JPH0533279Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533279Y2
JPH0533279Y2 JP4239287U JP4239287U JPH0533279Y2 JP H0533279 Y2 JPH0533279 Y2 JP H0533279Y2 JP 4239287 U JP4239287 U JP 4239287U JP 4239287 U JP4239287 U JP 4239287U JP H0533279 Y2 JPH0533279 Y2 JP H0533279Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
perforating
photographing
main body
universal joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4239287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63151297U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4239287U priority Critical patent/JPH0533279Y2/ja
Publication of JPS63151297U publication Critical patent/JPS63151297U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533279Y2 publication Critical patent/JPH0533279Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ガス導管、水導管、下水道管等の主
として地中に埋設された管路に、補修又は補強の
目的で内張りした後、当該管路の分岐部の内張り
材に穿孔し、その分岐管を本管に通ぜしめるため
の装置に関するものである。
一般に前述のような管路系における末端に近い
管路においては、その管路から分岐管か分岐して
いることが多い。例えばガス導管における低圧管
は、市中の道路に埋設されており、その低圧管か
ら分岐管を経て近辺の家屋に都市ガスを供給する
のであり、短い間隔で多数の分岐管が分岐してい
る。また水道管や下水導管においても事情は全く
同様である。
而してこのような管路の内面に内張り材を張付
けて内張りした場合には、その内張り材が前記分
岐管の分岐部を閉塞することとなるので、後工程
においてその分岐部の内張り材に穿孔し、分岐管
を本管に通ぜしめる必要がある。
従来の技術 このために内張り材に穿孔するための装置とし
ては、例えば実開昭56−158588号公報、実開昭56
−158590号公報、実開昭56−158591号公報、実開
昭57−48391号公報、実開昭57−46189号公報、実
開昭58−22209号公報、実開昭58−27009号公報、
実開昭58−106198号公報、特開昭56−141491号公
報、特開昭61−179724号公報等にそれぞれ記載さ
れたものが知られている。
これらのものは、構造にそれぞれ多少の変化は
あるものの、だいたいにおいて、穿孔装置は管路
内を進行する機能を有しており、当該穿孔装置に
はパンチ又はドリル等の穿孔体を有し、且つその
穿孔体を分岐部の位置に合わせるべく穿孔体の位
置の管路の周方向の位置調整機能を備えており、
また穿孔位置や穿孔状況を確認するためのテレビ
カメラを有している。そして当該穿孔装置を管路
内に挿入し、穿孔体を分岐部に合わせ、その分岐
部の内張り材を穿孔体で内側から穿孔するように
なつている。
そして従来の装置では、これらの機能を一つの
装置の中に組込み、これを一体として制御するよ
うになつている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながらこれらの装置においては、前述の
ような機能を単一の装置に組込んでいるので、装
置全体が大きいものとなりがちである。管路の内
径は予め決つており、その管路内に挿入する必要
状外径寸法に制約があるので、必然的に各種の機
能を有する部分を管路の長さ方向に配列しなけれ
ばならず、直径の数倍の長さを有する細長いもの
となる。
ところが一方、前述のように分岐部を有する管
路は道路の構造や他の埋設物との関係で屈曲する
ことが多い。その屈曲も急激にほゞ直角に屈曲す
ることが多く、しかも短い間隔で数多くの屈曲部
が形成されることも少なくない。
然るに前述のような比較的長い穿孔装置を屈曲
