JPH05335390A - ボンディングワイヤ検査装置 - Google Patents

ボンディングワイヤ検査装置

Info

Publication number
JPH05335390A
JPH05335390A JP14227492A JP14227492A JPH05335390A JP H05335390 A JPH05335390 A JP H05335390A JP 14227492 A JP14227492 A JP 14227492A JP 14227492 A JP14227492 A JP 14227492A JP H05335390 A JPH05335390 A JP H05335390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
edge
pad
bonding wire
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14227492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Oshima
美隆 大嶋
Hiroyuki Tsukahara
博之 塚原
Moritoshi Ando
護俊 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14227492A priority Critical patent/JPH05335390A/ja
Publication of JPH05335390A publication Critical patent/JPH05335390A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は,IC,LSI等のボンディングワイ
ヤの外観検査装置に関し,ワイヤ部分をボンディングボ
ール部として検出しないようにし,ボンディングの位置
ずれを精度良く検査することのできるボンディングワイ
ヤ検査装置を得ることを目的とする。 【構成】照明手段11, 撮像手段12, 画像メモリ14, 画像
処理手段16を有するボンディングワイヤ検査装置におい
て, パッド5の位置,或いは外形に関するデータを格納
するパッドデータ記憶手段17,ボンディングボールを検
出するためのスライスレベルを設定するスライスレベル
設定手段18,ボール中心3B位置を検出するボール中心検
出手段19,ボールエッジ検出領域を設定するボールエッ
ジ検出領域設定手段20,ボールエッジ検出領域設定手段
20で設定した領域において,スライスレベル設定手段18
で設定したスライスレベルを用いてボールエッジ3Aを検
出するボールエッジ検出手段21,パッドエッジ5Aとボー
ルエッジ3Aとの相対的位置関係からボール3のパッド5
外へのはみ出し,隣接パッド7への短絡を検出するボー
ル位置ずれ検出手段22を備えているように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,IC,LSI等のボン
ディングワイヤの外観検査装置に関する。近年,IC,
LSI等が広範囲で大量に使用されており,ボンディン
グワイヤの外観検査の自動化が行なわれている。
【0002】ボンディングワイヤがボンディングされる
半導体基板上のパッドの間隔は年々小さくなっており,
ボンディングワイヤ先端のボンディング部であるボール
の電気的短絡の検査が必須となる。
【0003】これを外観検査により発見するためには,
ボールとパッドの位置関係を検査する必要がある。
【0004】
【従来の技術】図6は従来例の説明図である。図におい
て,1はボンディングワイヤ,2はワイヤ,3はボー
ル,3Aはボールエッジ, 3Cははみ出し部, 3Dは短絡部,
6は検査パッド, 7は隣接パッド, 8は絶縁膜である。
【0005】図6(a)に正常なボンディング位置の場
合, 図6(b)にボンディング位置が不良の場合で示す
ように,ボンディングワイヤ1のボンディング部分とな
る先端のボール3と検査対象となる検査パッド6の位置
関係を検査するために,検査装置の視野に入るチップ上
の絶縁膜8,ボール3と検査パッド6の色調は,大別す
れば,それぞれ中間色系,暗色系,明色系に分けられ
る。
【0006】従来のボンディングワイヤ1の外観検査に
おいて,ボール3と検査パッド6の位置関係がずれてい
るかどうかのボール3のはみ出し検査では,図6(a)
のように,検査対象となる検査パッド6から隣接パッド
7方向へのはみ出し部3Cを,図6(c)に示すように,
検査パッド6と隣接パッド7間,及び隣接パッド7上の
領域で明色(白)と暗色(黒)の二値化を行なって, は
み出し部3Cの大きさ,形状を検出していた。はみ出し部3
Cが大きい場合には, 図6(d)に示すように,隣接パ
ッド7上の領域にはみ出し部3Cが掛り, 短絡部3Dとなっ
て, ボンディング不良と判定される。
