JPH05336700A - 電気自動車駆動用交流電動機 - Google Patents

電気自動車駆動用交流電動機

Info

Publication number
JPH05336700A
JPH05336700A JP4166941A JP16694192A JPH05336700A JP H05336700 A JPH05336700 A JP H05336700A JP 4166941 A JP4166941 A JP 4166941A JP 16694192 A JP16694192 A JP 16694192A JP H05336700 A JPH05336700 A JP H05336700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
electric motor
driving
field pole
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4166941A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Kinoshita
繁則 木下
Takao Yanase
孝雄 柳瀬
Koetsu Fujita
光悦 藤田
Yoshio Ito
善夫 伊藤
Yoshio Kurokawa
凱雄 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP4166941A priority Critical patent/JPH05336700A/ja
Publication of JPH05336700A publication Critical patent/JPH05336700A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気自動車駆動用交流電動機及びインバータ
を含むシステム全体の効率を高める。すべての運転速度
範囲において電動機の力率を1とする。 【構成】 電池を電源としてインバータにより駆動され
る電気自動車駆動用交流電動機において、前記電動機
を、永久磁石301を有する界磁極を回転子300側に
備えた永久磁石形同期電動機とする。回転数が高くなる
と界磁極移動装置500を作動させて永久磁石301と
固定子鉄心401との間の空隙700の長さを大きく
し、磁束を減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気自動車の車輪駆動
用交流電動機に関し、詳しくは、いわゆる回転界磁形の
永久磁石形同期電動機に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、電池を電源とし、インバータを
介して交流電動機により車輪を駆動する電気自動車の公
知の主回路システムである。図において、1は電池であ
り、単位電池10を必要個数直列接続して構成されてい
る。4はインバータであり、車輪駆動用交流電動機5を
駆動する。3は保護ヒューズであり、必要に応じて用い
られる。2は主スイッチであり、電池1とインバータ4
とを電気的に接続し、または切離すためのものである。
電動機5の軸は減速機6を介して差動装置7に連結さ
れ、車輪81,82を駆動する。交流電動機5としては
価格、性能、保守性で優れている誘導電動機が多く用い
られている。
【0003】さて、電気自動車はエンジン自動車のそれ
とほぼ同じ性能が要求される。駆動用電動機のトルク−
回転数特性の一例を図6に示す。図6は、回転数0〜N
1まではトルク一定であり、N1より高速では定出力とな
る特性である。この図において、はアクセルペダル踏
込量が最大の場合、は最小、はその中間の場合の特
性である。電気自動車の重要な評価項目の一つにシステ
ム効率がある。これはエンジン自動車の燃費に相当する
ものである。このシステム効率の大小は電気自動車の一
充電走行距離に大きく影響する。電気自動車の場合でも
エンジン自動車と同様に、ほぼ定速走行では電動機出力
は小さく加速時の最大出力の数分の1となる。しかもこ
のような運転時間が多い。従って、電気自動車のシステ
ム効率を高めることは、低出力範囲での効率をいかに高
めるかに帰結する。ここで、システム効率を左右する主
回路機器としては、電動機とインバータとがある。
【0004】図7、図8は誘導電動機の高効率制御の公
知例を示す。誘導電動機のトルクは電圧と電流とによっ
て決まるので、アクセルペダルの踏込量に応じて高効率
が得られる電圧、電流でトルクを制御すればよい。図
7、図8において、,,は図6の場合と同じであ
る。ペダル踏込量に応じて電圧を図7のように変え、こ
の電圧に応じて電流も図8のようにする。
【0005】しかし、図7、図8のように制御しても、
車輪駆動用電動機に誘導電動機を使用する限り、電動機
の励磁電流は電動機電流から供給しなければならない。
誘導電動機の場合、この励磁電流が比較的大きく(例え
ば力率が0.7の場合、電動機電流の1/√2にも達す
る)、電動機電流そのものの値が大きくなってしまう。
また、インバータの発生損失はインバータ出力電流値
(電動機の電流値と同じ)に概略比例する。従って、誘
導電動機方式ではシステム効率の向上には限界がある。
このような問題点を解決する手段として、励磁電流が不
要となる、永久磁石により磁極を構成した同期電動機を
適用したシステムが提案されている。
【0006】図9は永久磁石形同期電動機の界磁極(回
転界磁形)の公知例である。図において、100は界磁
極、101は図示するようにN極とS極に着磁された永
久磁石である。また、102は磁極、103は非磁性磁
極支持体である。隣接する界磁極100の磁極102の
極性は同じになるようにしてあり、例えば、S極にはS
