JPH05333712A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05333712A
JPH05333712A JP4161688A JP16168892A JPH05333712A JP H05333712 A JPH05333712 A JP H05333712A JP 4161688 A JP4161688 A JP 4161688A JP 16168892 A JP16168892 A JP 16168892A JP H05333712 A JPH05333712 A JP H05333712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
recording material
toner
image
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4161688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2920022B2 (ja
Inventor
Takashi Hasegawa
隆史 長谷川
Yoichi Kimura
要一 木村
Masahiro Inoue
雅博 井上
Nobuhiko Takekoshi
信彦 竹腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4161688A priority Critical patent/JP2920022B2/ja
Priority to EP93304189A priority patent/EP0572278B1/en
Priority to DE69324063T priority patent/DE69324063T2/de
Priority to US08/069,384 priority patent/US5659842A/en
Publication of JPH05333712A publication Critical patent/JPH05333712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2920022B2 publication Critical patent/JP2920022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の装置に比して高圧電源の数を少なくす
ることによって装置のコストを低減し、更には、転写シ
ート、転写ベルトのような記録材担持体の転写時におけ
るチャージアップの問題を解決し、この記録材担持体の
帯電電位を極めて低く抑え、それによってトナーの飛び
散りを少なくして安定した且つ良好な転写を行なうこと
ができ、常に高品質の画像を得ることのできる画像形成
装置を提供する。 【構成】 転写位置に、接地された導電性ブラシ4を設
ける。又、転写位置より上流に配置された吸着用帯電ブ
ラシ10aは、転写シート81の裏面を、トナー像と同
極性に帯電せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に電子写真方式或
は静電記録方式の画像形成装置に関し、特に、例えば、
転写ドラムの転写シート或は転写ベルトの如き記録材担
持体上に記録材を静電的に吸着して保持し、この記録材
に電界を付与することにより、像担持体上に形成された
可視画像(トナー像)をこの記録材上に重ね転写してカ
ラー画像を得る多色電子写真複写機やカラープリンタの
ようなカラー画像形成装置に好適に具現化される。
【0002】
【従来の技術】図24に、カラー画像形成装置の一例で
ある従来のディジタルフルカラー電子写真複写機が概略
示される。本例で、感光ドラムとされる像担持体1は図
示矢印方向に回転し帯電器2によって均等に帯電され
る。次いで、原稿(図示せず)の画像信号により変調さ
れたレーザ光Eにより画像露光が行われ、感光ドラム1
上に静電潜像が形成される。この潜像は、回転現像装置
3の予め現像位置に定置された所定の現像器によって1
色目の現像が行われ、トナー像とされる。このトナー像
は、記録材カセット(図示せず)より送給され、転写ド
ラム8に担持し搬送される記録材6に転写される。斯か
る画像形成プロセスを所望回数繰り返して記録材6上に
は、カラー画像が形成される。
【0003】このようなカラー複写機における、特に転
写ドラム8の回りの高圧電源及び関連部材、並びにその
動作概要について図24を参照して更に説明する。
【0004】上述の複写動作に先立ち、先ず、内側除電
器15及び外側除電器14が動作する。この内側除電器
15及び外側除電器14に接続された高圧電源HV6及
びHV5は何れもAC電源であり、転写ドラム8の外周
に巻回された、記録材6を担持し搬送する記録材担持
体、即ち、転写シート81は大略0Vに除電される。
【0005】次に、記録材6の給紙が開始されると、吸
着帯電器10aが高圧電源HV1により動作する。この
場合は、電源HV1は、後述の転写帯電器4の極性と同
極性とされる。このとき、対向ローラ10bが記録材6
の表面に接触し、記録材6は転写シート81に吸着す
る。
【0006】次に、転写位置へと記録材6が搬送された
とき、転写帯電器4が高圧電源HV2により放電を開始
し、1色目のトナー像の転写を行なう。以下、転写ドラ
ム8の回転と共に、2〜4色目のトナー像を転写する
と、分離爪18により記録材6は転写ドラム8から分離
される。その際、内側除電器15及び外側除電器14が
動作し、転写シート81の除電も行なう。
【0007】この従来例において、吸着帯電器10aに
転写帯電器4とは逆極性のバイアスを印加する方式も従
来提案されている。
【0008】又、他の従来技術として、本出願人の出願
に係る特開昭63−118780号公報には、図25に
示すような、転写ベルト8を用いたフルカラー複写機に
て、転写ベルト8の除電と、記録材6の吸着を同時に行
なう技術が提案されており、図26に示すように、吸着
位置で、コロナ放電器59に交流バイアス電源80が接
続され、又、対向するコロナ放電器62に交流バイアス
電源81及び直流バイアス電源82が接続されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2
4、図25に示す上記従来の装置においては、 (1)転写ドラムの転写シート或は転写ベルトのような
記録材担持体周りの高圧電源の数が多く、コスト高であ
る。 (2)転写帯電においてコロナ放電器を用いるため、転
写効率が非常に不安定となり、画像不良を引き起こす。 といった欠点があった。
【0010】転写帯電をコロナ放電器にて行なった場合
には、コロナ放電器のワイヤーにより放出した電荷のう
ち、記録材担持体方向に注入される電荷量によって転写
効率が決定されるという特性がある。しかし、記録材担
持体方向に注入される電荷量の割合は、記録材担持体方
向のインビーダンス、即ち、記録材担持体の電位、環境
による記録材担持体の含水量などに大きく左右され、不
安定になりがちである。その結果、転写効率が不安定に
なってしまう。
【0011】更に、このような構成の従来装置による
と、多重転写が進むにつれて記録材担持体がチャージア
