JPH05334945A - 開閉装置の電極構造 - Google Patents

開閉装置の電極構造

Info

Publication number
JPH05334945A
JPH05334945A JP10886091A JP10886091A JPH05334945A JP H05334945 A JPH05334945 A JP H05334945A JP 10886091 A JP10886091 A JP 10886091A JP 10886091 A JP10886091 A JP 10886091A JP H05334945 A JPH05334945 A JP H05334945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
coil
electrodes
shaft
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10886091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Kato
和明 加藤
Hiromi Nagasaka
廣美 長坂
Takashi Hattori
隆史 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP10886091A priority Critical patent/JPH05334945A/ja
Publication of JPH05334945A publication Critical patent/JPH05334945A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/664Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings
    • H01H33/6643Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings having disc-shaped contacts subdivided in petal-like segments, e.g. by helical grooves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/664Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings
    • H01H33/6644Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings having coil-like electrical connections between contact rod and the proper contact

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極間に十分に高い縦磁界を発生させてアー
クを分散化し、もって遮断能力を高める。 【構成】 電極軸19に2個のコイル電極51,52を
装着し、そのコイル電極に相手側電極と対向する面に接
触子54を設ける。コイル電極51は、ボス部51b
と、このボス部51bから径方向に延びる連結部51c
と、この連結部51cの端部に周方向に延びるように連
続形成された円弧状のコイル部51dとを一体に有する
形態で、2個のコイル電極のうち相手電極から遠い側の
コイル電極のボス部は電極軸19に直接に装着されると
共に相手電極に近い側のコイル電極のボス部は電極軸1
9に高抵抗部材53を介して固着されている。また、両
コイル電極の各コイル部の先端51e,52eは互いに
電気的に低抵抗導通状態で接合されると共に接触子54
は相手電極に近い側のコイル電極のボス部51bに固着
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固定電極軸と可動電極
軸とを同軸上で接離させて回路を開閉する開閉装置の電
極構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば真空開閉器の真空バルブ内には、
固定電極とこれに対して同軸上で移動する可動電極とか
らなる開閉装置が設けられ、操作機構からの駆動力を受
けて可動電極が固定電極に接離することによって回路が
開閉される。この開閉装置では、例えば10KA以上と
いう大きな電流を遮断するような場合には、アークが電
極面に一様に広がらず、特に電極の鋭角部分に集中して
発生することがある。このようになると、電極面の一部
が集中的に加熱・溶融されることになるため、多量の金
属蒸気が発生して再発弧の原因となり遮断不能状態に陥
ることがある。
【0003】そこで、この種の開閉装置では、遮断性能
を高めるためにアークの局部的集中を防止できる電極構
造が種々工夫されている。その一例として、いわゆる縦
磁界印加方式がある。これは、電極面に垂直な方向の磁
界を印加することによりアークを分散・安定化するもの
で、例えば図9に示される構造を備える。
【0004】即ち、この電極構造は、基本的には電極軸
