JPH05332186A - 内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御装置

Info

Publication number
JPH05332186A
JPH05332186A JP4135248A JP13524892A JPH05332186A JP H05332186 A JPH05332186 A JP H05332186A JP 4135248 A JP4135248 A JP 4135248A JP 13524892 A JP13524892 A JP 13524892A JP H05332186 A JPH05332186 A JP H05332186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
ignition timing
gas recirculation
correction coefficient
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4135248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3018740B2 (ja
Inventor
Taichiro Kawaguchi
太一郎 川口
Atsushi Harada
淳 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4135248A priority Critical patent/JP3018740B2/ja
Publication of JPH05332186A publication Critical patent/JPH05332186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018740B2 publication Critical patent/JP3018740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1516Digital data processing using one central computing unit with means relating to exhaust gas recirculation, e.g. turbo
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 適量に制御された排気ガスを吸入混合気中に
再循環して機関燃焼室内の燃焼を緩慢にする排気ガス再
循環装置を備えた内燃機関の点火時期制御装置に関し、
EGR量に充填効率を加えた点火時期制御を行なう。 【構成】 吸気管圧力(PM)と機関回転数(NE)と
基本排気ガス還流弁(EGRV)開度とから基本進角値
AEGRBを算出する(ステップ201)。ステップ2
02で算出した大気圧補正係数KPAEGRとステップ
203で算出した基本EGR量に対する補正係数KQA
EGRとの積から補正係数を求め(ステップ204)、
それに基づいて点火時期補正係数KAEGRを算出する
(ステップ205)。このKAEGRはEGR量に充填
効率を加えた補正係数である。このKAEGRに基づい
て点火時期が決定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の点火時期制御
装置に係り、特に適量に制御された排気ガスを吸入混合
気中に再循環して機関燃焼室内の燃焼を緩慢にする排気
ガス再循環装置を備えた内燃機関の点火時期制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より内燃機関の排気ガスの一部を吸
入混合気中に再循環して、機関燃焼室内の燃焼による熱
を排気ガス中の不活性ガスに奪わせて最高燃焼温度を下
げることにより、窒素酸化物(NOx )を低減するよう
にした排気ガス再循環(EGR:エキゾースト・ガス・
リサーキュレーション)装置が知られている。
【0003】しかし、EGRを行なうと再循環される排
気ガス量(以下、EGR量という)の増加に伴い、燃焼
伝播が遅くなるので、EGR量の増加に伴い点火時期を
進角させる点火時期制御装置が知られている(特開昭5
9−221467号公報)。このような点火時期制御装
置では、図11に示す如く同一吸気管圧力PMと機関回
転数NEにおけるEGR非作動時のベース点火時期I
に、EGRによる進角分を加算することにより点火時期
を求めるのが通常である。従って、点火時期は同図にII
で示す如くになる。この場合、図11のEGR量Aのと
きのEGRによる進角分はΔSAaであり、この状態か
ら何らかの要求でEGR量を同図にBで示す値まで変化
させると、EGRによる進角分は同図にΔSAbで示す
如くになり、進角分ΔSAaとΔSAbとはEGR量
(又はEGRバルブの制御量)に比例して変化する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、EGRによ
って再循環される排気ガスと共に新気が機関燃焼室に吸
入されるが、排気ガスが高温のため新気も熱せられて膨
脹する。このため、EGR量が大量になればそれだけ新
気の受熱量も大きくなり、新気の密度が小さくなり充填
効率(機関内に吸入される新気の質量割合)が下がる。
【0005】従って、充填効率はEGR量の変化と比例
せず、よって要求点火時期は図12に実線III で示す如
くEGR量に対して非直線的な関係になる。このため、
従来装置では、EGR量が小なるBの方がEGR量が大
なるAに比し、充填効率が大きいために過進角となり、
トルクの低下(熱効率の低下)、ノッキングの発生をま
ねく可能性が大である。
【0006】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
EGR量に対する点火時期を充填効率に応じて可変制御
することにより、上記の課題を解決した内燃機関の点火
時期制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は上記目的を達成す
る本発明の原理構成図を示す。同図に示すように、本発
明では、内燃機関10の排気通路と吸気通路とを連通す
る排気ガス還流通路11の途中に設けられた制御弁12
の開弁度を運転状態に応じて制御することにより、吸入
混合気への排気ガス再循環量を制御する排気ガス再循環
量制御手段13と、運転状態と排気ガス再循環量とに応
じて、排気ガス再循環量が大なるにつれて点火時期をよ
り進角側とする進角値を算出する進角値算出手段4と、
入力進角値に従ったタイミングで前記内燃機関の点火を
行なう点火手段15とを備える内燃機関の点火時期制御
装置において、第1の算出手段16と第2の算出手段1
7を設けたものである。
【0008】ここに、上記第1の算出手段16は排気ガ
ス再循環量の変化割合による点火時期の補正係数を算出
する。第2の算出手段17は上記補正係数と前記進角値
とに基づいて、前記排気ガス再循環量の増加に対して非
直線的に進角方向に増加する補正進角値を算出し、この
補正進角値に基づいて前記点火手段15による点火を行
なわせる。
【0009】
【作用】本発明では、排気ガス再循環量(EGR量)が
増加するにつれて非直線的に進角方向に増加される補正
進角値に基づいて点火手段15による点火が行なわれる
ため、EGR量を横軸、点火時期を縦軸にとったときの
EGR量対点火時期特性が従来のように直線ではなく、
図2に実線III で示す如く、充填効率に対応して下に凸
の曲線となる補正進角値を得ることができる。
【0010】
【実施例】図3は本発明が適用される内燃機関の要部の
構成図を示す。本実施例は内燃機関10として4気筒4
サイクル火花点火式内燃機関(エンジン)に適用した例
で、後述するマイクロコンピュータ21によって制御さ
れる。エアクリーナ22の下流側にはスロットルバルブ
23を介してサージタンク24が設けられている。エア
クリーナ22の近傍には吸気温を検出する吸気温センサ
25が取付けられ、またスロットルバルブ23には、ス
ロットルバルブ23が全閉状態でオンとなるアイドルス
イッチ26が取付けられている。サージタンク24には
ダイヤフラム式の圧力センサ27が取付けられている。
この圧力センサ27は吸気管圧力PMを検出する。
【0011】また、スロットルバルブ23を迂回し、か
つ、スロットルバルブ23の上流側と下流側とを連通す
るバイパス通路28が設けられ、そのバイパス通路28
の途中にソレノイドによって開弁度が制御されるアイド
ル・スピード・コントロール・バルブ(ISCV)29
が取付けられている。このISCV29に流れる電流を
デューティ比制御して開弁度を制御し、これによりバイ
パス通路28に流れる空気量を調節することにより、ア
イドリング回転数が目標回転数に制御される。サージタ
ンク24はインテークマニホルド30及び吸気弁31を
介してエンジン32(前記内燃機関10に相当する)の
燃焼室33に連通されている。インテークマニホルド3
0内に一部が突出するよう各気筒毎に燃料噴射弁34が
配設されており、この燃料噴射弁34によりインテーク
マニホルド30を通る空気流中に燃料が噴出される。
【0012】燃焼室33は排気弁35及びエキゾースト
マニホルド36を介して触媒装置37に連通されてい
る。また、38は点火プラグで、一部が燃焼室33に突
出するように設けられている。また、39はピストン
で、図中、上下方向に往復運動する。
【0013】イグナイタ40は高電圧を発生し、この高
電圧をディストリビュータ41により各気筒の点火プラ
グ38へ分配供給する。イグナイタ40、ディストリビ
ュータ41及び点火プラグ38が前記点火手段15を構
成している。回転角センサ42はディストリビュータ4
1のシャフトの回転を検出して例えば30°CA毎に機
関回転数NEを示すエンジン回転信号をマイクロコンピ
ュータ21へ出力する。
【0014】また、43は水温センサで、エンジンブロ
ック44を貫通して一部がウォータジャケット内に突出
するように設けられ、エンジン冷却水の水温を検出して
水温センサ信号を出力する。更に、酸素濃度検出センサ
(O2 センサ)45は、その一部がエキゾーストマニホ
ルド36を貫通突出するように配置され、触媒装置37
に入る前の排気ガス中の酸素濃度を検出する。
【0015】また、O2 センサ45の上流側のエキゾー
ストマニホルド36とスロットルバルブ23の下流側の
インテークマニホルド30とが、前記排気ガス還流通路
11に相当する還流通路46によって連通されており、
更にこの還流通路46の途中にはEGRクーラ47と前
記制御弁に相当する排気ガス還流弁(以下、EGRVと
記す)48が夫々設けられている。
【0016】EGRクーラ47は還流通路46を流れる
排気ガスの温度を下げるためのものである。また、EG
RV48は後述するマイクロコンピュータ21からモー
タ駆動回路49を通してステップモータ48aに入力さ
れる駆動信号に応じて弁体48bが図中、上方方向に変
位することにより、バルブの開度が変化する構造であ
る。このEGRV48の開度を制御することにより、E
GRクーラ47を通して入力される排気ガスの通過流量
が制御され、これによりインテークマニホルド30への
排気ガス再循環量が制御される。
【0017】このような構成の図3の各部の動作を制御
するマイクロコンピュータ21は図4に示す如く公知の
ハードウェア構成とされている。同図中、図3と同一構
成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図4
において、マイクロコンピュータ21は中央処理装置
(CPU)70、処理プログラムや後述のマップを格納
したリード・オンリ・メモリ(ROM)71、作業領域
として使用されるランダム・アクセス・メモリ(RA
M)72、機関停止後もデータを保持するバックアップ
RAM73、CPU70へそのマスタークロックを供給
するクロック発生器74を有し、これらを双方向のバス
ライン75を介して互いに接続する。
【0018】また、マイクロコンピュータ21はマルチ
プレクサを有する入力インタフェース回路76、A/D
変換器77及び入出力インタフェース回路78を有し、
A/D変換器77及び入出力インタフェース回路78を
バスライン75に接続している。A/D変換器77には
入力インタフェース回路76の出力が入力される。
【0019】吸気温センサ25、圧力センサ27、O2
センサ45及び水温センサ43の各出力検出信号は入力
インタフェース回路76に入力され、ここで切換えられ
て順次A/D変換器77に入力され、ここでA/D変換
された後、RAM72に格納されたり、CPU70に供
給される。また、回転角センサ42及びアイドルスイッ
チ26の各出力検出信号は入出力インタフェース回路7
8を通してCPU70等に入力される。
【0020】更に、入出力インタフェース回路78はC
PU70の指示に基づき、燃料噴射弁34、ISCV2
9に駆動信号を出力すると共に、モータ駆動回路49へ
EGRV48の開度制御信号を出力し、またイグナイタ
40には後述の点火時期ABSEの一定クランク角度前
からイグニッションコイルの一次電流をオンとしてお
き、点火時期ABSEのタイミングで上記一次電流をオ
フとする制御信号を出力する。これにより、イグナイタ
40は点火時期ABSEのタイミングで高電圧を発生
し、点火プラグ38を点火させる。
【0021】かかるハードウェア構成のマイクロコンピ
ュータ21は、前記した排気ガス再循環量制御手段1
3、進角値算出手段14、第1の算出手段16及び第2
の算出手段17をソフトウェア処理によって実現する演
算装置であり、まず排気ガス再循環量制御手段13を実
現するEGRV制御ルーチンについて図5と共に説明す
る。
【0022】CPU70はまずステップ101で指示開
弁度TSTEPをRAM72から読み出してCPU70
内のレジスタに格納する。この指示開弁度TSTEPは
ROM71に格納されている図6に示す如き機関回転数
NEと吸気管圧力PMとの2次元マップに基づいて算出
された値で、RAM72に予め算出されて格納されてい
る。なお、図6において、各セル間の値は補間計算によ
り算出される。
【0023】続いて、指示開弁度TSTEPとEGRV
48の実際の開弁度に対応した変数RSTEPとが等し
いか否かを判定する(ステップ102)。等しくないと
判定されると、次のステップ103でTSTEPとRS
TEPの各値の大小比較が行なわれる。
【0024】この大小比較の結果、TSTEP<RST
EPのときにはRSTEPの値を1だけデクリメントし
(ステップ104)、他方、TSTEP>RSTEPの
ときにはRSTEPの値を1だけインクリメントし(ス
テップ105)、その後に変数RSTEPのデータを図
3のモータ駆動回路49を通してEGRV48に供給
し、これを駆動する(ステップ106)。
【0025】他方、ステップ102でTSTEP=RS
TEPの判定が得られたときは、上記ステップ106に
進み、現状の変数RSTEPに基づいてEGRV48を
駆動した後処理終了となる。
【0026】従って、このEGRV制御ルーチンによれ
ば、実開弁度を示す変数RSTEPが指示開弁度TST
EPよりも大なるときはEGRV48の開弁度を閉方向
に1ステップ駆動し、小なるときは開方向に1ステップ
駆動し、また両者が等しいときはそのときの開弁度をそ
のままホールドすることになる。このようにして、運転
状態に応じてEGRV48の開度が制御され、それによ
って排気ガス再循環量が制御される。なお、EGRV4
8は加速時、始動後暖機中、機関冷却水温が所定値以上
などの運転条件によって、TSTEPよりも閉弁方向に
制御されることもある。
【0027】次に、進角値算出手段14、第1の算出手
段16及び第2の算出手段17を実現する、本発明の一
実施例の要部の点火時期算出ルーチンについて図7乃至
図10と共に説明する。図7に示す点火時期算出ルーチ
ンが起動されると、まずEGRV48の予め定められた
基本開度における運転状態に応じた基本進角値AEGR
Bを図8に示すマップから算出する(ステップ20
1)。
【0028】上記の運転状態は吸気管圧力PMと機関回
転数NEとから判断され、図8に示す如く、低負荷(P
M)、低回転(NE)時は小で、高負荷時も小なる値で
あるが、中負荷中回転時に大なる値とされている。
【0029】続いて、図7のステップ202に進み、大
気圧補正係数KPAEGRが次式に基づいて算出され
る。
【0030】
【数1】
【0031】ただし、上式中PAは大気圧で、PA−P
M≧0、760−PM≧0である。また、「30」は排
気圧補正項である。上式中、分子が現在の大気圧時の推
定EGR量を示し、分母が760mmHg時の推定EG
R量を示す。
【0032】続いて、EGRV48を可変制御したとき
の基本EGR量に対する補正係数KQAEGRが次式に
より算出される(ステップ203)。
【0033】 KQAEGR=QEEGR/QETEGRB1 (2) ただし、上式中、QEEGRはEGRV48の現在のス
テップ数でのEGR量、QETEGRB1は基本目標ス
テップ数ETEGRB1でのEGR量を示す。EGRV
48の開度に対応するステップ数についての補正係数を
算出せず、EGR量についての補正係数KQAEGRを
算出するのは、ステップ数とEGR量とは必ずしも直線
的に対応せず非線形な関係にあることが多いから、EG
R量に換算するのである。
【0034】上記のQETEGRB1及びQEEGR
は、ROM71に予め格納されている、図9に示すマッ
プに基づき、基本目標ステップ数ETEGRB1(前記
指示開弁度TSTEPに相当)からQETEGRB1
が、また現在のステップ数EEGR(前記RSTEPに
相当)からQEEGRが補間計算により求められる。
【0035】次に標準大気圧(760mmHg)の基本
EGR量における補正係数(変化割合)を、ステップ2
02で算出した大気圧補正係数KPAEGRとステップ
203で算出した基本EGR量に対する補正係数KQA
EGRとの積から求める(ステップ204)。
【0036】続いて、ステップ204で算出した補正係
数KPAEGR×KQAEGRの値から、ROM71に
予め格納されている図10に示す如きマップを参照し
て、EGR量の変化割合による点火時期補正係数(EG
R補正進角の補正係数)KAEGRを算出する(ステッ
プ205)。この点火時期補正係数KAEGRが前記第
1の算出手段16によって算出される補正係数で、図2
に示した、下に凸の特性を与える補正係数である。
【0037】次に、上記の点火時期補正係数KAEGR
とステップ201で算出された基本進角値AEGRBと
より、次式に基づいてEGR補正進角値AEGRが算出
される(ステップ206)。
【0038】 AEGR=AEGRB×KAEGR (3) そして、最後に同一のPM,NEのストイキ時の基本点
火時期tASTに、ステップ206で算出された上記E
GR補正進角値AEGRを次式で示す如く加算して補正
進角値(補正点火時期)ABSEFを算出する(ステッ
プ207)。
【0039】 ABSEF=tAST+AEGR (4) 上記のステップ206及び207が前述した第2の算出
手段17に相当する。
【0040】このように、本実施例によれば、従来のよ
うに標準大気圧の基本EGR量における補正係数(KP
AEGR×KQAEGR)を基本進角値AEGRBに乗
算して補正進角値を算出するのではなく、標準大気圧の
基本EGR量における補正係数(KPAEGR×KQA
EGR)から図10に示すマップを参照して充填効率に
対応したEGR補正進角の補正係数KAEGRを算出
し、そのKAEGRを基本進角値AEGRBに乗算して
補正進角値AEGRを算出しているため、EGR量に充
填効率を加えた点火時期制御ができ、EGR量が減少し
ても過進角となることを防止することができる。
【0041】なお、本発明は上記の実施例に限定される
ものではなく、エアフロメータにより機関の吸入空気量
を測定して燃料噴射量制御を行なう装置にも適用できる
ことは勿論である(ただし、この場合は大気圧センサは
必要となる)。
【0042】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、EGR量
と充填効率に対応した補正進角値を得ることができるた
め、EGR量が減少しても過進角となることを防止で
き、トルクの低下(熱効率の低下)及びノッキングの発
生を防止することができる等の特長を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の作用を説明する特性図である。
【図3】本発明が適用される内燃機関の要部の一例の構
成図である。
【図4】図3中のマイクロコンピュータのハードウェア
構成を示す図である。
【図5】EGRV制御ルーチンを示すフローチャートで
ある。
【図6】図5のルーチンで用いる指示開弁度算出用マッ
プを示す図である。
【図7】本発明の要部の一実施例の点火時期算出ルーチ
ンを示すフローチャートである。
【図8】図7のルーチン中で用いる基本進角値算出用マ
ップの一例を示す図である。
【図9】図7のルーチン中で用いるステップ数換算EG
R量算出用マップの一例を示す図である。
【図10】図7のルーチン中で用いるEGR補正進角値
算出用マップの一例を示す図である。
【図11】従来装置によるEGR量と点火時期との関係
を示す図である。
【図12】従来装置の課題説明用特性図である。
【符号の説明】
10 内燃機関 11 排気ガス還流通路 12 制御弁 13 排気ガス再循環量制御手段 14 進角値算出手段 15 点火手段 16 第1の算出手段 17 第2の算出手段 21 マイクロコンピュータ 48 排気ガス還流弁(EGRV)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路と吸気通路とを連通
    する排気ガス還流通路の途中に設けられた制御弁の開弁
    度を運転状態に応じて制御することにより、吸入混合気
    への排気ガス再循環量を制御する排気ガス再循環量制御
    手段と、運転状態と該排気ガス再循環量とに応じて、該
    排気ガス再循環量が大なるにつれて点火時期をより進角
    側とする進角値を算出する進角値算出手段と、入力進角
    値に従ったタイミングで前記内燃機関の点火を行なう点
    火手段とを備える内燃機関の点火時期制御装置におい
    て、 前記排気ガス再循環量の変化割合による点火時期の補正
    係数を算出する第1の算出手段と、 該補正係数と前記進角値とに基づいて、前記排気ガス再
    循環量の増加に対して非直線的に進角方向に増加する補
    正進角値を算出する第2の算出手段とを有し、該補正進
    角値に基づいて前記点火手段による点火を行なわせるこ
    とを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP4135248A 1992-05-27 1992-05-27 内燃機関の点火時期制御装置 Expired - Fee Related JP3018740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4135248A JP3018740B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 内燃機関の点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4135248A JP3018740B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05332186A true JPH05332186A (ja) 1993-12-14
JP3018740B2 JP3018740B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=15147275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4135248A Expired - Fee Related JP3018740B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018740B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577476A (en) * 1994-11-29 1996-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ignition timing control apparatus for engine
EP0849454A2 (en) * 1996-12-19 1998-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for reducing torque fluctuation for lean burn combustion engine
JP2010090872A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
EP3604777A1 (en) * 2018-07-30 2020-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ignition timing controller and control method for internal combustion engine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577476A (en) * 1994-11-29 1996-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ignition timing control apparatus for engine
EP0849454A2 (en) * 1996-12-19 1998-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for reducing torque fluctuation for lean burn combustion engine
EP0849454A3 (en) * 1996-12-19 2000-04-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for reducing torque fluctuation for lean burn combustion engine
EP1296058A1 (en) * 1996-12-19 2003-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for reducing torque fluctuation for lean burn combustion engine
JP2010090872A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
CN102177327A (zh) * 2008-10-10 2011-09-07 丰田自动车株式会社 用于内燃机的点火正时控制设备和方法
EP3604777A1 (en) * 2018-07-30 2020-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ignition timing controller and control method for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3018740B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143170B2 (ja) 内燃機関の制御方法
EP0972925B1 (en) Internal combustion engine
JP3890827B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3569120B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JP2661396B2 (ja) Egr制御装置の故障診断装置
JP3191676B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS5857072A (ja) 電子制御機関の点火時期制御方法
US11067008B2 (en) Internal combustion engine control method and internal combustion engine control device
JP3018740B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US20080208430A1 (en) Method And Device As Well As Computer Program For Controlling An Internal Combustion Engine
JPH10184418A (ja) 希薄燃焼エンジンの排気浄化装置
JP2003269306A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP3757738B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2004346917A (ja) 内燃機関制御装置
JP3362616B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004353527A (ja) 排気ガス還流装置
JP3123438B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004218490A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2586416B2 (ja) 排気再循環型内燃機関の空燃比制御装置
JP2560443B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0674100A (ja) エンジンの排気ガス再循環制御方法
JP2508632Y2 (ja) 火花点火式内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH109016A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JP3812111B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2591103B2 (ja) Egr装置付内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees