JPH0533233B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533233B2
JPH0533233B2 JP6298384A JP6298384A JPH0533233B2 JP H0533233 B2 JPH0533233 B2 JP H0533233B2 JP 6298384 A JP6298384 A JP 6298384A JP 6298384 A JP6298384 A JP 6298384A JP H0533233 B2 JPH0533233 B2 JP H0533233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
formula
acid
group
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6298384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60204791A (ja
Inventor
Tadao Nakaya
Mikito Yasuzawa
Minoru Imoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP6298384A priority Critical patent/JPS60204791A/ja
Publication of JPS60204791A publication Critical patent/JPS60204791A/ja
Publication of JPH0533233B2 publication Critical patent/JPH0533233B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリン脂質類似モノマーの製造方法に関
するものである。
本発明者らは先に特徴あるリン脂質類似モノマ
ーの製造方法を提案した(特開昭58−154591号)。
この方法で得られる化合物は、基本的には、重合
後、疎水性ポリマー主鎖となる不飽和カルボニル
基と親水性を有するアルキルアミノアルキルホス
フエート基を1:1の割合で有するものであつ
た。
本発明は、疎水性ポリマー主鎖となるべき不飽
和カルボニル基の他に1ケ以上の疎水性置換基を
導入したリン脂質類似モノマーの製法に関するも
のであり、この方法により得られたモノマーを重
合して得られるポリマーは、親水性基に対して2
ケ以上の疎水基を有し、より天然のリン脂質に近
接するものである。
本発明は下記一般式()で表わされる化合物
の製造方法に関するものである。
〔()式中、R1は水素原子、メチル基又はエ
チル基、R6はアルキレン基、kは0又は1、l
は0〜2より選ばれる整数、R2,R3,R4はアル
キル基、但しR2,R3及びR4は相互に連結して環
を形成していてもよい。mは0以上の整数、R5
は飽和又は不飽和のアルキル基、nは1以上の整
数、Aは炭素数3〜5の直鎖又は分岐の炭化水素
基を示す〕 本発明は、上記リン脂質類似モノマーの極めて
簡単で高収率の製造方法を提供することを目的と
し、この目的は、本発明方法に従い、下記一般式
()で表わされる化合物を、 〔()式中、mは0以上の整数、nは1以上
の整数、R5は飽和又は不飽和アルキル基、Aは
炭素数3〜5の直鎖又は分岐の炭化水素基を示
す〕第3級アミンの存在下、(A)2−クロロ−2−
オキソ−1,3,2−ジオキサホスホランと反応
させたのち、不飽和カルボン酸塩化物と反応させ
るか、または(B)先に、不飽和カルボン酸塩化物と
反応させたのち第3級アミンの存在下2−クロロ
−2−オキソ−1,3,2−ジオキサホスホラン
と反応させて、下記一般式()で表わされる化
合物を製造し、 〔()式中、k,l,m,n,R1,R5,R6
よびAは前記()式中における意義に同じ〕 更に、一般式()で表わされる化合物を下記
一般式()で表わされる第3級アミンと反応さ
せることによつて容易に達成される。
〔()式中、R2,R3およびR4はアルキル基を
示す。但し、R2,R3及びR4は相互に連結して環
を形成していてもよい〕 本発明を詳細に説明するに、前記一般式()
で表わされる化合物としては、各種多価アルコー
ルの飽和又は不飽和脂肪酸エステルが挙げられ
る。具体的には、1,2,3−プロパントリオー
ル(グリセロール)、2−メチル−2−ヒドロキ
シメチル−1,3−プロパンジオール(ペンタグ
リセロール)、ペンタエリトリトール、1,2,
4−ブタントリオール、1,2,5−ペンタント
リオール、メソーエリトリトール等の多価アルコ
ールと、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、
ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリス
チン酸、パルミチン酸、アラキン酸、デセン酸、
ステリング酸、トデセン酸、パルミトオレイン
酸、オレイン酸、エライジン酸、リシノール酸、
ペトロセリン酸、バクセン酸、リノール酸、リノ
レン酸、エレオステアリン酸、プニシン酸、リカ
ン酸、パリナリン酸、ガドール酸、アラキドン
酸、5−アイコセン酸等の炭素数6〜20の飽和又
は不飽和脂肪酸とのモノ又はポリエステルが挙げ
られる。
上記化合物と反応させる2−クロロ−2−オキ
ソ−1,3,2−ジオキサホスホランは下記一般
式()で表わされる化合物である。
反応の際に使用される第3級アミンとしては、
通常、トリメチルアミン、トリエチルアミン等の
トリアルキルアミン等、又はピリジン等が挙げら
れる。
前記両成分および第3級アミンの使用量は、相
互にほぼ等モルでよい。反応の際に使用される溶
媒としては、両成分、第3級アミン及び反応生成
物を溶解し得るものが好ましく、例えば、ジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン等が挙げられ
る。反応は、溶媒中で各成分を混合し、−50℃な
いしは0℃で30分ないし数時間反応させればよ
く、下記反応式で表わされる反応により、一般式
()で表わされる化合物がほぼ定量的に得られ
る。
〔()式中、m,n,A及びR5は一般式
()中における意義に同じ〕副生物の第3級ア
ミン塩酸塩は、通常沈澱するので容易に分離しう
る。
次に、一般式()で表わされる化合物と不飽
和脂肪酸塩化物とを反応させる方法について説明
する。ここで使用される不飽和脂肪酸塩化物は一
般式()で示す構造をもつ。
〔ここでR1,k,lは()式中の意義と同
じ、R6は炭素数2〜20の直鎖又は分岐アルキレ
ン基を表わす〕。とくにアクリル酸塩化物、メタ
クリル酸塩化物、10−メタクリルオキシデシルカ
ルボン酸塩化物、11−ヘキシル−11−メタクリル
オキシ−ウンデシルカルボン酸塩化物が好適であ
る。使用量は一般式()で示される化合物に対
し、通常等モルである。
不飽和脂肪酸塩化物と一般式()で示される
化合物との反応は通常酸塩化物と水酸基含有化合
物との反応に用いられる条件をそのまま使用する
ことが出来、溶媒としては、アセトン、ジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、トルエン等が好
ましく、また脱離する塩化水素は、共存せしめる
トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン
等のアミンで捕捉される。反応は、溶媒中で、両
成分およびアミンを混合し、−50℃〜25℃程度の
温度で30分〜数時間反応させればよく、一般式
()で表わされる化合物が収率良く得られる。
また、一般式()で表わされる化合物の合成
に当つては、一般式()で表わされる化合物と
不飽和脂肪酸塩化物とを上に述べた場合と同様の
条件で反応させて一般式()で表わされる化合
物を先ず得、ついで、2−クロロ−2−オキソ−
1,3,2−ジオキサホスホラン 〔()式中、k,l,mおよびn,R1,R5
R6およびAは一般式()中における意義と同
じ〕とを反応させることも可能である。
次に、一般式()で表わされる化合物を更に
第3級アミンと反応させる方法について説明す
る。ここで使用される第3級アミンは前記一般式
()で表わされる化合物であり、R2,R3及びR4
は、メチル基、プロピル基、ペンチル基、ヘプチ
ル基、ノニル基、ドデシル基、ペンタデシル基、
オクタデシル基等が挙げられる。これらは相互に
同一又は異なつていてもよく又R2,R3及びR4
相互に結合して環を形成していてもよい。具体的
には、トリメチルアミン、ジメチルプロピルアミ
ン、ジメチルペンチルアミン、ジメチルヘプチル
アミン、ジメチルオクタデシルアミン、トリエチ
レンジアミン等が挙げられる。使用量は一般式
()で表わされる化合物に対し等モル以上であ
ればよい。
反応の際に使用される溶媒としては、アセトニ
トリル、ジメチルスルホキシド又はジメチルホル
ムアミドが好ましい。反応は、溶媒中で両成分を
混合し0℃〜200℃程度の温度で数時間〜数十時
間反応させればよく、一般式()で表わされる
化合物が高収率で得られる。
反応生成物である()式の化合物は、クロロ
ホルム又はメタノールに溶解し、次いで大量のア
セトン中に加えて析出させることにより容易に精
製し得る。
このようにして得られた()式の化合物は、
ラジカル重合により容易に重合することができ、
リン脂質に類似した性質をもつ高分子を得ること
ができる。この高分子膜は能動輸送膜の材料等の
用途が期待される。
次に、本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。