1の先端にコイル電極2を装着し、そのコイル電極2に
重ねて接触子3を固着した構成である。上記コイル電極
2は、電極軸1の先端に直接に固着されるボス部2a
と、このボス部2aから径方向に延びる連結部2bと、
この連結部2bの端部に周方向に延びるように連続形成
されたコイル部2cとから構成される。また、前記接触
子3には径方向に複数本のスリット3aが形成され、こ
れがコイル電極2の全体を覆う形態で固着されている。
この構造によれば、アーク電流は同図中矢印で示すよう
に流れ、実質的に電極軸1を1回りするようなループ電
流となるため、電極面に垂直な方向の磁界が発生するの
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この種の電極構造で
は、アークの十分な分散を図って遮断性能を高めるに
は、十分な強度の磁界を得ることが必要である。
【0006】磁界強度を高めるにはループ電流のターン
数を増やすことが考えられる。そこで、上述のコイル電
極2のコイル部2cを広い角度範囲にわたるように長く
して例えば図10に示すようにコイル部2cを二段にす
る構成も想起される。しかし、これではコイル部2cが
長くなる分、コイル電極2の全体の強度が低下し、特に
回路遮断時に両電極間に作用する電磁吸引力に耐えられ
なくなるという問題が生ずる。また、図9に示したコイ
ル電極2を2段重ねにする構成も想起されるが、このよ
うにしてもアーク電流のほとんどは相手電極に近いコイ
ル電極2にしか流れないため、ターン数が増大したこと
にはならない。
【0007】そこで、本発明の目的は、実質ターン数を
増大させて十分な強度の縦磁界を発生させることがで
き、もって遮断能力が高い開閉装置の電極構造を提供す
るにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る開閉装置の
電極構造は、電極軸に2個のコイル電極を装着し、その
コイル電極に相手側電極と対向する面に接触子を設けた
構造である。そして、上記コイル電極は、ボス部と、こ
のボス部から径方向に延びる連結部と、この連結部の端
部に周方向に延びるように連続形成された円弧状のコイ
ル部とを一体に有する形態で、2個のコイル電極のうち
相手電極から遠い側のコイル電極のボス部は電極軸に直
接に装着されると共に相手電極に近い側のコイル電極の
ボス部は電極軸に高抵抗部材を介して固着されている。
また、両コイル電極の各コイル部の先端は互いに電気的
に低抵抗導通状態で接合されると共に接触子は相手電極
に近い側のコイル電極のボス部に固着された構成であ
る。
【0009】
【作用】例えば電極軸側からコイル電極を経て接触子側
に電流が流れる状態を考えると、電極軸には相手電極か
ら遠い側のコイル電極のボス部が直接に装着されている
から、電流は電極軸からそのボス部を通ってコイル電極
に流れ込み、更に、連結部を経て円弧状をなすコイル部
を周方向に流れる。
【0010】そして、両コイル電極の各コイル部の先端
は互いに電気的導通状態で接合されると共に接触子が相
手電極に近い側のコイル電極のボス部に固着されている
から、相手電極から遠い側のコイル電極のコイル部を流
れた電流は、各コイル部の先端の接合部を介して相手電
極に近い側のコイル電極のコイル部に流れ込み、連結部
を通ってボス部に至り、ここから接触子に流れ込む。従
って、2つのコイル電極の各コイル部には同一方向に電
流が流れることになり、ターン数が実質的に2倍になっ
て起磁力も2倍になる。
【0011】また、相手電極に近い側のコイル電極のボ
ス部は電極軸に固着され、且つ各コイル部の互いに接合
されているから、全体の剛性が高く、遮断時における大
きな電磁力に十分に耐えることができる。しかも、その
コイル電極のボス部が機械強度を確保するために電極軸
に固着されているとしても、それは高抵抗部材を介して
電極軸に固着されているから、電極軸から相手電極に近
い側のコイル電極への電流のバイパス現象はほとんど発
生せず、アーク電流のほとんどが2つのコイル電極の各
コイル部に流れるようになり、ターン数の実質増加に効
果的に寄与する。
【0012】
【実施例】以下、本発明を真空開閉器に適用した一実施
例について具体的に説明する。
【0013】全体の概略的構成は図7に示す通りで、角
形の接地ケース11の左右両側壁部にそれぞれブッシン
グ12、13が取り付けられ、吊り板11aによって所
要箇所に吊り下げ固定される。各ブッシング12、13
の先端には端子12a,13aが設けられ、ここに図示
しない電線路が接続される。
【0014】2個のブッシングのうち同図の左側に示し
たブッシング12内には、上記端子12aに連なる導体
棒(図示せず)が貫通しており、これの接地ケース11
内側の端部に固定接触子14が設けられている。また、
接地ケース11の後壁部には図示しない断路部開閉機構
の駆動軸15が支持され、この駆動軸15の回動に伴い
駆動される可動接触子16が前記固定接触子14と共に
断路部17を構成する。
【0015】一方、同図の右側に示したブッシング13
内には、後に詳述するように真空バルブ18が内蔵さ
れ、その真空バルブ18の可動電極軸19がブッシング
蓋20を貫通して外部に導出されている。この可動電極