極、N極にはN極が隣り合うようにする。104はバイ
ンドであり、界磁極100が遠心力で動かないように固
定するためのものである。
【0007】図10は図9の軸方向の断面図である。1
06は回転子軸、200は固定子であり、201は固定
子鉄心、202は固定子巻線、300は電動機フレーム
を示す。従来の永久磁石を用いた同期電動機は、図10
に示すように誘導電動機の回転子を永久磁石形の回転子
に代えた構造となっている。
【0008】このような永久磁石形同期電動機を電気自
動車に適用したとしても、次に述べるような大きな問題
点が残っている。 1)同期電動機の界磁磁束が永久磁石によって作られて
いるため、界磁磁束の大きさがほぼ一定である。 2)界磁磁束がほぼ一定であるため、電動機電圧は回転
数に比例し、電動機最大電圧は最高回転数で発生する特
性となる。
【0009】3)上記2)の結果、低回転数領域での電
動機電圧は非常に小さくなり、このため電流が非常に大
きくなる。ここで、図11は電動機電圧E、電流I、ト
ルクT及び磁束Φに関し誘導電動機及び永久磁石形同期
電動機を対比して示したものであり、実線が誘導電動
機、破線が同期電動機を示す。同図に示すように、低速
時(0〜N1)の同期電動機電流は誘導電動機の数倍に
も達する。
【0010】4)上記3)による電流の増大に伴い、電
動機の巻線の銅損やインバータの発生損失が増加するた
め、永久磁石形同期電動機では誘導電動機方式よりもシ
ステム効率が低下してしまう。 5)更に、電気自動車は高速域で運転されることは少な
く、永久磁石方式の場合には、効率が低い低、中速域で
多く運転されるため、電流の利用効率も悪化し、一充電
走行距離も低下してしまう。
【0011】一方、永久磁石形同期電動機の磁束を固定
子巻線電流によって制御する方法も提案されている。図
12はこの方法の動作原理をベクトル図で示したもので
ある。同図においてΦMは永久磁石の作る磁束、ITは固
定子巻線電流のうち磁束と直交する成分、IEは同じく
磁束を減磁する方向に流れる成分、ΦEはIEによって作
られる磁束、Iは固定子巻線電流である。同図におい
て、IEにより磁束ΦMはΦEだけ弱められてΦMからΦと
なる。この固定子電流による減磁制御では、固定子巻線
電流は磁束と直交する方向の力率1の電流ITから、力
率がcosθの電流Iとなり、この電流Iも電流ITより当
然大きくなる。
【0012】図13は、図12の動作を図11の特性に
対応させて回転数との関係を示したものである。同図に
おいて、0〜N1までは磁束はΦ=ΦMであるので、電流
はI=IT、力率cosθ=1であるが、回転数がN1より
増大すると、Φを弱めるためΦEを増大させる。すなわ
ちIEを増大させていく。このため、固定子巻線電流I
はITから大きく増大していくと共に、力率cosθも大き
く減少していく。以上述べたようにこの方式では、前述
の3)項の低速域での問題は解決されるが、高速域での
システム効率を向上させるという課題は解決されない。
【0013】更に、この方式では磁束弱めを固定子巻線
電流の制御により行っているので、次の大きな問題が発
生する。 6)高速走行中に電動機駆動用のインバータを停止する
と、磁束弱め制御機能が喪失し、磁束は永久磁石の磁束
となって固定子巻線に大きな電圧(定格の数倍)が発生
し、危険を伴うばかりか、場合によってはインバータの
半導体素子破壊に至る。更に、インバータが出力し得る
最大交流電圧以上の電圧が固定子巻線に発生している
と、インバータを再始動することが困難となり、電気自
動車駆動システムにとって非常に大きな問題となる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】電気自動車では、あら
ゆる運転に対してシステム効率の向上が非常に大きな課
題となっており、特に、駆動用電動機に永久磁石形同期
電動機を用いた場合の全運転速度範囲における駆動用電
動機及びインバータの高効率化が要請されている。本発
明は上記課題を解決するためになされたもので、その目
的とするところは、駆動用電動機及びインバータを含む
システム効率の大幅な向上が可能な電気自動車駆動用交
流電動機を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の発明は、電池を電源とし、インバータを介し
て駆動される電気自動車駆動用交流電動機を、回転子側
に永久磁石を有する界磁極を備えた同期電動機とし、回
転数の増大に伴って界磁極と固定子鉄心との間の空隙長
を増大させて界磁磁束を減少させるものである。
【0016】第2の発明は、界磁極移動装置を電動機内
に設け、この移動装置により回転数の増大に伴って界磁
極(回転子)を軸方向に移動させて前記空隙長を増大さ
せるものである。第3の発明は、回転子の回転数増大に
伴って回転子に生ずる遠心力を利用して、半径方向に界
磁極を移動させることにより、前記空隙長を増大させる
ものである。
【0017】
【作用】第1ないし第3の発明においては、回転子の界
磁極と固定子鉄心との空隙長が回転数の増大に伴って増
大する。こうして空隙が増加すると界磁極の磁路の磁気
抵抗が増大し、磁束が減少するため、所定の減磁作用を
得ることができる。なお、増大後の空隙長は、回転数に
応じた所要の磁束が得られるような値に設定される。
【0018】
【実施例】以下、図に沿って各発明の実施例を説明す
る。図1は第1及び第2の発明の一実施例を示すもの
で、本発明にかかる電動機の断面図を示している。図に
おいて、300は界磁極を構成する回転子であり、永久
磁束301、磁極302、回転子軸303により構成さ
れる。本実施例では永久磁束301及び磁極302から
なる界磁極(回転子300)を軸方向に可動とするた
め、回転子軸303の両端部はベアリング308,30