した管に挿通することは困難であり、穿孔装置が
管路の屈曲部を通過することができず、分岐部の
位置によつては内張り材に穿孔することができな
いことがある。
また穿孔装置をいくつかに分割し、これらをユ
ニバーサルジヨイントで屈曲自在に連結すること
により屈曲した管路に通すこともできるが、テレ
ビカメラや穿孔具を管路の分岐管の位置に正確に
位置せしめるためには、これらの部品を回転させ
なければならず、分割して管路内面に載置された
ものを回転させるためには摩擦抵抗により大きな
トルクを必要とする。
本考案はかかる事情に鑑みなされたものであつ
て、急角度で屈曲した管路であつても通過するこ
とができると共に、小さいトルクでテレビカメラ
や穿孔具を回転させ、必要な箇所において確実に
内張り材に穿孔することのできる穿孔装置を提供
することを目的とするものである。
問題点を解決する手段 而して本考案の穿孔装置は、管路の分岐部にお
いて分岐部を閉塞する内張り材に穿孔する穿孔具
を備えた穿孔ユニツトと、該穿孔ユニツトの穿孔
位置を撮影するテレビカメラを備えた撮影ユニツ
トとを屈曲自在に連結してなる装置において、前
記穿孔ユニツト及び前記撮影ユニツトがそれぞ
れ、穿孔手段又は撮影手段を有する本体の外周に
支持部材を回転自在に支持してなり、前記穿孔ユ
ニツトの本体と前記撮影ユニツトの本体とを相互
に屈曲可能に連結すると共に、前記穿孔ユニツト
の支持部材と撮影ユニツトの支持部材とを相互に
屈曲可能に連結し、且つ前記穿孔ユニツトの本体
と撮影ユニツトの本体との屈折点と前記両支持部
材の屈折点とを一致せしめたことを特徴とするも
のである。
第1図は本考案の穿孔装置を示すものであつ
て、1は固定ユニツト、2はアクチユエーターユ
ニツト、3は撮影ユニツト、4はテレビカメラの
制御ユニツト、5は穿孔ユニツトであつて、これ
らの各ユニツトがユニバーサルジヨイント6を介
して互いに屈曲可能に一列に連結されている。ま
た7は管路、8は分岐管であり、9はその管路7
の内面に内張りされた内張り材である。
固定ユニツト1はその外周面に固定具10が出
没可能に設けられており、常時は該固定具10が
固定ユニツト1に引込んで管路7内を移動するこ
とができ、穿孔すべき位置に来たときに固定具1
0を固定ユニツト1の外周から突出させ、管路7
内面に圧接させて固定ユニツト1を管路7に対し
て固定的に支持する。また固定ユニツト1の一端
には、穿孔装置を牽引して移動させるワイヤー1
1が取付けられている。
アクチユエーターユニツト2は、本体12に対
して作動部13が管路7の長さ方向に摺動可能し
得るようになつており、その本体12が前記固定
ユニツト1に対してユニバーサルジヨイント6で
屈曲可能に連結されている。
撮影ユニツト3は、制御ユニツト4に対してユ
ニバーサルジヨイント6により屈曲自在に連結さ
れ、さらに該制御ユニツト4は前記アクチユエー
ターユニツト2の作動部13に対して、ユニバー
サルジヨイント6により屈曲自在に連結されてい
る。
撮影ユニツト3は、本体14内にステツプモー
ターを内蔵し、該ステツプモーターによりテレビ
カメラ15を本体14に対して回転駆動するよう
になつており、本体14の外側には支持部材とし
ての橇16が固定されている。そして前記テレビ
カメラ15により、後述する穿孔位置を撮影する
ようになつている。また前記制御ユニツト4は、
当該テレビカメラ15のレンズの方向、ピント合
わせ、照明装置の照度や方向を制御する制御装置
を内蔵している。
穿孔ユニツト5は、本体17が前記撮影ユニツ
ト3の本体14に対してユニバーサルジヨイント
6を介して屈曲可能に連結されており、その本体
17に回転自在に支持されたねじ杆18に螺合さ
れたブロツク19に穿孔具としての電熱こて20
が取付けられている。そして本体17に取付けら
れたモーター21により歯車22,23を介して
前記ねじ杆18が回転せしめられ、ブロツク19
が昇降して電熱こて20が上下動し得るようにな
つている。
また前記穿孔ユニツト5の本体17の外周に
は、ボールベアリング24を介してスリーブ25
が回転自在に嵌合されており、該スリーブ25の
外周には支持部材としての橇26が固定されてい
る。そしてその橇26と前記撮影ユニツト3の橇
16とが、環状ジヨイント27により屈曲自在に
連結されており、その環状ジヨイント27におけ
る屈折点と前記穿孔ユニツト5の本体17と撮影
ユニツト3の本体14とを連結するユニバーサル
ジヨイント6の屈折点とが、ほゞ一致するように
なつている。
第3図はユニバーサルジヨイント6及び環状ジ
ヨイント27の連結状態を示すものであつて、ユ
ニバーサルジヨイント6は直交する二軸28,2
9よりなるクロスピン30を有し、該クロスピン
