイラジエーション防止染料(AI−2)からなる
中間層。
【0066】層3……1.25g/m2のゼラチン、0.
20g/m2の緑感性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有率99.
5モル%)、0.30g/m2のDOPに溶解した0.2
6g/m2マゼンタカプラー(M−1)を含有する層。
【0067】層4……1.2g/m2のゼラチンからなる
中間層。
【0068】層5……1.4g/m2のゼラチン、0.2
0g/m2の赤感性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有率99.7
モル%)、0.20g/m2のジブチルフタレート(以
下、DBPという。)に溶解した0.40g/m2のシア
ンカプラー(C−1)を含有する層。
【0069】層6……1.0g/m2のゼラチン及び0.
2g/m2のDOPに溶解した0.3g/m2の紫外線吸収
剤(UV−1)を含有する層。
【0070】層7……0.5g/m2のゼラチンを含有す
る層。
【0071】なお、硬膜剤として、2,4−ジクロロ−
6−ヒドロキシ−s−トリアジンナトリウムを層2、4
及び7中に、それぞれゼラチン1g当り0.017gに
なるように添加した。
【0072】
【化24】
【0073】
【化25】 さらに前記の層構成のうち層1のイエローカプラー(Y
−A)を表1に示すイエローカプラーに変え、表1に示
すように本発明の化合物を添加した以外は試料No.1と
同様にして試料No.2〜No.24を作成した。また、前記
の層構成のうち層1のイエローカプラー(Y−A)を表
1に示すイエローカプラーに変え、表1に示すように本
発明の化合物を添加し、さらに前記一般式[II]で表さ
れる化合物を添加し、試料No.25〜No.30を作成し
た。
【0074】尚各試料のイエローカプラーは試料No.1
のイエローカプラー(Y−A)と等モルになるように添
加した。
【0075】
【表1】 このようにして作成した試料No.1〜No.30に、青色光
によりウエッジ露光を与えた後、次の工程で現像処理を
行った。 (現像処理工程) 各処理工程において使用した処理液組成は、下記のとお
りである。 <発色現像液> 純水 800ml トリエタノールアミン 8g N,N−ジエチルヒドロキシルアミン 5g 塩化カリウム 2g N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル −3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩 5g テトラポリリン酸ナトリウム 2g 炭酸カリウム 30g 亜硫酸カリウム 0.2g 純水を加えて全量を1リットルとし、pH10.05に調
整する。 <漂白定着液> 漂白定着液1リットル中、 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄(III)アンモニウム2水塩 60g エチレンジアミンテトラ酢酸 3g チオ硫酸アンモニウム(70%溶液) 100ml 亜硫酸アンモニウム(40%溶液) 27.5ml を含有。炭酸カリウムまたは氷酢酸でpH5.7に調整す
る。 <安定化液> 安定化液1リットル中、 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン 1g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 2g を含有。硫酸又は水酸化カリウムにてpH7.0に調整す
る。
【0076】処理後の各試料について、青感光性乳剤層
の最高濃度(Dmax)を測定した。また、得られた資
料をフェードメーターにて14日間褪色テストを行い、
初濃度1.0における色素画像の残存率(%)を求める
ことにより耐光性を評価した。
【0077】さらに、カラーチェッカー(マクベス社
製)をコニカカラーGX−100(コニカ株式会社製)
により撮影・現像して得たネガフィルムをグレー部の色
調を合わせた後、上記の試料No.1〜No.30にプリント
し、前記と同様の工程で現像処理を行い、各色相におけ
る色再現性を評価した。.結果を表2に示す。
【0078】
【表2】 表2からも明らかなように、本発明外のイエローカプラ
ーを使用した試料No.1及びNo.2は高い最高濃度を有す
るが色再現性が不十分である。
【0079】一方、本発明のイエローカプラーを使用し
た試料No.3は、色再現性に向上が見られるが、最高濃
度及び耐光性が不充分である。これに対し、本発明の試
料No.4〜No.24は最高濃度が高く耐光性も良好であ
り、色再現性についても充分高いレベルが達成されてい
る。また、一般式[II]で表される化合物を併用した本
発明の試料No.25〜No.30は非常に優れた耐光性とな
ることが分る。
【0080】
【発明の効果】本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、
耐光性が良好であり、色再現性に優れ、かつ充分な発色
性を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化
    銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、
    前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層に、下記一般
    式[Y−I]で表されるイエローカプラーの少なくとも
    1種と、下記一般式[I]で表される化合物の少なくと
    も1種を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感
    光材料。一般式[Y−I] 【化1】 [式中、R1はアルキル基またはシクロアルキル基を表
    し、R2はアルキル基、シクロアルキル基、アシル基ま
    たはアリール基を表し、R3はベンゼン環に置換可能な
    基を表す。nは0または1を表す。X1は現像主薬の酸
    化体とのカップリング時に離脱し得る基を表し、Y1
    有機基を表す。]一般式[I] 【化2】 [式中、RAおよびRBは各々アルキル基、シクロアルキ
    ル基、アルケニル基を表し、RCおよびRDは水素原子、
    アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基を表
    す。]
JP3185113A 1991-06-28 1991-06-28 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JP2964459B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185113A JP2964459B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ハロゲン化銀写真感光材料
US07/901,126 US5284742A (en) 1991-06-28 1992-06-19 Silver halide photographic light-sensitive material
EP92305714A EP0520726A1 (en) 1991-06-28 1992-06-22 Silver halide photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185113A JP2964459B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0511417A true JPH0511417A (ja) 1993-01-22
JP2964459B2 JP2964459B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=16165092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185113A Expired - Lifetime JP2964459B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5284742A (ja)