軸19は図示しない真空バルブ開閉機構の駆動軸21の
回動に伴って同図矢印A方向に駆動され、もって真空バ
ルブ18内で回路が開閉される。
【0016】ブッシング13内の構造は図8に詳細に示
してある。ブッシング13は周知の通り磁器製であっ
て、接地ケース11内に位置する基部には径大な中空の
バルブ収納部22が形成され、接地ケース11から導出
された軸部には貫通孔23が形成されている。
【0017】ブッシング13のバルブ収納部22に内蔵
された真空バルブ18は、磁器製の本体筒30の左右両
側にステンレス鋼製の端板31、32を取り付けて気密
に構成され、左側の端板31には例えば弗素樹脂製の軸
受33を設けてここに前記可動電極軸19が軸方向移動
可能に支持され、右側の端板32には固定電極軸34が
貫通状態に固着されている。なお、両電極軸19、34
の先端の電極構造については後述するが、その周囲には
ステンレス鋼製のシールド筒35が設けられ、また前記
端板31には軸受33部分の気密性を確保するためにス
テンレス鋼製のベローズ36が設けられている。
【0018】一方、端板32に固定された固定電極軸3
4にはバネガイド筒37が嵌合され、これとバルブ収納
部22の内部に設けたバネケース38との間に圧縮バネ
39が装着されている。これは、回路投入時に可動電極
軸19が固定電極軸34の先端に衝突する際の衝撃を和
らげてブッシング13の損傷を防止する機能を有する。
なお、上記バネケース38の周囲とバルブ収納部22の
内周面との間には半導電性のゴムリング40が嵌合さ
れ、回路投入時の緩衝と電界集中の緩和を図っている。
また、上記固定電極軸34の他端部は、ブッシング13
の軸部先端に設けた蓋42を貫通する端子13aにター
ンバックル43を介して連結されている。
【0019】次に、上述した可動電極軸19及び固定電
極軸34の各電極構造を詳述する。なお、両電極軸1
9、34の電極構造は同一であるから、図1ないし図6
を参照して可動電極軸19についてのみ説明する。
【0020】可動電極軸19は銅の丸棒製であり、その
先端部に第1及び第2の各コイル電極51、52が軸方
向に2段に並んで固着されている。このうち相手側電極
に近い方の第1のコイル電極51は、図2に示すよう
に、中央に嵌合孔51aを有する円形板状のボス部51
bと、このボス部51bから径方向に延びる3本の連結
部51cと、これらの連結部51cの延長端部に周方向
に延びるように連続形成された3本の円弧状をなすコイ
ル部51dとから構成され、且つ各コイル部51dの先
端部には下向きに僅かに突出する接合突部51eが設け
られている。また、上記連結部51cは120度の角度
間隔を隔てて設けられると共に、コイル部51dは隣接
する連結部51cの近くまで延ばされており、結局、3
本のコイル部51dが共同してボス部51bの回りを1
回りするようになっている。
【0021】また、相手側電極から遠い方の第2のコイ
ル電極52も、図2に示された形状であるが、これは上
記第1のコイル電極51と同一部品であって、これを表
裏反転させて使用したものである。従って、図面では第
1のコイル電極51と同一部分にはそれと同一の添字を
符号「52」に付して示してある。
【0022】さて、上記両コイル電極51、52のうち
相手側電極に遠い方の第2のコイル電極52は、図5及
び図6に示すように電極軸19の先端面に直接にロウ付
けによって固着され、相手側電極に近い側の第1のコイ
ル電極51はスペーサ53を介して電極軸19に固着さ
れている。即ち、第2のコイル電極52のボス部52b
の嵌合孔52aを電極軸19の先端面に突設した嵌合突
部19aに嵌合し、その状態で第2のコイル電極52と
電極軸19との接触面がロウ付けされている。従って、
電極軸19と第2のコイル電極52との間は電気的に低
抵抗の接合状態にある。
【0023】一方、第1のコイル電極51を電極軸19
に接合するためのスペーサ53は、銅に比較して高抵抗
であるステンレス鋼製であって、図2に示すように円筒
状の本体部53aとその本体部53aに一体に設けた鍔
部53bとからなる。そして、本体部53aの下端部が
電極軸19にロウ付けされると共に、第1のコイル電極
51のボス部51bの下面がそのスペーサ53の鍔部5
3bにロウ付けされており、もって第1のコイル電極5
1が電極軸19に対し電気的に高抵抗の接合状態にあ
る。また、コイル電極51、52のコイル部51d、5
2dの先端に位置している各接合突部51e、52eは
互いに対向する位置関係になっており、両者はやはりロ
ウ付けされて電気的に低抵抗で接続された状態にある。
【0024】また、相手側電極に近い側の第1のコイル
電極51のボス部51bには、図5及び図6に示すよう
に接触子54が固着されている。これは例えば銅或いは
銅合金製の円盤形をなし、下面中央に嵌合突部54aを
備え、この嵌合突部54aを第1のコイル電極51の嵌
合孔51aに嵌め込んだ状態で同コイル電極51にロウ
付けされている。
【0025】上記構成において、真空開閉器が回路閉成
状態にあるときには、可動及び固定の両電極軸19、3
4の各接触子54は互いに接触状態にあり、これを通じ
て電流が流れている。この状態で回路を遮断する場合に