ップし、転写効率が次第に落ちてくるという問題があっ
た。この問題を避けるためには、抵抗の低い記録材担持
体を用いる必要があり、使用できる材料が限定されてし
まう。
【0012】従って、本発明の目的は、従来の装置に比
して高圧電源の数を少なくすることによって装置のコス
トを低減し、更には、転写シート、転写ベルトのような
記録材担持体の転写時におけるチャージアップの問題を
解決し、この記録材担持体の帯電電位を極めて低く抑
え、それによってトナーの飛び散りを少なくして安定し
た且つ良好な転写を行なうことができ、常に高品質の画
像を得ることのできる画像形成装置を提供することであ
る。
【0013】本発明の他の目的は、記録材担持体として
PET(ポリエチレンテレフタテート)、PC(ポリカ
ーボネート)などの高抵抗のシート或はベルトを使用す
ることができ、材料選択の範囲を広げることのできる画
像形成装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明の第
1の態様によると、少なくとも1つの画像形成部と、前
記画像形成部にて形成される可視像を転写するための記
録材を担持して、転写位置へと搬送する記録材担持体
と、前記可視像を記録材上に転写すべく動作する少なく
とも1つの転写手段と、前記転写手段より上流位置にて
前記記録材担持体を帯電する帯電手段とを具備する画像
形成装置において、前記転写手段は、直接に接地される
か或は抵抗などを介して接地された導電性接触子により
構成され、又、前記帯電手段は、転写位置に進入してく
る前記記録材担持体の記録材担持面とは反対の面を、前
記可視像転写に先立って、且つ、転写のたび毎に、前記
可視像と同極性に帯電せしめることを特徴とする画像形
成装置が提供される。
【0015】本発明の第2の態様によると、少なくとも
1つの画像形成部と、前記画像形成部にて形成される可
視像を転写するための記録材を担持して、転写位置へと
搬送する記録材担持体と、前記可視像を記録材上に転写
すべく動作する少なくとも1つの転写手段と、前記転写
手段より上流位置にて前記記録材担持体を帯電する帯電
手段とを具備する画像形成装置において、前記転写手段
は、直接に接地されるか或は抵抗などを介して接地され
た導電性接触子により構成され、又、前記帯電手段は、
転写位置に進入してくる前記記録材担持体の記録材担持
面とは反対の面を、前記可視像の最初の転写動作に先立
って、前記可視像と同極性に帯電せしめることを特徴と
する画像形成装置が提供される。
【0016】上記各発明において、好ましくは、前記帯
電手段は、記録材、又は、記録材と記録材担持体とを挟
み、対向位置に設けられた一対のコロナ放電器か又は導
電性接触子により形成され、少なくともどちらか一方に
は、直流、又は、交流に直流を重畳させたバイアス電源
が接続されている。又、前記帯電手段は、記録材と記録
材担持体とを静電気的に吸着せしめる吸着帯電手段とさ
れ、記録材と記録材担持体とを挟み、対向位置に設けら
れた一対のコロナ放電器か又は導電性接触子により構成
され、少なくともどちらか一方には、直流、又は、交流
に直流を重畳させたバイアス電源が接続される。
【0017】更に、好ましくは、前記導電性接触子は、
導電性のブラシとされ、記録材担持体は、体積固有抵抗
率、1014Ωcm以上の高分子材料、又は、高分子材料
を基材に作られたフィルム状シートとされる。
【0018】上記画像形成装置は、多色画像形成装置と
され、記録材担持体により記録材が転写位置に搬送さ
れ、順次異なった色の可視像が重ね転写される。又、こ
のとき、可視像は、電荷を有するトナーにより形成され
ると共に、後に転写される可視像の単位重量当たりの電
荷量は、その前に転写された可視像のそれよりも小さく
設定される。
【0019】
【実施例】次に、本発明に係る画像形成装置を図面に則
して更に詳しく説明する。本発明の第1の態様を実施例
1〜3において説明し、本発明の第2の態様を実施例4
〜7において説明する。
【0020】(本発明の第1の態様)次に実施例1〜3
にて説明する本発明の第1の態様の画像形成装置による
と、転写位置に配置された転写手段より上流に位置する
帯電手段は、転写位置に進入してくる転写シート或は転
写ベルトのような記録材担持体の記録材担持面とは反対
の面を、トナー像転写に先立って、且つ、転写のたび毎
に、トナー像と同極性に帯電せしめる。
【0021】実施例1 図1は、本発明に係る画像形成装置の第1の実施例を示
す構成図であり、本発明をディジタルフルカラー電子写
真複写機に適用したものである。
【0022】図1を参照してこの複写機の動作概要を説
明すると、感光ドラムとされる像担持体1は図示矢印方
向に回転し帯電器2によって均等に帯電される。次い
で、原稿(図示せず)の画像信号により変調された露光
装置17からのレーザ光Eにより画像露光が行われ、感
光ドラム1上に静電潜像が形成される。この潜像は、イ
エロー現像器3a、マゼンタ現像器3b、シアン現像器
3c及びブラック現像器3dを搭載した回転現像装置3
の予め現像位置に定置された所定の現像器(図1ではイ
エロー現像器3a)によって1色目の現像が行われ、ト
ナー像とされる。
【0023】一方、記録材カセット60より給紙ローラ
13a、給紙ガイド13b、13cを経由して送給され
た記録材6は、転写ドラム8に沿う方向に押し出され
る。このとき、吸着ローラ10bが駆動源(図示せず)
により転写ドラム8へ押付けられると共に、ほぼ同時に
吸着用帯電ブラシ10aに、トナーと同極性のバイア
ス、本実施例ではマイナスのバイアスが印加される。こ
れによって、記録材6は転写ドラム8へ吸着される。
【0024】転写ドラム8は、感光ドラム1と同期して
図示矢印方向に回転しており、イエロー現像器3aで現
像されたトナー像は、転写位置において転写用帯電ブラ
シ4によって記録材6へと転写される。転写ドラム8は
そのまま回転を継続し、次の色、本実施例ではマゼンタ
の転写に備える。
【0025】又、感光ドラム1は、クリーニング部材5
によってクリーニングされた後、再び帯電器2によって
帯電され、次のマゼンタ画像信号により前記したと同様
に露光を受ける。この間に現像装置3は回転して、マゼ
ンタ現像器3bが所定の現像位置に定置されていて所定
のマゼンタ現像を行い、このマゼンタトナー像は、転写
ドラム8上の記録材6に重ね転写される。
【0026】続いて、以上と同様の行程を、それぞれシ
アン及びブラックに対して行い、記録材6に4色分の転
写が終了すると、この記録材6は、分離爪18によって
転写ドラム8より分離され、搬送ベルトで定着器7に送
られ、一連のフルカラープリント動作が終了し、フルカ
ラープリント画像が形成される。
【0027】図2は、図1の転写ドラム8、感光ドラム
1及びこれに関係する高圧電源HVなどを示した複写機
の構成模式図である。又、図3に複写機の動作タイミン
グチャートを示す。
【0028】記録材6が転写ドラム8に沿う形で送給さ
れると、吸着用帯電ブラシ10aへ高圧電源HV1より
DCバイアスが印加される。高圧電源HV1は定電流ト
ランスであり、出力値は本実施例では−50μAに設定
された。このとき、吸着ローラ10bが転写ドラム8に
当接し、記録材6を、転写ドラム8の周囲に巻き付けら