9を有する他の軸304,305に、軸方向に可動な結
合手段、例えばスプライン306,307によって結合
されている。
【0019】400は固定子であり、固定子鉄心401
と固定子巻線402とによって構成されている。この固
定子400は電動機フレーム600に固定される。回転
子300と固定子400との間の空隙700は、回転子
300の軸方向の移動に伴って永久磁石301と固定子
鉄心401との間の空隙長が変わるようにするため、図
のように永久磁石301の外周面及び固定子鉄心401
の内周面は円錐形に形成される。図示の例では、回転子
300が右方向に移動すれば空隙長が増大することとな
る。
【0020】また、500は界磁極ひいては回転子30
0を軸方向に移動させるための界磁極移動装置であり、
回転子軸303に固定された磁極501と固定子鉄心5
02、固定子巻線503により構成されている。その作
用としては、巻線503に電流を流すことにより、回転
子磁極501に軸方向(右方向)に向かう力を発生さ
せ、これにより回転子300全体を右方向へ移動させ、
その結果として界磁極を右方向へ移動させる。なお、図
1において、電動機の車体への取付構造や巻線のリード
線等については本発明の主要部ではないため、図示及び
説明を省略してある。
【0021】図2は、図1の動作説明図であり、図1と
同一の構成要素は同一符号を付してある。本実施例で
は、界磁極の永久磁石301の磁路の一部に空隙700
が介在しており、平常時には、回転子300は空隙長が
最小となる位置までスプライン306,307を介して
移動する。すなわち、図示の例では左方向へ移動する。
これにより回転子軸303は左方向へ移動し、回転子軸
303の端部が軸305のA部に当接した位置で移動が
停止する。この時、固定子鉄心401と界磁極との間の
空隙長は図示のようにg0となり、この状態で磁束は最
大となる。つまり、図11における回転数0〜N1まで
の磁束を発生している状態に相当する。
【0022】磁束を弱めるには、界磁極移動装置500
の固定子巻線503に電流を流し、回転子300を右方
向へ移動させる。図2には、軸方向(右方向)にLx
け移動させた場合を示してある。なお、同図において実
線は移動前の状態、破線は軸方向にLxだけ移動させた
後の状態である。上記固定子巻線503に電流を流さな
ければ移動装置500には作用力が発生しないので、軸
305の端部と回転子軸303の端部とがA点で当接し
た状態となる。
【0023】回転数の増加に伴い巻線503に電流を流
して作用力を発生させると、界磁極移動装置500によ
る作用力と空隙700で発生する反作用力とがバランス
する点まで回転子300は右方向に移動する。図2では
回転子300が距離Lxだけ移動し、この時の空隙長が
xとなって磁束が減少する。ここで、Lxとgxとは一
定な関係にあるので、界磁極移動装置500は移動距離
xを所定値に保つように制御され、対応する空隙長gx
により回転数に応じた磁束が得られるように制御を行
う。なお、その制御方法については詳述を省略する。
【0024】本実施例によれば、従来の図12のように
固定子巻線電流を増加させることによって減磁制御を行
なう方法によらないため、力率の低下を防ぐことができ
る。また、この電動機を駆動するインバータの停止によ
り磁束弱め制御機能が喪失するおそれもないので、固定
子巻線402に過大な電圧が発生する危険性もない。
【0025】次に、図3は第1及び第3の発明の一実施
例を示す電動機の断面図である。図において、350は
回転子であり、界磁極を構成する永久磁石351及び磁
極352と、回転子軸353とにより構成される。45
0は固定子であり、固定子鉄心451、固定子巻線45
2によって構成される。ここで、回転子350には、界
磁極が半径方向(図では上向きの方向)に移動できるよ
うに摺動部354が設けられていると共に、回転子端部
355と磁極352との間にはスプリング356が挿入
されている。
【0026】また、この実施例においても、永久磁石3
51と固定子鉄心451との間に空隙750が形成され
ている。この実施例では、界磁極が半径方向に移動した
時に空隙750の長さが変わるようにするため、永久磁
石351及び固定子鉄心451の対向面を図のように円
錐形としている。これにより、図示の例では界磁極が半
径方向に移動すると空隙長が増大する。
【0027】図4は、図3の動作説明図である。図3と
同一の構成要素には同一番号を付してある。図2の場合
と同様に、界磁極は永久磁石351と固定子鉄心451
との間の空隙長が最小となるように半径の中心(回転子
軸353)に向かって摺動部354を移動する(図示の
例では下向き)。そして、磁極352の端部と摺動部3
54の端部とが当接する図のB点で界磁極は停止し、こ
の時の空隙長はg0となる。回転子350が回転する
と、界磁極には図示の矢印方向の遠心力が作用する。こ
の遠心力は回転数の増加に伴って増大し、界磁極が半径
方向に移動すると空隙長が増大して磁気抵抗が増し、磁
束が減少する。
【0028】一方、前述のように界磁極には空隙長が最
小になろうとする作用力が矢印とは反対方向に働き、ま
た、スプリング356には界磁極を矢印とは反対の方向
に戻そうとする力が作用するので、これらの作用力がバ
ランスする点まで界磁極は移動することになる。図示の
例は、移動距離がLx、空隙長がgxの状態でバランスし
ている場合である。
【0029】なお、図3の実施例では、図1と同様に電
動機の車両への取付構造や巻線のリード線等の図示及び
説明を省略してある。図3の実施例におけるスプリング
356は、空隙長の増大に伴って磁束が減少し界磁極の
復元力(図4の矢印の反対向きの作用力)が減少するの