【0007】しかし,このような二値化の方式では, 実
際にボンディングワイヤ1のワイヤ2とボール3の境界
を区別することはできず, 図6(e)に示すように,実
際は短絡していなくても,ボンディングワイヤ1の方向
によっては, はみ出し部3Cにボンディングワイヤ1のワ
イヤ2の部分も同時にはみ出し部3Cとして判定され,し
ばしば図6(f)のように隣接パッド7にかかる部分が
短絡部3Dとみなされ,ボンディング不良として判定され
る場合があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように,従来の方
法では,ボンディングワイヤ1が斜め方向に延びている
場合でも,ボール3のネックからワイヤ2にかけての部
分もボール3の一部として検出していたため, しばしば
図6(f)のようにボンディング不良として誤った判定
をされる場合があった。
【0009】本発明は,以上の点を鑑み,ボンディング
ワイヤ1のワイヤ2の部分をボール3の部分として誤認
して検出しないようにし,ワイヤボンディング1の位置
ずれを精度良く検査することのできるボンディングワイ
ヤ検査装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明のボンディ
ングワイヤ外観検査装置における画像処理手段の原理構
成図であり,図2は本発明のボール位置ずれ検査処理フ
ロー,図3は本発明によるボール二値化画像からのボー
ルエッジ検出手段説明図である。
【0011】図において,2はワイヤ,3はボール,3B
はボール中心,3Cはボールはみ出し部, 6は検査パッ
ド, 7は隣接パッド, 17はパッド・データ記憶手段,18
はスライスレベル設定手段,19はボール中心検出手段,
20はボールエッジ検出領域設定手段, 21はボールエッジ
検出手段, 22はボール位置ずれ検査手段である。
【0012】図1において,17はパッド・データ記憶手
段であり,チップ4上の各パッド5に関する座標位置,
寸法サイズ等のデータが格納してある。20はボールエッ
ジ検出領域設定手段であり,パッド・データ記憶手段17
のパッド・データを基にボール3のボールエッジ3Aを検
出する領域を設定する。21はボールエッジ検出手段であ
り,ボンディングワイヤ1のワイヤ2, ボール3, パッ
ド5の二値化を行ない, 更に, ボンディングワイヤ1の
ワイヤ2とボール3の境界を切り分ける。22は二値化の
データからボール3とパッド5の位置関係を検出し,ボ
ール3の位置ずれの程度を算出するボール位置ずれ検査
手段である。
【0013】即ち,本発明の目的は,図4に示すよう
な,照明手段(照明装置)11,撮像手段(撮像装置)1
2,画像メモリ14,画像処理手段(画像処理)16を有す
るボンディングワイヤ検査装置において,図1に示すよ
うに,チップ4上のパッド5の位置,或いは外形に関す
るデータを格納するパッド・データ記憶手段17,ボンデ
ィングワイヤ1のボール3を検出するためのスライスレ
ベルを設定するスライスレベル設定手段18,ボール3の
ボール中心3B位置を検出するボール中心検出手段19,ボ
ール3のボールエッジ3Aの検出領域を設定するボールエ
ッジ検出領域設定手段20,ボールエッジ検出領域設定手
段20で設定した領域において,スライスレベル設定手段
18で設定したスライスレベルを用いてボール3のボール
エッジ3Aを検出するボールエッジ検出手段21, 検査パッ
ド6のパッドエッジ5Aとボール3のボールエッジ3Aとの
相対的位置関係からボール3の検査パッド6外へのはみ
出し,隣接パッド7への短絡を検出するボール位置ずれ
検出手段22を備えていることにより達成される。
【0014】
【作用】図2はボール位置ずれ検査処理のフローを示し
ている。ボンディングボール検出手段では,パッドが隣
接する両側2方向,或いは,それと垂直な方向におい
て,パッドエッジを含むライン,或いはパッドエッジの
外側ラインから,隣のパッド,或いは,反ワイヤ方向へ
向かってパッドの辺に平行なラインを走査してボールエ
ッジを検出する。
【0015】図3にボールエッジ検出方法を示す。走査
ライン上でボール画像を二値化し,その投影値が1以上
であればボールが存在し,0であればボールが無いと判
定する。
【0016】若し,スタートライン上にボールが無けれ
ば,ボール検出処理を終わる。若し,ボールがあれば,
更にパッドの外側方向に向かってボール検出を行い,ボ
ールが検出できなくなるか,ある一定距離ボールが検出
されるまでボールの部分を検出する。ボールが検出でき
なくなるラインが見つかれば,その1ライン手前のライ
ンにボールエッジがある。
【0017】
【実施例】図4は本発明の一実施例のシステム構成図で
あり,ICワイヤ外観検査装置を示している。また,図
5には実施例におけるいくつかの走査範囲を示してい
る。
【0018】図において,1はボンディングワイヤ,2