EP (1) EP0520726A1 (ja)
JP (1) JP2964459B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0779545A1 (en) 1995-12-15 1997-06-18 Konica Corporation Image forming method of silver halide color photographic light-sensitive material

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426021A (en) * 1993-07-02 1995-06-20 Krishnamurthy; Sundaram Liquid or low melting bis-phenol stabilizers for yellow image dye stabilization in ektacolor paper
US6312881B1 (en) * 2000-01-14 2001-11-06 Eastman Kodak Company Photographic element with yellow dye-forming coupler and stabilizing compounds
US6555306B1 (en) 2001-12-21 2003-04-29 Eastman Kodak Company Photographic element with dye-forming coupler and image dye stabilizing compound
US6846620B1 (en) * 2003-06-27 2005-01-25 Albert J. Mura, Jr. Photographic element with dye-forming coupler and image dye stabilizing coupler solvent

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448538A (en) * 1977-09-12 1979-04-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic material
JPH0719042B2 (ja) * 1986-11-12 1995-03-06 コニカ株式会社 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH07122745B2 (ja) * 1987-06-25 1995-12-25 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5183731A (en) * 1987-08-20 1993-02-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material containing epoxy compound
JPH01241553A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Konica Corp 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
EP0416684B1 (en) * 1989-09-05 1997-01-29 Eastman Kodak Company Photographic yellow couplers, method for their preparation and intermediates therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0779545A1 (en) 1995-12-15 1997-06-18 Konica Corporation Image forming method of silver halide color photographic light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0520726A1 (en) 1992-12-30
JP2964459B2 (ja) 1999-10-18
US5284742A (en) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07117731B2 (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
US3948663A (en) Multi-layer color photographic light-sensitive material
JPH04340960A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0327103B2 (ja)
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
EP0723193B1 (en) Photographic elements containing scavengers for oxidized developing agents
JP3190617B2 (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
JP2964459B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0272604A2 (en) Silver halide color photographic material
JPH026949A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0410225A1 (en) A silver halide photographic light-sensitive material containing a novel cyan coupler
JPH03266836A (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63256952A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JP2933401B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2796882B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US6555306B1 (en) Photographic element with dye-forming coupler and image dye stabilizing compound
JPH0497354A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH09292682A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04238347A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2990313B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2866905B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2001042482A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
JPH05150421A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0533772B2 (ja)
JPH0481844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料