実施例 1 3−ステアロイルオキシ−2−メタクリルオキ
シ−1−プロピル2′(トリメチルアンモニウム)
エチルリン酸の合成 グリセロールモノステアレート25g(0.07モル)
とトリエチルアミン8.5g(0.084モル)を乾燥した
テトラヒドロフラン150mlに入れ、−20℃に冷却し
つつ、Chemistry and Industry,Oct.20,
(1962),P1828記載の方法で合成した2−クロロ
−2−オキソ−1,3,2−ジオキサホスホラン
10g(0.07モル)を滴下した。滴下中は反応温度を
−20℃〜−10℃に保つた。滴下終了後、氷冷下2
時間攪拌をつづけた。更に室温で30分間反応さ
せ、反応終了後トリエチルアミン塩酸塩を除去し
た。
この溶液に再び8.5g(0.084モル)のトリエチル
アミンを加え、0℃に冷却下攪拌しつつ20mlの乾
燥テトラヒドロフランに溶解した7.3g(0.07モル)
のメタクリルクロリドを1時間にわたつて滴下し
た。この間反応温度は0〜10℃に保つた。滴下終
了後さらに1時間同温で攪拌したのち室温でさら
に1時間攪拌反応させて反応を終了した。反応終
了後トリエチルアミン塩酸塩を除去し、テトラヒ
ドロフランを減圧下除去すると淡黄色の固形物の
ホスホラン誘導体が得られた。構造はIRによつ
て確認した。IRチヤートを第1図に示す。
次に上記反応物21.3g(0.04モル)とトリメチル
アミン11.8g(0.2モル)及びアセトニトリル80ml
を耐圧瓶に入れ、70℃で20時間振とう反応させ
た。反応後すぐ減圧濃縮し、アセトンを投入して
沈殿する黄色の固体をとり出した。アセトン洗浄
を数回くりかえし白色の目的物を得た。粗収率ほ
ぼ100%。確認は元素分析とIRでおこなつた。元
素分析:C(計算値60.31、分析値59.82)、H(計
算値9.71、分析値9.95)、N(計算値2.43、分析値
2.39)。IRは第2図の通り。
実施例 2 3−ステアロイルオキシ−1−メタクリルオキ
シ−2−プロピル2′(トリメチルアンモニウム)
エチルリン酸の合成。
グリセロールモノステアレート25g(0.07モル)
とトリエチルアミン8.5g(0.084モル)を乾燥した
テトラヒドロフラン150mlに入れ0℃に冷却しつ
つ、20mlのテトラヒドロフランに溶解したメタク
リルクロリド7.3g(0.07モル)を1時間にわたつ
て滴下した。この間反応温度は0〜10℃に保つ
た。滴下終了後さらに1時間同温で攪拌したのち
室温でさらに1時間攪拌反応させて反応を終了し
た。反応終了後トリエチルアミン塩酸塩を除去し
た。その溶液を減圧濃縮して析出する固形物質を
クロロホルムに溶解し−60℃に冷却すると白色の
結晶が析出した。この白色結晶をろ過し、得られ
たろ液を濃縮することにより白色固体(mp:42
℃)を得た。
上記の白色固体2.5g(0.059モル)をテトラヒド
ロフラン150mlに溶解した。
この溶液に再び7g(0.069モル)のトリエチルア
ミンを加え、−20℃に冷却しつつ2−クロロ−2
−オキソ−1,3,2−ジオキサホスホラン8.4g
(0.059モル)を滴下した。滴下中は反応温度を−
20〜−10℃に保つた。滴下終了後、氷冷下2時間
攪拌をつづけた。更に室温で30分間反応させ、反
応終了後トリエチルアミン塩酸塩を除去し、テト
ラヒドロフランを完全に除去した。
次に、上記反応物とトリメチルアミン5g(0.085
モル)及びジメチルホルムアミド80mlを耐圧反応
管に入れ、70℃で20時間振とう反応させた。反応
後減圧下に濃縮し、アセトンを投入して沈殿する
淡褐色の液体を取出した。アセトン洗浄を数回く
りかえし、目的物を得た。粗収率はほぼ90%。確
認は元素分析でおこなつた。元素分析:C(計算
値60.31、分析値60.12)、H(計算値9.71、分析値
10.12)、N(計算値2.43、分析値2.21)。
実施例 3 2,2−ビスステアロイルオキシメチル−3−
メタクリルオキシ−1−プロピル2′−(トリメ
チルアンモニウム)エチルリン酸の合成 ペンタエリトリトールジステアレート33.5g
(0.05モル)とトリエチルアミン5.3g(0.0525モル)
を乾燥したテトラヒドロフラン150mlにいれ、0
℃に冷却しつつ、20mlのテトラヒドロフランに溶
解したメタクリルクロリド5.2g(0.05モル)を1
時間にわたつて滴下した。この間反応温度は0〜
10℃に保つた。滴下終了後さらに1時間同温で攪
拌したのち、室温でさらに1時間攪拌反応させて
反応を終了した。反応終了後トリエチルアミン塩
酸塩を除去した。
この溶液に再び5.3g(0.0525モル)のトリエチ
チルアミンを加え、−20℃に冷却しつつ、2−ク
ロロ−2−オキソ−1,3,2−ジオキサホスホ
ラン7.1g(0.05モル)を滴下した。滴下中は反応