れた記録材担持体である転写シート81へと押付ける。
又、記録材6の表面には上記バイアスとは逆極性のプラ
ス電荷が誘起される。この結果、記録材6は転写ドラム
8に静電気的に吸着される。このときの電荷モデルを図
4(a)に示す。転写シート81は誘電体シートであ
り、本実施例ではPC(ポリカーボネート)にカーボン
ブラックを分散させた厚さ約150μm、体積固有抵抗
率約3×1016Ωcmのフィルムを用いた。
【0029】次に、転写シート81に担持された記録材
6には、先ず、1色目のY(イエロー)トナーの転写が
行われるが、このときには、導電性とされる転写用帯電
ブラシ4は接地されているため、転写シート81の裏面
電位を略零電位とする。このとき、転写シート81の裏
面には、トナーと逆極性のプラス電荷が誘起されるた
め、トナーは感光ドラム1から引き剥され、記録材6上
へと転写される。結果的に転写シート81の裏面は、こ
のような現象により、マイナス電荷は減少されるが、完
全には零電位にはならず、依然としてマイナス電荷リッ
チな状態が続く。
【0030】1色目のYトナー転写後の電荷モデルを図
4(b)に示す。
【0031】次に、2色目の転写に先立ち、吸着用帯電
ブラシ10aが再び動作し、高圧電源HV1よりDCバ
イアスが印加される。但し、このときは、記録材6上に
未定着トナーが付着しているため、吸着ローラ10bは
転写ドラム8には当接しない。このときの吸着用帯電ブ
ラシ10aの帯電は、記録材6と転写シート81とを吸
着させることを目的とはしてないので、吸着帯電と呼ぶ
のは適当ではなく、従って、「転写補助帯電」と呼ぶこ
とにする。
【0032】この転写補助帯電後の電荷モデルを図4
(c)に示す。転写シート81の裏面は、マイナス電荷
が注入され、一方で記録材6表面は、気中から、これに
釣り合ったプラス電荷が注入され、図4(c)に示す状
態となる。
【0033】次に、2色目のM(マゼンタ)トナーの転
写が行なわれる。このときも同様に、転写用帯電ブラシ
4は接地されているため、転写シート81の裏面電位の
マイナス電荷を減少せしめ、零電位に近づける。しかし
ながら、未だマイナス電荷は残留する。このときのプラ
ス電荷の注入により、Mトナーは記録材6へと転写され
る。電荷モデルを図4(d)に示す。
【0034】以下同様に、3色目のC(シアン)トナー
の転写前補助帯電、3色目のC(シアン)トナーの転
写、4色目のBk(ブラック)トナーの転写前補助帯
電、4色目のBk(ブラック)トナーの転写が行われる
が、このときの電荷モデルを各々図4(e)、(f)、
(g)、(h)に示す。
【0035】4色のトナー像の転写が終了した記録材6
は分離爪18により転写ドラム8から分離される。更
に、連続コピーの際には、直ちに、次の記録材6が給紙
されるが、動作は上記の繰り返しである。又、電荷モデ
ルも、図4にて(a)→(b)→(c)→(d)→
(e)→(f)→(g)→(h)→(a)というサイク
ルとなる。
【0036】本発明者らは、転写シート81の裏面の表
面電位を図5に示すような測定装置にて測定した。
【0037】この測定装置の概要を説明する。先ず、転
写ドラム8の転写シート81の裏面の一部にアルミを蒸
着し、これとは同電位になるように金属線により接続さ
れたモニター用アルミ板101を用意した。又、表面電
位計102と、該表面電位計102からの出力を記録す
るレコーダー103を接続し、一方、表面電位計102
の測定用プローブ104をモニター用アルミ板101に
接近させ、間接的に転写シート81の裏面の電位を測定
した。
【0038】複写動作中における、転写シート81の裏
面の表面電位の測定結果を図6に示す。
【0039】転写シート81は、吸着及び補助帯電後に
は、略−3.0KVに帯電しており、転写後において
は、略−1.0KV程度まで電位が落ちることが分か
る。又、電位になまりを生じているのは、転写シート8
1裏面の電荷が自己減衰(リーク)しているためであ
る。
【0040】この測定結果からも理解されるように、吸
着工程にて、トナーと同極性の帯電を行い、且つ、転写
工程では、バイアス電圧(流)を印加することなく、誘
起電流にて転写させることにより、転写シート81を極
く低電位な範囲で使用することができ、しかも、連続コ
ピーにおいてもチャージアップすることなく安定して繰
り返し使用することが可能となる。
【0041】本実施例において、吸着用帯電手段の構成
は、図7に示すような前述の構成とする代わりに、図8
〜図11のような構成とすることもできる。即ち、吸着
ローラ10bの代わりに、吸着用帯電ブラシ10aと同
様の吸着用帯電ブラシ10bを使用することができ(図
8、図9及び図11)、又、必要に応じて各部材10
a、10bには所定の極性を有した高圧電源HVに接続
されるか、或は接地される。本実施例においては、転写
効率は、転写位置に進入してくる際の転写シート81の
電位により決定せられる。そして、この転写シート81
の電位は、吸着用帯電ブラシ10aによる転写シート8
1への注入電流により決められる。
【0042】この関係を実験により求めた。この結果が
図12の2限グラフに示される。一つのグラフは、吸着
注入電流と転写用帯電ブラシの誘導電流との関係を示し
たものであり、他のグラフは、この誘導電流と転写効率
との関係を示している。一般的に転写効率は90%以上
というのが良好な転写をしていることの基準であるの
で、この場合も90%以上を適正転写領域とした。
【0043】これらの関係より、吸着での注入電流は、
略13〜23μAが適正であることが分かった。
【0044】一方、吸着工程では、本来の目的である記
録材6の吸着があり、図13には、吸着注入電流と吸着
力との関係を実験により求めた結果を示す。ここでの吸
着力とは、記録材6としてのA4サイズの紙と、転写シ
ート81との吸着力を示す。又、吸着力が600gr以
上であれば、記録材のズレや浮きが発生しないことが分
かっているので、この領域を適正吸着領域とした。その
結果、8μA以上の吸着注入電流があれば良いことが分
かる。
【0045】上記転写と吸着との両特性に鑑み、吸着で
の設定電流を略18μAと決定した。
【0046】実施例2 図14は、本発明の画像形成装置の第2の実施例を示す
ものであり、本発明がディジタルフルカラー電子写真複
写機に適用された態様を示す。この複写機は、図1に示
した第1の実施例と構成及び動作は略同一であるが、転
写ドラム8への記録材6の担持方法が異なっており、従
って、この相違点を中心に動作を簡単に説明する。
【0047】記録材カセット60より給紙ローラ13
a、給紙ガイド13b、13cを経由して送給された記
録材6は転写ドラム8に沿う方向に押し出される。
【0048】転写ドラム8には、図15に示すように記
録材6を把持するためのグリッパー82が設けられてお
り、転写ドラム8へと送給された記録材6は、駆動源
(図示せず)により駆動されるグリッパ82によりその
先端部が把持される。その結果、記録材6は転写ドラム
8に担持され、転写位置へと搬送される。
【0049】又、転写ドラム8に担持された記録材6
は、前述の一連の動作により4色の多重転写が終了した
後、分離爪18により記録材6が転写ドラム8から分離
され、搬送ベルトで定着器7に送られ、一連のフルカラ