30の一方の軸28の両端に撮影ユニツト3の本
体14に固定されたヨーク31が回動自在に軸支
され、また他方の軸29の両端には穿孔ユニツト
5の本体17に固定されたヨーク32が回動自在
に軸支されている。
また環状ジヨイント27は、前記ユニバーサル
ジヨイント6の外周に間隔をおいて配置されたリ
ング状のクロスメンバ33を有し、該クロスメン
バ33の外周には、互いに90度の角度の位置に四
つの軸34,34,35,35が突設されてお
り、互いに対向する一対の軸34,34には前記
撮影ユニツト3の橇16に固定されたヨーク36
が回動自在に軸支され、他方の相対向する一対の
軸35,35には、前記穿孔ユニツト5の橇26
に固定されたヨーク37が回動自在に軸支されて
いる。
而してこの環状ジヨイント27の屈曲点は、前
記軸34,34の中心線と軸35,35の中心線
とが交差する点となるので、この屈折点が前記撮
影ユニツト3の本体14と穿孔ユニツト5の本体
17とを連結するユニバーサルジヨイント6の屈
折点となるクロスピン30の中心に一致するよう
に配置する。
作 用 而してこの穿孔装置を内張りされた管路7内に
挿入し、ワイヤー11で牽引して管路7内を移動
させる。なお穿孔装置の移動手段としては、ワイ
ヤー11で牽引するものに限らず、後方からロツ
ド等で押して移動させてもよく、またリモートコ
ントロールされる牽引車により牽引して移動させ
てもよい。また移動方向は、第1図における右方
向でも左方向でも良い。
この穿孔装置の移動の過程において管路7に屈
曲部があれば、ユニバーサルジヨイント6及び環
状ジヨイント27が屈曲することにより管路7の
屈曲に追従し、装置はその屈曲部を通過すること
ができる。またこのとき撮影ユニツト3の本体1
4と穿孔ユニツト5の本体17及び、撮影ユニツ
ト3の橇16と穿孔ユニツト5の橇26が、それ
ぞれ別個に屈曲することができるので、撮影ユニ
ツト3及び穿孔ユニツト5において本体14,1
7と橇16,26とが捩れるようなことがない。
さらにユニバーサルジヨイント6の屈折点と環状
ジヨイント27の屈折点とがほゞ一致しているた
め、これらの屈折点において撮影ユニツト3と穿
孔ユニツト5とが屈曲したときに、撮影ユニツト
3及び穿孔ユニツト5における本体14,17と
橇16,26とが一体となつて屈曲し、相互に摺
動するような力が加わることがなく、極めてスム
ーズに屈曲することができる。
撮影ユニツト3のテレビカメラで管路7内面を
撮影し、分岐管8の位置を探査しながら装置を進
行させ、分岐管8を探知したならば穿孔ユニツト
5の電熱こて20がほゞその分岐部8に対向する
位置で進行を停止する。そしてその位置で固定ユ
ニツト1から穿孔装置本体9を突出させて管路7
内面に圧接せしめ、固定ユニツト1を管路7に固
定的に支持する。
この状態で必要に応じてアクチユエーターユニ
ツト2を作動させ、作動部13を前後に移動させ
る。アクチユエーターユニツト2の本体12はユ
ニバーサルジヨイント6を介して固定ユニツト1
に連結されているので移動及び回転をすることが
できず、アクチユエーターユニツト2の作動によ
り、ユニバーサルジヨイント6を介して制御ユニ
ツト4、撮影ユニツト3及び穿孔ユニツト5が作
動部13と一体となつて前後に移動する。そして
電熱こて20が分岐管8に前後方向に一致した位
置でアクチユエーターユニツト2の作動を停止さ
せる。さらに撮影ユニツト3のステツプモータを
作動させてテレビカメラ15を回転させ、電熱こ
て20を分岐管8に一致させる。
このとき、撮影ユニツト3及び穿孔ユニツト5
において、支持部材である橇16,26はユニバ
ーサルジヨイント6並びにアクチユエーターユニ
ツト2及び制御ユニツト4を介して固定ユニツト
1に支持されているため、ステツプモーターの作
動により回転することはないが、テレビカメラ1
5及び穿孔ユニツト5の本体17はその支持部材
16,26内において回転するので、ステツプモ
ーターの作動により小さいトルクで容易に回転さ
せることができる。
次いで電熱こて20に通電して加熱し、モータ
ー21を作動させて歯車22,23を介してねじ
杆18を回転させ、電熱こて20を上動せしめる
と、分岐部の内張り材9が電熱こて20の熱で焼
き切られ、内張り材9が穿孔される。さらにアク
チユエーターユニツト2及びステツプモーターを
作動させて、穿孔ユニツト5の本体17及びテレ
ビカメラ15に前後及び回動の動きを与えること
により、電熱こて20が穿設した透孔を拡大する
こともできる。
内張り材9の穿孔が完了したならば、再度モー
ター21を作動させて電熱こて20を下動せし
め、穿孔装置本体9を引込ませて固定ユニツト1
の固定を解除すると、再度ワイヤー11で装置を