はワイヤ,3はボール,3Aはボール中心,3Bはボールエ
ッジ,3Cはボールはみ出し部, 3Dはボール短絡部, 4は
チップ,5はパッド,5Aはパッドエッジ, 6は検査パッ
ド, 7は隣接パッド, 8は絶縁膜,9はウィンドウ,10
はフレームフィーダ, 11は照明手段(照明装置) , 12は
撮像手段(撮像装置),13は画像入力回路, 14は画像メ
モリ, 15はウィンドウ生成部, 16は画像処理,17はパッ
ド・データ記憶手段(パッド・データ・メモリ),18は
スライスレベル設定手段(スライスレベル設定部),19
はボール中心検出手段(ボール中心検出部), 20はボー
ルエッジ検出領域設定手段(ボールエッジ検出領域設定
部), 21はボールエッジ検出手段(ボールエッジ検出
部), 22はボール位置ずれ検査手段(ボール検査部)で
ある。
【0019】フレームフィーダ10で検査対象であるチッ
プ4を撮像装置12の真下に搬送する。同軸落射照明装置
11からの光をパッド5上のボンディングワイヤ1のボー
ル3の部分に照射し,その反射光を撮像装置12で撮像す
る。撮像した画像データを画像入力回路13で 256諧調の
ディジタル画像に変換し, 画像メモリ14に格納する。
【0020】ウインドウ生成部15では, パッド・データ
・メモリ17のパッド中心位置を基に画像メモリ14の画像
データからボンディングワイヤ1のボール3の画像をウ
インドウ9内に切り出す。
【0021】ボール中心検出部19では, ボール3の画像
を二値化した後に距離変換を行って, 最大距離となる位
置をボール中心3Bとする。ボールエッジ検出領域設定部
20では, パッド・データ・メモリ17のパッドエッジ5Aの
座標と, ボール中心検出部19で検出したボール中心3Bの
位置を基に, ボールエッジ検出領域を設定する。
【0022】ボールエッジ検出部21では,ボールエッジ
検出領域において先に二値化したボール3の画像から検
査ライン上の投影値を求め,値が零ならばボール3無
し,1以上ならばボール3有りと判定してボール3の部
分を検出する。
【0023】隣接パッド7方向の二方向の処理領域は図
5(a)に示すように,ボール中心3Bに対応する位置か
ら,反ワイヤ方向へ標準ボール半径にマージンを持つ長
さとする。反ワイヤ方向の処理領域は図5(b)に示す
ように,ボール中心3Bに対応する位置から両側へ標準ボ
ール半径にマージンを持つ長さとする。
【0024】ワイヤ2の方向を除く三方向において,以
下の処理を行う。先ず,パッドエッジ5A上ラインでボー
ル3を検出する。もし,パッドエッジ5A上のラインにボ
ール3が無い場合には,そこで処理を終わる。もし,ラ
イン上にボール3があれば更に,パッド5の外側に向か
ってボール3がないラインが見つかるまで同様の処理を
行う。最後にボール3を検出したラインにその方向のボ
ールエッジ3Aがある。
【0025】反ワイヤ方向のボール検出ではみ出し部3C
が無い場合は,図5(c)のようにパッド中心5B方向へ
走査を行ってボールエッジ3Aを検出する。ワイヤ方向の
ボール3とワイヤ2の境界はボール中心3Bから反ワイヤ
方向のボールエッジ3Aまでの距離だけワイヤ2の方向に
折り返した位置にあると仮定する。
【0026】ボール位置ずれ判定部22では,ボールエッ
ジ3Aの座標とパッドエッジ5Aの座標の相対関係からボー
ル3の位置ずれを判定する。ボール3が隣りのパッド5
上に入り込んでいたらショートと判定し,隣接パッド7
間にはみ出していたら警告する。パッド5の隣接する両
側でボール3がショートしておらず,それと垂直な二方
向でボールはみ出しが規定値内であれば,良品と判定す
る。
【0027】上述の実施例においては,検査パッド6か
ら隣接パッド7の方向に走査を行っているが,隣接パッ
ド7から検査パッド6に走査して短絡部3Dの検出を優先
しても良い。
【0028】また,上述の実施例においては,検査パッ
ド6の外側方向にボール検出走査を行っているが,パッ
ド中心5Bの方向に走査を行い,検査パッド6内のボール
エッジ3Aを検出してボール3の径の検査を行っても良
い。
【0029】更に,上述の実施例においては,隣接パッ
ド7の方向でパッド外側方向にボール3のはみ出し検出
を行い,パッドエッジ5A上にボール3が無ければ,その
方向の処理を終えているが,その後,検査パッド6の内
側方向へボールエッジ検出を行ってもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように, 本発明によれば,
ボンディングワイヤのボールのパッド外への位置ずれ
を,詳細な処理を行うことなく速やかに発見することが
でき,ボンディング精度の良否を早期にワイヤボンダに
フィードバックできるとともに,ボンディングワイヤ検
査の自動化に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理構成図
【図2】 本発明のボール位置ずれ検査処理フロー