ープリント動作が終了し、フルカラープリント画像が得
られる。
【0050】図16は、図14の転写ドラム8、感光ド
ラム1及びこれに関係する高圧電源HVなどを示した構
成模式図である。又、図17に複写機の動作タイミング
チャートを示す。記録材6の給紙に先立ち、内側前帯電
器用高圧HV2及び外側前帯電器用高圧HV3が出力
し、転写シート81の裏面をトナーと同極性のマイナス
に、表面をトナーと逆極性のプラスに帯電する。高圧電
源の出力値は、HV2が−100μAに、HV3が+1
00μAに設定された。
【0051】次に、記録材6が転写ドラム8へと送給さ
れ、転写ドラムグリッパー82に把持され、転写位置へ
と搬送される。転写用帯電ブラシ4は接地されているた
め転写シート81の裏面電位を略零電位にすべく動作す
る。このとき、転写シート裏面にはトナーと逆極性のプ
ラス電荷が誘起されるため、トナーは記録材6上へと転
写される。結果的に転写シート81の裏面は、このよう
な現象によりマイナス電荷は減少せられるが、完全には
零電位にはならず依然としてマイナス電荷は残留する。
【0052】1色目のトナーの転写後の電荷モデルは、
前述の実施例に従う図4(b)と同様である。
【0053】次に、2色目のトナーの転写に先立ち、再
び内側前帯電器15及び外側前帯電器14が動作し、転
写シート裏面を再度、トナーと同極性に帯電する。
【0054】以下、同様にして、2色目の転写、3色目
の転写、4色目の転写を行う。
【0055】この第2の実施例において、前帯電は、上
記説明では、図18にも図示するように、一対のコロナ
放電器14、15にて行なうものとして説明したが、毎
回の転写に先立ち、転写シート裏面をマイナスに帯電せ
しめるという機能、及び、記録材側、即ち外側を非接触
にて帯電(接触するとトナー像を乱す)するということ
を満足すれば、この構成に制限されない。例えば、図1
9及び図20に示す構成、即ち、転写シート81側に導
電性ローラ或は導電性ブラシを配置することも可能であ
る。
【0056】実施例3 図21は、本発明に係る画像形成装置の第3の実施例を
示す構成図であり、図25に示したフルカラー電子写真
複写機と同様の4つの感光ドラムを備えたディジタルフ
ルカラー電子写真複写機を示す。以下、この複写機の動
作概要を説明する。
【0057】図21にて、複写機の装置本体内には第
1、第2、第3及び第4の画像形成部Pa、Pb、Pc
及びPdが併設され、各々異なった色の画像が潜像、現
像、転写のプロセスを経て形成される。
【0058】画像形成部Pa、Pb、Pc、Pdは、そ
れぞれ専用の像担持体、即ち、感光ドラム1a、1b、
1c、1dを具備し、該画像形成部Pa、Pb、Pc、
Pdにて形成された感光ドラム1a、1b、1c、1d
上のトナー像が、各画像形成部に隣接して配置された記
録材担持体8上に担持し搬送される記録材6上に転写さ
れる。記録材担持体8は、本実施例では転写ベルトとさ
れ、駆動ローラ12と支持ローラ11との間に張設され
ている。転写終了後、この記録材6上の画像は、定着部
7にて加熱及び加圧し、定着される。
【0059】更に詳しく説明すると、各画像形成部によ
る感光ドラム1a、1b、1c、1d上へのトナー画像
の形成は、感光ドラムの外周に配置された帯電器2a、
2b、2c、2dにより感光ドラム1a、1b、1c、
1dを一様に帯電し、レーザビーム露光装置17により
画像信号を走査することにより潜像が形成される。この
潜像は、それぞれ異なる色の現像剤を有した現像器3
a、3b、3c、3dにより現像され、感光ドラム1
a、1b、1c、1d上にトナー像を形成する。
【0060】一方、記録材6は、記録材カセット60中
からレジストローラ13を経て転写ベルト8へと送給さ
れる。
【0061】ここで、転写ベルト8は、ポリエチレンテ
レフタレート樹脂フィルムシート(PETシート)、ポ
リフッ化ビニリデン樹脂フィルムシート、又はポリウレ
タン樹脂フィルムシートなどの誘電体樹脂性のフィルム
であり、その両端部を互いに重ね合わせて接合し、エン
ドレス形状にしたものか、或いは、継目を有しない(シ
ームレス)ベルトが用いられる。継ぎ目を有しないベル
トの場合には均一な物性をもつベルトの製造が難しいば
かりでなく、周長の安定したベルト及び製造時間など大
量生産等にはコスト等の面で不向きである。一方継ぎ目
を有したベルトの場合には、継ぎ目位置上で画像形成を
する場合、継ぎ目部分の凹凸及び抵抗値等の物性の変化
が避けられず、継ぎ目上で画像形成を行なうと画像を乱
すので、高画質を得るためには図示しない継ぎ目位置を
検知する手段を設け、継ぎ目上で画像形成を行なわない
構成とするのが一般的である。
【0062】記録材6が、レジストローラ13から転写
ベルト8上へ搬送される。一方、転写ベルト8は、転写
前帯電ブラシ9aにより、トナーと同極性に帯電され
る。
【0063】感光ドラム1a上のトナー像は、転写用帯
電ブラシ4aの作用の下で記録材6へと転写される。こ
の記録材6は、第2、第3及び第4の画像形成部Pb、
Pc及びPdへと搬送され、同様に、前帯電ブラシ9b
〜9dによる前帯電後、転写用帯電ブラシ4b〜4dの
作用の下で記録材6上に、各感光ドラム1b、1c、1
d上のトナー像が重ね転写される。
【0064】第4の画像形成部Pdによって画像形成が
行われた記録材6は、転写ベルト8から離脱し、定着部
7へと搬送される。
【0065】転写後、感光ドラム1a、1b、1c、1
d上に残留した現像剤は、感光体クリーニング部5a、
5b、5c、5dにより除去され、引き続き行われる次
の潜像形成に備えられる。又、転写ベルト8上に残留し
た現像剤は、ベルト除電器9’によって除電され静電吸
着力を取り除かれた後、回転するファーブラシ16によ
って掻き落とされる。
【0066】図22は、図21の複写機の転写ベルト8
及びこれに関係する高圧電源HVなどを示した構成模式
図である。
【0067】複写機本体が動作を始めると、転写前帯電
ブラシ9a〜9dに接続された高圧電源HVgにより出
力を開始する。高圧電源HVgは、本実施例の場合、定
電圧電源であり予め設定した電圧になるまで電流を流
す。設定値は、マイナス3KVとした。転写前帯電によ
り、転写領域に進入してくる転写ベルト8の裏面電位
は、トナーと同極性のマイナスの電位になっている。
【0068】記録材6が転写ベルト8上に載り、第1の
転写ゾーンに突入すると、接地された転写用帯電ブラシ
4aにより、1色目のY(イエロー)トナーが転写され
る。これは前述2つの実施例で示したと同様に、マイナ
ス帯電した転写ベルト8を中和すべく、転写用帯電ブラ
シ4aに誘導電流が流れることによるものである。
【0069】以下同様にして、2〜4色目の転写が終了
すると、記録材6は転写ベルト8から分離される。
【0070】本実施例では、転写用帯電ブラシ4a〜4
dを直接接地して用いたが、図23の構成の如く、バリ
スタ等を介して接地しても同様の効果が得られる。
【0071】以上説明したように、実施例1〜3に説明
したような、誘導電流転写法(TRIC;Transfer by
Induced Current)を使用した本発明の画像形成装置は、
従来装置構成に比べて、 高圧電源などが少なくて済むため、コスト安となる。 転写シート、転写ベルトなどのような記録材担持体の