移動させることができ、他の分岐部に移動させて
再び同様に操作してその分岐部の内張り材9を穿
孔するのである。
考案の効果 本考案によれば、装置が少なくとも撮影ユニツ
ト3と穿孔ユニツト5とに分割されており、この
ユニツトがユニバーサルジヨイント6及び環状ジ
ヨイント27で屈曲可能に連結されているので、
各ユニツトの長さを管路7の径に較べて比較的小
さいものとすることができ、個々のユニツト3,
5は管路7の屈曲部を容易に通過することができ
る。従つて管路7が急角度でほゞ直角に屈曲した
屈曲部を多数有している場合においても、個々の
ユニツトがその屈曲部を通過することができれ
ば、連結部で屈曲させながら全体を容易に通過さ
せることができ、管路の敷設情況に拘らず、管路
に形成された全分岐部の内張り材9を確実に穿孔
し、分岐管8を確実に管路7の本管に通ぜしめる
ことができるのである。
また管路の分岐部8が側方に偏倚して形成され
ている場合においても、撮影ユニツト3及び穿孔
ユニツト5の全体を回転させることなくテレビカ
メラ15及び穿孔ユニツト5の本体17のみを回
転させることができるので、摩擦抵抗が少なく、
小さいトルクで極めて容易に回動させ、電熱こて
20及びテレビカメラ15のレンズを分岐管8の
方に向けることができる。さらにテレビカメラ1
5及び穿孔ユニツト5の本体17はユニバーサル
ジヨイント6を介して一体に回転するので、テレ
ビカメラ15のレンズの位置と穿孔ユニツト5の
電熱こて20の位置は変化することなく、電熱こ
て20の位置をテレビカメラ15で確認しながら
回転させることができる。
なお本考案を構成する各ユニツトは、図面に示
された順序に連結されていることを要するもので
はなく、本考案の作用をなし得る範囲で適宜変更
することもできる。例えば撮影ユニツト3と穿孔
ユニツト5との位置を入れ換えても良く、また制
御ユニツト4の位置は何等限定されず、どの位置
であつても良い。
また図面の例においては、ステツプモーターを
撮影ユニツト3に組込んでいるが、これを穿孔ユ
ニツト5に組込み、テレビカメラ15を橇16に
対して回転自在に支持しても良い。また撮影ユニ
ツト3及び穿孔ユニツト5はそれぞれテレビカメ
ラ15及び電熱こて20のみを搭載しており、他
の機能を固定ユニツト1、アクチユエーターユニ
ツト2及び制御ユニツト4に組込んでいるが、管
路7の径が比較的大きく、各ユニツトを比較的大
きいものとすることができる場合には、これらの
固定ユニツト1、アクチユエーターユニツト2及
び制御ユニツト4の機能を撮影ユニツト3及び穿
孔ユニツト5に組込み、二ユニツトのみからなる
装置とすることもできる。
また内張り材に穿孔するための穿孔具として
は、図面に示した電熱こて20に限定されるもの
ではなく、他の穿孔手段例えばドリルやホールソ
ー等を使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の穿孔装置の一部の側面図であ
り、第2図は主要部の中央縦断面図、第3図は撮
影ユニツトと穿孔ユニツトとの連結部の横断面図
である。 3……撮影ユニツト、5……穿孔ユニツト、6
……ユニバーサルジヨイント、7……管路、8…
…分岐管、9……内張り材、14……撮影ユニツ
ト本体、15……テレビカメラ、16……撮影ユ
ニツト支持部材、17……穿孔ユニツト本体、2
0……穿孔具、26……穿孔ユニツト支持部材、
27……環状ジヨイント、33……クロスメン
バ、34,35……軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 管路7の分岐部において分岐部を閉塞する内
    張り材9に穿孔する穿孔具20を備えた穿孔ユ
    ニツト5と、該穿孔ユニツト5の穿孔位置を撮
    影するテレビカメラ15を備えた撮影ユニツト
    3とを屈曲自在に連結してなる装置において、
    前記穿孔ユニツト5及び前記撮影ユニツト3が
    それぞれ、穿孔手段又は撮影手段を有する本体
    14,17の外周に支持部材16,26を回転
    自在に支持してなり、前記穿孔ユニツト5の本
    体17と前記撮影ユニツト3の本体14とを相
    互に屈曲可能に連結すると共に、前記穿孔ユニ
    ツト5の支持部材26と撮影ユニツト3の支持
    部材16とを相互に屈曲可能に連結し、且つ前
    記穿孔ユニツト5の本体17と撮影ユニツト3
    の本体14との屈折点と前記両支持部材16,
    26の屈折点とを一致せしめたことを特徴とす
    る、内張りされた管路の分岐部穿孔装置 2 前記穿孔ユニツト5の本体17と前記撮影ユ
    ニツト3の本体14とをユニバーサルジヨイン