は、真空バルブ開閉機構の操作部を遮断側に操作する。
これにより、真空バルブ18の可動電極軸19が固定電
極軸34から離れる方向に移動し、各電極軸19、34
の接触子54が互いに離れる。ここで、各接触子54間
に一時的にアークが発生するが、そのアーク電流は次の
ような経路を通って流れる。
【0026】即ち、例えばアーク電流の向きが可動電極
軸19について、接触子54から電極軸19側に向かう
ものと仮定すると、まず、接触子54から第1のコイル
電極51のボス部51bに流れ、ここから連結部51c
を介してコイル部51dに流れ込む。そして、各コイル
部51dを図1の矢印に示すように先端側に向かって流
れ、第1のコイル電極51の接合突部51eから第2の
コイル電極52の接合突部52eを通じてそのコイル部
52dに流れる。更に、この電流はコイル部51dをや
はり図1の矢印に示すように流れ、連結部52cを通っ
てボス部52bから可動電極軸19に流れる。従って、
アーク電流は、第1及び第2の各コイル電極51、52
の各コイル部51d,52dを同一方向に流れ、電極軸
19を取り囲むループ電流となる。この実施例の構成で
は、相手側電極に近い第1のコイル電極51が高抵抗部
材であるステンレス鋼製のスペーサ53を介して電極軸
19に固着されていることから、接触子54から第1の
コイル電極51に流れ込んだアーク電流はスペーサ53
を通って電極軸19にバイパスすることなく、ほとんど
が第2のコイル電極52のコイル部52dを流れる。従
って、本実施例では、アーク電流が電極軸19の回りに
2ターン分のループ電流となって流れることになり、従
来の1ターン分のループ電流に比べて約2倍の起磁力が
得られる。
【0027】この結果、本実施例では電極軸19の軸方
向に添って強い縦磁界が発生し、両接触子54間に発生
したアークはその磁界によって分散され、従来生じ勝ち
であったアークの膠着及びこれに起因する接触子54の
局部加熱・溶融が防止され、遮断能力が飛躍的に向上す
るのである。
【0028】また、このように十分に大きな起磁力を確
保できながら、第1のコイル電極51は上述のようにス
ペーサ53を介して電極軸19に固着されると共に、第
2のコイル電極52は直接に電極軸19に固着され、且
つ、両コイル電極51、52の接合突部51e,52e
が互いに接合されているから、各コイル部51d,52
dの剛性は十分に高くなる。このため、アーク発生時に
は各コイル部51d,52dに極めて大きな電磁力が作
用するという事情があっても、コイル電極51,52が
変形・破損することもなく、信頼性が高くなる。
【0029】なお、上記実施例では、真空開閉器におけ
る開閉装置に適用した例を示したが、本発明はこれに限
られず例えば真空接触器等の他の開閉装置に適用しても
よく、要は、固定電極に対して可動電極を同軸上で接離
させて回路を開閉する構成に広く適用することができる
ものである。また、コイル電極は可動電極及び固定電極
のうちの少なくとも一方に設けるのみであっても良い
等、本発明は要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実
施することができる。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の開閉装置の
電極構造によれば、コイル電極による起磁力を2倍にで
きるから電極間に発生するアークの効果的な分散化を図
って遮断能力を高くでき、しかもコイル電極全体の剛性
を高くすることができるから、遮断時の強い電磁力に十
分に耐えることができるようになって構造的な信頼性も
高くなるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電極全体の斜視図
【図2】同分解斜視図
【図3】相手側電極に近いコイル電極の平面図
【図4】相手側電極から遠いコイル電極の平面図
【図5】図3及び図4に示したAーA線で断面にした電
極の縦断面図
【図6】図3及び図4に示したBーB線で断面にした電
極の縦断面図
【図7】真空開閉器全体の一部破断側面図
【図8】ブッシング部分の断面図
【図9】従来のコイル電極を示す斜視図
【図10】参考例を示す斜視図
【符号の説明】
19…可動電極軸 34…固定電極軸 51…コイル電極 51a…嵌合孔 51b…ボス部 51c…連結部 51d…コイル部 51e…接合突部 52…コイル電極 53…スペーサ(高抵抗部材) 54…接触子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定電極に対して可動電極を同軸上で接
    離させて回路を開閉する開閉装置において、ボス部と、
    このボス部から径方向に延びる連結部と、この連結部の
    端部に周方向に延びるように連続形成された円弧状のコ
    イル部とを一体に有するコイル電極を前記各電極の少な
    くとも一方の電極軸の先端部に装着すると共に、このコ
    イル電極の相手側電極と対向する面に接触子を設けた電
    極構造であって、前記電極軸には2個のコイル電極が装
    着され、これらのうち相手電極から遠い側のコイル電極
    のボス部は前記電極軸に直接に装着されると共に相手電