帯電電位を極めて低く抑えることができるため、トナー
飛び散り等のない良好な転写が行なえる。 記録材担持体として、PET、PC等の高抵抗のシー
ト、ベルトの使用が可能であり材料選択の範囲が広が
る。 といった利益がある。
【0072】(本発明の第2の態様)上記実施例1〜3
にて説明した本発明の第1の態様の画像形成装置による
と、転写位置に配置された転写手段より上流に位置する
帯電手段は、転写位置に進入してくる転写シート或は転
写ベルトのような記録材担持体の記録材担持面とは反対
の面を、トナー像転写に先立って、且つ、転写のたび毎
に、トナー像と同極性に帯電せしめる構成とされたが、
次に実施例4〜7にて説明する本発明の第2の態様の画
像形成装置によると、帯電手段は、転写位置に進入して
くる記録材担持体の記録材担持面とは反対の面を、トナ
ー像の最初の転写動作に先立って、トナー像と同極性に
帯電せしめる。
【0073】実施例4 第4の実施例に係る本発明の画像形成装置は、先に説明
した第1の実施例にて使用されたと同様のディジタルフ
ルカラー電子写真複写機にて好適に具現化される。
【0074】つまり、図1を参照して本実施例の複写機
の動作概要を説明すると、感光ドラムとされる像担持体
1は図示矢印方向に回転し帯電器2によって均等に帯電
される。次いで、原稿(図示せず)の画像信号により変
調された露光装置17からのレーザ光Eにより画像露光
が行われ、感光ドラム1上に静電潜像が形成される。こ
の潜像は、イエロー現像器3a、マゼンタ現像器3b、
シアン現像器3c及びブラック現像器3dを搭載した回
転現像装置3の予め現像位置に定置された所定の現像器
(図1ではイエロー現像器3a)によって1色目の現像
が行われ、トナー像とされる。
【0075】一方、記録材カセット60より給紙ローラ
13a、給紙ガイド13b、13cを経由して送給され
た記録材6は、転写ドラム8に沿う方向に押し出され
る。このとき、吸着ローラ10bが駆動源(図示せず)
により転写ドラム8へ押付けられると共に、ほぼ同時に
吸着用帯電ブラシ10aに、トナーと同極性のバイア
ス、本実施例ではマイナスのバイアスが印加される。こ
れによって、記録材6は転写ドラム8へ吸着される。
【0076】転写ドラム8は、感光ドラム1と同期して
図示矢印方向に回転しており、イエロー現像器3aで現
像されたトナー像は、転写位置において転写用帯電ブラ
シ4によって記録材6へと転写される。転写ドラム8は
そのまま回転を継続し、次の色、本実施例ではマゼンタ
の転写に備える。
【0077】又、感光ドラム1は、クリーニング部材5
によってクリーニングされた後、再び帯電器2によって
帯電され、次のマゼンタ画像信号により前記したと同様
に露光を受ける。この間に現像装置3は回転して、マゼ
ンタ現像器3bが所定の現像位置に定置されていて所定
のマゼンタ現像を行い、このマゼンタトナー像は、転写
ドラム8上の記録材6に重ね転写される。
【0078】続いて、以上と同様の行程を、それぞれシ
アン及びブラックに対して行い、記録材6に4色分の転
写が終了すると、この記録材6は、分離爪18によって
転写ドラム8より分離され、搬送ベルトで定着器7に送
られ、一連のフルカラープリント動作が終了し、フルカ
ラープリント画像が形成される。
【0079】本実施例における転写ドラム8、感光ドラ
ム1及びこれに関係する高圧電源HVなどを示した複写
機の構成は、先に説明した図2の模式図と同様である。
又、図27に本実施例による複写機の動作タイミングチ
ャートを示す。
【0080】図2を参照すると、本実施例にて、記録材
6が転写ドラム8に沿う形で送給されると、吸着用帯電
ブラシ10aへ高圧電源HV1よりDCバイアスが印加
される。高圧電源HV1は定電流トランスであり、出力
値は本実施例では−80μAに設定された。このとき、
吸着ローラ10bが転写ドラム8に当接し、記録材6
を、転写ドラム8の周囲に巻き付けられた記録材担持体
である転写シート81へと押付ける。又、記録材6の表
面には上記バイアスとは逆極性のプラス電荷が誘起され
る。この結果、記録材6は転写ドラム8に静電気的に吸
着される。このときの電荷モデルを図28(a)に示
す。転写シート81は誘電体シートであり、本実施例で
はPC(ポリカーボネート)にカーボンブラックを分散
させた厚さ約150μm、体積固有抵抗率約3×1016
Ωcmのフィルムを用いた。
【0081】次に、転写シート81に担持された記録材
6には、先ず、1色目のY(イエロー)トナーの転写が
行われるが、このときには、導電性とされる転写用帯電
ブラシ4は接地されているため、転写シート81の裏面
電位を零電位とする。このとき、転写シート81の裏面
には、トナーと逆極性のプラス電荷が誘起されるため、
トナーは感光ドラム1から引き剥され、記録材6上へと
転写される。結果的に転写シート81の裏面は、このよ
うな現象により、マイナス電荷は減少されるが、完全に
は零電位にはならず、依然としてマイナス電荷リッチな
状態が続く。
【0082】1色目のYトナー転写後の電荷モデルを図
28(b)に示す。
【0083】以後同様にして、初期に与えた転写シート
81の裏面のマイナス電荷を消費する形で2、3、4色
目の転写が順次行なわれる。
【0084】2色目の転写後、3色目の転写後、4色目
の転写後の電荷モデルを、各々図28(c)、(d)、
(e)に示す。
【0085】4色のトナー像の転写が終了した記録材6
は分離爪18により転写ドラム8から分離される。更
に、連続コピーの際には、直ちに、次の記録材6が給紙
されるが、動作は上記の繰り返しである。
【0086】本発明者らは、転写シート81の裏面の表
面電位を、先に説明した図5に示す測定装置にて測定し
た。複写動作中における、転写シート81の裏面の表面
電位の測定結果を図29に示す。
【0087】転写シート81は、吸着帯電後には、略−
8.0KVに帯電しており、転写後においては、各々略
1.8KVづつ電位が落ち、ゼロに近づくことが分か
る。又、電位になまりを生じているのは、転写シート8
1裏面の電荷が自己減衰(リーク)しているためであ
る。
【0088】このように、吸着帯電にて転写シート81
の裏面を、トナーと同極性にて大きく帯電することによ
り、転写時に高圧を印加することなく、誘導電流のみで
4色とも転写することが可能となる。
【0089】本実施例において、吸着用帯電手段の構成
は、前述した図7に示すような構成とする代わりに、図
8〜図11のような構成とすることもできる。即ち、吸
着ローラ10bの代わりに、吸着用帯電ブラシ10aと
同様の吸着用帯電ブラシ10bを使用することができ
(図8、図9及び図11)、又、必要に応じて各部材1
0a、10bには所定の極性を有した高圧電源HVに接
続されるか、或は接地される。本実施例においては、転
写効率は、転写位置に進入してくる際の転写シート81
の電位により決定せられる。そして、この転写シート8
1の電位は、吸着用帯電ブラシ10aによる転写シート
81への注入電流により決められる。
【0090】この関係を実験により求めた。この結果が
図30の2限グラフに示される。一つのグラフは、吸着
注入電流と転写用帯電ブラシの誘導電流との関係を示し
たものであり、他のグラフは、この誘導電流と転写効率