    ト6で連結すると共に、該ユニバーサルジヨイ
    ント6の外周に間隔をおいて、外周に互いに90
    度の角度の位置に四つの軸34,35を突設し
    たリング状のクロスメンバ33を配置し、該ク
    ロスメンバ33の互いに対向する一対の軸34
    に穿孔ユニツト5の支持部材26を回動自在に
    軸支し、前記軸34に直交する一対の軸35に
    撮影ユニツト3の支持部材16を回動自在に軸
    支し、前記両軸34,35の交差点を前記ユニ
    バーサルジヨイント6の中心にほゞ一致せしめ
    たことを特徴とする、実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の内張りされた管路の分岐部穿孔装
    置。
JP4239287U 1987-03-23 1987-03-23 Expired - Lifetime JPH0533279Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239287U JPH0533279Y2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239287U JPH0533279Y2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63151297U JPS63151297U (ja) 1988-10-05
JPH0533279Y2 true JPH0533279Y2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=30858257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4239287U Expired - Lifetime JPH0533279Y2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533279Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63151297U (ja) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10591102B2 (en) Method and apparatus for repairing main and lateral pipes
CA1237285A (en) Method and mechanism for the installation of plastic pipes in sewage piping
RU2082909C1 (ru) Устройство для осмотра отводного трубопровода
JPH10509236A (ja) パイプライン移動体
JPS5913200A (ja) パイプ内壁面を移動する装置
JPH0533279Y2 (ja)
JP2019094959A (ja) 拡径装置及び弾性スリーブの設置工法
JPS6120843A (ja) 管内点検走行装置
HU221095B1 (en) Method of installing pipes
JP6267040B2 (ja) 削孔装置
AU2021203374B2 (en) A controlled bending device and pipe junction sealing packer incorporating same
JP3223315B2 (ja) 管内補修装置
JP4169886B2 (ja) 管内処理装置
JPH10191524A (ja) 管路内誘導通線器
JPS61179724A (ja) 管内面ライニングチユ−ブの分岐孔検知開孔装置
JPH0142819B2 (ja)
US5197816A (en) Locking double U-joint assembly
KR102327984B1 (ko) 관로내부에 발열선을 포설하는 이동장치 및 이를 이용한 발열선 포설방법
CN105952968A (zh) 一种托管架角度调节系统
JP2500739B2 (ja) 管路内自走装置
JP2002181234A (ja) 更生管の取付管口成形装置
CA3190032A1 (en) Packer for pipe and sewer rehabilitation
KR20200068384A (ko) 본관부 혹은 가지관부 혹은 본관부와 가지관부의 선택적 부분 보수 장치 및 부분 보수 공법
JP2004330612A (ja) 牽引治具及びインサーション工法
JPS609309A (ja) 管路内自走装置