温度を−20〜−10℃に保つた。滴下終了後、氷冷
下2時間攪拌をつづけた。更に室温で30分間反応
させ、反応終了後にトリエチルアミン塩酸塩を除
去し、テトラヒドロフランを完全に除去した。
次に上記反応物32.6g(0.04モル)とトリメチル
アミン11.8g(0.2モル)及びジメチルホルムアミ
ド80mlを耐圧反応器に入れ、50℃で10時間振とう
反応させた。反応後減圧下に濃縮し、淡褐色の液
体をとり出した。メタノール/アセトンで再沈を
数回くりかえし、目的物を得た。粗収率はほぼ
100%。確認は元素分析とIRでおこなつた。元素
分析:C(計算値66.50、分析値66.09)、H(計算
値10.76、分析値10.55)、N(計算値1.55、分析値
1.93)。IRは第3図の通り。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例1で得られたホスホ
ラン誘導体のIRチヤートを示し、第2図は同例
で得られたリン脂質類似モノマーのIRチヤート
を示す。第3図は実施例3で得られたリン脂質類
似モノマーのIRチヤートを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式()で表わされる、少なくとも
    2ケの遊離水酸基を有するポリヒドロキシ化合物
    の長鎖飽和又は不飽和脂肪酸エステルを、 〔()式中、mは0以上の整数、nは1以上
    の整数、R5は長鎖飽和又は不飽和アルキル基、
    Aは炭素数3〜5の直鎖又は分岐の炭化水素基を
    示す〕 第3級アミンの存在下、(A)2−クロロ−2−オ
    キソ−1,3,2−ジオキサホスホランと反応さ
    せたのち不飽和カルボン酸塩化物と反応させる
    か、または、(B)不飽和カルボン酸塩化物と反応さ
    せたのち2−クロロ−2−オキソ−1,3,2−
    ジオキサホスホランと反応させることにより、下
    記一般式()で表わされる化合物を製造し、 〔()式中、R1は水素原子、メチル基又はエ
    チル基を示し、R6はアルキレン基を示し、kは
    0又は1より選ばれる整数を、lは0〜2より選
    ばれる整数を示し、m,n,R5は前記()
    式における意義に同じ〕 更に、一般式()で表わされる化合物を下記
    一般式()で表わされる第3級アミンと反応さ
    せる、 〔()式中、R2,R3,R4はアルキル基を示
    す。但し、R2,R3及びR4は相互に連結して環を
    形成していてもよい〕 ことを特徴とする下記一般式()で表わされる
    リン脂質類似モノマーの製造方法。 〔()式中、m,n,R5,R6,R1,k,l,
    R2,R3,R4 及びAは、前記一般式(),()
    及び()における意義に同じ〕 2 ポリヒドロキシ化合物が、グリセリン、ペン
    タグリセロール又はペンタエリスリトールである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のリ
    ン脂質類似モノマーの製造方法。 3 長鎖飽和又は不飽和脂肪酸が、ステアリン
    酸、パルミチン酸又はオレイン酸であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    リン脂質類似モノマーの製造方法。 4 不飽和カルボン酸塩化物がアクリル酸塩化物
    又はメタクリル酸塩化物であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の
    リン脂質類似モノマーの製造方法。
JP6298384A 1984-03-30 1984-03-30 リン脂質類似モノマ−の製造方法 Granted JPS60204791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298384A JPS60204791A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 リン脂質類似モノマ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298384A JPS60204791A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 リン脂質類似モノマ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60204791A JPS60204791A (ja) 1985-10-16