との関係を示している。一般的に転写効率は90%以上
というのが良好な転写をしていることの基準であるの
で、この場合も90%以上を適正転写領域とした。
【0091】このグラフから、後の色になるほど誘導電
流量が減少して行くことが分かる。又1色目から4色目
まで良好な転写を行なえる吸着注入電流範囲は、略−5
8〜−88μAであることが分かる。
【0092】一方、吸着帯電工程では、本来の目的であ
る記録材6の吸着があり、図13に関連して上述したよ
うに、吸着力が600gr以上であれば、記録材のズレ
や浮きが発生しないことが分かっているので、この領域
を適正吸着領域とし、8μA以上の吸着注入電流があれ
ば良いことが分かる。本実施例では、転写と吸着との両
特性に鑑み、吸着での設定電流を略−80μAと決定し
た。
【0093】実施例5 実施例4にて説明した本発明の第4の実施例では、回転
現像装置3の各現像器、即ち、イエロー現像器3a、マ
ゼンタ現像器3b、シアン現像器3c及びブラック現像
器3dの各々のトナーのトリボは、大略一定のものを用
いたが、本発明のこの第5の実施例では、各現像器のト
ナーはトリボの違うものを用い、且つトナートリボの大
きい順に現像を行なった。
【0094】つまり、用いたトナーのトリボは、温度2
3℃、湿度60%の環境下において、 1色目(イエロートナー) 23μc/gr 2色目(マゼンタトナー) 20μc/gr 3色目(シアントナー) 18μc/gr 4色目(ブラックトナー) 16μc/gr であった。
【0095】本実施例における転写誘導電流と、各色ト
ナーの転写効率との関係は、図31に示す通りであっ
た。この図より、低トリボのトナーの方が小さい電流量
でも適正転写が行なえることが分かる。
【0096】又、この結果から、本実施例にて、1色目
から4色目までの各トナーが適正に転写が行なえる吸着
注入電流量は、略30μA〜88μAであることが分か
る。即ち、本実施例においては、第4の実施例に比べ
て、広いラチチュードが取れることとなる。
【0097】これは、例えば、記録材6の種類が変わっ
た時や、環境変動などにより、吸着帯電を与えた時の電
位の載り方に差が発生した場合においても、1色目〜4
色目まで、より安定した転写が行なえることを意味す
る。
【0098】実施例6 先に説明した図14を参照して、本発明の画像形成装置
の第6の実施例を説明する。本実施例は、本発明がディ
ジタルフルカラー電子写真複写機に適用された態様を示
す。この複写機は、図1に示した第4の実施例と構成及
び動作は略同一であるが、転写ドラム8への記録材6の
担持方法が異なっており、従って、この相違点を中心に
動作を簡単に説明する。
【0099】記録材カセット60より給紙ローラ13
a、給紙ガイド13b、13cを経由して送給された記
録材6は転写ドラム8に沿う方向に押し出される。
【0100】転写ドラム8には、図15に示すように記
録材6を把持するためのグリッパー82が設けられてお
り、転写ドラム8へと送給された記録材6は、駆動源
(図示せず)により駆動されるグリッパ82によりその
先端部が把持される。その結果、記録材6は転写ドラム
8に担持され、転写位置へと搬送される。
【0101】又、転写ドラム8に担持された記録材6
は、前述の一連の動作により4色の多重転写が終了した
後、分離爪18により記録材6が転写ドラム8から分離
され、搬送ベルトで定着器7に送られ、一連のフルカラ
ープリント動作が終了し、フルカラープリント画像が得
られる。
【0102】本実施例における図14の転写ドラム8、
感光ドラム1及びこれに関係する高圧電源HVなどを示
した複写機の構成は、先に説明した図16の模式図と同
様である。又、図32に複写機の動作タイミングチャー
トを示す。
【0103】記録材6の給紙に先立ち、内側前帯電器用
高圧HV2及び外側前帯電器用高圧HV3が出力し、転
写シート81の裏面をトナーと同極性のマイナスに、表
面をトナーと逆極性のプラスに帯電する。高圧電源の出
力値は、本実施例では、HV2が−500μAに、HV
3が+500μAに設定された。
【0104】次に、記録材6が転写ドラム8へと送給さ
れ、転写ドラムグリッパー82に把持され、転写位置へ
と搬送される。転写用帯電ブラシ4は接地されているた
め転写シート81の裏面電位を略零電位にすべく動作す
る。このとき、転写シート裏面にはトナーと逆極性のプ
ラス電荷が誘起されるため、トナーは記録材6上へと転
写される。結果的に転写シート81の裏面は、このよう
な現象によりマイナス電荷は減少せられるが、完全には
零電位にはならず依然としてマイナス電荷は残留する。
【0105】1色目のトナーの転写後の電荷モデルは、
前述の実施例に従う図28(b)と同様である。
【0106】以下、同様にして、2色目の転写、3色目
の転写、4色目の転写を行う。
【0107】この第6の実施例において、前帯電は、上
記説明では、図18に図示するように、一対のコロナ放
電器14、15にて行なうものとして説明したが、毎回
の転写に先立ち、転写シート裏面をマイナスに帯電せし
めるという機能、及び、記録材側、即ち外側を非接触に
て帯電(接触するとトナー像を乱す)するということを
満足すれば、この構成に制限されない。例えば、図19
及び図20に示す構成、即ち、転写シート81側に導電
性ローラ或は導電性ブラシを配置することも可能であ
る。
【0108】実施例7 図33は、本発明に係る画像形成装置の第7の実施例を
示す構成図であり、図21或は図25に示したフルカラ
ー電子写真複写機と同様の4つの感光ドラムを備えたデ
ィジタルフルカラー電子写真複写機を示す。以下、この
複写機の動作概要を説明する。
【0109】図33にて、複写機の装置本体内には第
1、第2、第3及び第4の画像形成部Pa、Pb、Pc
及びPdが併設され、各々異なった色の画像が潜像、現
像、転写のプロセスを経て形成される。
【0110】画像形成部Pa、Pb、Pc、Pdは、そ
れぞれ専用の像担持体、即ち、感光ドラム1a、1b、
1c、1dを具備し、該画像形成部Pa、Pb、Pc、
Pdにて形成された感光ドラム1a、1b、1c、1d
上のトナー像が、各画像形成部に隣接して配置された記
録材担持体8上に担持し搬送される記録材6上に転写さ
れる。記録材担持体8は、本実施例では転写ベルトとさ
れ、駆動ローラ12と支持ローラ11との間に張設され
ている。転写終了後、この記録材6上の画像は、定着部
7にて加熱及び加圧し、定着される。
【0111】更に詳しく説明すると、各画像形成部によ
る感光ドラム1a、1b、1c、1d上へのトナー画像
の形成は、感光ドラムの外周に配置された帯電器2a、
2b、2c、2dにより感光ドラム1a、1b、1c、
1dを一様に帯電し、レーザビーム露光装置17により
画像信号を走査することにより潜像が形成される。この
潜像は、それぞれ異なる色の現像剤を有した現像器3
a、3b、3c、3dにより現像され、感光ドラム1
a、1b、1c、1d上にトナー像を形成する。
【0112】一方、記録材6は、記録材カセット60中
からレジストローラ13を経て転写ベルト8へと送給さ
れる。
【0113】ここで、転写ベルト8は、ポリエチレンテ
レフタレート樹脂フィルムシート(PETシート)、ポ
リフッ化ビニリデン樹脂フィルムシート、又はポリウレ
タン樹脂フィルムシートなどの誘電体樹脂性のフィルム
