JPH0533108Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533108Y2
JPH0533108Y2 JP1988098320U JP9832088U JPH0533108Y2 JP H0533108 Y2 JPH0533108 Y2 JP H0533108Y2 JP 1988098320 U JP1988098320 U JP 1988098320U JP 9832088 U JP9832088 U JP 9832088U JP H0533108 Y2 JPH0533108 Y2 JP H0533108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
beam splitter
optical path
ray fluorescence
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988098320U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6420811U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6420811U publication Critical patent/JPS6420811U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533108Y2 publication Critical patent/JPH0533108Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4225Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using image intensifiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/021Apparatus for direct X-ray cinematography
    • G03B42/023Apparatus for indirect X-ray cinematography, i.e. by taking pictures on ordinary film from the images on the fluorescent screen
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/64Circuit arrangements for X-ray apparatus incorporating image intensifiers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案はX線診断装置のためのビームスプリ
ツタに関する。
[従来の技術] ケースと、X線蛍光増倍管の出力像の光路を選
択的にビームスプリツタのケースに取り付けられ
た複数個の撮影要素上に偏向するための可動な鏡
とを備えたX線診断装置のためのビームスプリツ
タはアメリカ合衆国特許第4383328号明細書によ
り知られている。かかるビームスプリツタによ
り、X線蛍光増倍管の出力像の撮影のための例え
ばテレビジヨンカメラ及びシネカメラ及びカツト
フイルムカメラ又は小形カメラのような撮影器具
の直列又は並列の運転が可能となる。
このようなビームスプリツタはX線蛍光増倍管
の出力像を二つのシネカメラと一つのテレビジヨ
ンカメラとに分配する。傾動可能に取り付けられ
た半透明の鏡が二つのシネカメラへの分配を行
う。しかしこの傾動鏡はその待機位置で一つのシ
ネカメラの光路の中に留まつている。静止位置に
ある傾動可能なこの鏡の前には100%の反射率を
備えた別の鏡を差し込むことができ、この鏡はX
線蛍光増倍管の光路に対し垂直に配置されてい
る。90%の反射率を備え45°傾いた回動可能な鏡
を備えた鏡装置を差し込み可能な前記の鏡の前の
光路の中に挿入することができ、この鏡により光
路を選択的にシネカメラのうちの一つ又はテレビ
ジヨンカメラへ偏向することが可能である。確か
にこのビームスプリツタでは、できる限りコンパ
クトな構造を達成することを重量視していた。し
かし撮影要素のうちの一つ例えば第1のシネカメ
ラをX線蛍光増倍管の直接の光路の中に配置する
ことにより、X線蛍光増倍管・撮影ユニツトの組
み立て長さが必要以上に増大するので、場合によ
つては検査室の空間高さが、台の下のX線源と天
井側台架とを用いたときに不十分となる。
[考案が解決しようとする課題] この考案は、コンパクトな安定構造を有し、撮
影要素がX線蛍光増倍管の方向における組み立て
高さに影響しないように配置された、前記の種類
のビームスプリツタを提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] この目的はこの考案に基づき、撮影要素の全部
がビームスプリツタの側面に配置され、撮影要素
の光路の軸線が相互に直交しかつそれぞれX線蛍
光増倍管の光路の軸線に対し直交し、第1の鏡が
X線蛍光倍増管の光路を第1の撮影要素に向かつ
て導き、第2の鏡が第1の鏡と第1の撮影要素と
の間の光路の中へ直線的に挿入可能であり、第2
の鏡はこの光路を第2の撮影要素に向かつて偏向
することにより達成される。かかる手段により、
すべての撮影要素がビームスプリツタの側面に取
り付けられるので、撮影要素はビームスプリツタ
軸線の方向において組み立て高さにならん影響し
ない。
[実施態様] 可動な鏡が半透明な鏡であるときに、第2の撮
影要素の運転中に例えば第1の撮影要素としての
テレビジヨンカメラにより同時観察が可能とな
る。二つの案内棒が設けられ、これらの案内棒が
第1の鏡と第1の撮影要素との間の光路に対し斜
めに配置されてかつこの光路を囲み、可動な鏡が
スライダ上に取り付けられ、このスライダーは一
方の側上に第1の案内棒を囲むボールブツシユを
有し、またころ軸受を介して第2の案内棒に結合
されているときには、可動な鏡の安定しかつ容易
に調節可能な装置が得られる。スライダが、一端
をケースに取り付けられ回転駆動部を備えたクラ
ンク機構に結合されているときには、可動な鏡の
ためのスライダの簡単な駆動装置が得られる。
[実施例] 次に従来のビームスプリツタを備えた装置と、
この考案に基づくビームスプリツタの一実施例と
を示す図面により、この考案を詳細に説明する。
第3図には、X線管2を駆動する高電圧発生器
1を備えた従来の技術によるX線診断装置が示さ
れている。X線管2はX線束を放射し、このX線
束は患者3を透過しX線蛍光増倍管4の入力蛍光
面上に当たる。X線蛍光増倍管4の出力端にはビ
ームスプリツタ5が結合され、ビームスプリツタ
の一方の出力端にはテレビジヨンカメラ6が第1
の撮影要素として取り付けられ、テレビジヨンカ
メラはX線蛍光増倍管4の出力像をモニタ7上に
表示する。X線蛍光増倍管4の光路の中へ挿入可
能な可動な第1の鏡8により、X線蛍光増倍管4
の出力像は例えば第2の撮影要素としてのシネカ
メラ9に向かつて偏向される。同様に光路の中に
挿入可能な可動な第2の鏡10が光路を他の方向
に偏向するので、X線蛍光増倍管4の出力像を例
えば第3の撮影要素としてのこま撮りカメラ11
により撮影することができる。その際中央処理装
置12が高電圧発生器1、テレビジヨン装置6と
7、鏡8と10及びカメラ9と11の制御と同期
化とを行う。
X線管2が患者横臥台の下方にまた蛍光増倍
管・撮影ユニツト4ないし11が患者横臥台の上
方にそれぞれ配置されているものとして、かかる
X線診断装置が用いられると、必要な最大空間高
さは最も高く延ばされたX線蛍光増倍管・撮影ユ
ニツト4ないし11の高さから決まる。その際X
線蛍光増倍管4から離して設けられたテレビジヨ
ンカメラ6は、最大の所要空間を高めるので望ま
しくない。
第1図には、この考案に基づくビームスプリツ
タ5のケース13が下方よりX線蛍光増倍管4か
ら見て示されている。X線蛍光増倍管の光路の中
にはケース13の内部に第1の鏡14が設けら
れ、この鏡は光路を固定点15によりケース13
に結合可能な第1の撮影要素としてのテレビジヨ
ンカメラ6に向かつてほぼ直角に導く。この第1
の鏡14はケース13に強固に結合できる。二つ
の案内棒16が第1の鏡14と結合可能なテレビ
ジヨンカメラとの間の光路を囲み、これらの案内
棒上にはスライダ17が可動に保持されている。
第1図に示すビームスプリツタ5の平面図を示す
第2図から分かるように、スライダ17は案内棒
16のうちの一つを囲むボールブツシユ18を有
し、一方他の側は第2の案内棒16をころ軸受と
して両側から囲むローラ19を備えているので、
スライダ17は案内棒16に沿つて走行可能であ
る。スライダ17上に第2の鏡20が可動な鏡と
して取り付けられている。この可動な第2の鏡2
0はクランク機構により鏡14とテレビジヨンカ
メラ6との間の光路の中へ走行可能であるので、
鏡20は第2の撮影要素として保持点35でケー
ス13に結合可能なこま撮りカメラ9又は11に
向かつて光路を導く。
クランク機構はクランク揺動アーム21と円弧
状に湾曲したアーム22と回転駆動部23例えは
電動機とを備えている。クランク揺動アーム21
は一端をケース13に取り付けられている。クラ
ンク揺動アーム21は他端に長孔24を有し、ス
ライダ17に固定されたピン25がこの長孔に係
合する。回転駆動部23は第1の支持体26を介
してケース13に結合されている。鏡14と20
はそれぞれ調節ネジ27と28により調節でき
る。
スライダ17の下方では第2の支持体29がケ
ース13に固定され、この支持体は可動な第2の
鏡20のためにリミツトスイツチとして働く二つ
のマイクロスイツチ30,31を支持する。この
ためにスライダ17は突出部32を備え、この突
出部がスライダ17の終端位置でマイクロスイツ
チ30,31を動かす。
更に第1の支持体26には光電子増倍管33が
取り付けられ、X線蛍光増倍管4の光路を光の小
部分が第1の鏡14の前で光導波路34を介して
横に取り出されて光電子増倍管に供給されるの
で、X線蛍光増倍管4の出力像の光度従つてX線
管の放射を周知の方法で制御できる。
第1の鏡14の固定配置の代わりにこの鏡を回
動可能に又は傾動可能にケース13に結合するこ
ともできるので、更に別の撮影要素を側面に接続
することもできる。
[考案の効果] この考案に基づく装置により、X線蛍光増倍管
4の光路をそれぞれ側面に取り付けられた撮影要
素6,9に向かつて偏向する非常にコンパクトな
ビームスプリツタ5が得られるので、撮影要素
6,9に結合されたビームスプリツタ5の高さが
低くなる。同時にビームスプリツタは安定した鏡
装置を有する。同様にビームスプリツタはごく僅
かの簡単な制御手段しか有しないので、ビームス
プリツタ5は重量が少なくかつ故障し難い。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれこの考案に基づく
ビームスプリツタの一実施例の底面図及び平面
図、第3図は従来のビームスプリツタを備えたX
線診断装置の一例の配置図である。 4……X線蛍光増倍管、5……ビームスプリツ
タ、6,9,11……撮影要素、13……ケー
ス、14……第1の鏡、16……案内棒、17…
…スライダ、18……ボールブツシユ、19……
ころ軸受、20……第2の鏡、21……クランク
揺動アーム、22……円弧状に湾曲したアーム、
23……回転駆動部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ケース13と、X線蛍光増倍管4の出力像の
    光路を選択的にビームスプリツタ5のケース1
    3に取り付けられた複数個の撮影要素6,9,
    11上に偏向するための第1と第2の鏡14,
    20とを備えたX線診断装置のためのビームス
    プリツタ5において、撮影要素6,9,11の
    全部がビームスプリツタ5の側面に配置され、
    撮影要素6,9,11の光路の軸線が相互に直
    交しかつそれぞれX線蛍光増倍管4の光路の軸
    線に対し直交し、第1の鏡14がX線蛍光倍増
    管4の光路を第1の撮影要素6に向かつて導
    き、第2の鏡20が第1の鏡14と第1の撮影
    要素6との間の光路の中へ直線的に挿入可能で
    あり、第2の鏡はこの光路を第2の撮影要素
    9,11に向かつて偏向することを特徴とする
    X線診断装置のためのビームスプリツタ。 2 可動な鏡20が半透明の鏡であることを特徴
    とする請求項1記載のビームスプリツタ。 3 二つの案内棒16が設けられ、これらの案内
    棒が第1の鏡14と第1の撮影要素6との間の
    光路に対し斜めに配置されてかつこの光路を囲
    み、可動な鏡20がスライダ17上に取り付け
    られ、このスライダーは一方の側上に第1の案
    内棒16を囲むボールブツシユ18を有し、ま
    たころ軸受19を介して第2の案内棒16に結
    合されていることを特徴とする請求項1又は2
    記載のビームスプリツタ。 4 スライダ17が、一端をケース13に取り付
    けられ回転駆動部23を備えたクランク機構2
    1ないし23に結合されていることを特徴とす
    る請求項3記載のビームスプリツタ。
JP1988098320U 1987-07-29 1988-07-25 Expired - Lifetime JPH0533108Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8710425U DE8710425U1 (ja) 1987-07-29 1987-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6420811U JPS6420811U (ja) 1989-02-01
JPH0533108Y2 true JPH0533108Y2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=6810600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988098320U Expired - Lifetime JPH0533108Y2 (ja) 1987-07-29 1988-07-25

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4939761A (ja)
EP (1) EP0301356B1 (ja)
JP (1) JPH0533108Y2 (ja)
DE (2) DE8710425U1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0374298A1 (de) * 1988-12-23 1990-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Lichtverteiler für ein Röntgendiagnostikgerät
US5451793A (en) * 1991-06-20 1995-09-19 Thomas Jefferson University Binary screen, system and method for single pulse dual energy radiology
US5721689A (en) * 1995-12-18 1998-02-24 Abb Power T&D Company Inc. System and method for phasor estimation and frequency tracking in digital protection systems
JPH10258046A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Toshiba Iyou Syst Eng Kk X線診断装置
US6185482B1 (en) 1998-03-10 2001-02-06 Abb Power T&D Company Inc. System and method for rms overcurrent backup function
US6081739A (en) * 1998-05-21 2000-06-27 Lemchen; Marc S. Scanning device or methodology to produce an image incorporating correlated superficial, three dimensional surface and x-ray images and measurements of an object

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390924A (en) * 1977-01-20 1978-08-10 Canon Inc X-ray camera

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2285515A (en) * 1937-10-21 1942-06-09 Bendix Aviat Corp Light dividing apparatus
US3622786A (en) * 1969-11-19 1971-11-23 Gen Electric X-ray image converter using a high performance folded objective lens
US3684354A (en) * 1970-10-30 1972-08-15 Gen Electric Image gate
US4058833A (en) * 1974-12-31 1977-11-15 Picker Corporation Radiation imaging apparatus and method
US4063092A (en) * 1976-04-09 1977-12-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Selective image area control of x-ray film exposure density
US4237492A (en) * 1979-03-02 1980-12-02 Sperry Corporation Image observation apparatus
JPS5776800A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Toshiba Corp X-ray cinematographic stereographic unit
JPS5788446A (en) * 1980-11-20 1982-06-02 Toshiba Corp X-ray cine-stereo photographing device
US4354112A (en) * 1980-11-28 1982-10-12 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha X-ray cine radiography apparatus
NL8200852A (nl) * 1982-03-03 1983-10-03 Philips Nv Roentgenonderzoekinrichting.
JPS61132839U (ja) * 1985-02-06 1986-08-19
NL8502569A (nl) * 1985-09-20 1987-04-16 Philips Nv Roentgenonderzoekapparaat met een locaal opgedeelde hulpdetector.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390924A (en) * 1977-01-20 1978-08-10 Canon Inc X-ray camera

Also Published As

Publication number Publication date
EP0301356A1 (de) 1989-02-01
US4939761A (en) 1990-07-03
JPS6420811U (ja) 1989-02-01
EP0301356B1 (de) 1992-06-24
DE3872321D1 (de) 1992-07-30
DE8710425U1 (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006653B1 (ko) 의료용 x선촬영장치
CN109419528B (zh) X射线摄影装置及x射线摄影方法
US2691918A (en) Illuminating means for optical instruments
JPS63165563U (ja)
JPH0533108Y2 (ja)
US3091692A (en) Apparatus for tomographic fluoroscopy with the use of image amplification
US20020006184A1 (en) Fluoroscopic radiographing carrier apparatus
US3244878A (en) Stereoscopic X-ray examination apparatus with light conductive rods to transmit the optical images
JP4724760B2 (ja) X線撮影装置
JP2525152Y2 (ja) X線診断装置のための光分配装置
JP2019126735A (ja) 眼の検査装置
US3339076A (en) Dual differential densitometer
US4365345A (en) Servo operated fluoroscopic table
JPH0141964B2 (ja)
JP3431303B2 (ja) 乳房撮影装置
US2441538A (en) Method of and apparatus for localizing and visualizing foreign bodies
JPH11206744A (ja) X線診断装置
JPH05232385A (ja) マクロレンズを備えた顕微鏡
JP4515557B2 (ja) X線テレビジョン装置
JP2022043710A (ja) X線透視撮影装置
US2775709A (en) X-ray diagnostic apparatus
US3291985A (en) Viewing apparatus for intensified X-ray images having an improved optical system
US5341184A (en) Comparative photographic documentation apparatus
US3614428A (en) X-ray apparatus having means for directing an image to either of two different cameras
US4078850A (en) High intensity tracking spot illumination system for microstereoscopes and the like