    極に近い側のコイル電極のボス部は前記電極軸に高抵抗
    部材を介して固着され、且つ両コイル電極の各コイル部
    の先端は互いに電気的に低抵抗導通状態で接合されると
    共に前記接触子は相手電極に近い側のコイル電極のボス
    部に固着されていることを特徴とする開閉装置の電極構
    造。
JP10886091A 1991-04-12 1991-04-12 開閉装置の電極構造 Withdrawn JPH05334945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10886091A JPH05334945A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 開閉装置の電極構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10886091A JPH05334945A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 開閉装置の電極構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05334945A true JPH05334945A (ja) 1993-12-17

Family

ID=14495426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10886091A Withdrawn JPH05334945A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 開閉装置の電極構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05334945A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361390B1 (ko) * 1994-11-16 2003-02-19 이턴 코포레이션 진공차단기,진공차단기용접점코일조립체및원주전극코일의제조방법
CN109308976A (zh) * 2018-11-07 2019-02-05 平高集团有限公司 线圈式纵向磁场触头组件及真空灭弧室

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361390B1 (ko) * 1994-11-16 2003-02-19 이턴 코포레이션 진공차단기,진공차단기용접점코일조립체및원주전극코일의제조방법
CN109308976A (zh) * 2018-11-07 2019-02-05 平高集团有限公司 线圈式纵向磁场触头组件及真空灭弧室

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2666828B2 (ja) 回路遮断器
KR100295905B1 (ko) 진공인터럽터용전극구조체
EP0329410B1 (en) Vacuum interrupter
JP2003536221A (ja) 2つの接触子装置を有する真空バルブ
US3244843A (en) Arc-controlling auxiliary contact assembly for electric switches
US6320149B1 (en) Current contact system for a current switch
JPS5887719A (ja) 電力用遮断器
JPH05334945A (ja) 開閉装置の電極構造
US20210391123A1 (en) Contactor with integrated drive shaft and yoke
US4617434A (en) Contact arrangement for a vacuum interrupter
US4503302A (en) Arc interrupter
US3778573A (en) Vacuum circuit interrupter having improved contact structure
EP0245513B1 (en) Vacuum interrupter
JPH05325739A (ja) 開閉装置の電極構造
EP0210767A2 (en) Circuit breaker
JP3431487B2 (ja) 真空バルブ
JP3431510B2 (ja) 真空バルブ
JP2001229791A (ja) 真空バルブ
JPH0817302A (ja) 中電圧開閉器
WO2021257613A1 (en) Contactor with integrated drive shaft and yoke
JP2002304937A (ja) 真空バルブ
JPH04155721A (ja) 真空バルブ
JPS59203326A (ja) 真空リレ−
JPS599816A (ja) ガス絶縁開閉器
JPH04160716A (ja) 真空バルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711