JPH0533233B2 true JPH0533233B2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=13216102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6298384A Granted JPS60204791A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 リン脂質類似モノマ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204791A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0556216B1 (en) * 1990-11-05 1997-06-04 Biocompatibles Limited Phosphoric acid esters and their use in the preparation of biocompatible surfaces
JP2010024257A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Fujifilm Corp 生体適合性重合性化合物、生体適合性ポリマー、及び、ポリマー粒子
JP5646703B2 (ja) * 2013-07-12 2014-12-24 富士フイルム株式会社 生体適合性重合性化合物、生体適合性ポリマー、及び、ポリマー粒子
CN109761526A (zh) * 2018-12-29 2019-05-17 长安大学 一种缓粘剂、缓粘型改性沥青、缓粘型改性沥青混合料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60204791A (ja) 1985-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0150712B2 (ja)
JPS6212781B2 (ja)
US3927054A (en) Process for producing {62 -phenylserine copper complex
CN109689626B (zh) 合成近红外、闭链磺基-花青染料的方法
JPH0533233B2 (ja)
JP3052923B2 (ja) (メタ)アクリレート誘導体の製造方法
KR20100116644A (ko) 콤브레타스타틴의 제조 방법
JP2507543B2 (ja) アスコルビン酸の誘導体の製造方法
JPH10139877A (ja) コハク酸イミジル基置換ポリオキシアルキレン誘導体の製造方法
KR20220057180A (ko) 대칭형 포스페이트계 화합물의 제조방법
JPH0477464A (ja) 水溶性カルボジイミドの合成法
JP2907520B2 (ja) 界面活性剤の製造方法
JP3586872B2 (ja) (メタ)アクリレート誘導体の製造方法
EP0847987A1 (en) Process for preparing amide derivatives, aminocarboxylic acid ester salts and their preparation
JP2933412B2 (ja) ホスファチジルコリンの製造法
JPS61205291A (ja) 2個の重合活性基を有するリン脂質類似モノマ−およびその製造方法
JP3851990B2 (ja) アクリロイルカルバメートの製造方法
CA1117970A (en) Phosphorbetaines and process for making them
JP3506758B2 (ja) (2−アルキル)アクリロイルイソシアネートの取扱方法、(2−アルキル)アクリロイルイソシアネートの安定化方法、(2−アルキル)アクリロイルイソシアネートの製造方法、複素環化合物、および複素環化合物の製造方法
JPS60184093A (ja) リン脂質類似モノマ−の製造法
GB2179660A (en) Phosphoric esters
SU883046A1 (ru) Способ получени дихлорангидрида @ -хлор- @ , @ -дифениламиновинилфосфоновой кислоты
JP2907521B2 (ja) 界面活性剤の製造法
US4118590A (en) Phosphorbetaines and process for making them
Nakai et al. Preparation and Polymerization of 2-(Phthalimido) ethyl 10′-(Methacryloyloxy) decyl Hydrogen Phosphate

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term