で、これを補足するために挿入するものであり、必要な
場合にのみ挿入すればよい。
【0030】この実施例によれば、図1の実施例に比べ
て、界磁極移動装置500等を設けなくても界磁極が遠
心力により自動的に移動して空隙長が変化するため、図
1の実施例よりも電動機の構造を簡略化、軽量化するこ
とができ、しかも軸方向に沿った薄型化を図ることがで
きる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電気自動
車駆動用の永久磁石形同期電動機において、回転数に応
じて固定子鉄心と界磁極との間の空隙長を可変とし、こ
れにより所要の磁束を得るようにしたため、次のような
効果がある。 磁束を固定子巻線電流によって制御する方法によら
ず、低速から高速に至る全運転速度範囲にわたって固定
子巻線電流を一定として力率を1.0にできるため、全
運転速度範囲で高効率運転を行うことができる。 界磁弱めに必要な電力は不要かまたは微小となり、
項と相俟ってより高効率なシステムを実現することがで
きる。 電動機駆動用のインバータが停止しても減磁機能は失
われないので、固定子巻線に高電圧が発生する危険はな
く、機器の保護を図ることができると共に、インバータ
を再始動する際の支障も生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1及び第2の発明の一実施例を示す主要部の
構成図である。
【図2】図1の動作説明図である。
【図3】第1及び第3の発明の一実施例を示す主要部の
構成図である。
【図4】図3の動作説明図である。
【図5】電気自動車の公知の主回路システムを示す図で
ある。
【図6】電気自動車駆動用交流電動機のトルク−回転数
特性を示す図である。
【図7】誘導電動機の電圧特性を示す図である。
【図8】誘導電動機の電流特性を示す図である。
【図9】永久磁石形同期電動機の主要部の構成図であ
る。
【図10】図9の軸方向の断面図である。
【図11】交流電動機の回転数に対する電圧、電流、磁
束、トルク特性を示す図である。
【図12】従来の永久磁石形同期電動機のベクトル図で
ある。
【図13】従来の永久磁石形同期電動機の回転数特性を
示す図である。
【符号の説明】
300,350 回転子 301,351 永久磁石 302,352 磁極 303,353 回転子軸 304,305 軸 306,307 スプライン 308,309 ベアリング 354 摺動部 355 回転子端部 356 スプリング 400,450 固定子 401,451 固定子鉄心 402,452 固定子巻線 500 界磁極移動装置 501 磁極 502 固定子鉄心 503 固定子巻線 600,650 電動機フレーム 700,750 空隙
フロントページの続き (72)発明者 伊藤 善夫 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 黒川 凱雄 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を電源としてインバータにより駆動
    される電気自動車駆動用交流電動機において、 前記電動機が、永久磁石を有する界磁極を回転子側に備
    えた同期電動機であり、回転数に応じて前記界磁極と固
    定子鉄心との間の空隙長が可変であることを特徴とする
    電気自動車駆動用交流電動機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電気自動車駆動用交流電
    動機において、 界磁極を軸方向に移動させて空隙長を可変とする界磁極
    移動装置を備えたことを特徴とする電気自動車駆動用交
    流電動機。
  3. 【請求項3】 回転数に応じた空隙長となるように界磁
    極の軸方向移動距離を界磁極移動装置により制御する請
    求項2記載の電気自動車駆動用交流電動機。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の電気自動車駆動用交流電
    動機において、 界磁極を半径方向に移動させて空隙長を可変とすること
    を特徴とする電気自動車駆動用交流電動機。
  5. 【請求項5】 回転子の回転に伴って発生する遠心力に
    より界磁極を移動可能とし、この移動に伴って空隙長が
    増大するようにした請求項4記載の電気自動車駆動用交
    流電動機。
  6. 【請求項6】 回転子は、その回転に伴って発生する遠
    心力に対抗する方向に作用力を生じるスプリングを備え
    ている請求項5記載の電気自動車駆動用交流電動機。
JP4166941A 1992-06-01 1992-06-01 電気自動車駆動用交流電動機 Withdrawn JPH05336700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166941A JPH05336700A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 電気自動車駆動用交流電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166941A JPH05336700A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 電気自動車駆動用交流電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336700A true JPH05336700A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15840482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4166941A Withdrawn JPH05336700A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 電気自動車駆動用交流電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336700A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1401087A1 (en) 2002-09-20 2004-03-24 Tai-Her Yang Axially movable rotor
US7309941B2 (en) 2003-03-31 2007-12-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotating electric machine and electric vehicle
WO2008006906A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Nexxtdrive Limited Permanent magnet rotating electric machine
CN101867274A (zh) * 2009-04-16 2010-10-20 通用汽车环球科技运作公司 具有圆锥形定子的永磁电机
CN103560615A (zh) * 2013-11-08 2014-02-05 桂林福冈新材料有限公司 一种锥转子制动电机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1401087A1 (en) 2002-09-20 2004-03-24 Tai-Her Yang Axially movable rotor
EP2306621A1 (en) * 2002-09-20 2011-04-06 Tai-Her Yang Axially movable rotor
US7309941B2 (en) 2003-03-31 2007-12-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotating electric machine and electric vehicle
WO2008006906A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Nexxtdrive Limited Permanent magnet rotating electric machine
CN101867274A (zh) * 2009-04-16 2010-10-20 通用汽车环球科技运作公司 具有圆锥形定子的永磁电机
CN103560615A (zh) * 2013-11-08 2014-02-05 桂林福冈新材料有限公司 一种锥转子制动电机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE44037E1 (en) Rotating electric machine having rotor embedded-permanent-magnets with inner-end magnetic gaps and outer-end magnetic gaps, and electric car using the same electric machine
JP4013487B2 (ja) 回転電機及びそれを搭載した車両
US6445100B2 (en) Permanent magnet dynamo electric machine
US6771000B2 (en) Electric rotary machine and power generation systems using the same
US6452302B1 (en) Rotary electric machine and electric vehicle using the same
US6724115B2 (en) High electrical and mechanical response structure of motor-generator
JP2000152537A (ja) ロ―タを高速用に特別適合させた電気装置
JPH05304752A (ja) 電気自動車駆動用交流電動機
JPH07212915A (ja) 電気自動車駆動用電動機の制御方法
JP5323592B2 (ja) 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
JPH0946812A (ja) 電気自動車の電気システム
JPH05336700A (ja) 電気自動車駆動用交流電動機
JP4212982B2 (ja) 回転電機
CN108418375B (zh) 一种电动汽车用多段轮辐交错转子永磁同步电机及其方法
JP2000050584A (ja) 電動機
JP4525026B2 (ja) 回転電機
JP2002136012A (ja) 永久磁石式回転電機
JP5612632B2 (ja) 永久磁石回転電機
JPH07107718A (ja) 永久磁石式発電機
JPH09308200A (ja) 永久磁石式回転電機
JP4525025B2 (ja) 回転電機
JPH07264713A (ja) 電気自動車駆動用交流電動機
JPH05284698A (ja) 車両用電動機
JPH07107717A (ja) 永久磁石式発電機
JPH0946809A (ja) 電気自動車駆動用交流電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803