【図3】 本発明のボールエッジ検出手段説明図
【図4】 本発明の一実施例のシステム構成図
【図5】 本発明の実施例における幾つかの走査範囲
【図6】 従来例の説明図
【符号の説明】
1 ボンディングワイヤ 2 ワイヤ 3 ボール 3A ボールエッジ 3B ボール中心 3C はみ出し部 3D 短絡部 4 チップ 5 パッド 5A パッドエッジ 6 検査パッド 7 隣接パッド 8 絶縁膜 9 ウィンドウ 10 フレームフィーダ 11 照明手段(照明装置) 12 撮像手段(撮像装置) 13 画像入力回路 14 画像メモリ 15 ウィンドウ生成部 16 画像処理手段 17 パッド・データ記憶手段(パッド・データ・メモ
リ) 18 スライスレベル設定手段(スライスレベル設定部) 19 ボール中心検出手段(ボール中心検出部) 20 ボールエッジ検出領域設定手段(ボールエッジ検出
領域設定部) 21 ボールエッジ検出手段(ボールエッジ検出部) 22 ボール位置ずれ検査手段(ボール検査部)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明手段(11), 撮像手段(12), 画像メモ
    リ(14), 画像処理手段(16)を有するボンディングワイヤ
    検査装置において, 半導体基板上のパッド(5) の位置,或いは外形に関する
    データを格納するパッドデータ記憶手段(17), ボンディングワイヤ先端のボール(3) を検出するための
    スライスレベルを設定するスライスレベル設定手段(1
    8), 該ボール(3) のボール中心(3B)位置を検出するボール中
    心検出手段(19), 該ボール(3) のボールエッジ(3A)の検出領域を設定する
    ボールエッジ検出領域設定手段(20), 該ボールエッジ検出領域設定手段(20)で設定した領域に
    おいて,該スライスレベル設定手段(18)で設定した該ス
    ライスレベルを用いてボールエッジ(3A)を検出するボー
    ルエッジ検出手段(21), パッドエッジ(5A)とボールエッジ(3A)との相対的位置関
    係から該ボール(3) の検査パッド(6) 外へのはみ出し,
    隣接パッド(7) への短絡を検出するボール位置ずれ検出
    手段(22)を備えていることを特徴とするボンディングワ
    イヤ検査装置。
  2. 【請求項2】 前記ボール中心検出手段(19)において,
    前記ボール(3) の二値画像を距離変換して,最大距離の
    位置をボール中心(3B)とすることを特徴とする請求項1
    記載のボンディングワイヤ検査装置。
  3. 【請求項3】 前記ボール中心検出手段(19)において,
    前記ボール(3) の二値画像の重心位置を前記ボール中心
    (3B)とすることを特徴とする請求項1記載のボンディン
    グワイヤ検査装置。
  4. 【請求項4】 前記ボールエッジ検出領域設定手段(20)
    において,前記ボール(3) の検出開始位置を,前記検査
    パッド(6) のエッジを含むライン,或いはその付近のラ
    インに設定し,前記ボールエッジ(3A)を検出するまで,
    或いは一定面積,或いは一定距離だけ前記検査パッド
    (6) 方向に走査することを特徴とする請求項1記載のボ
    ンディングワイヤ検査装置。
  5. 【請求項5】 前記ボールエッジ検出領域設定手段(20)
    において,前記ボール(3) の検出開始位置を,前記隣接
    パッド(7) 上のラインに設定し,前記検査パッド(6) 方
    向に走査して短絡検出することを特徴とする請求項1記
    載のボンディングワイヤ検査装置。
  6. 【請求項6】 前記ボールエッジ検出手段(21)におい
    て,前記ボール(3) の検出開始位置を,パッドエッジ(5
    A)を含むライン,或いはその付近のラインに設定し,前
    記ボールエッジ(3A)を検出するまで,或いは一定距離だ
    け前記検査パッド(6) 中心方向に走査することを特徴と
    する請求項1記載のボンディングワイヤ検査装置。
  7. 【請求項7】 前記ボールエッジ検出手段(21)におい
    て,前記ボール(3) の前記検査パッド(6) 外はみ出し検
    出を行い,はみ出しが無ければ前記検査パッド(6) 内を
    走査して前記ボールエッジ(3A)を検出することを特徴と
    する請求項1記載のボンディングワイヤ検査装置。
JP14227492A 1992-06-03 1992-06-03 ボンディングワイヤ検査装置 Withdrawn JPH05335390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14227492A JPH05335390A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 ボンディングワイヤ検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14227492A JPH05335390A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 ボンディングワイヤ検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05335390A true JPH05335390A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15311546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14227492A Withdrawn JPH05335390A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 ボンディングワイヤ検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05335390A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011004617A1 (ja) * 2009-07-07 2011-01-13 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング装置におけるボンディング位置を補正する方法
JP2012069732A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Corp ボールボンド検査装置、及び該ボールボンド検査装置に用いられるボールボンド検査方法
CN103823147A (zh) * 2013-11-04 2014-05-28 中国人民解放军国防科学技术大学 基于脉冲捕获的键合丝触碰短路检测方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011004617A1 (ja) * 2009-07-07 2011-01-13 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング装置におけるボンディング位置を補正する方法
JP2012069732A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Corp ボールボンド検査装置、及び該ボールボンド検査装置に用いられるボールボンド検査方法
CN103823147A (zh) * 2013-11-04 2014-05-28 中国人民解放军国防科学技术大学 基于脉冲捕获的键合丝触碰短路检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572961B2 (ja)
JP2000163579A (ja) 外観検査方法およびその装置
JP2005140663A (ja) 配線パターン検査装置及び方法
JPH05335390A (ja) ボンディングワイヤ検査装置
JPS61293658A (ja) 半田付け外観検査方法
JPH1114317A (ja) 外観検査方法及びその装置
JPH0367567B2 (ja)
JPH07324916A (ja) パターン外形検査装置
JPH102725A (ja) テープキャリアパッケージの外観検査装置
JP2536745B2 (ja) 基板のカツト状態検査方法
JPH10339613A (ja) ワイヤボンディングにおけるボンディング点の検査方法
JP2818347B2 (ja) 外観検査装置
JPH0658729A (ja) 半田付け状態検査装置
JPH05108799A (ja) 配線パターン検査装置
JP3171949B2 (ja) ワイヤボンディング検査方法
JP3414821B2 (ja) 半導体製品のボンディング検査方法およびその装置
JPH1187452A (ja) 検査装置および位置ずれ検査方法
JPH06104352A (ja) 半導体装置およびその方向検査装置
JPH05322532A (ja) ボンディングワイヤの外観検査装置及び外観検査方法
JPH0413953A (ja) 電子部品用成形品の不良検査前処理装置
JP2513153B2 (ja) ボンディングワイヤ検査装置
JPH04250347A (ja) ボンディングワイヤ検査装置
JPH0619252B2 (ja) 印刷配線基板のはんだ付検査装置
JPH04355310A (ja) はんだ接合部検出機能を持つjリード部品はんだ付検査装置
JPH04355312A (ja) はんだ付検査方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803