であり、その両端部を互いに重ね合わせて接合し、エン
ドレス形状にしたものか、或いは、継目を有しない(シ
ームレス)ベルトが用いられる。継ぎ目を有しないベル
トの場合には均一な物性をもつベルトの製造が難しいば
かりでなく、周長の安定したベルト及び製造時間など大
量生産等にはコスト等の面で不向きである。一方継ぎ目
を有したベルトの場合には、継ぎ目位置上で画像形成を
する場合、継ぎ目部分の凹凸及び抵抗値等の物性の変化
が避けられず、継ぎ目上で画像形成を行なうと画像を乱
すので、高画質を得るためには図示しない継ぎ目位置を
検知する手段を設け、継ぎ目上で画像形成を行なわない
構成とするのが一般的である。
【0114】記録材6が、レジストローラ13から転写
ベルト8上へ搬送される。一方、転写ベルト8は、前帯
電ブラシ9aにより、トナーと同極性に帯電される。
【0115】感光ドラム1a上のトナー像は、転写用帯
電ブラシ4aの作用の下で記録材6へと転写される。こ
の記録材6は、第2、第3及び第4の画像形成部Pb、
Pc及びPdへと搬送され、転写用帯電ブラシ4b〜4
dの作用の下で記録材6上に、各感光ドラム1b、1
c、1d上のトナー像が重ね転写される。
【0116】第4の画像形成部Pdによって画像形成が
行われた記録材6は、転写ベルト8から離脱し、定着部
7へと搬送される。
【0117】転写後、感光ドラム1a、1b、1c、1
d上に残留した現像剤は、感光体クリーニング部5a、
5b、5c、5dにより除去され、引き続き行われる次
の潜像形成に備えられる。又、転写ベルト8上に残留し
た現像剤は、ベルト除電器9’によって除電され静電吸
着力を取り除かれた後、回転するファーブラシ16によ
って掻き落とされる。
【0118】図34は、図33の複写機の転写ベルト8
及びこれに関係する高圧電源HVなどを示した構成模式
図である。
【0119】複写機本体が動作を始めると、転写前帯電
ブラシ9aに接続された高圧電源HVgにより出力を開
始する。高圧電源HVgは、本実施例の場合、定電圧電
源であり予め設定した電圧になるまで電流を流す。設定
値は、マイナス8KVとした。転写前帯電により、転写
領域に進入してくる転写ベルト8の裏面電位は、トナー
と同極性のマイナスの電位になっている。
【0120】記録材6が転写ベルト8上に載り、第1の
転写ゾーンに突入すると、接地された転写用帯電ブラシ
4aにより、1色目のY(イエロー)トナーが転写され
る。これは前述2つの実施例で示したと同様に、マイナ
ス帯電した転写ベルト8を中和すべく、転写用帯電ブラ
シ4aに誘導電流が流れることによるものである。
【0121】以下同様にして、2〜4色目の転写が終了
すると、記録材6は転写ベルト8から分離される。
【0122】本実施例では、転写用帯電ブラシ4a〜4
dを直接接地して用いたが、図35の構成の如く、バリ
スタ等を介して接地しても同様の効果が得られる。
【0123】以上説明したように、実施例4〜7に説明
したような、誘導電流転写法(TRIC;Transfer by
Induced Current)を使用した本発明の画像形成装置は、
従来装置構成に比べて、 高圧電源などが少なくて済むため、コスト安となる。 転写シート、転写ベルトなどのような記録材担持体の
帯電電位を極めて低く抑えることができるため、トナー
飛び散り等のない良好な転写が行なえる。 記録材担持体として、PET、PC等の高抵抗のシー
ト、ベルトの使用が可能であり材料選択の範囲が広が
る。 といった利益がある。
【0124】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る画像
形成装置は、転写位置に進入してくる記録材担持体の裏
面電位を、帯電手段にてトナー像とは逆極性に帯電さ
せ、そして転写帯電は導電性接触子を用いて行ない、接
地した導電性接触子に誘導電流を発生させ可視像の転写
を行なう、所謂、誘導電流転写法を使用した構成とされ
るために、従来装置構成に比べて、 高圧電源などが少なくて済むため、コスト安となる。 転写シート、転写ベルトなどのような記録材担持体の
帯電電位を極めて低く抑えることができるため、トナー
飛び散り等のない良好な転写が行なえる。 記録材担持体として、PET、PC等の高抵抗のシー
ト、ベルトの使用が可能であり材料選択の範囲が広が
る。 といった効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の第1或は第4の実
施例の構成図である。
【図2】図1の装置の転写ドラム、感光ドラム及びこれ
に関係する高圧電源などを示した装置の構成模式図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施例の複写機の動作タイミン
グチャートである。
【図4】図4(a)〜図4(h)は、重ね転写方式の複
写機における記録材担持体と記録材の電荷モデルを複写
プロセスに従って説明する図である。
【図5】図1の装置にて、転写ベルトの裏面の表面電位
の変化を測定するための測定装置の概略構成図である。
【図6】転写シートの裏面の表面電位を吸着位置の回転
方向下流の位置にて測定した結果を示す図である。
【図7】吸着帯電手段の一実施例を示す図である。
【図8】吸着帯電手段の他の実施例を示す図である。
【図9】吸着帯電手段の他の実施例を示す図である。
【図10】吸着帯電手段の他の実施例を示す図である。
【図11】吸着帯電手段の更に他の実施例を示す図であ
る。
【図12】第1の実施例における吸着注入電流量、転写
誘導電流、転写効率の関係を示すグラフである。
【図13】吸着注入電流量と、記録材と、転写シートと
の吸着力の関係を示すグラフである。
【図14】本発明に係る画像形成装置の第2或は第5の
実施例の構成図である。
【図15】図14の装置に使用する転写ドラムの斜視図
である。
【図16】図14の装置の転写ドラム、感光ドラム及び
これに関係する高圧電源などを示した装置の構成模式図
である。
【図17】本発明の第2の実施例の複写機の動作タイミ
ングチャートである。
【図18】吸着帯電手段の一実施例を示す図である。
【図19】吸着帯電手段の他の実施例を示す図である。
【図20】吸着帯電手段の他の実施例を示す図である。
【図21】本発明に係る画像形成装置の第3の実施例を
示す構成模式図である。
【図22】図21の装置の転写ベルト、感光ドラム及び
これに関係する高圧電源などを示した装置の構成模式図
である。
【図23】図21の装置の転写ベルト、感光ドラム及び
これに関係する高圧電源などを示した装置の他の構成模
式図である。
【図24】従来の画像形成装置を示す構成図である。
【図25】従来の画像形成装置を示す構成図である。
【図26】図25の装置の吸着帯電手段を示す拡大図で
ある。
【図27】本発明の第4の実施例の複写機の動作タイミ
ングチャートである。
【図28】図28(a)〜図28(e)は、重ね転写方
式の複写機における記録材担持体と記録材の電荷モデル
を複写プロセスに従って説明する図である。
【図29】転写ベルトの裏面の表面電位の変化を示す図
である。
【図30】第4の実施例における吸着注入電流量、転写
誘導電流、転写効率の関係を示すグラフである。
【図31】第5の実施例における吸着注入電流量、転写
誘導電流、転写効率の関係を示すグラフである。
【図32】本発明の第6の実施例の複写機の動作タイミ
ングチャートである。
【図33】本発明に係る画像形成装置の第7の実施例の
構成図である。
【図34】図33の装置の転写ドラム、感光ドラム及び
これに関係する高圧電源などを示した装置の構成模式図
である。
【図35】図33の装置の転写ドラム、感光ドラム及び
これに関係する高圧電源などを示した装置の他の構成模
式図である。
【符号の説明】
1 像担持体(感光ドラ
ム) 2 帯電器 3 現像装置 4 転写帯電手段 8、81 記録材担持体(転写
シート、転写ベルト) 10a、10b、14、15 記録材担持体帯電手
段(吸着帯電手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹腰 信彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの画像形成部と、前記画
    像形成部にて形成される可視像を転写するための記録材
    を担持して、転写位置へと搬送する記録材担持体と、前
    記可視像を記録材上に転写すべく動作する少なくとも1
    つの転写手段と、前記転写手段より上流位置にて前記記
    録材担持体を帯電する帯電手段とを具備する画像形成装
    置において、前記転写手段は、直接に接地されるか或は
    抵抗などを介して接地された導電性接触子により構成さ
    れ、又、前記帯電手段は、転写位置に進入してくる前記
    記録材担持体の記録材担持面とは反対の面を、前記可視
    像転写に先立って、且つ、転写のたび毎に、前記可視像
    と同極性に帯電せしめることを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの画像形成部と、前記画
    像形成部にて形成される可視像を転写するための記録材
    を担持して、転写位置へと搬送する記録材担持体と、前
    記可視像を記録材上に転写すべく動作する少なくとも1
    つの転写手段と、前記転写手段より上流位置にて前記記
    録材担持体を帯電する帯電手段とを具備する画像形成装
    置において、前記転写手段は、直接に接地されるか或は
    抵抗などを介して接地された導電性接触子により構成さ
    れ、又、前記帯電手段は、転写位置に進入してくる前記
    記録材担持体の記録材担持面とは反対の面を、前記可視
    像の最初の転写動作に先立って、前記可視像と同極性に
    帯電せしめることを特徴とする画像形成装置。
JP4161688A 1992-05-29 1992-05-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2920022B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161688A JP2920022B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 画像形成装置
EP93304189A EP0572278B1 (en) 1992-05-29 1993-05-28 An image forming apparatus
DE69324063T DE69324063T2 (de) 1992-05-29 1993-05-28 Bilderzeugungsgerät
US08/069,384 US5659842A (en) 1992-05-29 1993-06-01 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161688A JP2920022B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05333712A true JPH05333712A (ja) 1993-12-17
JP2920022B2 JP2920022B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=15739970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4161688A Expired - Fee Related JP2920022B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2920022B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666518A2 (en) * 1994-02-04 1995-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666518A2 (en) * 1994-02-04 1995-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
EP0666518A3 (en) * 1994-02-04 1998-09-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2920022B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718045B2 (ja) 画像形成装置
JPH0926713A (ja) 静電画像形成装置
JPH10274892A (ja) 画像形成装置
EP1262840B1 (en) Image forming apparatus including discharging device for preventing reattachment of residual toner to intermediate transfer element
JPH0434584A (ja) 画像形成装置
JP3592488B2 (ja) 画像形成装置
US5659842A (en) Image forming apparatus
JP3346063B2 (ja) 画像転写装置
JP2920022B2 (ja) 画像形成装置
JP3007479B2 (ja) 画像形成装置
JPH03192282A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP3839970B2 (ja) 画像形成装置
JPH0418310B2 (ja)
JPH08248779A (ja) 画像形成方法
JP3573439B2 (ja) 画像形成装置
JP3611270B2 (ja) 画像形成装置
JP2711903B2 (ja) 画像形成装置
JP4261822B2 (ja) 画像形成装置
JP2004117884A (ja) 画像形成装置
JPH10274889A (ja) 画像形成装置
JPH10274891A (ja) 画像形成装置
JPH08202172A (ja) 中間転写体を用いたカラー画像形成装置
JPH0962111A (ja) 画像形成装置
JPH0772746A (ja) 画像形成装置
JPH03192278A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees